タグ

2012年2月22日のブックマーク (40件)

  • リーダーにふさわしい人材がいない……それは“昇進のジレンマ”

    著者プロフィール 川口雅裕(かわぐち・まさひろ) イニシアチブ・パートナーズ代表。京都大学教育学部卒業後、1988年にリクルートコスモス(現コスモスイニシア)入社。人事部門で組織人事・制度設計・労務管理・採用・教育研修などに携わったのち、経営企画室で広報(メディア対応・IR)および経営企画を担当。2003年より株式会社マングローブ取締役・関西支社長。2010年1月にイニシアチブ・パートナーズを設立。ブログ「関西の人事コンサルタントのブログ」 成果を残した者と残していない者がいれば、前者により高い評価を与えるのは当たり前である。より大きな成果は、組織への貢献も大きいのだから分け前を大きくすべきだし、失敗をしたら、それはマイナスの貢献であるから処遇を下げる。 これは、企業にとっても雇用される側にとっても、ほぼ異論のないところだろう。評価される側にとっては公平で納得性があるし、成果を出してきた者

    リーダーにふさわしい人材がいない……それは“昇進のジレンマ”
    ysync
    ysync 2012/02/22
    そもそも業務の適性、管理の適性、経営の適性は皆違うしな。
  • MacBook AirユーザーとLet'snoteユーザーはどう違う?

    MacBook AirユーザーとLet'snoteユーザーはどう違う?:消費者理解コトハジメ(1/4 ページ) 「ブランド」の語源が「焼き印を押すこと」であることは、広く知られています。焼き印はその牛が誰のものかを区別するために使われていました。マーケティングで言うブランドとは、自社の商品やサービスを、他社の商品やサービスと区別するためのあらゆる概念を指しています。ちなみに、ここで言うブランドは「ブランド品」という意味ではありません。 経営学者フィリップ・コトラーは「マーケティングの技術はブランド構築の技術そのものである」と定義し、「もし、あなたが提供しているものがブランドでなければ、それはコモディティ※にしか過ぎない。そしてコモディティの世界では価格こそがすべてであり、低コストの生産者が唯一の勝者となる」と結んでいます。 また、ブランディング・コンサルタントのマーティー・ニューマイヤーは

    MacBook AirユーザーとLet'snoteユーザーはどう違う?
    ysync
    ysync 2012/02/22
    この質問項目には見覚えがあるなぁ。企業内で使うものだとばかり思ってたけど「ぺるそね」とやらのバックデータになってると思うと、あまりいい気持ちはしないな。
  • アップル、2012年後半に「iTunes Match」を国内展開

    ysync
    ysync 2012/02/22
    まさかのMatch日本上陸
  • Webサービスを10日以内にリリースする方法をすべて書いたよ(「Gumad」編) - パパパパ

    このブログは、僕がこれまでWebサービスを30くらい作ってきて、失敗したり成功したり色々体験していることをまとめています。 「Gumad β」は株式会社メーヴェの安宅(ディレクター)と杉エンジニア)の2人で、Gumroadの存在を知ってから9日間で作ったWebサービスです。作っている間にあったできごとや僕らの動きを公開したら、これから個人やベンチャーの人たちがWebサービスを作る人の(良い意味でも悪い意味でも)参考になるかもということで、少々こっ恥ずかしいですがブログに書き残しておこうと思います。 ちなみに、今回のシステム関連の話は「Gumadβで使ったgemまとめ」こちらに詳しく書かれています。 いまは「Gumad β」はミニWebサービス的な位置づけですが、もしGumroadやその周辺のサービスが盛り上がってくれば、面白い展開ができると考えており、ベンチャーらしく短期間でゲリラ的に

    Webサービスを10日以内にリリースする方法をすべて書いたよ(「Gumad」編) - パパパパ
  • vs元ライブドア取締役・熊谷史人氏(1)オリンパス事件と上場維持について思うこと

    欧米の研究機関にて、理論物理学の分野で博士号を取得。科学者として多数の学術論文を発表した。その後、外資系投資銀行に転身し、マーケットの定量分析、トレーディングなどに従事。 おもな著書に『なぜ投資のプロはサルに負けるのか?』『日人がグローバル資主義を生き抜くための経済学入門』(ダイヤモンド社)、『反原発の不都合な真実』(新潮社)がある。 主催するブログ「金融日記」は月間100万ページビュー 。 http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/ ツイッターのフォロワーは7万人を超える。 @kazu_fujisawa 藤沢数希の金融対談日記 人気ブログ「金融日記」を執筆する藤沢数希氏がホストとなり、ビジネス界の注目パーソンと対談を繰り広げる「藤沢数希の金融対談日記」。ブログ同様の歯に衣着せぬ口調で、あの事件、あの業界の真実を皆さんにお伝えします。 バックナンバー一

    vs元ライブドア取締役・熊谷史人氏(1)オリンパス事件と上場維持について思うこと
    ysync
    ysync 2012/02/22
    「普通の人は、自分を出世させてくれた先輩を売ることなんてできないと思いますよ。」えっ?
  • 『所属タレント赤星ぽち仔失踪についてのご報告とお詫び。』

