あとで読むに関するyskanumaのブックマーク (81)

  • 【記憶喪失の天才バッテリーが織りなす青春野球漫画】「忘却バッテリー」の魅力を徹底解剖! - ひつじブックス-読書ブログ-

    忘却バッテリー 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:みかわ絵子 集英社 Amazon はじめに 野球漫画は数多く存在しますが、ありきたりなストーリーやキャラクター設定の作品が多いと感じていませんか? また、野球のルールや専門用語がわからず、野球漫画を楽しめない方もいるのではないでしょうか? そんなあなたにオススメしたいのが、「忘却バッテリー」です! この作品は、記憶喪失という一風変わった設定と、魅力的なキャラクターたちが織りなす青春ストーリーが、野球ファンのみならず、幅広い層の読者を魅了しています。 「忘却バッテリー」の概要 「忘却バッテリー」は、中学時代に「怪物バッテリー」と称された天才投手・清峰葉流火と、記憶喪失により野球の知識を失ってしまった捕手・要圭を中心に物語が展開されます。 記憶を失いながらも野球への情熱を持ち続ける要圭と、彼を支える清峰の姿は、読者に感動と勇気を与

    【記憶喪失の天才バッテリーが織りなす青春野球漫画】「忘却バッテリー」の魅力を徹底解剖! - ひつじブックス-読書ブログ-
  • 桜の焼印が入った「芝神明 榮太樓」のどら焼きがおいしい! - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 今日は、 宝石のようにあんこが光る絶品どら焼き を紹介します! お店は港区の芝神明商店街にある 明治18年に創業の老舗和菓子店 芝神明 榮太樓 「芝神明 榮太樓」は初代・内田長吉が日橋の「榮太樓總鋪」で修行した後、暖簾わけを許されて芝に創業。 現存するのれん分けの店は、「芝神明 榮太樓」と「深川 榮太樓」の二店だけ。 置き看板の独特な書体は、先代とお付き合いのあった芸術家・岡太郎氏によるもの! おすすめは、季節の焼印が可愛らしいどら焼き。 価格は1個297円(税込)。 「芝神明 榮太樓」のどら焼きの特徴は、しっとりとした皮と“ピカピカ光る”北海道産大粒小豆のあんこ。 半分にしてみます。 ね、あんこがピカピカ光ってる!!! フレンチの大御所・宮代潔氏も、この店のあんこを “宝石のように輝くあんこ” と絶賛するほど。 他のどら焼きと比べてみるとわかりやすい。 これもお

    桜の焼印が入った「芝神明 榮太樓」のどら焼きがおいしい! - 平日腰掛けOLのメモ帳
  • フォーエバーヤング僅差3着のケンタッキーダービー。キックバックの道中を耐え、馬体ぶつけ合うアメリカダートの激しい叩き合いにも負けない根性と能力に本当の強さに感動。 - ねこぷろ

    🏇ケンタッキーダービー 1⃣ミスティックダン 2⃣シエラレオーネ 🥉フォーエバーヤング 🇯🇵フォーエバーヤングが激闘の3着、テーオーパスワードも大健闘の5位入線! 🇺🇸ミスティックダンが先行策から押し切る@KentuckyDerby #KentuckyDerby #KyDerby 🎥@AtTheRaces pic.twitter.com/boE30NVfYn — JRA-VAN公式 (@JRAVAN_info) 2024年5月4日 ケンタッキーダービーで日馬の悲願なるかと乗り込んでいった5戦5勝のフォーエバーヤングとテーオーパスワードの2頭。 とくに全日2歳優駿で2着に7馬身差、サウジダービー(G3)を勝って、UAEダービー(G2)を勝って5連勝してきたフォーエバーヤングには期待が集まっていました。 川崎を勝った馬は強いと言われていますが、そこでの圧勝から海外でも連勝。

    フォーエバーヤング僅差3着のケンタッキーダービー。キックバックの道中を耐え、馬体ぶつけ合うアメリカダートの激しい叩き合いにも負けない根性と能力に本当の強さに感動。 - ねこぷろ
  • 日本陸上競技選手権大会・10000m2位の第一生命グループ・小海遥(こかいはるか・仙台育英高校卒)は粘り気持ちの強さもみせたが、悔しい結果に。オリンピックに向けて可能性に挑戦が続く。 - ねこぷろ

