タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (42)

  • Gmailで問題が生じる神奈川県立高校ネット出願システムの被疑箇所を調査、改善策を検討してみた | DevelopersIO

    神奈川県高校入試のネット出願システムの不具合影響を受けた利用者として、Gmailを扱えないメール環境について外部から調査しました。 出願システムで独自実装されたメールシステムの不完全な実装と、メール関連のDNSの設定不備が原因であった可能性が高いと推測します。 2024年の神奈川県立高校入試出願システムの不具合の影響を受け、@gmail.comのメールアドレス を利用出来なかった一利用者として、 インターネットから参照可能な範囲で、出願システムのメール環境について調査。 被疑箇所の推定と、状況を改善する対策について検討する機会がありましたので、紹介させて頂きます。 神奈川県公立高等学校入学者選抜インターネット出願システムの稼動状況について MX設定 「mail.shutsugankanagawa.jp」のMXレコードを確認しました。 1/18(21時) $ dig mx mail.shut

    Gmailで問題が生じる神奈川県立高校ネット出願システムの被疑箇所を調査、改善策を検討してみた | DevelopersIO
    ys0000
    ys0000 2024/01/19
  • 【書評】Pythonによる時系列予測 | DevelopersIO

    こんちには。 データアナリティクス事業機械学習チームの中村(nokomoro3)です。 冬休みの個人的課題図書(自習)として「Pythonによる時系列予測」を読み終えましたので、感想と振り返りを書いておこうと思います。 書籍情報 以下の書籍になります。 Pythonによる時系列予測 | マイナビブックス 発売 : 2023年10月 翻訳であり原著は以下となります Time Series Forecasting in Python 発売 : 2022年08月 概要 概要として書に記載されていることと、記載されてないことを紹介します。 記載されていること(感想含む) 記載されていることは以下のようになっています。 時系列タスクの説明 トレンド、季節性、残差という3成分に分けられることの説明 ランダムウォークという解けない問題の定義 統計モデル MA、AR、ARMA、SARIMA、SA

    【書評】Pythonによる時系列予測 | DevelopersIO
    ys0000
    ys0000 2024/01/02
  • 【VS Code】tasks.jsonで決まった作業を自動化する | DevelopersIO

    はじめに VS Codeでコーディングをするとき、Gitの操作やビルド、デプロイなど、決まった処理を手動で実行するのが面倒だなと思ったことがあるのではないでしょうか。tasks.jsonというファイルを使えば、そういった面倒な手順を自動化し、開発効率を上げることができます。 この記事でやること この記事では、作業ブランチにmainブランチの取り込みを行うGitコマンドを自動化してみます。mainブランチを取り込むために、以下のコマンドを毎回手で実行しているとします。 git stash git pull origin main git stash pop これをtasks.jsonに定義して自動化したいと思います。 タスクの作成 タスクを作成するには、VS CodeのメニューのTerminal⇒Configure Tasksを選択します。 Create tasks.json file fr

    【VS Code】tasks.jsonで決まった作業を自動化する | DevelopersIO
    ys0000
    ys0000 2023/11/11
  • 主にVSCodeではじめるPython開発環境構築ガイド | DevelopersIO

    ファイル比較 VSCodeのエクスプローラで、ファイル2つを選択して右クリックメニューから「選択項目を比較」で比較することができます。 また右クリックで、「比較対象の選択」をした後に「選択項目を比較」でも比較することも可能です。 VSCodeのSnippetの使い方 VSCodeのSnippetも便利です。似たような構造のクラスを実装する場合などや、プロジェクト共通で使いがちな書き方というものをSnippetに登録して、効率化することができます。 また、変数を持たせておくこともできます。この場合、Snippetを呼び出した後に変数部分にカーソルがあたるので、そこで変数部分をタイピングできます。 詳細は以下のリンクをご覧ください。 Visual Studio Codeに定型文(スニペット)を登録する方法 VSCodeのUser Snippetを活用しよう! また後述するSnippet Gen