    いつも暖かい応援ありがとうございます。アリスプロジェクトから皆様にご報告とお詫びがあります。 皆様に応援していただいていた弊社所属タレントの赤星ぽち仔が失踪しました。理由としては下記でご報告しますが誰もが想像できないような物でした。 事務所として戻ってくるように努力はしたのですが実現ができませんでした。赤星ぽち仔を起用していただいた関係者の皆様、応援していただいたファンの方に申し訳ない気持ちでいっぱいです。当に申し訳ありませんでした。 事務所側と赤星ぽち仔のご家族の方と話を重ねた結果、今回の事実を嘘で塗り固めたり、オブラートに包んで報告するよりも真実をそのままお伝えして真摯に謝罪することが一番ということになりました。 赤星ぽち仔のお母様から今回の経緯とお詫びの言葉をいただき、転載の許可をいただいておりますので掲載させていただきます。 ✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽

    『所属タレント赤星ぽち仔失踪についてのご報告とお詫び。』
    ysync
    ysync 2012/02/22
    rssの時点ではタレント犬の行方不明事件なのかと思った。
  • 重要政策課題をほったらかしてかくもしつこく岩波書店問題ばかり聞きたがる新聞記者 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    厚生労働大臣の閣議後記者会見の記録から・・・、 http://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/2r98520000022zwm.html (記者) 岩波書店の採用に関してですが、話を聞いて、特に問題はないというお考えだということでよろしいですか。 (大臣) そうですね。ただ、著者などの紹介がないと受けられないというような誤解を招くということもありますし、そういう意味では、今回複数回対応した結果、公正にできるように、岩波書店でも、さらにやり方などを改良、改善して努力するということですので、当にそういう形で行われるか、実態をこれからも注視していきたいということです。 (記者) 今後も注視していくということは、これで終わりということではなくて、経過をまだずっと見ていくということになるのですか。 (大臣) そうですね。実際にどういうふうに行われるのかを、それはい

    重要政策課題をほったらかしてかくもしつこく岩波書店問題ばかり聞きたがる新聞記者 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    ysync
    ysync 2012/02/22
  • 日本じゃリアルなグラフィックでも売れないやん・・・ - FANTA-G:楽天ブログ

    2012.02.20 日じゃリアルなグラフィックでも売れないやん・・・ (6) カテゴリ:カテゴリ未分類 海外と日ゲーム市場をリアル描写の技術で見て「海外はこれだけすごい!日のメーカーはこれと同じものが作れるのか?」という論調をきいてふと思った事 日じゃリアルなグラフィックなゲームが売れてないやん・・・ 例えば、海外のTPS,FPSの超リアルな作品、バトルフィールドとか、CODシリーズが日じゃあまり売れないってのは一体どういうことなのか? それを考えた場合、日では「グラフィックがリアルだからすげえ!=売れる」ってのは、恐らく前世代機で終わったんじゃないかと考えてます。だとしたら、その技術競争、物量作戦を追いかけると明らかに破綻は目に見えている。前日もアメリカの大手ゲームデベロッパーであるTHQが大変な事になっていたり。最大手のEAも過去5年赤字であったり・・・ 「超リアルなグ

    日本じゃリアルなグラフィックでも売れないやん・・・ - FANTA-G:楽天ブログ
    ysync
    ysync 2012/02/22
    中途半端なリアリティよりは、妄想のほうがよりリアル。
  • 「アッオー」「うーえべ」などのICQ懐かしサウンドをスマホで楽しめる「ICQ響板」

    1990年代にインスタントメッセンジャー(IM)として圧倒的な人気を誇っていたのが「ICQ」。名前は「I seek you」に由来したもので、イスラエルのMirabilis社が開発したソフトです。 特にこのソフトの印象的なところはそのサウンド。起動時には汽笛のような音が鳴り響き、メッセージを打っている最中にはタイプライターのようなカタカタというタイプ音、メッセージを受け取ると高らかに「アッオー(カッコー)」と叫び、URLを送られると「うーえべっ」と謎の呪文を唱え、ファイルを受け取ったときには渋い男性の声で「Incoming file transport」と教えてくれる、そんなICQのサウンドをスマホ上で楽しめるアプリが「ICQ響板」です。 ICQ響板 - Android マーケットのアプリ Androidマーケットで「ICQ」のフレーズで探すと、公式クライアント(ICQ Messanger