    廣中璃梨佳選手がエントリーから外れて、小海遥選手と五島莉乃選手の一騎打ちの様相が注目された日陸上競技選手権大会女子10000m。 五島莉乃選手と小海遥選手が参加標準記録や自己記録と優勝を狙ってスタートからペースメーカーのペースでレースをすすめました。 徐々に他の選手を引き離して五島莉乃選手と小海遥選手のマッチレースの様相が続きましたが、五島莉乃選手がペースメーカーを追い越してペースをあげたときに、小海遥選手もペースアップをはかったが、ペースメーカーを抜くのに苦労していた。 小海遥選手にとって5000mのベストに近いタイムでの通過だったため楽とは言えないペースだったかもしれないが、そのペースにも乗る気持ちの強さをみせていました。 五島莉乃選手から遅れるも、ズルズルと下がることもなく粘りの走りを展開し、最後までペースアップして10000mを走りきりました。 レーストータルでの走りをしっかりし

    日本陸上競技選手権大会・10000m2位の第一生命グループ・小海遥(こかいはるか・仙台育英高校卒)は粘り気持ちの強さもみせたが、悔しい結果に。オリンピックに向けて可能性に挑戦が続く。 - ねこぷろ
  • 平和島駅前で財布の紐がゆるむ絶品うなぎ弁当!きっと誰も素通りできない!#うなぎ #あきば - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 いつだって土用の丑の日。 GWに備えて栄養補給。 うなぎ あきば 度々テレビに登場している有名店。 京浜急行線の「平和島駅」前にあります。 店の前に来たら、きっと誰も素通りできない。 強烈な匂いに財布の紐が緩みます。 並(2,150円)を購入。 参考までに「並」のサイズ感を。 ご開帳。 ああ、見ているだけで、唾液腺が痛い! 給料は上がらないけど、テンションは爆上がり! うなぎ弁当も値上がりしたな… うなぎを持ち上げてゴハンをのぞいてみると… ヽ(*゚∀゚*)ノワァ────イ!!! タレのしみ具合が最高すぎる!!! いただきます! 外カリッ 中フワッ おいしすぎる! 表面の焼きがしっかりしていて好き。 フワフワしすぎてないのも良い。 うなぎの風味とタレが染みこんだご飯が旨すぎる! 栄養補給完了! 万全の体調でGWを迎えることが出来ます。 裏手にまわると小料理屋さんに変身。

    平和島駅前で財布の紐がゆるむ絶品うなぎ弁当!きっと誰も素通りできない!#うなぎ #あきば - 平日腰掛けOLのメモ帳
  • おすすめ京都土産・冷やして食べる生の茶の菓「生茶の菓」#京都 #マールブランシュ - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 最近、生ドーナツが流行っているけど、 京都土産の定番、京都北山マールブランシュ「茶の菓」の“生”もおいしい! 「生茶の菓」 「茶の菓」はお濃茶ラングドシャ。 「生茶の菓」はお濃茶フォンダンショコラ。 1時間前に冷やしてからいただきます。 3つ入りを購入。 ひとつひとつ、丁寧に個装されています。 ご覧ください、このビジュアル! おいしい!!! 見ての通り、とても濃厚です! 生チョコレートケーキのような感で、口の中でお濃茶とホワイトチョコレートが溶け合って贅沢な味わい! 冷やすことで、濃茶の味の深みがぎゅうっと凝縮されてる感じがします。 小さいけど、これひとつですごい満足感! おすすめです! 気温が上がってきたら“夏もの”を↓ www.koshikakeol.com ランキングに参加しています。 にほんブログ村 応援よろしくお願いします! ランキング参加中べ物 午後もお

