タグ

*mindに関するyrgnah_yatsのブックマーク (131)

  • 他人と深く関わらずに生きるには - 情報考学 Passion For The Future

    ・他人と深く関わらずに生きるには 先日主催したイベントにスピーカーとして登壇いただき参加者から大好評だった池田清彦先生の。痛快。 こういうことが学べる。 ・濃厚なつき合いはなるべくしない ・車もこないのに赤信号で待っている人はバカである ・心を込めないで働く ・他人を当てにしないで生きる ・おせっかいはなるべく焼かない ・自力で生きて野垂れ死のう とても共感した。 コミュニケーションに悩んでになったり自殺したりするのは不幸だと思う。端から対人関係など気にしないで生きていけばよいわけである。私たちは子供時代に人口密度の高い教室に10年以上閉じこめられ、隣人と仲良くならなければいけないものだと信じ込む。友達を作れないことは悪いことであり欠陥だと思い込んでしまう。 だが池田先生曰く 「人間は社会的な動物であり、ひとりでは生きられない、とよく言われるが、それは現在の社会システムが強い分業体制に

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 研究室において居場所を得るということ - 諏訪耕平の研究メモ

    春は出会いと別れの季節と言いますか?わかりません。今日は、新しく研究室に配属される理系大学の新四年生を対象に、この魑魅魍魎渦巻く研究世界の歩き方的なものを、曲がりなりにも二年間、理系の研究室で過ごしてきた経験を元として、二年前の自分にアドバイスするつもりで、心の赴くままに書いてみようと思います。 大変美しい文章だと感じました。特にここのところが良い。 僕は、研究には3つの意義があると思っています。外向きの意義、内向きの意義、そして、研究が存在することそれ自体の意義です。 「外向きの意義」はいわゆる一般的な研究の意義。「内向きの意義」は研究者の成長。「研究が存在することそれ自体の意義」は「疑う」ということの価値。1番目は当たり前ですが,2番目,3番目を研究室の上の人,特に教授が理解してくれていると素晴らしいですね。 一点。ここのところ。 研究室で発狂しないために ・研究がうまくいかないからと

    研究室において居場所を得るということ - 諏訪耕平の研究メモ
  • 上司に「最近どう?」と言われて、ムっとしませんか:日経ビジネスオンライン

    部下に「最近、どう?」と、やたらに声をかける上司がいる。大抵の場合、この手のタイプは声が大きく、歩くのが速く、気が短い。そして「俺は部下のことを気遣っているし、状況も把握している」と自負している、自称「コミュニケーション上手上司」だ。 でも、 「最近、どう?」 って言われても、 「いや~、調子が悪くて…」 などと答えたら、ヤル気がないと思われてしまいそうだし、 「絶好調です!」 というのも、なんだかお調子者のようで気が引ける。 その結果、大抵の部下たちは 「まぁまぁです」「はい、頑張ってます」 と答えるわけだ。 「はい、元気です」と答えはするけれど… ましてや、当に調子が悪い時や髪振り乱して一心不乱に仕事に取り組んでいる時に、 「最近、どう?」 と聞かれたら、「アナタ、この状況が分からないわけ?」と突っ込みたい気持ちを必死に抑え、 「まぁまぁです」 と答えることだろう。 私自身、企業に打

    上司に「最近どう?」と言われて、ムっとしませんか:日経ビジネスオンライン
  • 『社会人って何が楽しくて生きてるの?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『社会人って何が楽しくて生きてるの?』へのコメント
  • やる夫がうつ病になったようです

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/03/24(月) 22:32:54.03 ID:vFd6pozh0 /⌒  ⌒\ o゚((●)) ((●))゚o /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   こんなありえねースレ開いてんじゃねーお!!! , -‐ (_)    |r┬-|     |, l_j_j_j と)   | |  |     / γ⌒) ) / ⊃__                           ___(⌒ヽ 〃/ / ⌒  ⌒\                       /⌒  ⌒⊂_ ヽ   やる夫のような自由人に γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒) 三  三 三  (⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒ヽ   心の病気なんて関係ないお! / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ            ヽ  ノ| :

  • うつ病チェック

    〒816-0802 福岡県春日市春日原北町3丁目63番地 陣の内脳神経外科クリニック TEL:(092)582-3232  脳ドック専用:0120-08-3222