    「アッオー」「うーえべ」などのICQ懐かしサウンドをスマホで楽しめる「ICQ響板」
    ysync
    ysync 2012/02/22
    なつかしいねぇ。
  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

    ysync
    ysync 2012/02/22
    とりあえず4月にパロディAhSKI!出してくれないかな。
  • ストーンヘンジの謎、音波干渉で説明 米科学者

    英国イングランド南部のストーンヘンジ(Stonehenge)に昇る太陽(2010年6月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/Carl Court 【2月21日 AFP】英古代遺跡ストーンヘンジ(Stonehenge)は音波の干渉という現象に触発されて生み出されたとの研究を、米科学者が16日、カナダのバンクーバー(Vancouver)で開かれた米国科学振興協会(American Association for the Advancement of Science、AAAS)のカンファレンスで発表した。 5000年前に建設が始まったとされているストーンヘンジはユネスコ(UNESCO)の世界遺産の中でも最もよく知られたものの1つで、先史時代の観測所、太陽の神殿、神聖な癒しの地などさまざまな見方がされてきた。 だが、20年にわたって洞窟壁画を研究し、古代遺跡の音響面に深い関心を抱いてきたスティーブ

    ストーンヘンジの謎、音波干渉で説明 米科学者
    ysync
    ysync 2012/02/22
  • アヒルにハート、箸袋を折って作れるかわいい「箸置き」 - はてなニュース

    アヒルや犬、ハートやリボンなど、割り箸の袋を使ったかわいい「箸置き」の作り方をまとめました。お店で箸置きがないときや、飲み会のネタにも使えます。 ■ 箸先を隠せる“マナー折り” ついやってしまうのがお皿の上にお箸を渡して置く「渡し箸」ですが、実はお箸のマナーとしては正しくないのをご存じですか? ▽ 404 - 找不到文件或目录。 箸袋を結ぶだけの簡単なものでも十分ですが、便利なのが上記のエントリーで紹介している「マナー折り」です。袋状になっているので、事が終わったあとは箸先を隠せます。 ■ 箸置きで動物園を作ろう 折り紙感覚で、かわいい動物を折ってみましょう。 <アヒル> ▽ 忘年会・新年会に!箸袋で「あひる型はし置き」の作り方(動画あり) | nanapi [ナナピ] まずはじゃばらに折った羽が美しい「アヒル」の箸置きです。素早く折れると格好いいですね。エントリーでは、折り方の手順を写

    アヒルにハート、箸袋を折って作れるかわいい「箸置き」 - はてなニュース
  • 「探検ドリランド」カード増殖バグ問題、重複アイテムは回収

    同社は「ユーザーの皆様には多大なご迷惑とご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪し、ユーザーに対し22日からゲーム内アイテムの無料プレゼントを実施する。 関連記事 探検ドリランド」にカード増殖バグ、RMTで月数百万稼ぐ人も? グリーは「厳格な対応」 GREEの人気ソーシャルゲーム「探検ドリランド」にカードを増殖できるバグが見つかり、レアカードを増やして売りさばくRMTにより月間数百万円を稼いだとみられるユーザーも報告されている。 「怪盗ロワイヤル」アイテム高騰、40万円超で落札も 「RMTは規約違反」とDeNA 人気のソーシャルゲーム「怪盗ロワイヤル」のアイテムが、ヤフオクなどで高額取引されている。運営会社のDeNAはRMTを禁止しており、対応を検討しているという。 Vitaは「ワンダースワン以下の販売数」「誰も買いたがらない」 Forbesに厳しいコラム 「PlaySt

    「探検ドリランド」カード増殖バグ問題、重複アイテムは回収
    ysync
    ysync 2012/02/22
    削除すると発表だけして、実際何もしないのが一番トラブルにならなそうだな。
  • Amazon.co.jp: 神崎かおり Doki!doki! [DVD]: 神崎かおり (出演), 神崎かおり (Unknown): DVD

    ysync
    ysync 2012/02/22
  • さいたま餓死?:部屋に食べ物なく あめ玉、1円玉数枚 - 毎日jp(毎日新聞)