    主にVSCodeではじめるPython開発環境構築ガイド | DevelopersIO
    ys0000
    ys0000 2023/10/13
    凄いしっかりまとまってる。もう人に案内するときにはこれで十分な気がするな/remote ssh のvscode serverは設定で接続先に送り込む事ができたハズよ。
  • ChatGPT plugins のベータ提供が開始され、約70種類のプラグインが利用可能になりました | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部 Delivery部の若槻です。 今回は、ChatGPT plugins のベータ提供が開始されていたので、現在利用可能なプラグインと、実際に試してみた内容についてご紹介します。 ChatGPT plugins とは ChatGPT UI 上で 3rd-party アプリケーションを利用できるようにする機能です。 プラグインを追加することにより、ChatGPT に対して次のような機能拡張を行うことができます。 リアルタイムな情報の取得(例:スポーツのスコア、株価、最新ニュースなど) プライベートなナレッジベースからの情報取得(例: 社内ドキュメント、個人的なメモなど) チャットベースのアクション代行(例: 航空券の予約、フードの注文など) 各社が ChatGPT 向けのプラグインをこぞって開発するようになれば、ChatGPT がツールの枠を超え一種のプラットフォーム

    ChatGPT plugins のベータ提供が開始され、約70種類のプラグインが利用可能になりました | DevelopersIO
    ys0000
    ys0000 2023/05/15
  • ユニットテストをGitHub CopilotとChatGPT使って書いてみたらやばかったです | DevelopersIO

    GitHub Copilotとの単体テストがやばい。ChatGPTが書いてくれるテストもすごい。もうこれらがない時代には戻れないような気がします。 こんにちは。AWS事業コンサルティング部に所属している今泉(@bun76235104)です。 みなさんユニットテスト書いてますか? 昨今AIがダミーデータを書いてくれたり、ユニットテストそのものを書いてくれたりと技術の進歩がすごいですね。 私はリファクタリングが好きですが、リファクタリングをする前に絶対に必要なもの。 そうテストですね。 今回私がテストを後回しにしてしまった以下のOSSについてGitHub CopilotとChatGPTのそれぞれの力を借りながら、テストを書いてみました ※ これは以前私が始めたプロジェクトであり、OSSとして公開されているので学習に使われても問題のないコードです。 なお、GitHub Copilotの料金や

    ユニットテストをGitHub CopilotとChatGPT使って書いてみたらやばかったです | DevelopersIO
    ys0000
    ys0000 2023/03/31
  • ChatGPTを安全に利用するための攻撃への理解と対策のベストプラクティス | DevelopersIO

    はじめに ChatGPTAIですが、人間と同じようにコミュニケーションをしますので、トラブルについても人間と同様に考えることで、事前に回避や軽減できるかもしれません。OpenAIのドキュメントには、ChatGPTを安全に使うためのベストプラクティスが公開されていますので、記事では、まず始めに安全にChatGPTを利用する方法について紹介し、次にプロンプトインジェクションを踏み台としたシステムへの攻撃手法について紹介します。最後に、それらの対策について紹介します。 3行まとめ プロンプトインジェクションの種類と対策について把握する 既存のシステムへの攻撃手法と対策について把握する 使い方を正しく理解してどんどん使って行きましょう 安全にChatGPTを利用するためにできることをする Moderation APIを利用する OpenAIには、無料で使えるModeration APIが提供さ

    ChatGPTを安全に利用するための攻撃への理解と対策のベストプラクティス | DevelopersIO
    ys0000
    ys0000 2023/03/28
  • ソフトウェア設計についてAIと壁打ちしたら良い体験でした(準中級者〜中級者向け) | DevelopersIO

    こんにちは。AWS事業コンサルティング部に所属している今泉(@bun76235104)です。 ソフトウェア設計・クラス設計などの学習捗ってますか? 私は実際にソフトウェア設計に関するを読んで学習したり、OSSを書いてアウトプットしたりするのですが、なかなかフィードバックをもらえず上達しているのか分かりません。 普段のお仕事も直接的にコードを書くことも少ないので、先輩によるご指導などももらいにくい状況です。 そこで今回、話題のAIとソフトウェア設計の考え方について壁打ちしてもらったところ、非常に良い学習方法だと感じたので、この記事を書いてみました! ちなみに私は以下のようにソフトウェア設計関連の書籍を読んで学習しています。 ちなみに今回は以下ブログ記事で公開しているくらにゃんGPTをベースにしたBotと会話をしています。 ChatGPT API model: gpt-3.5-turbo

    ソフトウェア設計についてAIと壁打ちしたら良い体験でした(準中級者〜中級者向け) | DevelopersIO
    ys0000
    ys0000 2023/03/26
  • CloudWatch Logs へのログ転送と logrotate を併用すると、ログが欠損します。原因と対処法を教えてください | DevelopersIO

