タグ

shogiに関するyouzのブックマーク (43)

  • たたかう編集長(遠山雄亮六段)【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.07】

    就活生の全く噛み合わないグループディスカッションを動画にしてみた! 用語の定義のズレが原因で発生するスレ違いをわかりやすく解説 6月23日に開幕した第4期叡王戦(主催:ドワンゴ)も予選の全日程を終え、戦トーナメントを戦う全24名の棋士が出揃った。 類まれな能力を持つ彼らも棋士である以前にひとりの人間であることは間違いない。盤上で棋士として、盤外で人として彼らは何を想うのか? 叡王戦特設サイトはこちら ニコニコでは、戦トーナメント開幕までの期間、ライトノベル『りゅうおうのおしごと!』作者である白鳥士郎氏による戦出場棋士へのインタビュー記事を掲載。 「あなたはなぜ……?」 白鳥氏は彼らに問いかけた。 ■前のインタビュー記事 ・魂の継承者(斎藤慎太郎七段)【vol.06】 叡王戦24棋士 白鳥士郎特別インタビュー 六段予選Aブロック突破者 遠山雄亮六段 『たたかう編集長』 叡王・髙見泰地へ

    たたかう編集長(遠山雄亮六段)【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.07】
  • なぜ丸山忠久は唐揚げではなくヒレカツを頼むのか?【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.03】

    就活生の全く噛み合わないグループディスカッションを動画にしてみた! 用語の定義のズレが原因で発生するスレ違いをわかりやすく解説 6月23日に開幕した第4期叡王戦(主催:ドワンゴ)も予選の全日程を終え、戦トーナメントを戦う全24名の棋士が出揃った。 類まれな能力を持つ彼らも棋士である以前にひとりの人間であることは間違いない。盤上で棋士として、盤外で人として彼らは何を想うのか? 叡王戦特設サイトはこちら ニコニコでは、戦トーナメント開幕までの期間、ライトノベル『りゅうおうのおしごと!』作者である白鳥士郎氏による戦出場棋士へのインタビュー記事を掲載。 「あなたはなぜ……?」 白鳥氏は彼らに問いかけた。 ■前のインタビュー記事 ・なぜ増田康宏は中学生棋士になれなかったのか?【vol.02】 叡王戦24棋士 白鳥士郎特別インタビュー 『なぜ丸山忠久は唐揚げではなくヒレカツを頼むのか?』 201

    なぜ丸山忠久は唐揚げではなくヒレカツを頼むのか?【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.03】
    youz
    youz 2018/10/15
  • どうぶつしょうぎ名人 - まめめも

    どうぶつしょうぎ AI を作りました。絶対に勝てません。無力感を味わってください。 ref: http://mame.github.io/dobutsu-shogi-master どうぶつしょうぎとは 3 マス x 4 マスの単純化された将棋です。ライオン(王相当)、ぞう(1 マスしか進めない角行)、キリン(1 マスしか進めない飛車)、ひよこ(歩相当、にわとりに成ったら金相当)の 4 種類の駒を動かして、相手のライオンを取るか、トライ(ライオンを一番奥の行まで運ぶ、ただし直後に取られる場合はだめ)に成功すれば勝ちです。詳しくは Wikipedia の記事を見てください。 どうぶつしょうぎは後手必勝であることが知られています(研究報告)。つまり、後手が正しくプレイする限り、先手は絶対に勝てません。どうぶつしょうぎ名人は常に正しくプレイするので、先手のあなたは絶対に勝てません。 なんで作ったの

    どうぶつしょうぎ名人 - まめめも
    youz
    youz 2017/02/13
  • ウェブマガジン E! 2016.4.20 vol.8

    youz
    youz 2016/04/22
  • 鷺沢文香『将棋界の一番長い日』 - 神崎蘭子さんの将棋グリモワール

    9時30分~【約束の場所へ】 書を捨てよ、町へ出よう……とは言うものの、私は外出するときも書物を持って行く。読む読まないに関わらず、ないと何だか落ち着かない。ライナスの毛布とまではいかないけれど、それに近しいものはあるかもしれない。 将棋棋士が駒を持ち歩いているという話は聞かない。常に頭の中にあるから必要がないのだろうか。 朝の十時前、将棋会館に続々と集まってくるA級棋士達の様子を見ながら、そんなことを考えた。 今日はA級順位戦の最終局。いわゆる『将棋界の一番長い日』である。 ここでまた私が筆を執ることになったのは、我ながら少々意外な思いがする。 この観戦ブログは将棋に熱中した蘭子さんが個人的に始めたもので、アイドル仕事とは来関係がない。しかし、蘭子さんの業が忙しくなり、なかなかブログを更新する機会が取れなくなったために違うアイドルに更新を頼んだところ、いつの間にか皆が持ち回りで記事