    3人の遺体が見つかったアパート。1階の道路に面した部屋(手前)に住んでいた=さいたま市北区吉野町2で2012年2月21日午前10時38分、平川昌範撮影 さいたま市で20日、男性2人と女性1人の遺体が見つかったアパートの一室で、室内や冷蔵庫の中にべ物がほとんどなかったことが埼玉県警への取材で分かった。一方、さいたま市の調査で、この部屋に入居していた60代の夫婦と30代の息子の住民票登録が同市にないことも判明した。【飼手勇介、平川昌範、林奈緒美】 アパートの所有者などによると、アパートは3階建てで9部屋あり、3人の遺体が見つかった1階の部屋は6畳と4畳半の和室のある2Kで家賃は共益費を含め6万3000円。01年2月に男性が1人で入居した後、、息子が同居するようになったという。 県警によると、この部屋に入居していたのは60代の夫婦と30代の息子の3人。息子は建設関係の仕事を個人でしていたとい

  • 無題ドキュメント

    Apalog読者の皆様 アパレルウェブのブログ「Apalog」は以下のページに移転いたしました。 https://blog.apparel-web.com/ 今後とも「Apalog」をどうぞよろしくお願いいたします。 Apalog運営事務局

    無題ドキュメント
    ysync
    ysync 2012/02/22
    「売場の通路に仁王立ちになって周囲を威圧している黒服のおじさんやお兄さんをなんとかして欲しい。」ああ、いるなぁ。
  • 自作フリー素材がいつの間にかWMGの著作物になってた事件 - GAGAZINE(ガガジン)

    自作フリー素材がいつの間にかWMGの著作物になってた事件 自作のフリーソフトや素材を人に使ってもらえるのは嬉しいものです。ですが世の中にはフリーなのをいいことに「俺が作ったんだぜ」とホラを吹く不届き者もいます。 しかし今回それをやらかしたのはなんと天下のワーナーミュージック。しかも来の作者に向かって「それはウチのものだから削除しろ、さもなきゃ訴える」と脅しをかけてきたのですから洒落になりません。 被害を受けたのは、FL StudioでおなじみImage-Line社の広報部長Scott Fisher(写真)。皮肉にも、IL社の公式窓口として違法ユーザーに警告を送る仕事もしているScottが、あべこべに警告をくらうという事態になってしまいました。これには普段温厚なScott先生もカンカンです。 幸い最後には円満に解決したものの、同様の事件はきっとこれからも発生することでしょう。今回はこの事件

    ysync
    ysync 2012/02/22
    自動判定削除なんて動かしてるのか、すげーな。
  • \#陣痛なう / 陣痛の痛みの中で実況ツイートし続けた母

    陣痛の痛みに耐えながらも#陣痛なう で実況し続けた恐るべきTwitter魂をとくとご覧ください。 ・読まれた人達の反響もまとめてみました http://togetter.com/li/261987 続きを読む

    \#陣痛なう / 陣痛の痛みの中で実況ツイートし続けた母
  • 【労災】どうか助けて下さい。誰か助けて下さい--入社2ヶ月で自殺した“和民”社員、労災と認定

    ■編集元:ビジネスnews+板より「【労災】どうか助けて下さい。誰か助けて下さい--入社2ヶ月で自殺した“和民"社員、労災と認定 [02/21]」 1 ライトスタッフ◎φ ★ :2012/02/21(火) 19:52:51.02 ID:??? 4年前、大手居酒屋チェーン「和民」で働いていた26歳の女性社員が、入社から2か月後に自殺したことについて、神奈川労働局は、残業が月に100時間を超えるなど過労が原因だったとして、女性の死亡を労災と認定しました。 労災と認定されたのは、大手居酒屋チェーン「和民」で働いていた森美菜さん(当時26)です。 遺族の代理人によりますと、森さんは平成20年4月に「ワタミフードサービス」に入社し、神奈川県横須賀市内の店に配属されましたが、入社2か月後に自殺しました。 遺族は「長時間の深夜勤務や、残業が続いたことが原因だった」などとして労災の認定を申請しま

  • 性欲の科学 なぜ男は「素人」に興奮し、女は「男同士」に萌えるのか - 情報考学 Passion For The Future

    ・性欲の科学 なぜ男は「素人」に興奮し、女は「男同士」に萌えるのか タイトルがストレートすぎるが、内容はいたって真面目な科学読み物である。進化生物学と脳の認知系の研究者が書いている。この分野では研究者たちは、性器にセンサーをつけての実験、きわどい単語が並ぶアンケートなど、データをとるのがとても困難な研究テーマに挑んでいるわけだが、近年、実に貴重な研究用データの鉱脈を掘り当てたそうだ。それはインターネットである。 このの前半の圧巻はネットの利用調査の紹介だ。検索エンジンに入力された4億のキーワード、65万人の検索履歴、4万のアダルトサイト、数千の官能小説サイトなどをデータマイニングすることで、ネット上の性的欲望の実態を明らかにした。これが興味位的にも、科学的にも極めて面白いのだ。 4億のキーワードのうち、13%にあたる5500万の語句がエロチックコンテンツを探すためのキーワードだった。5

