タグ

ブックマーク / www.100shiki.com (25)

  • CAPTCHA+広告=『Solve Media』が賢いですな・・・ | 100SHIKI

    あー、なるほど、と思ったのでエントリー。 Solve Mediaは新しい広告ネットワークである。彼らが目をつけたのはいわゆるCAPTCHAである。 ユーザー認証やらなんやらで広く使われているこのCAPTCHAに「ブランドメッセージをタイプさせればいいんじゃね?」と気付いたのである。 クラックされないように多少の工夫は必要だと思うが、確かに実際にタイプさせることで広告主のメッセージを浸透させることができるかもですな。 ユニークなことを考える人がいるものですねぇ。

    CAPTCHA+広告=『Solve Media』が賢いですな・・・ | 100SHIKI
  • Twitterのプロフィール画面を広告として販売できる『twittad』 | 100SHIKI

    すぐになくなりそうな気がしないでもないですが、新しい広告の形(かな?)だったのでご紹介。なんでも広告スペースの時代ですねぇ・・・。 twittadはTwitterのプロフィール画面の背景を広告として販売できるサービスだ。 もちろんフォローしている人が多ければそれだけ高く売れる、という仕組みだ。フォローしている人の数を媒体価値にしているのはちょっと面白い。 サイトをみると数十ドルではあるが、実際に広告が売れているようでもある。Twitterの公式見解が気になるところではあるが個人が稼げる手段が増えるのは良いことだと個人的には思う。 賛否両論だとは思うが、新しいチャレンジは歓迎したいところだ。

  • この音楽を嫌いな人はこの音楽を聴いています、を実現する『TuneFad』 | 100SHIKI

    「この音楽を好きな人はこの音楽も聴いています」・・・といったリコメンデーションはだいぶ普及してきた。 しかし、こうしたリコメンデーションでは十分でない人もいるだろう。もうちょっと、なんか、もうちょっとだけ斜め上なんだよねぇ、という人たちだ。 そこでおすすめしたいのがTuneFadだ。 このサイトではありそうでなかった「この音楽を嫌いな人はこの音楽を聴いています」を薦めてくれるのだ。 これは微妙な違いに見えて、意外に効果的なのではなかろうか。好きだけをたぐっていっても正解に至らない場合はあえて逆に向かう必要もたまにはあるのだ。 一見小さな違いだけど、実は大きな違い・・・そうした効果は素敵ですね。

  • 何が送られてくるかわからないショッピングサイト『SomethingStore』 | 100SHIKI

    何が送られてくるかわからないショッピングサイト『SomethingStore』 May 17th, 2008 Posted in eコマース Write comment これはうまくやれば話題になりそうなサービス(かな?)。 SomethingStoreは何が送られてくるかわからないショッピングサイトだ。注文は「なんかちょーだい」であるw。お値段は一律10ドル(送料無料)。 すると、あなたが予想もしなかった「何か」が送られてくる、という仕組みだ。10ドルぐらいならまぁ、許せる遊びではないだろうか。 サイトでは送られたもののいくつかが紹介されているが、三脚やサッカーボールなど、普段はまぁ、買わないかもね、というものが送られてくる可能性が高くて楽しそうだ。 楽しい感覚、というのはそれが起きるまでの時間に最も高くなる、とどこかで読んだ(ような気がする)。「何が起こるんだろう、ワクワクするな!」と

    何が送られてくるかわからないショッピングサイト『SomethingStore』 | 100SHIKI
    youpy
    youpy 2008/05/18
  • 企業ごとにTwitterのようなサービスを立ち上げられる『CubeVoice』 | 100SHIKI

    まぁ、いわゆるTwitter系のサービスであるが、用途をきちんと提案しているのがCubeVoiceだ。 このサイトでは企業ごとにTwitterのようなサービスを立ち上げることができる。 うまく使えば社内のコミュニケーションを円滑にするのに役立つだろう。 もちろんこうしたサービスによって仕事の効率が落ちる、と考える向きもあるだろうから注意が必要だろうが。 個人向けのサービスをエンタープライズ用にどうパッケージできるか?いつも持っていたい視点ですな。

    企業ごとにTwitterのようなサービスを立ち上げられる『CubeVoice』 | 100SHIKI
    youpy
    youpy 2007/09/17
  • 設定ファイルの投稿、共有ができる『Confiles』 | 100SHIKI