    おすすめ京都土産・冷やして食べる生の茶の菓「生茶の菓」#京都 #マールブランシュ - 平日腰掛けOLのメモ帳
  • 紫式部ゆかりの地「石山寺」でお花見 - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 トイレに行くとき、 「厠(かわや)に行ってきます」 と言いたくなるほど 大河ドラマにどハマリ中 の腰掛けOLです。 先週、滋賀県大津市にある『石山寺』に行って来ました! 4月14日放送の『光る君へ』第15回「おごれる者たち」にも「石山寺」のシーンが登場しました。 そう!ここは源氏物語の誕生の地! 石山寺とは 紫式部ゆかりの寺 石山寺の桜 月見亭と桜 アクセス 石山寺とは 滋賀県大津市にある「石山寺」は、奈良時代に創建された寺。 「石の山の寺」という名前の通り、大きな石の上に位置しています。 迫力のある硅灰石(けいかいせき)は、国の天然記念物に指定されています。 そして、「石山寺」はとにかく広い! 伽藍山という山中にあるので、境内を歩いて回ると軽い登山気分が味わえます。 また、見どころ満載で所要時間は2時間みておいてもいいかも。 わたしは2時間では足りませんでした! 今日

    紫式部ゆかりの地「石山寺」でお花見 - 平日腰掛けOLのメモ帳
  • 駅のホームに和菓子の自動販売機『小さな和菓子専門店』| 菓寮 東照 - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 今日は、駅のホームで見つけた和菓子の自動販売機を紹介します! 「京急川崎駅」構内の大師線ホームにある 『小さな和菓子専門店』 これ、大正2年創業の老舗和菓子店「菓寮 東照」の無人販売店なんです。 店は、東海道五十三次の川崎宿付近にあります。 横文字表記が“小さな専門店”になっているのが気になる… 中には自動販売機が2台。 この『小さな和菓子専門店』は、数年前まで小さな有人店舗だったのですが… 時代のニーズに合わせて、自動販売機に! 自慢の「どら焼き」、人気の「塩豆大福」、子どもが好きな「チョコレートサブレ」も売っています。 www.koshikakeol.com 東海道川崎名物の「奈良茶飯風おこわ」も買えちゃいます! 京急川崎駅をご利用の際はぜひ、のぞいてみてください! 京浜急行線のホームにはキムチの自動販売機もありますよ! www.koshikakeol.com 京

    駅のホームに和菓子の自動販売機『小さな和菓子専門店』| 菓寮 東照 - 平日腰掛けOLのメモ帳
  • 手土産にピッタリ!鎌倉土産「アトリエ・バニラ」のロールケーキがおいしすぎる!日持ち8日間&常温で持ち運べる #atelier VANILLE #鎌倉 - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 今日は、日持ちする鎌倉土産を紹介します! 「アトリエ・バニラ」のロールケーキ 「アトリエ・バニラ」は、鎌倉の鶴岡八幡宮の段葛沿いに店を構える小さな洋菓子店。 2000年に創業以来、地元・鎌倉で愛され続けています。 この店で人気なのが、生クリームではなくバタークリームを使ったロールケーキ。 なんとこのロールケーキ、 賞味期限が8日間! さらに、 常温で持ち歩けるので 手土産にピッタリ! 定番の味は、バニラ・チョコ・カラメル・小豆・抹茶・黒ごま・湘南ゴールドジャムロールの7種類。 この他に季節限定で、さくら・生チョコ・栗きんとん・焼き芋などがあります。 おすすめは、 人気ナンバー1のキャラメルロール これがおいしいの! キャラメル味は生クリームよりバタークリームの方が味が際立つ気がします。 また、ふわふわのスポンジとバタークリームの相性も抜群! バタークリームの良さがしっか

    手土産にピッタリ!鎌倉土産「アトリエ・バニラ」のロールケーキがおいしすぎる!日持ち8日間&常温で持ち運べる #atelier VANILLE #鎌倉 - 平日腰掛けOLのメモ帳
  • 【完結】『狂歌百鬼夜興』に描かれた妖怪たち - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    別館で連載していた「『狂歌百鬼夜興』に描かれた妖怪たち」、完結しました!ヾ(๑╹◡╹)ノ" たぶん面白いと思うので、よろしければ、ご覧くださいませヾ(๑╹◡╹)ノ" あ、よろしくなくても、ご覧くださいませヾ(๑╹◡╹)ノ" kihimihamame.blog.jp kihimihamame.blog.jp kihimihamame.blog.jp kihimihamame.blog.jp kihimihamame.blog.jp kihimihamame.blog.jp kihimihamame.blog.jp kihimihamame.blog.jp kihimihamame.blog.jp kihimihamame.blog.jp kihimihamame.blog.jp kihimihamame.blog.jp kihimihamame.blog.jp kihimihamame.bl