    ysync
    ysync 2012/02/22
    「ハダカデバネズミ」なんていうか名前からしてエロいおっさんの印象だなw
  • リコー、35万ページ耐久のA4モノクロレーザー

    ysync
    ysync 2012/02/22
  • 自殺したワタミ女性社員の過酷すぎる仕事内容が明らかに / 渡邉美樹会長は謝罪せずバングラデシュ行きをツイート – ロケットニュース24(β)

    自殺したワタミ女性社員の過酷すぎる仕事内容が明らかに / 渡邉美樹会長は謝罪せずバングラデシュ行きをツイート 2012年2月22日 Tweet 現在インターネット上で炎上中の、居酒屋「和民」の神奈川県横須賀市にある店に勤め入社2カ月で自殺した女性社員(当時26)についての問題。 神奈川労災補償保険審査官が労災適用を認める決定をしたにもかかわらずワタミフードサービス会長の渡邉美樹氏が「社員の幸せが第一 労務管理出来ていないとの認識は無い」とTwitterで発言し他のユーザーから批難を浴びている状態だが、2010年に神奈川労連ホームページで公開された女性社員の勤務内容があまりに過酷であり「労務管理出来ている」とはとても言えないようなものだったことが判明した。その内容については以下の通り。 (1)一週間の座学後、強制的に長時間労働 (2)最大7日間連続の勤務 (3)研修もまったくないまま、なれな

    自殺したワタミ女性社員の過酷すぎる仕事内容が明らかに / 渡邉美樹会長は謝罪せずバングラデシュ行きをツイート – ロケットニュース24(β)
  • 橋下市長:小中学生に留年検討 大阪市教委に指示 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市の橋下徹市長が、小中学生であっても目標の学力レベルに達しない場合は留年させるべきだとして、義務教育課程での留年を検討するよう市教委に指示していたことが分かった。法的には可能だが、文科省は年齢に応じた進級を基としており、実際の例はほとんどないという。 橋下市長は、市教委幹部へのメールで「義務教育当に必要なのは、きちんと目標レベルに達するまで面倒を見ること」「留年は子供のため」などと指摘。留年について弾力的に考えるよう伝えた。 文科省によると、学校教育法施行規則は、各学年の修了や卒業は児童生徒の平素の成績を評価して認定するよう定めており、校長の判断次第では留年も可能。外国籍の生徒で保護者が強く望んだ場合などに検討されることがあるという。 市教委も「学校長の判断で原級留置(留年)できる」としているが、実際は病気などで出席日数がゼロでも進級させているという。担当者は「昔は長期の病気欠席

    ysync
    ysync 2012/02/22
    留単位制度で、単位不足は6年次だけ留年とかがギリギリ認められるラインかなぁ。小学校教育で重要なのは学力だけじゃ無いよなぁ。
  • お好み焼きのピザ切りについて

    ヒイラギ @ragixi 今日のプリキュアで赤の子がお好み焼きをピザのように放射状に切り分けていましたがあれは東日特有の切り方で西日では賽の目に切るのが普通です。つまり彼女は関西弁でしゃべってますが間違いなく生粋の関西人ではありません。関西弁でしゃべってるだけの関東人です。モグリです。騙されないよう。 2012-02-19 23:39:37

    お好み焼きのピザ切りについて
    ysync
    ysync 2012/02/22
  • 超常現象の謎解き

    ようこそ! 当サイトでは、懐疑的な視点から超常現象の謎解きを行っています。 また「Step1」〜「Step3」では、目撃情報や記憶に関して陥りやすい錯誤などを紹介しています。 2008年9月3日 自己紹介のページに読者の方からいただいた質問に対する回答を追加。 2008年8月30日 UFOのページに「メキシコシティに出現した巨大UFO」をアップ。 2008年8月26日 UFOのページに「ヘリコプターをかすめるUFO」をアップ。 2008年4月28日 他の懐疑サイト運営者と一緒にブログを始めました。 2007年11月20日 このたび、超常現象を懐疑的に調査する会が設立され、その公式サイトが公開されました。名前を「ASIOS」(アシオス)といいます。   私もメンバーとして参加していますので、当サイト同様、こちらの会もどうぞよろしくお願いします。 当サイトでは アンケートを募集し