    微妙にうまく動作していないが、コンセプトが気に入ったのでご紹介。 Confilesではいわゆる「設定ファイル」を投稿、共有することができる。サーバーの設定ファイルだとかをいれておけばどこからでも閲覧可能になる。 もちろん共有するかしないかを選べたり、その設定ファイルへのリンクを作ってくれたりもする。 Wikiでいいんじゃね?という意見もあるが、目的を特定することにより使いやすくなったりすることもある。 なにごともシンプルなコンセプトのサービスを指向していきたいですな。

    設定ファイルの投稿、共有ができる『Confiles』 | 100SHIKI
    youpy
    youpy 2007/09/01
  • 一緒に働いている人からフィードバックをもらうための『CoWorkers』 | 100SHIKI

    360度評価なる手法がある。 上司からだけではなく、同僚や部下からもフィードバックをもらおう、という仕組みだ。導入している企業も多いだろう。 ただ、こうしたフィードバックは評価のための評価ではなく、日頃からパフォーマンスをあげるためにカジュアルに実施されるべきだと個人的に思う。 そう考えるとCoWorkersのサービスはなかなか良いのでは。 このサイトでは一緒に働いている人からのレビューを受けるためのシステムを提供している。フィードバックを受けたい人がいればその人にリクエストを出すことができるというわけだ。必要だったら匿名で回答してもらうこともできる。 評価のための評価から抜け出すために何ができるか。ちょっと考えちゃいますね。

    一緒に働いている人からフィードバックをもらうための『CoWorkers』 | 100SHIKI
    youpy
    youpy 2007/07/27
  • CC:に入れるだけでいろいろやってくれる『I want Sandy』 | 100SHIKI.COM

    まだリリース前なので詳細は不明ですが、なんだか興味深いのでご紹介。 I want Sandyはいわゆる電子秘書(死語?)である。 いろいろメールの処理をしてくれるのだが、そのやり方がシンプル。「SandyにCC:で入れておくだけ」である。 それだけで(詳細は不明だが)メールを解析してカレンダーに予定をいれてくれたり、アドレス帳のメンテナンスをしてくれたりするらしい。 当の秘書みたいに「メールにCC:入れるだけ」という点が良い。なんだか偉くなったみたいだ(実際はなってない)。 こういう自尊心を高めてくれる仕掛けはいいですね。

    CC:に入れるだけでいろいろやってくれる『I want Sandy』 | 100SHIKI.COM
    youpy
    youpy 2007/06/13
  • プロトタイプのレビューに便利な『Protonotes』 | 100SHIKI

    ウェブを作っていると「ちょっとこれ見てくれない?」というシーンはよくある。 そうしたときに便利そうなのがProtonotesである。いわゆる画面上にぺたぺたメモを付けていけるサービスだ。 こうしたサービスはいままでもよくあったが、「プロトタイプのレビュー」に特化している点が良い。 ちゃんとメモ上に「レビュー完了」「作業終了」のチェックボックスがついているので使いやすそうだ。 よくあるアプリでも、特定用途に絞ってちょっとした工夫をしてあげるとぐっと使いやすくなる場合もある。 何かのヒントになりそうですね。

    プロトタイプのレビューに便利な『Protonotes』 | 100SHIKI
    youpy
    youpy 2007/06/04
  • ブログの文章にピンポイントでコメントがつけられる『LineBuzz』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

    ブログの文章にピンポイントでコメントがつけられる『LineBuzz』 May 16th, 2007 Posted in ブログ・RSSツール Write comment これはすごい。 ブログを読んでいると「この記事のこの部分に言いたいことがある!」というときがある。そうしたときに使えるのが「LineBuzz」である。 このツールをあなたのブログに導入しておけば、読者が記事内の文章にピンポイントでコメントを残していくことができる。 読者がコメントを残す方法も簡単だ。 LineBuzzに対応したブログでは、コメントしたい文章をハイライトするだけで「Post An Inline Comment?」メニューが現れてくれるのだ。 そしてそのようにコメントが寄せられた文章には下線がつくのですぐわかる。マウスをそこに持っていくとそれらのコメントを見ることができるし、さらにそのコメントについてコメントす

    ブログの文章にピンポイントでコメントがつけられる『LineBuzz』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
    youpy
    youpy 2007/05/16
  • WiFi接続のUSBハブ『icron』 | 100SHIKI

    USB機器は便利ですよね。ただ便利であるがゆえにいろいろ接続したくなるもの。 その結果、パソコンにいろいろな周辺機器がつながって作業場所がごちゃごちゃ・・・となることも多々あります。 そこで登場したのがicronのワイヤレスUSBハブ。 これを使えば周辺機器がつながったUSBハブを遠くにおいておくことができます。通信手段はWiFiを使っているようです。 作業場所をすっきりさせてクリエイティブな仕事を。そういう人々を支援するこのような製品はもっと出てくるといいですね。

