タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとJavascriptとmathに関するyouzのブックマーク (4)

  • てっく煮ブログ - 四則演算を JavaScript で実装する

    aki noteGoogle 電話面接を受けました orz (いまは消えてるけど)にて割り算が壊れました。自分で実装してみてくださいという質問が紹介されていた。せっかく(?)の機会なので、割り算だけでなく、四則演算を全部壊してみて、JavaScript で実装して見ることにした。JavaScript を選んだのは、コンパイル不要、ビット演算がある、Firebug で手軽に確認できる、という理由から。それ以上の深い意味はない。ということで、次のような問題に一般化してみた。問い四則演算を JavaScript で実装しなさい。演算子は ==、!= およびビット演算子のみ使ってよいものとします。補足例えば、for 文で for(var i = 0; i { // ... } と書くためには、++ 演算子は次のように定義できる。 function increment(i){ var c =

    youz
    youz 2008/10/01
    ビット演算で四則演算を実装
  • プログラマのための「ゲーデルの不完全性定理」(1) - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「プログラマのためのJavaScript」の番外シリーズ -- いやっ、ホントに。 これはシリーズのハブエントリーです。番号を(0じゃなくて)1にしたのは、全体目次だけじゃなくて内容が含まれるから。 ※ 印刷時にはサイドバーは消えるはずです、お試しください。 シリーズ全体目次(予定) (この記事;総論) 速攻速習編 自己適用からゲーデル化へ 「展望」への緊急パッチ(オハナシだよ) Reflective JavaScript 停止問題の構造 不完全性定理の構造 今回の内容: ゲーデルの不完全性定理とプログラミング ゲーデルが示したこと 不完全性定理の兄弟 -- 停止問題 JavaScript使うんだもんね 関連する記事(参考) 次の記事 速攻速習編 ●ゲーデルの不完全性定理とプログラミング 「ゲーデル」(人名;Kurt Godel、'o'の上に点々が付いてる)や彼の「不完全性定理」とかって、

    プログラマのための「ゲーデルの不完全性定理」(1) - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 可逆計算が面白いから、JavaScriptで書いてみた - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    グリーンとアルテンキルヒ(Alexander S. Green, Thorsten Altenkirch)の「可逆計算から不可逆計算へ(From reversible to irreversible computation)」という10ページの短い論文があります。タイトルのとおり、可逆計算から不可逆計算が出るよ、ってハナシがこの論文の眼目なんですが、可逆計算の部分(前半)が面白かったので紹介します。 何が面白いかというと、可逆計算だと古典計算も量子計算も差がないのですよ。同じ定式化を許します。古典計算において可逆計算に慣れておくことは量子計算へのよい準備になると思います。とか言っても、今回は難しい話は全部すっ飛ばして、JavaScriptの関数をいくつか書いてみるだけですがね。 このエントリーを書こうとしてJavaScriptでミスを犯した顛末は「JavaScriptでハマった件:さすがに

    可逆計算が面白いから、JavaScriptで書いてみた - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • エラトステネスのふるい on JavaScript-1.7/1.8 - ラシウラ

    「エラトステネスのふるい」は、平行プログラミングの基礎的な例としても用いられる。この場合は、各ふるい(sieve)は最初に受け取ったものを素数とし、その担当の素数の倍数を受け取ったらふるい落とし、そうでないものを受け取ったら次のふるいへ渡すコードになる。そして各ふるいがactorとして自律する。このふるいをJS1.7以降のgeneratorで記述している。 <?xml version="1.0"?> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <script type="text/javascript;version=1.8">//<![CDATA[ // Sieve of Eratosthenes var sieve = function sieve(callback) { let prime = yield; if (prime

    エラトステネスのふるい on JavaScript-1.7/1.8 - ラシウラ
  • 1