  • 霊界に最も近いシンプレイス「犬が自殺する橋」

    伝説 スコットランド南部の町ダンバートン。ここを流れるクライド川に「オーバートウン・ブリッジ」と呼ばれる橋がある。この橋は一見すると普通だが、実は世にも奇妙な怪奇現象が起きることで知られている。なんと犬が自殺するのだ。 自殺が報告されるようになったのは1950年代から。以降、その怪奇現象は止まることなく、現在までに50頭以上の犬が橋から飛び降りて死亡している。 原因は一体何だろうか? 地元では、さまよえる霊が犬を誘ったのではないかという話がささやかれている。もともと橋があるオーバートウンは、ケルト神話で「シンプレイス」(薄い場所)と呼ばれる場所で、霊界に近いとされているからだ。 またこの橋では1994年に、地元のケビン・モイという男性が自分の子どもを悪魔だと思い、橋から投げ落として死亡させる事件も起きている。この子どもの霊が犬を誘っているという話もある。 やはりオーバートウン・ブリッジは霊

    霊界に最も近いシンプレイス「犬が自殺する橋」
  • 大阪市:職員のメール調査 通知せず2万3400人分 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市が、市役所のサーバーに保存されている市長部局全職員の内部メールの点検調査に着手したことが分かった。橋下徹市長が問題視する職員の政治・組合活動の実態解明が狙い。調査を担当する市特別参与の弁護士がデータの提供を受けたが、この調査を市は職員に通知しておらず、識者は「職員の了解もないのは行き過ぎだ」と指摘している。 調査対象は、市長部局の職員約2万3400人が、庁内ネットワーク上で送受信した業務連絡用の内部メール。私的利用は禁止されているが、市では通常、メールの監視は行っておらず、同様の調査は初めて。サーバーの保存容量は1人当たり40メガバイトで、最大で数百通が保存されているとみられる。 市総務局などによると、市特別参与の山形康郎弁護士から要請があり、今月18、19日の2日がかりでサーバーのデータを取り出した。調査リーダーは、組合問題を担当する市特別顧問の野村修也弁護士。外部との送受信記録に

    ysync
    ysync 2012/02/22
    「詳しい目的や手法は言えない」「目的外使用はしないと確約しており、問題はない」とりあえず税金使うなら可視化してやって欲しいところ。
  • Webデザイナー(私)によるWeb制作のときに気をつけてることや制作フローとかいろいろ

    私はフリーランスの Web デザイナーとして、クライアントさんの Web サイトを作成するお手伝いをさせていただいています。今回は、私が仕事でデザインするときに気をつけている事や、Web 制作のフローをまとめてみました ...。 Webサイトを作るとき、みなさんはどんな制作フローをたどって作ってますか?私はフリーランス仕事をしていて、最初から最後までひとりで作ることが多いです。今回はふだんデザインする時に気をつけてる事や、いつもしている Webサイトの作成フローをまとめてみました。もっと効率化できることがあるはずだなーと思いつつ、最初から最後までを書いてみました。 また、Webデザイナーってどんな仕事なのっていう質問をときどきいただくので … こんなことしてます … みたいな紹介です。これはあくまで私が Webサイトを作る時にしているフローで、他の Webデザイナーさんや制作会社さんと違

  • ワタミ社員の過労自殺を 労災認定 入社2カ月の26歳女性 - 47NEWS(よんななニュース)

    イメージと違ったトランプ支持者、人口250人の町で見た「草の根民主主義」 アイオワ州の町長宅で開かれた共和党員集会【混沌の超大国2024 アメリカ大統領選③】

    ワタミ社員の過労自殺を 労災認定 入社2カ月の26歳女性 - 47NEWS(よんななニュース)
    ysync
    ysync 2012/02/22
    労基法違反は執行猶予ありでいいから役員全員を懲役刑にすべき。
  • Twitter / わたなべ美樹: 労災認定の件、大変残念です 。労務管理 できていなかったとの認識は、ありません。 ただ、彼女の死に対しては、限りなく残念に思っています。

    労災認定の件、大変残念です。四年前のこと 昨日のことのように覚えています。彼女の精神的、肉体的負担を仲間皆で減らそうとしていました。労務管理 できていなかったとの認識は、ありません。ただ、彼女の死に対しては、限りなく残念に思っています。会社の存在目的の第一は、社員の幸せだからです

    Twitter / わたなべ美樹: 労災認定の件、大変残念です 。労務管理 できていなかったとの認識は、ありません。 ただ、彼女の死に対しては、限りなく残念に思っています。
  • 東京新聞:ワタミ社員の過労自殺を認定 入社2カ月の26歳女性:社会(TOKYO Web)