    困っていた内容 CludWatch エージェントを使用して EC2 インスタンス内部のログファイルを CloudWatch Logs へ転送していますが、対象のログファイルに logrotate を適用してファイルをローテーションさせると、CloudWatch Logs へのログ転送が欠損する場合があります。この原因と対処法を教えてください。 どう対応すればいいの? 考えられる原因 CloudWatch エージェントの設定ファイル内で転送対象のログファイル名を指定する file_path の記述が関連している可能性があります。 例えば設定ファイル内で以下のように記述していたとします。 CloudWatch エージェント設定ファイルの例: この場合、CloudWatch Logs に転送される対象のログファイルは「system.log」のみとなります。 つまり logrotate によりファ

    CloudWatch Logs へのログ転送と logrotate を併用すると、ログが欠損します。原因と対処法を教えてください | DevelopersIO
    ys0000
    ys0000 2022/09/13
  • EC2のWindows Server 2022でWSL 2を使うのは一筋縄ではいかないのでWSL 1で我慢してみた | DevelopersIO

    しばたです。 弊社のんピが記事を書いてくれた様に最新の更新が適用されたWindows Server 2022ではWindows Subsystem for Linux 2 (WSL 2)が利用できる様になっています。 ただ、WSL 2はその実行基盤がWindowsサブシステムから軽量VMに変っているため、実行可能な環境が (所定の仮想化機能が有効な) 物理サーバー Nested Virtualization(入れ子の仮想化)をサポートするハイパーバイザー上の仮想サーバー のどちらかである必要があります。 残念ながら通常のEC2は入れ子の仮想化をサポートしておらず、AWS上でWSL 2を利用したい場合はベアメタルインスタンスを使うしかありません。 WSL 2のためにベアメタルインスタンスを選ぶのは残念ながらコストに見合わないでしょう。 このため記事ではWSL 2ではなく以前のWSL 1を選

    EC2のWindows Server 2022でWSL 2を使うのは一筋縄ではいかないのでWSL 1で我慢してみた | DevelopersIO
    ys0000
    ys0000 2022/06/26
  • 【小ネタ】Visual Studio Code で Markdown All in One 機能拡張のインデントを 4 スペースに変更する | DevelopersIO

    【小ネタ】Visual Studio Code で Markdown All in One 機能拡張のインデントを 4 スペースに変更する VS Code には Markdown All in One という機能拡張があり、これを導入するだけで素晴らしい Markdown 環境を手にすることができます。ただしリストなどのインデントが 2 スペースに固定されてしまうのが少々難点でした。この設定を変更する方法を紹介します。 前置き みなさん VS Code 使ってますか!(挨拶 改めてご紹介するまでもなく、 Visual Studio Code (VS Code) は比較的後発ながら、テキストエディタとしては一定の地位を占めた感があると思います。主な使われ方としてはコーディング環境というのが多いのかもしれませんが、普段使いや Markdown によるドキュメント書きにも使っている、という方もそ

    【小ネタ】Visual Studio Code で Markdown All in One 機能拡張のインデントを 4 スペースに変更する | DevelopersIO
    ys0000
    ys0000 2022/05/12
  • 1on1 ノウハウの共有 | DevelopersIO

    ここでは主導する方が知っておくべきものをまとめています。 なおこの記事での 1on1 とは、バスケのハーフコートにおける 1 対 1 の攻防ではなく、職場における 1 対 1 の定期的な話し合いのことです。 1on1 で話すべきこと 業務以外の課題解決 なにか課題を抱えていると他のどの話題にも身が入らないため、まず話せる環境を作りましょう。同様に課題は業務効率を落とします。 ここでの課題は次を指しています。 健康上の課題 業務が原因で病院受診が難しい場合の業務量の調整など お互いの健康テクニックの共有なども Good 家族との課題 お子さんが夜泣きで寝不足などの場合は就業時間の調整など 親族と折り合いが悪いなどの場合、第三者としての意見や、自分の経験を共有する 社会上の課題 コロナ禍によるつらみの共有など 業務に連動するわけではないため、前回課題がなかったからといって今回もないと仮定しては

    1on1 ノウハウの共有 | DevelopersIO
    ys0000
    ys0000 2022/02/07
  • VS Code に新しいサイドパネルが追加され、右側にアウトラインなどのビューを表示できるようになりました | DevelopersIO