    【完結】『狂歌百鬼夜興』に描かれた妖怪たち - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
  • 硬派な仙台銘菓 | 潔すぎる「ふじや千舟」の『支倉焼』 - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 仙台銘菓と言えば、 『萩の月』 だけど、これもおいしい! 支倉焼(はせくらやき) 『支倉焼』は、ふじや千舟が製造・販売する仙台銘菓です。 商品名の由来は、日人で初めて大西洋と太平洋の横断に成功しヨーロッパでの外交交渉をするという歴史的偉業を成し遂げた支倉常長をたたえて名付けられたそうです。 『支倉焼』が誕生したのは昭和33年。 当時、通として有名だった随筆家・福島慶子から太鼓判を押され、 発売当初から大当たり! だけど、『支倉焼』はひとつひとつ丁寧に手作りで仕上げているので、 製造が追いつかない! こうなったら、 他の菓子の製造はあきらめよう! という決断をします。 潔すぎる!!! ということで、 現在「ふじや千舟」で製造・販売しているのは、この『支倉焼』だけ! これが当に おいしいの!!! 「支倉焼」の文字を浮き出して焼きあげた皮。 これ、 絶対美味しいやつじゃ

    硬派な仙台銘菓 | 潔すぎる「ふじや千舟」の『支倉焼』 - 平日腰掛けOLのメモ帳
  • 「おはぎ専門店はた乃」でおはぎの詰め合わせ『まごころ』 - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 雛祭りの次はお彼岸。 ということで、 今日は、おすすめのおはぎ専門店を紹介します。 大田区蒲田にある はた乃 無添加の素材と手づくりにこだわったおはぎ専門店です。 和菓子店のおはぎも良いけど、専門店のおはぎは当においしい! そして、種類が豊富なのがうれしい! おすすめは、 おはぎの詰め合わせ 『まごころ』 プチサイズのおはぎ5個入りの可愛らしい詰め合わせです。 価格は750円+税。 さくら、よもぎ、ごま、あんこ、麦こがしが入っています。 まずは、さくらとよもぎのおはぎをいただきます。 こうして並べると春っぽいですね。 さくら よもぎ 米の潰れ具合がほどよくて、あんこも優しい甘さでおいしい! ひとつひとつ丁寧に作られたおはぎの詰め合わせは、見ているだけでも幸せな気分になります。 詰め合わせは他にもいろいろ。 『重箱』はおはぎを自分で選ぶことが出来ます。 注文を受けてから

    「おはぎ専門店はた乃」でおはぎの詰め合わせ『まごころ』 - 平日腰掛けOLのメモ帳
  • 麻布台ヒルズの『アラビカ東京』でカフェラテとdaco(ダコー)のパン| % ARABICA - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 京都のスペシャルティコーヒーブランド % ARABICA(アラビカ)が 東京初出店! とのことで、早速行ってきました。 場所は、麻布台ヒルズ。 他の店舗の混雑具合なども合わせてメモしておきます! 「% ARABICA(アラビカ)」 他の店舗の混雑状況 クリオロ 鈴懸 中村藤吉 HISAYA KYOTO エシレ・ラトリエ デュ ブール ペリカンカフェ Balcony by 6th 「% ARABICA(アラビカ)」 「% ARABICA(アラビカ)」は、世界中のコーヒー愛好家に支持される京都発のスペシャルティコーヒーブランド。 わたしも京都嵐山に行ったら必ず立ち寄っていました。 そんな人気店が、ようやく昨年11月東京の新名所「麻布台ヒルズ」にオープン! しかも、1階と4階、2店舗同時にオープンしたんです! 1階の方が狭くて、座席数が少ないけど空いているようです。 テイクア

    麻布台ヒルズの『アラビカ東京』でカフェラテとdaco(ダコー)のパン| % ARABICA - 平日腰掛けOLのメモ帳
  • ⋆🌙·̩͙‪東京大学発🚀 Pale Blue × 大井川知事🚀⋆🌙·̩͙‪宇宙新時代☆═━┈ ★═━┈ ☆═━┈🦁🌝🌏🍕 - tsukubampaku~つくば万博記念公園~