    居酒屋チェーンのワタミフードサービス(東京)社員だった森美菜さん=当時(26)=が入社2カ月後に自殺したのは「長時間労働による精神障害が原因」として、神奈川労働者災害補償保険審査官は21日までに、遺族の労災申請を不支給とした横須賀労働基準監督署の決定を取り消し、労災と認定した。遺族側の弁護士が同日発表した。 決定書は「時間外労働は月約140時間以上で休日を十分取得できる状況ではなかった。業務の負荷が主因で適応障害を発病し、自殺を思いとどまる力が著しく阻害されていたと推定できる」とした。決定は14日付。

    ysync
    ysync 2012/02/22
    労基署ってほんと何の役にも立ってないな。/特にサービス業は国内産業なんだから、徹底的に取り締まったほうが社会の為になるだろうに。
  • 【分からないガンダム】ガンダムの背中に赤い爆弾みたいなやつを積んでるガンダムってなんなんだ?

    4 名も無き被検体774号+ :2012/02/21(火) 01:35:28.79 ID:qgBwjaNg0 >>1 あんまりガンダム詳しくないが頑張って探してみようと思う ちなみに登場作品は分かる? 5 名も無き被検体774号+ :2012/02/21(火) 01:37:30.61 ID:WvOozvxA0 なにでそれを見たのか 6 名も無き被検体774号+ :2012/02/21(火) 01:41:16.01 ID:glkLjgn9O Gガンのデビル四天王のアレンビーが乗ってるのは? 12 名も無き被検体774号+ :2012/02/21(火) 01:54:17.93 ID:+iLgRdqGO

    ysync
    ysync 2012/02/22
    くっそ、ストレスだけ溜めさせやがって…
  • 絶対買うんだよ→初心者でも3時間もあればプログラミングできる「enchant.js」のバイブル本発売 【増田(@maskin)真樹】 : TechWave

    [読了時間:2分] 「アプリやウェブサイトがどんな風にプログラムされているか知りたい」「プログラミングしてみたい」そう思う人がジワジワ増えている。TechWaveでは、そんな初心者の夢を実現するのに最適といえるUEI(ユビキタスエンターテインメント)の「enchant.js」に注目してきたが、そのバイブルとも言える教科書HTML5とJavaScriptでスマートフォンゲーム作成! ゼロからはじめるenchant.js入門【公式ガイド】」が遂に発売となった。 若干技術用語が入ってくるが、検索しながら、かつ投稿コンテストサイト「9leap」などで公開されている大量のサンプルコードを見ながら進めれば表題の通り3時間あれば誰でもゲームを作れてしまう良書だ。「またまた、マスダさん御冗談を」という人も是非書店で手に取って頂きたい。 プログラミングの興奮を全ての人に 実際、enchant.jsでは小

    絶対買うんだよ→初心者でも3時間もあればプログラミングできる「enchant.js」のバイブル本発売 【増田(@maskin)真樹】 : TechWave
    ysync
    ysync 2012/02/22
    「本を買うと学校に無償献本」くそー、こうされたら買わざろう得ないじゃないか。
  • 【続報あり】「中二病」をめぐり、まさかのZeebra v.s. 伊集院光のビーフが勃発

    @baby_sonic @zeebrathedaddy yoyoZBR!40越えてもツイートは中二病。普通のリーマンなら課長補佐ぐらいかwwZeebraなんか、大人になりきれない少年wwよっよっ、中二病www 2012-02-19 23:19:26 @baby_sonic @zeebrathedaddy 親父が、中二病発言連発恥ずかしくないのか。これじゃあ、にほんのひぷほぷ(笑)アメ公のりあるあんだーぐらんどのさるマネジブ。ぼんぼんちゃんは、早くおねねして、ままのおぱいすってな、よっよっ。 2012-02-19 23:30:52

    【続報あり】「中二病」をめぐり、まさかのZeebra v.s. 伊集院光のビーフが勃発
    ysync
    ysync 2012/02/22
    三宅裕司のせいで、オタクという悪意の言葉が広まったのがムカつく。
  • https://wildhawkfield.blogspot.com/2012/02/loftwork.html

  • まとめ系サイトはNAVERまとめで勝負あったのかな - Future Insight

    今日、はてなブックマークのホットエントリーを眺めていたら、ベスト10の中に以下の3が入っていた。 サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ どれもそこまではてなブックマークユーザに親和性が高いとは思えないが、それでも上位にいるところをみるとユーザーのバイアスなしで普通に人気があるのだと思う。最近のはてなブックマークを眺めても、ベスト10にNAVARまとめはコンスタントに3-4は入っている。アクセス数を見ても大体一つの記事のViewが3-4万に達しているところをみると、非常に勢いがあることは間違いない。 トップレベルの人が生活できるくらいのインセンティブを用意できた NAVERまとめが面白いなーと思うのは、NAVERまとめで何とか生活できそう(もしくは家計の助けになりそう)なくらいまでお