    鷺沢文香『将棋界の一番長い日』 - 神崎蘭子さんの将棋グリモワール
    youz
    youz 2016/02/28
  • 電王戦は,21世紀を生きる人類を映し出す鏡なのかも――将棋棋士・谷川浩司氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第16回

    電王戦は,21世紀を生きる人類を映し出す鏡なのかも――将棋棋士・谷川浩司氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第16回 副編集長:TAITAI 123→ 連載第16回めとなる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。今回は,永世名人の資格を持ち,あの羽生善治名人とも数々の名勝負を繰り広げてきた将棋棋士・谷川浩司氏をゲストに迎え,その将棋人生将棋観,「将棋電王戦」などについて語ってもらいました。 5歳の頃から将棋をはじめ,中学2年生でプロデビュー。その後も,史上最年少名人として歴史に名を残すなど,数々の記録を打ち立ててきた谷川氏。将棋を「ゲーム」として捉えるなら,文字通りの「日を代表するプロゲーマー」とでも言うべき存在でしょう。 そんな谷川氏とはどんな人物で,どんなことを考えながらプロ棋士としての人生を歩んできたのか。あるいは,谷川氏自身が

    youz
    youz 2014/04/02
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

  • 量子将棋が面白い - 西尾泰和のはてなダイアリー

    量子将棋というゲームが遊べるようになったということで、さっそくプレイしてみた。ルールは簡単に言うと、すべての駒は量子的な重ね合わせの状態にあり、どう動かしたかによって駒の状態が収束する。王将に収束した駒を取れば勝ち。(追記: ルールの解説書きました: 量子将棋 Q&A) 2勝2敗で結構面白かったので流れ去ってアクセスできなくなる前に感想をメモ。 1回目(勝ち) 棋譜: http://shogitter.com/kifu/884 僕の戦略 駒の種別が確定すれば取れる選択肢が減る。ということは必要がない限り駒は動かないほうが良い。動かさなければいけないのであれば歩の振りをするのが一番可能性が狭まらない。 王将に確定した駒を取れば勝ちなのであれば、相手の「王将かもしれない駒」をどんどん取って行って可能性を狭めるべき。 感想 駒の上にマウスポインタを置くと可能性のある駒の種類が出てくる 飛車を取る

    量子将棋が面白い - 西尾泰和のはてなダイアリー
    youz
    youz 2013/10/28
  • ポケモンにも竜王が

    youz
    youz 2013/10/18
    ポケモン竜王戦とな
  • 田島暁雄の詰将棋

    僕の父は、1970年代、田島暁雄というペンネームで近代将棋という雑誌に詰将棋を投稿し、何度か入選した。 そのうち、10作が、森田銀杏氏の近代将棋図式精選に収録されている。 手元には、森田氏から献されたらしく表紙見返しにかちっとした文字で『智即是美 森田正司』とサインされた近代将棋図式精選がある。 このページでは、この著作に収録された父の作品を紹介する。 近代将棋図式精選 (1983年)(森田 銀杏) なお、棋譜の作成には、柿木義一氏のKifu for Windowsを利用した。また、pngの作成には、hikosaka氏の局面図作成を利用した。 1976年の『と金づくし(仮称)』は別のページで公開しています。

    youz
    youz 2013/07/08
  • 貧乏父さん - L'eclat des jours(2013-06-30)

