タグ

2019年5月10日のブックマーク (26件)

  • S県のK市やで

    ysync
    ysync 2019/05/10
    うちの市か。さもありなん。
  • ゴルフクラブで動かなくなるまで殴り続ける

    ysync
    ysync 2019/05/10
    賛成
  • 『メンマラーメン』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『メンマラーメン』へのコメント
    ysync
    ysync 2019/05/10
    メンマは家計簿でも別建てなわけで、混ぜるのもどうかと思う。
  • まぁ、フィクションだから聞いてくれ

    オチもなんもない もう10年くらい、男女2人ずつの仲良しグループでよく遊んでるんだ 大学の軽音サークルつながりで、全員アラサー独身 男A:好奇心旺盛な子供みたいなやつ 男B:優しい気が回る良いやつ 女E:高校からの友達。可愛い 私F:何から何まで普通。流されタイプ 不思議なことに、つい先日までこの中でカップルが出来なかったんだ だからこそこの歳まで仲良くできたんだと思うけど、その均衡がとうとう崩れた。AとEが付き合いだした それが切っ掛けか、今度は私がBから、実はずっとFが好きだった、付き合ってくれないか、と告白された ついさっき。 困ったことに、実は私もずっと、ずーっと好きだった……Aのことが 私は、当にこの4人グループ全員が大好きで、こんな仲のいい友達を持った自分は世界一の幸せ者だって思ってる だから、Aに友達以上に好意をもっているということは、誰にも告げず飲み込んでしまおうって思っ

    まぁ、フィクションだから聞いてくれ
    ysync
    ysync 2019/05/10
    フィクションとして捉えて、Aの魅力がまるで見えてこないんで、Bとつきあっちゃえよ。Aにイケメンのチャラ男がキャスティングされた。
  • 【ふるさと納税】 泉佐野市「後出しジャンケンで条件を付けてきた政府に腹わた煮え繰り返る」と怒りあらわ : 痛いニュース(ノ∀`)

    ふるさと納税】 泉佐野市「後出しジャンケンで条件を付けてきた政府に腹わた煮え繰り返る」と怒りあらわ 1 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2019/05/09(木) 19:37:27.94 ID:/SKPyU0h0 市長は「怒り露わ」に…ふるさと納税の”新制度”、総務省が泉佐野市を“除外”へ 「ふるさと納税」の新たな制度が来月から始まるのを前に、総務省が大阪府泉佐野市などを制度の対象から外す方向で調整に入ったことについて、泉佐野市の千代松市長が怒りをあらわにしました。 【泉佐野市・千代松大耕市長】 「地方分権という時代の中で、ある意味、中央集権的なやり方だなと強く思う」 9日、国の対応を痛烈に批判した泉佐野市の千代松大耕市長。その理由は、豊富な返礼品に加え、アマゾンのギフト券を還元するなどして全国トップの寄付額を集めていた泉佐野市を、総務省が「ふるさと納税」の新たな制

    【ふるさと納税】 泉佐野市「後出しジャンケンで条件を付けてきた政府に腹わた煮え繰り返る」と怒りあらわ : 痛いニュース(ノ∀`)
    ysync
    ysync 2019/05/10
    自治体の長の適正以前に、国税を海外企業に流すとか、国賊だろこいつ。なに逆ギレしてんだよ。
  • 関西のニュース | 関西テレビ放送 カンテレ 市長は「怒り露わ」に…ふるさと納税の”新制度”、総務省が泉佐野市を“除外”へ 05/09 19:32

    泉佐野市が制度の対象から外れるかどうかは、今後、有識者の意見を踏まえて最終決定する見込み 「ふるさと納税」の新たな制度が来月から始まるのを前に、総務省が大阪府泉佐野市などを制度の対象から外す方向で調整に入ったことについて、泉佐野市の千代松市長が怒りをあらわにしました。 【泉佐野市・千代松大耕市長】 「地方分権という時代の中で、ある意味、中央集権的なやり方だなと強く思う」 9日、国の対応を痛烈に批判した泉佐野市の千代松大耕市長。 その理由は、豊富な返礼品に加え、アマゾンのギフト券を還元するなどして全国トップの寄付額を集めていた泉佐野市を、総務省が「ふるさと納税」の新たな制度から“除外”する方向で調整に入ったからです。 【泉佐野市・千代松大耕市長】 「長年、泉佐野のスタイルでふるさと納税に取り組んできた。それを後付け、後出しじゃんけんのように、規制・通知でもって、それを押さえつけようとしてきた

