タグ

TeXに関するyouzのブックマーク (12)

  • TeXの脚注をなんとかする - golden-luckyの日記

    この記事はTeX & LaTeX Advent Calendar 2019の24日目の記事です。23日めはwtsnさんの記事でした。25日めは☃さんの記事です。 TeXの脚注は出力されない場合がありますね TeXはなぜ脚注を期待どおりに扱えないのだろう 脚注をMVL上で可視にすればよい ページ分割する箱にも脚注を入れたい yafootnoteの実装について(読まなくてもよい) まとめ 今年は3年ぶりにTUGに参加してきました。 TUGというのはTeX User Groupのことであり、TeX界隈の開発者とアドバンストな利用者からなる世界的なコミュニティです。 年に1回、地球のどこかで集まっていて、それもまたTUGと呼ばれています。 2013年には東京でも開かれました。 なお、今年はKnuthも参加しています。前回の参加は10年くらい前のことで、そのときはiTeXというネタ発表をしたことでも

    TeXの脚注をなんとかする - golden-luckyの日記
    youz
    youz 2019/12/25
  • TeXでEPSファイルを使うな、は本当か - golden-luckyの日記

    はじめに みなさん、EPSファイル、使ってますか? 近年、(La)TeXの文書作成においては、「EPSファイルを使うな」というマナーが確立しています。 マナーにはデフォルトで抗っていくということで、この記事では、現代的なLaTeX環境におけるEPSファイルの可能性を探りたいと思います。 もちろん、「EPSファイルを使うな」は、実際にはマナーではありません。 技術的な根拠があるベストプラクティスのひとつです。 したがって、この記事の真の目的は、以下の2点だといえます。 ベストプラクティスをマナーへと貶めないために技術的な背景を知る 条件があえばEPSファイルにもまだまだ使い道があることを示す コンピュータサイエンスには、"All problems in computer science can be solved by another level of indirection"(「コンピュー

    TeXでEPSファイルを使うな、は本当か - golden-luckyの日記
  • 2018年でもEPSをTeXで使う

    最近ではTeXのエコシステムがネイティブにPDF対応していることで影が薄くなったEPSだけど、TeXのエコシステムにはEPSの可能性を引き出すMETAPOSTという便利なものもあるよ、ただしGhostscriptから逃げられるとは言っていない、という話をする予定でした

    2018年でもEPSをTeXで使う
  • ELVM Compiler Infrastructureバックエンド作成のすゝめ - hak7a3が書き残す何か

    初編 「天はELVM Compiler Infrastructureの上にELVM Compiler Infrastructureを造れり」と言えり。されば天よりCコンパイラを生ずるには、…… というわけで,この記事では,(どこかに作者の資料があるかもしれないが)ELVM Compiler Infrastructureバックエンド作成法を解説する. ELVM Compiler Infrastructureとは ELVM Compiler Infrastructure(以下,記事ではELVMと省略)とは 8ccというCコンパイラを改造したフロントエンド フロントエンドで生成された中間言語(EIR)を別の(主に難解)プログラミング言語に変換するバックエンド から構成されるCコンパイラ*1である.作者は@shinh氏.ELVMの詳細はここあたりを参照するとよいだろう.要は,Cプログラムを様々な

    ELVM Compiler Infrastructureバックエンド作成のすゝめ - hak7a3が書き残す何か
    youz
    youz 2016/11/15
    > 時代がTeXでCコンパイラを求めていることは自明であった.
  • texlive.js – A LaTeX Compiler for Javascript

    texlive.js – A LaTeX Compiler for Javascript Usage var pdftex = new PDFTeX(); var latex_code = "" + "\\documentclass{article}" + "\\begin{document}" + "\\LaTeX is great!" + "$E = mc^2$" + "\\end{document}"; pdftex.compile(latex_code) .then(function(pdf) { window.open(pdf) }); Demo LaTeX Input Compile this LaTeX code to a PDF Start Collaboration Mode \documentclass[12pt]{article} \usepackage{amsmat

    texlive.js – A LaTeX Compiler for Javascript
  • jsdvi - JavaScriptでdviプレビューアを書いてみるというネタ(→ dvi.jsに改名しました) - naoya_t@hatenablog

