2024年9月14日のブックマーク (5件)

  • 我が家の晩ごはん『豚肉とナスのさっばり野菜ソース』 - れんのブログ

    みなさんこんにちは!れんです メニュー 豚肉とナスのさっぱり野菜ソース 【材料】 おやつ 最近の出来事 今日のお花 メニュー ⭐︎豚肉とナスのさっぱり野菜ソース ⭐︎たらこスパゲッティ ⭐︎山芋と豆腐の味噌汁 ⭐︎山芋 ⭐︎デザート🍑 豚肉とナスのさっぱり野菜ソース 【材料】 ☀︎豚バラ ☀︎ナス 「野菜ソース」 ☀︎トマトを小さく切ってキャベツと一緒にポン酢とごま油で混ぜ合わせてソースを作る (キューリを入れるといいかも) ☀︎油で揚げたナスと茹でた豚肉を冷水で冷ましたら野菜ソースと混ぜ合わせる。 盛り付けたら韓国のりとゴマをふりかけて完成! とてもあっさりして美味しかったです。 おやつ 友人からの頂き物のカラー角煮まん 5㎝くらいのミニまんじゅう(^^)かわいいですね〜 ポップコーンキャラメル味 コレはとっても美味しい😋 でもどこにでもあるわけではないみたいです。今日行ったらなかっ

    我が家の晩ごはん『豚肉とナスのさっばり野菜ソース』 - れんのブログ
    yskanuma
    yskanuma 2024/09/14
    やっぱり素敵な想いに溢れた世界ですね🤓
  • 鎌倉の古民家で味わう蕎麦とわらび餅#こ寿々 - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 昨日の続きです。 www.koshikakeol.com 鎌倉の竹寺でお散歩した後は… 『こ寿々』でランチ。 鶴岡八幡宮の参道沿いに建つ古民家で営業しています。 「鎌倉駅」東口から徒歩7分。 バスを利用する場合、「若宮大路」下車 徒歩1分。 趣のある店内で「こ寿々そば」と名物の「わらび」をいただきました。 「こ寿々そば」は手打ちそばに、三つ葉、揚げ玉、大葉、大根おろし、海苔、ゆずがのっています。 つゆをかけていただきます。 香り高いそばとトッピングの相性が抜群で当においしい!!! サッパリといただけて、残暑が厳しいこの季節ににピッタリです。 デザートにわらび。 生産希薄なわらび粉を使い、昔ながらの製法で毎日製造しています。 こ寿々のわらびはぶりんっとした独特の弾力が特徴的で他にはない感です。 わらびはこれしか勝たん!てくらいおいしい!!! お土産にしてもよ

    鎌倉の古民家で味わう蕎麦とわらび餅#こ寿々 - 平日腰掛けOLのメモ帳
    yskanuma
    yskanuma 2024/09/14
    素敵な店ですね。わらび餅、うまそう🎵
  • お知らせ - 猫のくるみ お世話日記

    皆様に報告があります。 くるみが日13日朝5時15分に息を引き取り虹の橋を渡りました。 明日、午前中に火葬をします。 あまりにも急な旅立ちで心の整理が付かない状態ですので、詳しい事は改めてお話ししたいと思います。

    お知らせ - 猫のくるみ お世話日記
    yskanuma
    yskanuma 2024/09/14
    何だか哀しいですね。虹の橋、沁みます🌈
  • カメラで捉えるホソヘリカメムシ - 六時のおやつ

    camera: OM SYSTEM OM-1 lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO ↑ ホソヘリカメムシ…太い後ろ脚と細い体が特徴、しかしカメムシ特有のあのイヤな臭いはないらしい。 今度触ってみようかな。 camera: OM SYSTEM OM-1 lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO ↑ でも、写真に撮る分には臭いもしないし、それぞれのカメムシの形や模様が面白いので被写体としては良いと思う。 camera: OM SYSTEM OM-1 lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO ↑ ホソヘリカメムシの幼虫はアリにそっくりだというので、雪の降る前に見つけてみたいと思っている。 camera: OM SYSTEM OM-1

    カメラで捉えるホソヘリカメムシ - 六時のおやつ
    yskanuma
    yskanuma 2024/09/14
    カメムシは苦手なのに、このショットはいいですね🥰
  • ナナホシテントウの生態と越冬 - 六時のおやつ

    camera: OM SYSTEM OM-1 lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO ↑ ナナホシテントウは1年中見られる昆虫だという。 camera: OM SYSTEM OM-1 lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO ↑ 寿命は2ヶ月ほどで20日間で成虫になり成虫になってから1ヶ月ほど卵を産み続けてその一生を終えて、 1年間に何世代も命を繋ぐらしい。 camera: OM SYSTEM OM-1 lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO ↑ 冬は気温も低くべ物も少ない為、成虫のまま越冬し春に産卵をするらしい。 camera: OM SYSTEM OM-1 lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3

    ナナホシテントウの生態と越冬 - 六時のおやつ
    yskanuma
    yskanuma 2024/09/14
    てんとう虫、惹かれます🤓