    関西のニュース | 関西テレビ放送 カンテレ 市長は「怒り露わ」に…ふるさと納税の”新制度”、総務省が泉佐野市を“除外”へ 05/09 19:32
    ysync
    ysync 2019/05/10
    マジ逆ギレ、みっともない。
  • 転売屋「松川政裕」の15年あまりを追う - eps_r

    もくじ: 要約 屋号や社名を増やしていく「無敵の人」 2001年頃の松川:ヤフオクでチャリンカー詐欺を働き「VAIO松川」と呼ばれる 2007年~2010年頃の松川:GP2X、OpenPandoraなど携帯ゲーム機の輸入を行う 2011年~2018年頃の松川:ガジェットの輸入の手を広げ、ヴェルテに至る 太陽光発電ノートPC「SOL」を発送せず Buccaneer 3D printerを発送せず警察沙汰 Oculus Rift DK1の発注を過剰に絞る 「ベェルト・ショップ」を経由し「ヴェルテ」へ 2018年後半の松川:「舶来ガジェット」「キックスターターラブ」等を開く 過大な入荷見込み数を喧伝する自称輸入業者 Kickstarterの受付終了後に入金を受け付ける代理購入サイト 「正しくなさ」を誇る松川の信念 最後に 続き 事後の行動を考えてみる その他 長いのですぐ下の要約と、2018年後

    転売屋「松川政裕」の15年あまりを追う - eps_r
    ysync
    ysync 2019/05/10
    つうか、CF直でも中華サイトからでも商品届く今に、店頭直接販売でも無く代理店みたいな中間業者に金払う必要無いわけで、詐欺以前の問題。代理店とか騙りが多いって認識は全部コイツのせいか?w
  • 昭和ファンシー紙袋の偽物を作って本家に見てもらった

    知り合いの古文房具屋さんが、SNSで「ストップペイルのパチもん包装紙を見つけた」と写真付きで呟いているのを見て、「おおっ!」となった。 このパチもんストップペイルがとてもゆるくて面白かったのだ。 じゃあ僕も対抗して偽ストップペイル作ろう!っていうのがいつものデイリーポータル的な流れなんだけど、今回はそこからなぜか「家ストップペイルのデザイナーさんにインタビュー」ということになってしまったのだ。 なにがどうしてこうなった。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:実家からっぽくスマホを送りたい > 個人サイト イロブン Twittertech_k ストップペイルって、これですよ と

    昭和ファンシー紙袋の偽物を作って本家に見てもらった
    ysync
    ysync 2019/05/10
    この袋で商品受け取った事多いなぁ。シモジマなら納得だわ。アキバのジャンク屋で小物買った時もコレだった気がするな。浅草橋だしなシモジマ本店。
  • 漫画のタイトルって途中で違う内容になっても変更されないね

    弱虫ペダル→もう弱虫が一人もいない ダイの大冒険→後半はポップが主人公 ドラゴンボール→ナメック星あたりからドラゴンボールあっても無くてもいいような展開 からくりサーカス→真夜中のサーカスは中盤で潰れた プラスチック姉さん→模型部無くなった セントールの悩み→悩んでたの第一話だけ . 中身変わったらタイトルも変えるべきじゃないだろうか

    漫画のタイトルって途中で違う内容になっても変更されないね
    ysync
    ysync 2019/05/10
    例示が弱くてイマイチ賛同できない。もっと、主人公名付いてたのに主人公が中盤で死んじゃったみたいのないの?w
  • 商業施設で…テコンドーと中国武術が“大乱闘”