    2カ月ぶりに VS Code の新しいバージョン 1.64 がリリースされました? (2月に入ってますが January 2022 なので2022年1月のアップデート扱いなようです) リリースノートは以下にまとまっています。今回は新しいサイドパネルに焦点を当てて紹介します。 新しいサイドパネルとは 今までの VS Code の UI は以下のように左側にサイドバー、下側にパネルがあり、workbench.panel.defaultLocation でデフォルトの下側以外にも左側や右側に設定できました。 またサイドバー内のアウトラインのようなビューをパネルの中に入れることができました。 https://code.visualstudio.com/docs/getstarted/userinterface ただしパネル自体は一つだったので、ターミナルは下側で横幅が広い状態で見たいけど、アウトラ

    VS Code に新しいサイドパネルが追加され、右側にアウトラインなどのビューを表示できるようになりました | DevelopersIO
    ys0000
    ys0000 2022/02/06
    使ってみたけど便利だね、右側のビュー。
  • 日記駆動仕事術のススメ | DevelopersIO

    仕事日記を書くといいですよ」という話をする機会があったので、日々の仕事をスムーズにするシンプルな「日記駆動仕事術」について書いてみました。 日記書くといいですよ prismatix事業部の塩谷(@kwappa)です。 他部署の人と1on1する機会があり、その中で「日記書くといいですよ」という話をしました。 そういえば以前からことあるごとに「日記書きましょう」と言い続けていたのですが、ちゃんとコンテンツにしたことはなかったような気がします。 せっかくの機会なので、日記駆動の仕事術とその意義について書いてみます。 日記駆動仕事術 これはぼくの1月の日記(架空)です。Notionを使って、1か月に1ページ使うようにしています。やり方はシンプルなので、手に馴染んだツールで置き換えることも簡単だと思います。 タイムラインとしては、1/31(月)の業務を開始したところ、だと思ってください。 TODO

    日記駆動仕事術のススメ | DevelopersIO
    ys0000
    ys0000 2022/02/01
  • Python requestsライブラリは認証局の証明書をどう管理する? | DevelopersIO

    Python でHTTP(S)通信をするようなプログラムを書く場合、requests ライブラリを直接・間接的に使っていることが非常に多いかと思います。 HTTPS通信の際には、サーバーの証明書が信頼できる認証局によって発行されたものかクライアントはチェックします。 このチェックのために、クライアントは信頼できる認証局の一覧(認証局の証明書リスト)を保持しています。 requests ライブラリが信頼できる証明書リストをどこから持ってきているのか調べる機会が有りましたので、ご紹介します。 前提 現時点の最新版は 2017/08/15 にリリースされた 2.18.4 です。 あまりに古すぎるバージョンから歴史を追うと大変なため、2013/09/24 にリリースされた 2.0.0 以降を対象とします。 証明書リスト取得の変遷 ライブラリが利用する証明書リストは OS 標準 ライブラリにバンドル

    Python requestsライブラリは認証局の証明書をどう管理する? | DevelopersIO
    ys0000
    ys0000 2022/01/27
    それそれ。すぐに忘れるので助かる。
  • AWS利用料金が一定の金額を上回ったらEC2/RDSを強制シャットダウンしたい | DevelopersIO

    こんにちは。 ご機嫌いかがでしょうか。 "No human labor is no human error" が大好きな ネクストモード株式会社 の吉井です。 チームメンバーに対して開発検証を自由にさせてあげたい、しかし、AWS 利用料金をある程度で抑えたいという要望をよく伺います。 Budgets で通知はしているけど料金削除までは手をつけられてない現状を嘆く声も頂戴します。 ということで、Budgets 通知をトリガーに EC2/RDS を強制シャットダウンする仕組みを作りました。 GitHub で公開しているので詳しくはこちらを参照ください。 概要 予め決められた AWS 利用料金 (月額) に達すると起動している EC2 インスタンスと RDS インスタンス、Aurora クラスターをシャットダウンします。 AWS 利用料金上限と三段階のしきい値を決定し CloudFormatio

    AWS利用料金が一定の金額を上回ったらEC2/RDSを強制シャットダウンしたい | DevelopersIO
    ys0000
    ys0000 2022/01/11
  • グラフを生成可能なマークダウン構文「Mermaid」がNotionで利用出来るようになりました #notion | DevelopersIO