    _ 貧乏父さん 詰将棋に貧乏図式というのがある。貧乏人は金も銀もないということから、付けられた図式で、基的に敵玉と歩とと金で構成するものらしい。 貧乏図式集 (検索して見つけたPDFで、リンク元にどうタイトルが付けられているかはわからなかった。おそらくファイル名からは正式名称の『と歩図式』としているのではないかと思う) このPDFの先頭には1959年に北原義治という人の鶏と題した71手詰めが掲載されている。と金と歩のみで構成されていることがわかる。 この図式にさらに以下の制約を勝手に課して挑戦した人間がいた。 ・盤面に18枚すべての歩を攻撃側の持ち駒として並べる ・攻撃側の手駒は「なし」とする 最初の条件は、二歩があるので、すぐに最低9枚はと金でなければならないこととなり、であれば、すべて「と」にしたほうが見栄えが良いということとなった(らしい)。 したがって、盤面には18枚のと金と敵玉

    youz
    youz 2013/07/01
  • 初心者向け良アプリ 「羽生善治の将棋のお手本」 | ず’s 将棋

    将棋初心者が困ることの一つに「初心者向けの良い定跡書が少ない」ことがある。将棋のうまい人ほど初心者が困る部分を忘れがちで、難しいを推薦してしまう。最近は書籍が絶版になるのが早いので 推薦された良書が売られていないこともある。 私が将棋を再開したときも 初級者向けのは少なく、仕方がないので適当に将棋を買っては挫折するということを繰り返した。今 思えばかなり遠回りをしたものだ。 (そのころを経験を元に書いたのが「初心者のための将棋入門書」)。 i羽生将棋の経験を元に開発幸い、そのころに比べると当の初心者に向けて作成された棋書やアプリが増えてきている。アイデスさんから発売されている i羽生将棋も初心者向けソフトの1つ。 i羽生将棋は、ある程度将棋を覚えた人からすると、一見簡単すぎるソフトに見える。対局モードは最高のレベル3でも相当に弱いし、詰め将棋は1手詰・3手詰が主だ。ところが、これで

    初心者向け良アプリ 「羽生善治の将棋のお手本」 | ず’s 将棋
  • 訃報 米長邦雄永世棋聖 | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟

    公益社団法人日将棋連盟会長の米長邦雄(永世棋聖・69歳)が、2012年12月18日(火)午前7時18分、東京都新宿区の東京女子医科大学病院で前立腺がんのため、死去いたしました。謹んで哀悼の意を表します。 現段階では葬儀は未定です。 中原誠十六世名人談 「容体が良くないとは聞いていましたが、こんなに早く亡くなるとは驚きました。米長さんとはライバルといわれ、随分タイトル戦で戦いました。その頃のことを思い出しながら、哀悼の意を表したいと思います」 谷川浩司九段・日将棋連盟専務理事談 「米長永世棋聖には、名人戦、棋聖戦のタイトル戦をはじめ、公式戦で六十局以上教わりました。中終盤での戦い方は大いに勉強になり、名著『米長の将棋』シリーズは十代の私のバイブルでした。 役員としても一年半、御一緒させていただきましたが、その行動力と発想の柔軟さにはいつも感心させられました。もっといろいろなことを教わり

    youz
    youz 2012/12/18
  • 第2回将棋電王戦PV

    第2回将棋電王戦PV [ゲーム] ついに開催される第2回将棋電王戦プロ棋士5人 VS 5つの最強コンピュータ将棋ソフトお互いのプライド...

    第2回将棋電王戦PV
    youz
    youz 2012/12/18
  • 【将棋】 糸谷哲郎 vs 糸谷哲郎

    うつべ輸入

    【将棋】 糸谷哲郎 vs 糸谷哲郎
  • Take small risks & pay attention to coincidence: Yoshiharu Habu at TEDxTokyo -

    Shogi Grandmaster and Game Visionary About TEDx, x = independently organized event In the spirit of ideas worth spreading, TEDx is a program of local, self-organized events that bring people together to share a TED-like experience. At a TEDx event, TEDTalks video and live speakers combine to spark deep discussion and connection in a small group. These local, self-organized events are branded TEDx

    Take small risks & pay attention to coincidence: Yoshiharu Habu at TEDxTokyo -
    youz
    youz 2012/07/01
  • 将棋名人戦チャンネル - ニコニコチャンネル:ゲーム

    放送終了 04/10 09:00 - 18:38 第70期名人戦七番勝負第1局~森内俊之名人vs羽生善治二冠 第1局初日の模様を対局開始から封じ手までニコニコ生放送。 今年は名人制施行400年を迎える記念の年。 迎え撃つ森内名人は18世、挑戦者の羽生二冠は19世の永世名人位の有資格者。 将棋史に...