    TeX & LaTeX Advent Calendar 2012に捧ぐ 最新情報をgithubのwikiにまとめました。→ https://github.com/naoyat/dvi.js/wiki 【注意】jsdvi から dvi.js に改名しました。githubリポジトリやデモのURLがこっそり変更されているのでご注意ください! デモ http://naoyat.github.io/dvi.js/ ※iPhoneのSafariで見る人は http://naoyat.github.io/dvi.js/iphone-safari.html でどうぞ。さもないとブラウザが落ちます。Chromeは http://naoyat.github.io/dvi.js/ で大丈夫でした。 Google Chrome前提。Firefoxだと縦書きができない。Safariは大丈夫っぽい。その他のブラウザは

    jsdvi - JavaScriptでdviプレビューアを書いてみるというネタ(→ dvi.jsに改名しました) - naoya_t@hatenablog
  • svn+TeXでcommitするとPDF - オーム社開発部の出版システムでの書籍執筆:Geekなぺーじ

    以前、オーム社開発部の出版体制を取材しましたが、今回、私自身がそのシステムを使ってを書きました。 Subversionでバージョン管理をしつつLaTeXを書く形式です。 複数人でを書く時にバージョン管理ツールを使わないと、誰がどこをどういじったのかがわからなくなったり編集箇所が競合する場合が多いのですが、Subversionを使うことでそれらが解決可能です。 さらに、筆者か編集者のうちの誰かがsvn commitを行って最新版を更新すると、それに連動して最終原稿として印刷所に入稿されるものと同じ形のPDFが自動的に生成され、DTP作業がゼロになるとともに、筆者がアウトプットを細かく確認ができるという特徴もあります。 しかも、Subversionのコミットメールを編集者側も見ていて、該当部分に対する編集やコメントがすぐに投入され、こちらが文章を書いた数分後に編集側意見が含まれるPDF

  • LaTeX Lab - Welcome

    This is a preview release of LaTeX Lab. Please use the Project Site and corresponding Issue Tracker for reporting bugs and requesting new features. LaTeX Lab Project - Google Access Control - Google Documents

  • American Mathematical Society

    Prerequisites A working TeX system TeX is not an AMS product. See the AMS TeX Resources page for sources. A current working LaTeX system, dated December 2000 or later LaTeX is not an AMS product. See the LaTeX Project home page for information if you do not already have LaTeX. Download AMS-LaTeX Important note: If you are working on a system based on a TeX Live (or MiKTeX or MacTeX) distribution l

    American Mathematical Society
    youz
    youz 2008/10/01
  • LyX HowTo

    LyXは、LaTeXをバックエンドに使用し、Windows/Cygwin/Mac OS X/Linux/BSD/その他のUNIXなど、多くのプラットフォーム上で動作する、高機能かつカスタマイズ性の高い文書プロセッサです。 LyX は以下の特徴を備えています。 多くのLaTeXの機能をネイティブかつグラフィカルにサポートしています。LaTeXのコマンドをほとんどすべて使うことができます。多言語文書を作成することを前提に設計されているので、外国語やその他言語(点字・発音記号など)の使用が楽です。モジュール機構によって、これまでレイアウトごとに限定されていた特定の機能を、他のレイアウトでも自由に使えます。 キーバインディング等のフレキシビリティがたいへん高いので、入力にかかる時間費用を大きく低減させることができます。たとえば、キー設定に「emacs」や「xemacs」などを用いれば、ほぼマウスを

    youz
    youz 2008/10/01
  • mimetexに関するメモ

    ウェブ上で数式を表現するのに非常に役立つ mimetex ですが,いつも,導入方法を忘れてしまうので,ここにメモを残しておきます. mimetex とは mimetex とは,下の図のようにウェブ上で数式を表現する cgi です. この数式はMathType6で取り込み可能です. 数式は gif ファイルとして出力されます.上の数式は次のように入力します. cgi-binフォルダにmimetex.cgiが設置されている場合 mimetexの設置 http://www.forkosh.com/mimetex.htmlより,mimetex.zipをダウンロードする. すでにコンパイル済みのファイルをダウンロードすると便利である. 各 OS 用のコンパイル済みのファイルは,Quick Buildの項目の下の方に用意されているので,設置するサーバーのOS (筆者が利用している xrea.com

    youz
    youz 2008/10/01
  • LyX | LyX – The Document Processor

    LyX is a document processor that encourages an approach to writing based on the structure of your documents (WYSIWYM) and not simply their appearance (WYSIWYG). LyX combines the power and flexibility of TeX/LaTeX with the ease of use of a graphical interface. This results in world-class support for creation of mathematical content (via a fully integrated equation editor) and structured documents l

    youz
    youz 2008/08/26
  • 1