タグ

yuno_in_languageとlanguageに関するyouzのブックマーク (3)

  • ゆの in Language がおもしろい理由 - みねこあ

    ゆの in Language とは、 ゆのっちのアスキーアート X / _ / X < ... を 式(yuno expression) や 文(yuno statement) などとして評価可能にして、評価時に特定のメッセージを出力するプログラムを その言語で書けるか、というものです。 このお題のミソは、ゆの式 等を構成する文字が、その言語の演算子だったり、代入構文だったりと衝突しやすいものだったりする点です。 わたしも Smalltalk で参加させていただきましたが、Smalltalk では '_' は LeftArrow (実は Smalltalkシステム内ではもともとこの文字は '←' の形に表示されます)で、C で言うところの '=' と同じ なので普通にやったら式として成立しない..というのが難しかったです。(そして召還魔法を使ってしまったりw) * * * ゆの in La

    ゆの in Language がおもしろい理由 - みねこあ
  • ゆの in HQ9Y+ - 簡潔なQ

    ゆの in language 趣旨に反してるのばかり組んでるのは自分の能力不足ですはい。 HQ9Y+とは、プログラミング言語HQ9+の拡張版。 Hで"Hello world!"を出力、 Qで自身のソースコードを出力、 9で『99 Bottles of Beer』の歌詞を出力、 Yで"ひだまりスケッチ×365 来週も見てくださいね!"を出力、 +でアキュムレータに1を加える。 また、未知の文字が命令として与えられた場合は、なにも出力せず、その文字に次の文字(文字コードが1大きい文字)の実行内容を割り当てる。 インタプリタのソース #!/usr/bin/perl $_=join"",<>; %h=('H'=>"Hello world!",'Q'=>$_,'Y'=>"ひだまりスケッチ×365 来週も見てくださいね!"); $h{'h'}=$h{"h"};$h{'q'}=$h{'Q'}; for(

    ゆの in HQ9Y+ - 簡潔なQ
    youz
    youz 2008/10/01
    作っちゃうとかwww
  • [B! ゆの in language] cho45のブックマーク

    > digraph で <: が [ の意味になるので……なったからといってどうしようもないですね…ううむ digraphなんてものがあったんですか。初めて知りました。 これさえあればこんな感じでいけます。(最後の行に余計なものが増えましたが。) #include <stdio.h> #define X printf((char*)((int)&"\0ひだまりスケッチx365"[0] #define _ 1 + 1)) int main(void){ return ///////////////////////////////////////////////////////////////// X / _ / X <: "来週も見てくださいね!" ///////////////////////////////////////////////////////////////

  • 1