    ムーンライト伝説(Short ver.) ヒャダイン with Five Eighth Guardiansサウンドトラック¥204provided courtesy of iTunes 新時代 AdoJ-Pop¥255provided courtesy of iTunes いちごいちえ ももいろクローバーZJ-Pop¥255provided courtesy of iTunes 【東京大学発のベンチャー企業🌍 株式会社 Pale Blue🚀🌏°.✧ 生産技術開発拠点】 国内初✨水燃料☆小型人工衛星向けの推進機 ✩.*˚宇宙★先端技術✩.*˚ View this post on Instagram A post shared by Pale Blue (@paleblue_inc) ★上河原崎エリアに、決まりました🚀🌏️✨ Pale Blue、茨城県つくば市に水推進機の生産技術開発

    ⋆🌙·̩͙‪東京大学発🚀 Pale Blue × 大井川知事🚀⋆🌙·̩͙‪宇宙新時代☆═━┈ ★═━┈ ☆═━┈🦁🌝🌏🍕 - tsukubampaku~つくば万博記念公園~
  • 🍕🍜Pizza Hut✰*ピザハットつくば万博記念公園店✰*1.22🍕🍜 亀くんand龍雲〈元旦Pic〉 - tsukubampaku~つくば万博記念公園~

    U.S.A. Joe Yellowダンス¥255provided courtesy of iTunesU.S.A. DA PUMPJ-Pop¥255provided courtesy of iTunes ☆ピザハットつくば万博記念公園店☆ 万博記念公園西に、新規オープン🍕 もう1つ、隣に、テナントが入りそうです(👌) ピザハット×天下一品⬇(X)🍕×🍜 Moshi Moshi Poppyポップ¥255provided courtesy of iTunes七福神 水曜日のカンパネラJ-Pop¥255provided courtesy of iTunes#ピザハット がこの冬をあったメルツ💖 サクッととろける~(〃∇〃) 大人気✨ハットメルツから グラタンハットメルツが新登場! あったかエビグラタン🦐か とろ~りカマンベール🧀から 選んでね🍕 詳細はこちら👇https://t

    🍕🍜Pizza Hut✰*ピザハットつくば万博記念公園店✰*1.22🍕🍜 亀くんand龍雲〈元旦Pic〉 - tsukubampaku~つくば万博記念公園~
  • 映画「雪山の絆」ネタバレあらすじと感想 - ルッカのあらすじ園

    1972年の飛行機墜落事故の実話です。厳寒の山脈で72日間生存した「生きてこそ」でも有名なサバイバル作品。 ネットフリックスで鑑賞です。 2023年制作・143分・PG12・スペインアメリカ、ウルグアイ、チリ合作 監督 J・A・バヨナ 原作 パブロ・ビエルチ 脚 J・A・バヨナ、ベルナ・ビラプラーナ、ハイメ・マルケス=オレアラガ、ニコラス・カサリエゴ 原題 La sociedad de la nieve ネタバレ度40%(後半ネタバレ度90%) あらすじ 1972年ラグビー選手団を乗せてチリに向かっていたチャーター機がアンデス山脈中心部、氷河に墜落。 乗客45人中、生存者は29人。 生き延びる為に過酷な状況に耐える人々。 もっと知りたい方 ↓ ↓ 90%のネタバレ感想 arasuji.hateblo.jp arasuji.hateblo.jp 1993年の映画「生きてこそ」を視聴してた

    映画「雪山の絆」ネタバレあらすじと感想 - ルッカのあらすじ園
  • アクセス悪すぎ、コスパ良すぎの焼肉店。焼肉はここしか勝たん! #焼肉 #松寿苑 - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 今日は、 知る人ぞ知る! コスパ最強焼肉店 を紹介します! 焼肉 松寿苑 しょうじゅえん、と読みます。 焼肉が好きな人は絶対に要チェケラッ! 都会の秘境 メニュー いただきます! お会計 店内 アクセス お店の情報 都会の秘境 すぐ近くには“日の玄関口”羽田空港が鎮座しているというのに、 最寄り駅は不明。 まさに“都会の秘境”。 さらに普通の住宅街。 こんなディープな場所に潜んでいるのに、業界人(?)みたいな客が多い。 それもそのはず、リア充たちのライフスタイル情報誌「BRUTUS」のWEBで紹介されているんですもの。 だけど『松寿苑』は、一般ピーポーなわたしも心置きなくべられるコスパ最強の焼肉店! リア充たちは車やタクシーで来るみたいだけど、一般ピーポーは公共交通機関を使いたい! その場合、アクセスがなんパターンかあるので記事の最後の方にまとめておきます。 ほぼ開