    まとめ系サイトはNAVERまとめで勝負あったのかな - Future Insight
    ysync
    ysync 2012/02/22
    「生活できるレベルのインセンティブ」これは考えさせられるな。
  • @May_Romaさんが語る。ノマド話(vol.1)

    May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma 英IT業界でノマド(会社に雇われず好きな時に好きな様に働く方)って求められている技術があり、自立している方。技術だけではなく営業や事務処理も完璧にこなせないとダメだし、対人能力必要。普通の会社員より遥かに高い能力必要ですよ… 2012-02-19 09:49:06 May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma 英では大学の先生や医者もノマド的な生活は可能。ただし要求される要件は先ほどのIT技術者と同じで、突出した実績と技能に、独立して仕事できる能力必要。学者なら論文の数に研究資金持ってこれる能力。医者は技能。実績に技能あるとワガママ言える。孤独に耐えられる精神力も必要。 2012-02-19 09:52:07 May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma ノマドになりたい学生さんは、沢山勉強してをよん

    @May_Romaさんが語る。ノマド話(vol.1)
    ysync
    ysync 2012/02/22
    腕(有名店での実績)はあるけど、酒やギャンブルで自分の店を潰した板前のイメージだな。/起業ではなくノマドを目指すってのは、むしろダメ人間(大きな欠点あります)宣言にも見える。
  • 地震が起きるとブレーカー遮断…85歳が発明 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    静岡県富士宮市浅間町の無職遠藤忠夫さん(85)が、地震を感知すると鉛玉が転がり落ち、電気のブレーカーを落とすという装置を発明し、特許庁から意匠登録の認定を受けた。 遠藤さんは「大きな揺れが来たらブレーカーを落とす余裕がない。万一の時、電気による火災を少しでも減らせれば」と話している。 装置は、長さ約20センチの細い鎖の先に55グラムの鉛玉を取り付け、鎖のもう片方の端をブレーカーのスイッチに固定したもの。鉛玉は普段、鉄の板の上にあるが、大きな地震が起きると鉛玉が板から落下し、その重みでブレーカーが落ちる仕組みだ。 今年1月6日に、特許庁から意匠登録が認められた。 遠藤さんが苦労したのは、鉛玉の重さをどのくらいにするかだったという。「軽すぎると、弱い地震でも反応してその都度ブレーカーが落ちてしまうし、重すぎては役に立たない」。試行錯誤の末、55グラムがちょうどいいと分かった。 遠藤さんは旧国鉄

    ysync
    ysync 2012/02/22
    「復旧した後、スイッチの入った電気ヒーターやアイロンなどから出火する」給電途絶えたら、ガスみたいに復帰スイッチを押すようにすべきなのかもな。
  • コンビニを滅ぼすかもしれない、“恐怖の物件”とは

    コンビニを滅ぼすかもしれない、“恐怖の物件”とは:とあるコンビニオーナーの経営談議(1/4 ページ) 筆者はコンビニ店舗開発の専門家ではないので、軽はずみなことは言えない。しかし100店以上のオープンを見てきたので、勘のようなモノはもっている。「この店は売れそうだ」とか「これってヤバくない?」とかだ。 「勘」と言ったが、第六感と言うわけでもない。周囲の環境などを見ると、経験則で判断できるといった感じだ。しかし最初にも書いた通り、店舗開発の業務に携わったことがないので、根拠があるわけではない。 そんな筆者の経験で、“絶対に手を出してはいけない物件”の法則をもっているのでご紹介しておこう。ちなみに都心での経験は全くないので、稿では地方都市での話とさせていただく。 4つのヤメておけ 駅前はヤメておけ 駅前は人が集まるので「コンビニに向いているのでは」と思われる方もいらっしゃるだろう。しかし、問

    コンビニを滅ぼすかもしれない、“恐怖の物件”とは
    ysync
    ysync 2012/02/22
    万引きは痛いよなぁ。損失取り返すのにどんだけ売らなきゃならないのかと。まぁ、コンビニは定価販売なだけまだマシそうだが。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    ysync
    ysync 2012/02/22
    あくまで個人的感想ではあるが、白物家電のブランド価値はパナより三洋の方が上だった気もする。安い割には良い物という意味で。/松下・Nationalとブランド捨てるの好きだねぇ。