    ショッピングモールの中で格闘家らがプライドをかけてまさかのけんか騒ぎだ。その意外な原因とは。 場所は中国・江蘇省のショッピングモールだ。白い集団と黒い集団のいわゆる乱闘。そして、床に横たわっているのは白い集団。詳しく見てみよう。白はテコンドーの団体、黒は中国武術の団体なのだという。それぞれ韓国中国を代表する武道。単なるストリートファイトというよりも両者の沽券(こけん)に関わる異種格闘技戦のように見える。蹴りを入れる白にパンチで応戦する黒。2発目が顔面をヒットし、白がのけ反っている。黒の右フックを危うくかわす白。だが、起き上がったところにラリアットが決まる。もう武術というよりプロレスだ。黒の一団が去った後はご覧のような具合。関係者に取材したところ…。このショッピングモール内のテコンドー道場の目の前で中国武術の集団が勧誘のビラ配りを始めたのがそもそもの発端。別の場所でやるよう注意すると乱闘に

    商業施設で…テコンドーと中国武術が“大乱闘”
    ysync
    ysync 2019/05/10
    「ショッピングモール内のテコンドー道場」モールのイメージがこっちとは違うのかな?買い物する場所に、汗臭い連中居たら嫌じゃ?
  • 氷河期世代元ネカフェ店員、「じいちゃん」助け人生一変:朝日新聞デジタル

    ロスジェネはいま フリーターか悪徳セールスで稼ぐか、その道しか見えなかった――。鈴木和樹さん(37)は、高校生の頃の自分をそう振り返る。そのころ就職氷河期のど真ん中だった。ロストジェネレーション世代。「何かをあきらめることの連続」の日々だったという。生活保護、日雇い派遣、ネットカフェ難民。貧困の現実を当事者として体験した。そしていま、「助けて」と言える仕組みづくりに奔走する。 物心つく前に両親が離婚し、静岡県の父方の祖母に引き取られた。小学生のとき、祖母が手がけていた品関連の事業が行き詰まり、家計がひっぱくした。 給費が払えなくなり、料金未払いで電話もとめられた。クラスの連絡網の伝達をきっかけに、それが同級生に知られてしまう。「お金ないから電話が止まってるって、お母さんが言ってた」。友達の一言が胸に突き刺さった。いじめが始まった。 ときには丸1日何もべられない日もあった。でも誰にSO

    氷河期世代元ネカフェ店員、「じいちゃん」助け人生一変:朝日新聞デジタル
  • リキッド・オーディオ・ジャパンの黒木正博さん、逮捕というかたちで9年ぶりに表舞台に : 市況かぶ全力2階建

    トリドールグループの晩杯屋、酎ハイ3杯(750円)をケチろうとしてきたカスハラ客をお店とSNS上のダブルで返り討ちに

    リキッド・オーディオ・ジャパンの黒木正博さん、逮捕というかたちで9年ぶりに表舞台に : 市況かぶ全力2階建
    ysync
    ysync 2019/05/10
    逮捕のニュース見た時にどっかで見た名前だなと思ったが、それか。
  • 【交換用】トラックボールの「玉」の最新おすすめ

    【交換用】トラックボールの「玉」の最新おすすめ 「トラックボールが使いにくい」「最近動きが悪くなった」と思ったら、替えるべきは体ではなくトラックボールの玉。実は操作性は玉によって変わるため、自分に合った使い勝手のいい玉に交換することをおすすめします。

    【交換用】トラックボールの「玉」の最新おすすめ
    ysync
    ysync 2019/05/10
    エレコムのに(壊れた)M570の玉入れて使ってる、好調。/mac時代はケンジントンのにビリヤードデザインの替玉入れてた。
  • 母が認知症になった 追記あり

    去年あたりから67歳の母の物忘れがひどくなったので今年の4月に神経科にいって脳のMRIスキャンをしたら、脳全体の萎縮、特に海馬のあたりが同年代の平均よりも縮小が早いらしく、このままだと認知症やアルツハイマー型認知症の原因になると診断された。 正直僕には認知症とアルツハイマー型認知症の違いがよくわからないのだが、母親はすでに自分の停めた車の場所がわからなくなったり、以前なら作れた料理レシピを忘れていたり、昔住んでいた地区に電車で行こうとしても現在地がわからなくなったりパニックを起こしたりと、私生活に支障がでるレベルになってきている。一緒に住んでいる父親も最初は健忘症か寝不足によるストレスじゃないか?と話していたが、さすがに最近は認知症らしいと認めざるを得なくなってきた。 担当医からはドネペジルとメマンチンという薬を処方されて、とりあえず母には忘れないように毎日飲んでもらっている。ただこれら