    アクセス悪すぎ、コスパ良すぎの焼肉店。焼肉はここしか勝たん! #焼肉 #松寿苑 - 平日腰掛けOLのメモ帳
  • 一箱で二度おいしい!ふるや古賀音庵の胡麻団子の胡麻でホウレン草の胡麻和え - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 得意料理は、 ホウレン草の胡麻和えですっ。 てへっ。 ぺろっ。 材料はこれ。 1936年創業の老舗和菓子屋 「ふるや古賀音庵」の看板商品 古賀音だんご の『黒胡麻和三盆』を、 べた後の黒胡麻。 ふるや古賀音庵の胡麻団子のおいしさは、言わずもがな。 箱を開けると、大量の芳ばしい黒胡麻に、団子が埋まっています。 だんごを掘り出す様は、遺跡発掘! 団子をべ終えたあとに残る大量の黒胡麻がモッタイナイ… でも大丈夫。 この黒胡麻を、ホウレン草とあえれば… ホウレン草の胡麻和えの出来上がり! 芳ばしい香りがたまらん! 和三盆糖を使った優しい甘さの黒胡麻が、良い仕事してくれます。 トーストにかけて、黒胡麻トーストにしてもおいしいらしい。 ふるや古賀音庵の『黒胡麻和三盆』で作るホウレン草の胡麻和え、おすすめです! にほんブログ村 〈適当に生き抜くための腰掛けクッキング〉 www.k

    一箱で二度おいしい!ふるや古賀音庵の胡麻団子の胡麻でホウレン草の胡麻和え - 平日腰掛けOLのメモ帳
  • おいしいと評判!PRONTOの「抹茶バスクチーズケーキ」を食べてみた。 - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 普段あまり利用することがないPRONTO(プロント)へ。 目的は、おいしいと評判の STONEMILLの 抹茶バスクチーズケーキ 単品:540円(税込594円)/ ドリンクセット:820円(税込902円) 「STONEMILL」は、“サントリー品インターナショナルがサンフランシスコに出店した抹茶カフェ。 京都から仕入れたフレッシュな抹茶を使用したドリンクやスイーツを提供しており、行列ができることもあったとか。(現在は臨時休業中) PRONTOの「抹茶バスクチーズケーキ」は、そのカフェの抹茶を使用したバスクチーズケーキらしい。 数年前まで期間限定商品だったんだけど、今ではすっかり看板商品。 表面の焦げ目がたまらん! ちなみに、これ、2軒目です。 1軒目は売り切れていて、あきらめきれず別のPRONTOへ。 人気商品なんですね。 いただきます! おいしい!!! しっとり、濃

    おいしいと評判!PRONTOの「抹茶バスクチーズケーキ」を食べてみた。 - 平日腰掛けOLのメモ帳
  • 西友で買える今泉食品の『本格手造りキムチ』が旨い! - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 青い海・白いサンゴ礁 より、 旨いキムチ・白いゴハン の方が、好き。 なんのこだわりもなく生きていますが、 キムチは今泉品 そう決めています。 今泉品(いま泉)のキムチの中では、これが一番おいしいのですが、 そこらへんで買えないので、普段は成城石井でこれを購入していました。 ある日、これが新しくなって、 おいしくなって、 増量して、 リピしていたのですが、 店頭から消えた。 そしてまた、昔のものに戻ってしまった…(なんで?) これもおいしいんだけど、“格仕込み”の方がおいしかった。 “格仕込み”の方が味が濃いんですよね。 “格手造り”と何か作る工程が違うのかな… そしたら西友で、見慣れないパッケージの今泉品(いま泉)のキムチを発見! “格仕込み”ではなく“格手造り”だけど… これが、旨い!!! 今泉品のキムチのポイントは2つ。 ポイント1 縦に詰められ

    西友で買える今泉食品の『本格手造りキムチ』が旨い! - 平日腰掛けOLのメモ帳