    WiFi接続のUSBハブ『icron』 | 100SHIKI
    youpy
    youpy 2007/04/04
  • 画像インプット (nThrum.com) | 100SHIKI

    自分が持っているものにはついていないが、最近の携帯にはほぼカメラがついている。道端でぱしゃぱしゃ写真を撮る風景もいまや珍しくもなんともない。 しかしここに来てそのカメラの活用法が一段レベルアップしたようだ。nThrumのサービスを使えばなかなか素敵なことが実現できてしまう。 なんと撮った写真に写っているテキストを自動認識し、それに関連する情報を検索して表示してくれるのだ。 これを使えば気になるの値段を写真一発で調べられたり、街中で見た企業の概要を調べたりすることができるようになるのだ。 まだまだ対応機種も限られているし、サービス自体招待制になっているが、今後日でも普及してもらいたいサービスである。 携帯カメラの画像をインプットとして使う。そうした発想は他にも活かせそうですね。 管理人の独り言 『画像検索といえば』 画像検索がらみでいえば個人ブログで紹介したretrievrもすご。お試し

    画像インプット (nThrum.com) | 100SHIKI
    youpy
    youpy 2007/01/31
  • 右クリックメニューからバージョン管理ができる『Versomatic』 | 100SHIKI

    右クリックメニューからバージョン管理ができる『Versomatic』 January 5th, 2007 Posted in 未分類 Write comment 「うっかりファイルを上書きしてしまった・・・」「昔のバージョンだとどんなだったっけ・・・?」 そんなときに便利そうなのがAcertantのVersomaticなるソフトウェアだ。 このソフトウェア、シェルと統合して、右クリックメニューからあらゆるファイルのバージョン管理ができるようになる。 これがあれば昔のバージョンにすぐにもどって確認できたり、作業をそこからはじめたりできる。 頻繁にバージョン管理しなくてはいけない仕事をしている人や、複数人で作業をしている人に便利そうだ。 興味がある方は15日の無料トライアルがあるので試してみよう。気に入れば$50程度で購入することができる。 ほかにも同様の機能を実現するソフトウェアが存在するが

    右クリックメニューからバージョン管理ができる『Versomatic』 | 100SHIKI
    youpy
    youpy 2007/01/05
  • 気軽に、シンプルに (teamslide.com) | 100SHIKI

    気軽に、シンプルに (teamslide.com) April 25th, 2006 Posted in 未分類 Write comment 会議の資料はパワーポイントで。それが良いかどうかは別として、いまのところ現実はそんな感じのところが多いだろう。 そうなるとオンラインでの会議もいきおいパワーポイントを見せ合うことが中心となる。 しかしそのためだけになんでもかんでもできる、多機能なオンライン会議システムを導入するのは敷居が高い。 そこで登場するのがteamslideだ。このサイトではリモートプレゼンテーションのためだけのシンプルなサービスを提供している。 PHPが動くサーバーならばちょっとしたプログラムをインストールすれば、遠隔地にいる人に向けてパワーポイントを操作しながら見せることが可能だ。またもちろんスライドは既存のパワーポイントファイルを変換して利用することができる。 変に難しい

    気軽に、シンプルに (teamslide.com) | 100SHIKI
    youpy
    youpy 2006/04/26
  • 全員サーバー持ち時代 (Montastic.com) | 100SHIKI

    サーバーが安価になってきた。レンタルにしろ、専用にしろ、個人が持っていてもそれほど高いコストではなくなってきている。 そう考えると今後、個人がもっとサーバーを管理していくようになるはずだ。 そうしたときにどんなサービスが可能だろうか。 一つはMontasticのようなものだろう。 このサイトではあなたのサーバーが落ちているかそうでないか、10分ごとにモニターしてくれるサービスを提供している。 その結果はRSSYahoo! Widgetで受け取ることが可能だ。 機能はシンプルかつミニマム、しかも無料である。早速check*padを登録しておいたw。 全員サーバー持ち時代のツール。他にどんなものがありますかね。

    youpy
    youpy 2006/04/12
  • ミニマムなサイト (shorttext.com) | 100SHIKI

    簡単にホームページがつくりたいけどブログに登録するのさえ面倒・・・。 そんな方にはShortTextがおすすめだ。 このサイトでは普通のテキストに限るが、瞬間的にホームページ(というかURL)を発行してくれるサービスを提供している。 使い方は至極簡単。公開したい内容をテキストで入力し、「Create URL」を押すだけだ。それだけであるURLがもらえるので、それを公開するなり、メールでお知らせするなりすればいい。 さらにパスワードで保護したり、コメント可能なように設定したりもできる。また有料になるが、URLを好きな文字列にすることもできるようだ。 究極まで機能を削ぎ落としたこのサイト。こういうミニマムなサイトはもっと出てきてほしいな。