    母が認知症になった 追記あり
    ysync
    ysync 2019/05/10
    病院でポスターにinph(特発性正常圧水頭症)という治療法のある認知症的な疾患について書いてあった。突発性という文字を見て若年でもなるのかな?と思ったけど、そういう症状って年寄りばかりだなと思ったので憶
  • ソフトクリームとうんこの形が同じなのはなんでか

    なんでか。

    ソフトクリームとうんこの形が同じなのはなんでか
    ysync
    ysync 2019/05/10
    蛇もよくとぐろ巻いてるしな…。/学校の裏庭で見たことあるが、あれが学生のものなのか、侵入者のものなのかは定かでない。
  • まだ紙のオムツ使ってるの?

    デジタルに移行しろよ

    まだ紙のオムツ使ってるの?
    ysync
    ysync 2019/05/10
    なんか違うんだけど、増田のせいでウォシュレットがデジタルな気にさせられた…。
  • 天皇の訳わかんない儀式(ちょっと不思議な事が起きたので追記)

    あれ費用に何千万かかってるんだよねえ もっとか、あの儀式はいくらか知らんけど、億単位行くのか もちろん原資は税金 今回の衣装は新調されたんだとw 何百万単位かな? 個人的にあの人にはなんの恨みも悪意もないし それが仕事だってのはまあいいよ 自分でやりたくてって仕事でもなさそうだしその点では同情すらする でも税金使うのやめてくんないかな? お金足りなくて放射線モニタリングポスト撤去みたいなニュースを聞く一方で 毎年毎年、何億か何十億かは知らんけど天皇がお米を豊作にするための祈りに使われるわけでしょ もっかいいうけど、それが仕事って時点で「宗教国家じゃないはずなのに」って頭の中が???ってなるんだけど、それはまあもういい、意味分かんないけどひとまずいい ※ここに疑問をもつ方がいるぽいので、論とは関係ないので修正しました しかしこれがもし血税使うにふさわしいことなんだったら、凶作になったときは

    天皇の訳わかんない儀式(ちょっと不思議な事が起きたので追記)
    ysync
    ysync 2019/05/10
    カネがかかるってのは雇用が産まれてるという話であって、私物化でなく使用することに文句言う意味は無いぞ。海外に流出するような金は絞るべきだが。
  • ラーメンのスープって薄くしてもらえるのだろうか

    近所に何店か、ビブグルマンに載るようなおいしいラーメン屋があるのだが、 高血圧の夫のつくる薄味の事になれてしまったためにスープがすごくしょっぱく感じる。 ラーメンやさんってスープにこだわりもってそうで注文つけるのすごい怖いんだけど、 2種類混ぜてるほうの2番目の液体(?)を多くしてもらうことはできるんだろうか。 素人は来るな!とかいわれちゃうのかなーこわい。 《加筆》 初めてブコメついて嬉しい…! そうなんだよ、店の作り出す「旨味」「風味」「香り」はもちろん尊重したいんだけど「塩味(えんみ)」は当に慣れの問題というか、個人の基準値が違いすぎるという前提があるのに、それを押し付けられる(のかどうかまだ行きつけには聞いてないが)のは、どうしてなのかなと思うのよ…🤔 麺の硬さの変更は、ひろく受け入れられてるのにになあ。 構造的に濃淡が簡単に変えられるべ物なのになあ…ラーメン。そんなの他に

    ラーメンのスープって薄くしてもらえるのだろうか
    ysync
    ysync 2019/05/10
    つか、味の視点でなく、減塩の視点で見ると、中華麺自体がナトリウム含有量多すぎてな…。/モチモチパスタで減塩家系できないものかな…。暇と元気が出たら、減塩ラーメン研究したい。
  • 不正乗車者を『物理的に』一掃... 海外でよく見る鉄道の屋根の上に乗る人達を除去する装置の殺意が高すぎる

    たび @mesotabi 不正乗車 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D… >インドネシア鉄道会社は2011年、首都ジャカルタに乗り入れる路線の一部で、線路の上方からコンクリート球をぶらさげ、物理的にルーフライダーを除去する手法を採用。ルーフライダーを一掃した。 一掃