    データアナリティクス事業部 サービスソリューション部 サービス開発チームのしんやです。 Notionの直近リリースノートに「Mermaidっていうマークダウン構文がNotionで使えるようになったよ!」という情報が載っていたので、試してみた内容を軽くではありますが紹介したいと思います。 目次 Mermaidとは 実践 #1. フローチャート #2. シーケンス図 #3. クラス図 #4. 状態遷移図 #5. ER図 #6. ジャーニーマップ #7. ガントチャート #8. パイチャート #9. 要件図 まとめ Mermaidとは Mermaidとは、フローチャート、シーケンス図、クラス図、ガントチャート、およびgitグラフを生成するためのマークダウン構文です。 コードから良い感じのグラフを生成できるイメージについては下記動画を参照頂くと良さそうです。 実践 では早速実践してみたいと思いま

    グラフを生成可能なマークダウン構文「Mermaid」がNotionで利用出来るようになりました #notion | DevelopersIO
    ys0000
    ys0000 2021/12/24
  • サーバレス時代のマルチテナンシーを考える ~ Thinking about multi-tenancy in the serverless era ~ #cm_showcase | DevelopersIO

    サーバレス時代のマルチテナンシーを考える ~ Thinking about multi-tenancy in the serverless era ~ #cm_showcase 京セラのロボティクスチームがマルチテナンシーをどのように考え取り組んできたか、またその過程でクラスメソッドがどのように支援してきたかをご紹介します こんにちはおんづか(@onzuka_muscle)です。 記事ではMAD事業部として1年以上前から支援をさせていただいている京セラ様のセッションをレポートします! セッション概要 サーバレス時代のマルチテナンシーを考える ~ Thinking about multi-tenancy in the serverless era ~ 昨今、DX 言葉に代表されるように、ビジネスをデジタライズし、サービサーとしてソフトウェアを提供するニーズが高まっています。 しかし、サービ

    サーバレス時代のマルチテナンシーを考える ~ Thinking about multi-tenancy in the serverless era ~ #cm_showcase | DevelopersIO
    ys0000
    ys0000 2021/12/09
  • サーバーレスアーキテクチャで翻訳 Web API を構築するハンズオンをやってみた | DevelopersIO

    サーバーレスアーキテクチャを基礎から復習したかったです。手を動かしたい派なので初心者向けのハンズオンをやってみました。なにを復習したら良いのかはやってみてから考えることにしました。 以下の構成を手を動かして作ります。 画像引用: ハンズオンのアンケート回答後にダウンロードできる資料より やってみた感想 2019年に収録されたハンズオン動画のため一部マネージメントコンソールのUIに変更は見られるものの構築する上では支障はありませんでした(2021年11月現在) API Gateway プロキシ統合のLambdaPython)と、SDKを使い他のAWSサービスの呼び出しを試せる 以下のサービスの連携を簡単に体験したい初心者にオススメ API Gateway Lambda Translate DyanamoDB ハンズオンを完走するまでの所要時間は約1時間30分でした ハンズオン記事のリンク

    サーバーレスアーキテクチャで翻訳 Web API を構築するハンズオンをやってみた | DevelopersIO
    ys0000
    ys0000 2021/11/14
    これ面白そう。時間ができたらやってみたい。
  • 基本情報、今ならやっぱPythonっしょ!「徹底攻略 基本情報技術者の午後対策 Python編 第2版」がよかった話 | DevelopersIO

    ちゃだいん(@chazuke4649)です。 基情報、初めての人が勉強するなら、やっぱ人気のPythonやないすか? 先日、ひょんなことから基情報の試験を受けてきました。その際、いわゆる2020年からの見直しで、Pythonが追加になったので、改めて勉強しようと屋に向かったところ、ぴったりのを見つけました。 それが 「徹底攻略 基情報技術者の午後対策 Python編 第2版」です。 とても良い教材だと思ったのでご紹介します。 概要 タイトル: 徹底攻略 基情報技術者の午後対策 Python編 第2版 著者: 瀬戸 美月(せと みづき)氏 株式会社わくわくスタディワールド代表取締役 発売日: 2021/5/20 発行所: 株式会社インプレス 書は、基情報技術者試験の選択プログラミング言語「Python」の対策書『徹底攻略 基情報技術者の午後対策 Python編』の改訂第2版

    基本情報、今ならやっぱPythonっしょ!「徹底攻略 基本情報技術者の午後対策 Python編 第2版」がよかった話 | DevelopersIO
    ys0000
    ys0000 2021/10/05
    Amazonで試し読みも見てみたけど、情報処理基本向けとあって中々良さそうね。5章と6章に何が書かれているのか少し気になる。