    将棋名人戦チャンネル - ニコニコチャンネル:ゲーム
  • 加藤一二三VS須佐勝明  アマトップがひかれた天才棋士 格闘技 全国のニュース:福井新聞

    記事一覧 加藤一二三VS須佐勝明  アマトップがひかれた天才棋士 (2011年12月20日午後5時44分) 須佐勝明(左)と加藤一二三 亀田兄弟を台風の目に、フライ級の世界王座が日中心に回っていた4、5年前、トップボクサーたちに「裏の日最強」と言わしめる超逸材がいた。アマチュアボクシングの国際大会で、多くの入賞実績を持つ須佐勝明(自衛隊体育学校)である。そのパワーと技術は、ビッグマウスで有名な亀田興毅さえ「海外でもいろんな選手とスパーリングをしたけど、あんなに強いのはおらんかったな」と認めたほど。 では、逆に須佐が強いと思う者は誰なのか。ある日、須佐に「あこがれや理想」について尋ねると、その口から出た名は「加藤一二三」だった。加藤九段は「神武以来の天才」とうたわれた将棋棋士で、史上最年少の14歳でプロ、18歳でA級に昇進した現71歳の大御所である。将棋界では、対局中に「滝を止めさせた」

    youz
    youz 2011/12/20
  • 第36期棋王戦予選▲加藤一二三九段-△佐藤秀司七段 - お仕事ブログ

    日々のライター稼業など。コメント欄に書きにくいことや仕事のお話はgotogen510@yahoo.co.jpまで 【第1譜】 ▽加藤の棒銀 対局室に入った加藤は、まず盤の位置を調整。中腰になってズボンをずり上げ、ウンと頷きネクタイの結び目に手をやる。ややあって佐藤が入室すると、大きく丸い手で素早く駒箱をつかみ、勢いよくパカンと開いた。棋王2期の貫禄、2回戦では前年度新人賞の戸辺誠六段に、「加藤先生は強い。当たり前のように負かされました」と言わしめた。 盤上に散らされた駒。早く並べ終えた方が勝ちという体で、次から次に手を伸ばしていく加藤。途中はきちんと升目に入っている駒がほとんど無いという有様だったが、並べ終えてから一枚ずつ「ハロー」と声を掛けるように、すべての駒の位置を直してゆく。佐藤はそのあたりで、ようやく大駒を手にしていた。 両者のこれまでの対戦は佐藤5勝、加藤1勝。戦型は角換わり、矢

    第36期棋王戦予選▲加藤一二三九段-△佐藤秀司七段 - お仕事ブログ
    youz
    youz 2011/12/17
    第2譜、新聞切り抜いて取ってある(笑)
  • こんな将棋ソフトが欲しい | ず’s 将棋

    将棋世界2011年12月号P.168に「コンピュータ将棋は強くなりすぎたこともあって、売り上げが大きくダウンしていますが」との記載。それはそうだよな、としか言いようがない。私は激指定跡道場2とかいろんな将棋ソフトを持ってるけど、初心者・初級者を楽しませようとしているのは金沢将棋レベル100とハム将棋ぐらいだと思ってる。 (激指に怨みはないよ ^_^; このブログ読んでいる人ならわかると思うけど値段相応に活用できるソフトだと思ってます)。 文句言っても仕方ないので「私はこんなソフトが欲しい」というのを書いておきます。 初心者・初級者でも楽しめる棋力が選べること駒の動かし方を覚えた程度の人でも楽しめること。金沢将棋レベル100ぐらい分かれていてもいいと思う。あと、棋力の目安があったほうがいいですね。玩具の年齢別みたいな感じ。 ソフトによっては「最弱設定」が将棋倶楽部24の初段ぐらいあったりして

    こんな将棋ソフトが欲しい | ず’s 将棋
    youz
    youz 2011/11/07