  • やる夫で学ぶ統合失調症 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/07(金) 20:47:23.69 ID:qZsA2HhP0 某県精神科病院― / ̄ ̄ ̄\ / ─    ─ \ /  (●)  (●)  \. |    (__人__)    | \    ` ⌒´    /    ……。 /              \ . ┌───────┐ |              | |   r‐ ─ ‐、  .| |   |..   |   | |   |   |   | |   |   |   | |   └─ー┘   | |         回   | |       Ll  | 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/07(金) 21:37:43.08 ID:iGUnAw7m0 いつもの人か ※関連記事 ・やる夫がアスペルガー症候群に興味を持

  • 数学への憧れ - 結城浩のはてなブログ

    数学への恋心という小島寛之先生の記事に、岩波書店の『数論〈1〉Fermatの夢と類体論』というの紹介が書かれています。 結城が『数学ガール/フェルマーの最終定理』というを書く際にもっとも繰り返して読んだの一つがこの『数論』です。小島先生も書いていらっしゃいますが、まったくこのは衝撃的なです。結城が感じたのは「数学者は、こんなふうに数学を見ているのか」という思いでした。あちこちにインフォーマルな記述がでてくるんですよね。といっても、念のために書いておきますけれど、この『数論』は、ほんとうの数学です。いわば「ガチ数学」です。結城はこのを全部理解するほどの力はなく、必死で繰り返し読んで、何とか理解できるところをいくつか拾えるという状況なので、えらそうなことは言えないんですけれど…。でも、あちこちに私でも理解できるところはあります。そして、そこに描かれている数学は、拙著『数学ガール

    数学への憧れ - 結城浩のはてなブログ
    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2009/03/07
    「目の前に果てしない道があるから、かえって次の一歩に集中できる。本の一行を理解するのに一週間かけてもいい。」ノート片手に。
  • 「空気」を読み合う生きづらさ:日経ビジネスオンライン

    「気配」に「殺気」、「気分」と、日語には「空気」にかかわる言葉が多い。場の空気をキャッチする感性を涵養する文化だといえるが、翻って空気に支配されやすい環境ともいえる。 かつて、作家の山七平氏は著書『「空気」の研究』などで、日人の行動原理を「日教」によるものと定義し、その支配秩序を「空気」が握っていると喝破した。また、政治学者の丸山眞男氏は天皇制を「無責任の体系」と呼び、権力が消失する点を衝いた。これらは空気支配の証といっていいだろう。 「空気」は過去にも論じられていたものだ。だから、ここに来て「KY」(空気が読めない)という語が持ち出されたことに、ある世代より上ならば今更の感を覚えるかもしれない。 しかし、日人の原則が明らかにされたところで、「空気」の支配力が衰えたわけではない。むしろ、いま改めて「空気」が問題になっているということは、それなりの理由があるものと考えられる。 今回

    「空気」を読み合う生きづらさ:日経ビジネスオンライン
  • 鬱病になりやすい職業

    病になりやすい職業 ビッグ3は銀行、SE、中央官庁らしいよ。 「SE」 基派遣なので職場は自分の会社じゃない。 常に勉強が必要。 土方のような請負構造のためIT度肩といわれる。 「営業は嫌」といってなる奴もいるがSEには納期というものがあり、これは営業ノルマと大差ない。 「銀行」 誰でも知ってるように銀行というのは人間関係が酷い。 加えて資格勉強も必須であり、ノルマもある。 もちろん達成できなければ詰められる。 その月のノルマを達成してもまた次の月にはリセットされ1から。 自分のデスクは客から見える位置にあり、客が来ると「いらっしゃいませー」。 何ら小売と変わらない 「中央官庁」 午前様当たり前の世界。 故にタクシーチケットやら何やらが問題になる。 仕事量が半端じゃなく、煩雑な事務処理も多いため病む。 ・ 先物・証券は? じゃなくて、他殺か過労死

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「悪い人」とはつきあいやすい - レジデント初期研修用資料