    youpy
    youpy 2006/03/19
  • てきとーな実行力 (skobee.com) | 100SHIKI

    予定?てきとー。 な〜んてファジーなあなたにはskobeeなどどうだろう。 このサイト、新しい感じのスケジューラーである。なんと予定をかぎりなくあいまいに入れておけるのだ。 「まぁ、来週ぐらいあの映画みるかな」とか「いつか英会話やりたいよねー」ぐらいのゆるさで予定を登録していくことができる。 そしてそれらの「ゆるい予定」をお友達と共有することもできる。ここが多分おもしろいと思うのだが、こうした「ゆるい予定」は「あ、俺もやりたい!」という人と交わることで具体性を帯びてくるのだ。 もちろんそうした場合に「いつやる?」「どうやる?」を議論するためのコメント欄も用意されている。 予定を厳密なものと捉えずに限りなく「てきとー」に。しかし逆にそのほうが実行力が高まるのかもしれないですね。ちょっと期待のサービス。

    てきとーな実行力 (skobee.com) | 100SHIKI
    youpy
    youpy 2006/03/10
  • 百式 - コミュニティタグクラウド (Google Cloud.com)

    コミュニティタグクラウド (Google Cloud.com) February 14th, 2006 Posted in 未分類 Write comment 今何が検索されているのか。 検索=興味、の公式が成り立つ今、マーケッターとしては気になる情報だ。 その情報を視覚的に見せてくれるサービスはいくつかあるが、GoogleCloudもその一つだろう。 このGoogleCloud、このサイトで検索されたキーワードをタグクラウドにしてくれる。ちなみにGoogleで検索されたキーワードというわけではない。 だったらあまり意味がないのでは、というのは早計だ。 なんとこのサイトでは自分だけのGoogleCloudを作れるのだ。作り方は簡単で、GoogleCloud.comのあとに自分の好きな言葉をつけるだけだ。 たとえば自分で http://www.googlecloud.com/hogehoge

    百式 - コミュニティタグクラウド (Google Cloud.com)
    youpy
    youpy 2006/02/14
  • 百式 - 紙の追求 (PocketMod.com)

    裏紙はいつも持ち歩いている。メモをするときにとても便利だ。 しかしたまにそこにカレンダーが付いていればいいなぁ、とか、罫線が引いてあればいいなぁ、と思うときもある。ただ、だからといってそうしたノートを買うまでの必要性もない・・・。 そう考えるとPocketModは使い勝手が良さそうだ。 このサイトでは罫線やカレンダーなどのメモのテンプレートを自分で好きに組み合わせて印刷することができる。さらに印刷した紙を冊子風に折りたたむ方法も教えてくれる(これは知っているとちょっと便利かも)。 もっともシンプルなアイデア創造ツールである「紙」。その「紙」をいかにクリエイティブに使えるか、自分なりに追求する時代っぽいですね。 管理人の独り言『リニューアル』 百式のマイナーリニューアル。編集後記を表示できるようにしました。スクリプトで処理したので楽々でした。プログラミングできてよかった。過去記事の編集後記も

    百式 - 紙の追求 (PocketMod.com)
    youpy
    youpy 2005/09/06
  • あなたがアート (dna11.com)

    「これはね、僕なんだよ・・・」 壁にかかった絵を見ながら彼はそう言った・・・。 そんな小説的なシーンを演出してみたいならdna11がおすすめだ。このサイトではなんとあなたのDNA配列をアートにしてくれるというサービスを提供している。 世界でただ一つのあなただけのアート、である。 あなたをアートに昇華させる。そうしたサービスは他にでも出てきそうですね。 管理人の独り言『idea * idea』 発想法についてまとめてみたり。 ・Trigger Bankを持とう http://www.ideaxidea.com/archives/2005/09/trigger_bank.html あとはちょこちょこ百式のリニューアル準備作業などをやってみたり。近日中にちょこっと変わる予定。サイトも定期的に手をいれないとですね。 今日の運動記録 腹筋25回、背筋20回、腕立て15回やりました。ジムも行こうかな、

    あなたがアート (dna11.com)
    youpy
    youpy 2005/09/05
    DNA 配列をアートに