    不正乗車者を『物理的に』一掃... 海外でよく見る鉄道の屋根の上に乗る人達を除去する装置の殺意が高すぎる
    ysync
    ysync 2019/05/10
    「加えて、日本から譲受した電車には冷房装置があり、ここから発する熱気によって無賃乗車が事実上不可能となり、ルーフライダーはほぼ自然消滅した。」(wikipedia:不正乗車 より)
  • 堀江氏、小学校は「刑務所通わされてるようなもん」 - 芸能 : 日刊スポーツ

    ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(46)が、学校教育について「刑務所に通わされてるようなもんだよな」と私見を述べた。 自由を求めて学校に通わずユーチューバーとして活動する10歳の「ゆたぼん」こと中村逞珂さんがネット上で賛否を呼んでいる中、堀江氏は9日、フォロワーの「ホリエモン今の時代に小学生だったら学校行ってなさそう」とのツイートに対し、「確実に行ってないね。当時はスマホもネットもなかったから学校行くしかなかったけど。正直あんなにつまらない場所にスマホとネットがある時代に通わされるって刑務所に通わされてるようなもんだよな。それがわかるだけに辛いよね。俺らの頃はそれしか選択肢がなかったからまだ幸せだった」とコメントした。 仮に自身の子どもが学校に通わないことを選択したら許すのか? との質問には「許すも何も、親は子供の行動を制限する権限など持ってないと思っている。親ができることは子供の経済的な

    堀江氏、小学校は「刑務所通わされてるようなもん」 - 芸能 : 日刊スポーツ
    ysync
    ysync 2019/05/10
    学校楽しかったし…。/行きたくない理由がある場合に、本人の意思で行かずに済むって話に行き着くならそれはそれでいいとは思うが。
  • Suicaなどの交通系ICカードさえあれば、キャッシュレス社会などすぐ実現できる

    最近騒がれている「キャッシュレス社会」、QRコード決済サービスが多数出現したことによって盛り上がりを見せているかのようにみえる。しかしそれだけ、キャッシュレス社会が実現していなかったということの証明でもある。 『クレジットとキャッシュレス社会』はいつの時代のか 『クレジットとキャッシュレス社会』(教育社)というがある。「キャッシュレス」が騒がれる最近のではない。1979年のだ。著者は椎名誠。椎名が業界誌に勤務していた時代に書いただ。のちに椎名は作家になる。今から40年も前のである。筆者が生まれた年だ。その時代から「キャッシュレス社会」は課題としてあり続けていた。 日クレジットカードが登場したのは1961年。60年代に各社がクレジットカードのサービスを開始し、分割払いやキャッシングの問題もしだいに指摘されるようになる。当時のクレジットカードは事業者が乱立し、それぞれの事業者が

    Suicaなどの交通系ICカードさえあれば、キャッシュレス社会などすぐ実現できる
    ysync
    ysync 2019/05/10
    強欲が足を引っ張ってるんだろ。手数料が売上高連動だったり、手数料抜けないデビットよりクレカを軸にしたりと。/別件だが経費相当でない手数料名目の搾取に高率の課税しようや。
  • ビルに突っ込んだのは盗難ダンプカーだった 運転手は姿消す 浦添市屋富祖 | 沖縄タイムス+プラス

    4日午前2時ごろ、浦添市屋富祖で、パトロール中の警察官がテナントビルの案内板に衝突した大型ダンプカー(10㌧)を発見した。浦添署によると、ダンプカーは沖縄市の建築業者から盗まれた車両。発見時に運転手は不在で、けが人もいなかった。浦添署と沖縄署が調べている。

    ビルに突っ込んだのは盗難ダンプカーだった 運転手は姿消す 浦添市屋富祖 | 沖縄タイムス+プラス
    ysync
    ysync 2019/05/10
    30万の下りがサクッと出てくるとかも含めて、ベースには何かトラブルがあるんだろうね…。
  • 「盗撮目的でコンビニ入った」中学教頭を逮捕 女性の背後で不審な動き 沖縄 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県警うるま署は15日、盗撮目的でうるま市内のコンビニエンスストアに入ったとして、宜野湾市立の中学校教頭の男(49)=宜野湾市=を建造物侵入の疑いで緊急逮捕した。調べに対し、「女性を盗撮する目的で店に入った」と容疑を認めているという。