    ソセゴン中毒のこと 当直あけて、朝も早くからソセゴン中毒の人に怒鳴られた。 麻薬系鎮痛薬の依存になってしまって、いろんな病院を転々とする人はけっこういて、外来でトラブルの種になる。 パターンはだいたい決まっている。外来では診断不可能で、実際痛くて、 入院中は、たしかに痛み止めとして、麻薬系の鎮痛薬を使うような病気。 「慢性膵炎で東京の病院にかかっている」 「今出張中で、紹介状も薬もない」 「痛みが強かったらソセゴンをうってもらえと主治医に言われている」 このあたりがキーワードになる。痛くて車いすに乗ってくるとか、 しわくちゃの、なぜか電話番号だけ入っていない、大学病院の紹介状を一緒に持ってくる人もいる。 痛みというのは患者さんの言葉を信じるしかないから、こういうのは実質診断不可能なんだけれど、 今はそもそも、「外来で麻薬をうってもらいなさい」なんて指示を出す同業者はいないはずだから、 「麻

  • 昔話

    大学院を中退した人の日記が話題になっているようだ。http://blog.riywo.com/2009/02/27/120733 自分も大学院を中退したことがあるので、昔話を書いてみたいと思う。といっても件の人とは違い、確固たる考えがあってやめたわけではない。 地方の進学校の高校にいた自分は、たまたま勉強ができたので東大に進学した。 東大を選んだのに特に意味はなかった。 自分の成績と照らし合わせた結果、たまたま東大になったという感じ。 (一時期は京大に興味もあったが、数学の過去問を見てできる気がしなかったので東大にした) 進振りのときも、将来のキャリアプランなどについては全く何も考えず、専攻を決めた。 「キャリアプランについて考えることすら思いつかず」と言った方が正しいかもしれない。 4年生になると、当たり前のように大学院を受験した。 働くなんてことは想像もつかなかったし「勉強」は嫌いじゃ

    昔話
  • 会話の型づくり:「1発言30秒」「つかみとなかみ」 - 日刊そうた

    島田紳助は 「テレビで30秒以上話したら負け」 と言っている。 会話でも1発言は最大で30秒くらいだと思う。 それ以上は話の趣旨が見えづらくなる。 ということで個人的には 「30秒以上話したら負け」ルールを つくるようにしている。 ・・・ でも、話を聞いてもらう前提に 「そもそも興味をもってもらえているか」 がある。 日頃から 「つかみ」がないと 「なかみ」もないと考えている。 なかみに行かなければ、ないも同じ。 情報がたくさんある中で 自分に有用な情報を選ぶとき 短い時間で「興味」を持つには 「つかみ」が大事になってくる。 人間がたくさんいる中で 誰かと仲良くなるときも きっかけとしての「つかみ」が いるんじゃないかと思う。 興味を持たないと何も始まらない。 「つかみ」は客観的で、相対的で 数字になりやすいものが 分かりやすくて(時間がかからなくて) 所得だとか、肩書きだとか、外見だとか

    会話の型づくり:「1発言30秒」「つかみとなかみ」 - 日刊そうた
  • この国はどのような人間を育てようとしているのか? - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Contax T2, 38mm Sonnar F2.8 @Greenwich, CT 昨日とても考えさせられるディナーがあった。 友人の一人が、Yale College*1を卒業後、New York Cityのある有名な投資グループで働いているのだが*2、ここのところ、日での事業の立ち上げで東京と往復する生活をしている。 また何ヶ月ぶりかで日に1−2週間かいるというので、ほかのYale関連の日の知り合いも含めて集まって、飲んだ。僕が先週ずっと風邪を引いていて病み上がりだったということもあり、西麻布辺りでおでんをべた。 とある顕著な構造不況にある業種の友人もいたので、その辺の不況話もしたのだが、そのニューヨークからの彼とした話で最も心に残ったのは、日からのYale College applicant(応募生)の質の低さの話だった。 - アメリカで名のある大学は、書類、エッセイや試験

    この国はどのような人間を育てようとしているのか? - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
  • 人間関係で大切なのは「共振」ではなく「境界」:日経ビジネスオンライン

    「他人を支配すること」と「他人を愛すること」は、実は重なっていて区別がつきにくい。だから、常に自分のしていることを「所有や支配になってはいないだろうか」と振り返る、絶えざる意識が必要になる。原宿カウンセリングセンター所長の信田さよ子さんはそう話す。 だが、他人を支配することを愛や親密さと取り違えた人の考えを改めることはなかなか難しそうだ。人の心や行動を動かすにはどうすればよいのだろう。 信田さんは、「誉めること」がキーを握ると言う。たとえ誉める部分がまるでないような人に対しても、わずかな良い点を誉めることが、相手に考え方を変えさせる突破口になるという。さらに、カウンセリングでは相談者との間に「境界」を保つことが、よい関係を取りもつ秘訣だとも話す。仕事でのコミュニケーションでも活かせそうな話だが、その実はどうだろうか。引き続き信田さんにうかがった。 --前編では、愛の名のもとに、支配と暴力が