    「盗撮目的でコンビニ入った」中学教頭を逮捕 女性の背後で不審な動き 沖縄 | 沖縄タイムス+プラス
    ysync
    ysync 2019/05/10
    「建造物侵入の疑いで緊急逮捕」条例違反では緊急逮捕とはいかないとか、そういう理由があるんかね?
  • 「妻を助けて」300メートル沖で溺れる女性 海に飛び込んだ米軍人、救助まで付き添う | 沖縄タイムス+プラス

    ニライ消防部は22日、沖縄県北谷町の宮城海岸の沖合約300メートルで溺れていた女性の救助に協力したとして、キャンプ・コートニー所属の米海兵隊少佐ウィリアム・イースターさん(39)に感謝状を贈った。北谷町役場で消防部副管理者の野国昌春町長が手渡した。 昨年12月8日、同海岸付近をジョギング中に女性の夫から助けを求められたイースターさんは、近くに居合わせた2人の外国人男性に消防への通報などを指示した後、近くのダイビング店から借りた浮輪を泳いで女性に届け、消防が駆け付けるまで付き添った。 感謝状を受け取ったイースターさんは「ゲストとして沖縄に住んでいるが、素晴らしい人たちがいる。海兵隊員として地域の人を助けられたことを誇りに思う」と述べた。 野国町長は「瞬時に的確な行動ができるのは日頃の訓練の成果。勇気ある行動をたたえたい」と話した。

    「妻を助けて」300メートル沖で溺れる女性 海に飛び込んだ米軍人、救助まで付き添う | 沖縄タイムス+プラス
    ysync
    ysync 2019/05/10
    「近くのダイビング店から借りた浮輪を」「瞬時に的確な行動」まさにだな。
  • バスで杖をついたおじさんにベビーカー固定席を譲ってもらったら、鬼の形相したお姉さんに「軽蔑してみていました」と書かれたメモを渡された

    たむ@4Y + 5Y @minkoro0811 都内在住フルタイム育休復帰したばかり36歳👩2019.1.16長女👶、2020.1.30次女誕生👶年下旦那とボス🐈 たむ@4Y + 5Y @minkoro0811 ベビーカーでバスに乗り、杖をついたおじさんがベビーカー固定席を譲ってくれました。他の席が空いてたので譲ってもらいました。でもおじさんは立ったまま、そのあと満席になりました。しばらくして後ろから鬼の形相したお姉さんが紙を渡して降りていきました。どうすればよかったんだろう。悲しい。 pic.twitter.com/CM6BHWlDsT 2019-05-09 15:06:21

    バスで杖をついたおじさんにベビーカー固定席を譲ってもらったら、鬼の形相したお姉さんに「軽蔑してみていました」と書かれたメモを渡された
    ysync
    ysync 2019/05/10
    杖爺にしても座ったほうがいいとは限らないわけでな。あと車椅子固定席は(事実上)優先席でもなく、(介護者)専用席だしな。
  • 「身長180㎝未満の男子は恋愛対象外」の件

    西麻 布子 @nisiazabukochan 大事だからもう一回言うけど、180㎝より高くないと恋愛対象外になる。男は身長が大事だよ。あと三十そこそこで4桁以上年収ない奴、当やばいよ。最低条件だよ。何してたんだよ、今まで。男として見れないよ。ついでに女の子はウッカリしてるように見せてチャッカリしている子が幸せになれるよ。 2016-03-04 10:42:14 まめ美 @mmamemii 身長180cm以上の日人男性は約7%。年収1000万以上の日人男性は6.6%。 ということは西麻布子氏(@nisiazabukochan)は日人男性全体の0.462%しか男として見れないということになる。結婚できないでしょ。 twitter.com/nisiazabukocha… 2016-03-04 10:49:12 説教おじさん @partyhike 『高学歴年収4ケタ、イケメン、身長180

    「身長180㎝未満の男子は恋愛対象外」の件
    ysync
    ysync 2019/05/10
    モテに繋がった経験が無いだけに、高身長なんて、デメリットでしかない気もするんだけどw/電車に乗る時に扉の上に頭ぶつけるしw