    人間関係で大切なのは「共振」ではなく「境界」:日経ビジネスオンライン
  • なんとなく最近不調かな、と思ったら気をつけること

    今までの自分の経験から、気をつけることを書いておきます。不調かな、と思ったら読み返す。 早寝早起きを心がける。 超重要!目が覚めたらカーテンを開けて朝の光を浴びる。可能なら窓を開けたい。 眠くても、二度寝することになっても、とりあえずこれはやる。秋冬になって日照時間が短くなったら特に気をつける。なるべく規則正しい生活にすると、体調もよくなるよ。早起きのほうが大事だから、とりあえず一度は起きる。ギリギリに起きないで、お布団の上でぼーっとできる時間を作る。「おめざ」とか用意しとくといいかも。起きたらとりあえず顔だけ洗う、とりあえず歯だけ磨くとか、ひとつずつする。 そのあとまたベッドに潜ってもいいじゃん。とりあえず動いたことで、後からやる気が出てくることもある。(なんとか物質だっけ?なんかの記事で読んだ)眠れなくても夜は早めに床に入る。(パソコンや携帯やテレビは眠る前は避ける。経験上特にパソコン

    なんとなく最近不調かな、と思ったら気をつけること
    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2009/02/13
    インフルエンザor腸炎の話かと思ったら鬱の話だった。
  • 「74冊読みました」の面接官にブログがばれた→(中略)→ワインおいしいです\(^o^)/ - ミームの死骸を待ちながら

    先月の下旬の話。アキバで野良黒と晩酌しつつ飯をっているとメールが届いた。 Hashさん 74冊の面接官です。 ブログ拝見しましたお元気そうで何より。 ( ゚Д゚) <- Hash 。 。 / / ポーン ( Д ) (参照: コンサルの面接で「74冊読みました」と言ったら「それは何がすごいの?」と返された - ミームの死骸を待ちながら ) いや。 いやいやいやいや。...ずいぶんブクマがついてまずいなとは思っていたのだが、まさか見つかろうとは。どうしよコレ、業務なんたらアレ罪? ...と取り乱すも、会社とは関係なくお話でも...と誘われたので、のこのこと恵比寿のイタリアンな店でお事してきた*1。 発見の経緯を聞くと、面接官 (仮に、多田さんと呼ぶ。理由は後述) の後輩がはてなーで*2、僕のエントリを見て「このコンサルってどこですかねー」と多田さんに話を振ったところ「それウチだよ」と

    「74冊読みました」の面接官にブログがばれた→(中略)→ワインおいしいです\(^o^)/ - ミームの死骸を待ちながら
    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2009/02/08
    いい話。
  • 「居心地の悪い環境」こそ、大きな飛躍へのキッカケ - モチベーションは楽しさ創造から

    smoothさんに「仕事がつまらない君へ」小林英二:マインドマップ的読書感想文で取り上げて頂きました。このエントリの中で、 また、当ブログの読者さんは、私とは違ってスマートに仕事をこなしていそうですが、そういう方には上記に挙げたように、「居心地の悪い環境」に身を置かずに、ぬるま湯に浸かっていないかをご確認いただきたく。 ・・・って言ってる私がルーチンだらけで、ぬるま湯浸かりまくりなのは、この際置いといて頂くとして(w もちろん、書のタイトルに合致するような方、会社に入ってから、仕事に疑問だらけの方は、書に目を通されて、良い意味で仕事に対する「マインド」を変えて頂ければ、と思います。とあるのですが、まさに「居心地の悪い環境」というのも、まんざら悪いことバカリではない。 私は仕事で、経営者や成功者と呼ばれる方とよくお会いします。 彼らに必ず聞くのが、「転機」について。 「御社が大きく成長さ

    「居心地の悪い環境」こそ、大きな飛躍へのキッカケ - モチベーションは楽しさ創造から