タグ

2019年5月14日のブックマーク (33件)

  • テストの「このウェブサイトはもう利用できません」という例文を翻訳した→「発想が天才」「正解…?」「これも使える」

    タルチャン @HIKS_E @bko_tdu This website has been seized (このサイトは押収されました。) 主にダークウェブのヤバいサイトに多い 2019-05-14 09:55:57 Ailre 🥳 @a_Ailre 400代のステータスーコードはクライアントの要請が間違っているということ。404の場合存在しないモノをリクエストしたという意味 じゃ、この問題に書いてある「利用不能」の理由が特定できないと404より520(Unknown Error)の方が相応しいとも言えるw twitter.com/bko_tdu/status… 2019-05-14 07:58:03

    テストの「このウェブサイトはもう利用できません」という例文を翻訳した→「発想が天才」「正解…?」「これも使える」
    ysync
    ysync 2019/05/14
    リュック姉ちゃん居て安心。
  • 日本人はマナにうるさ過ぎる

    もっと精霊の力とか借りるべき

    日本人はマナにうるさ過ぎる
    ysync
    ysync 2019/05/14
    まーな。
  • おしゃれなだけじゃない。スパイラルマッシュの魅力と参考スタイル|ホットペッパービューティーマガジン

    マッシュヘアが定番化。そんなメンズヘア事情だからこそ、よりトレンド感のあるヘアスタイルにチャレンジしたい方も多いでしょう。おすすめしたいのは、マッシュをベースとしたヘアスタイルにスパイラルパーマをかけたスパイラルマッシュです。当記事で紹介するスパイラルマッシュの魅力とサンプルスタイルをチェックし、ぜひトライしてください。 関連カタログ

    おしゃれなだけじゃない。スパイラルマッシュの魅力と参考スタイル|ホットペッパービューティーマガジン
    ysync
    ysync 2019/05/14
    マッシュ言われても、マッシュルームからのゲス不倫にしか繋がらないんだけど。
  • 高速バス大手ウィラー、今秋にも国内で自動運転実験 - 日本経済新聞

    高速バス大手のWILLER(ウィラー、大阪市)は今年秋にも日国内で自動運転の実証実験を始める。6月から先行して実施する予定のシンガポールでの実験の成果を活用し、運用や商用化の手法などの課題を解決、新たな移動手段として実用化を急ぐ。今夏から日で展開予定の次世代移動サービス「MaaS(マース)」にも活用する。ウィラーの村瀬茂高社長が、シンガポールでの自動運転実証実験に関する報道陣への説明で明ら

    高速バス大手ウィラー、今秋にも国内で自動運転実験 - 日本経済新聞
    ysync
    ysync 2019/05/14
    高速バスに大手なんてあったのか、旅行代理店が、小事業者を回してるんだと思ってた。つかやっぱり運行は小企業に委託してるようだね。
  • 愛されにくさへの手当て - 傘をひらいて、空を

    わたしは愛されにくい。ほとんど誰もわたしを愛さない。しかたがないから愛されにくくてもできるだけ楽しく生きていく方法を考えようと思った。十五のときのことである。 わたしは空気が読めない。口頭での会話が苦手で、人と話す場面でがちがちに緊張する。クラスの子たちは半笑いで気持ち悪そうにわたしを避けた。話ができない人間は基的にだめだ。でもたまに問題ない人もいる。ろくに口をきけない女の子はクラスにもう一人いたけれど、彼女はとても華やかな容姿だったから、可愛い可愛いと言われて何人かの女の子たちに取り囲まれていた。 わたしは美しくない。ごつごつしたからだつきで痩せても太っても女の子っぽくならない。顔は左右非対称で目が奇妙な垂れ方をしていて鼻が曲がっている。肌がでこぼこで毛穴もすごく目立つ。態度とあいまって「気持ち悪い」という表現がもっとも適切だ。生理的な嫌悪感をもよおされやすい容姿なのだ。 わたしはそれ

    愛されにくさへの手当て - 傘をひらいて、空を
    ysync
    ysync 2019/05/14
    一通り読んだ後に、下のその他の記事に、夫ってあって、ポルナレフな感じ。
  • カドカワ、18年度は最終赤字40億円 ドワンゴの「テクテク」低迷、niconico有料会員は180万人に減少

    カドカワ、18年度は最終赤字40億円 ドワンゴの「テクテク」低迷、niconico有料会員は180万人に減少 カドカワが5月14日に発表した2019年3月期(18年4月~19年3月)の通期連結決算は、売上高が前期比0.9%増の2086億500万円、営業利益が13.9%減の27億700万円、最終損益が40億8500万円の赤字(前期は10億3800万円の黒字)に転落した。 KADOKAWAの出版事業は電子書籍販売が好調で増収増益だったが、不振が続く子会社ドワンゴの構造改革に多額の費用を投じたことが響いた。ドワンゴは位置情報ゲームアプリ「テクテクテクテク」の収益化に失敗した他、動画サービス「niconico」の有料会員の減少をい止められず。3月末の有料会員数は180万人と、18年12月末から8万人減った。 KADOKAWAの出版事業は好調も、ドワンゴの「テクテク」終了などが打撃に KADOKA

    カドカワ、18年度は最終赤字40億円 ドワンゴの「テクテク」低迷、niconico有料会員は180万人に減少
    ysync
    ysync 2019/05/14
    開発費ってたかがしれてるんじゃ?当たってても、回収出来るモデルにも見えない代物だった感じだったが。出版に稼ぎがなく、その赤字全社員給与とか?
  • ビューカードはどれが得する?各カードの還元率、年会費を比較して解説します | マネ会 by Ameba

    JR東日JRの駅ビルなどをよく利用する方におすすめのビューカード。使い方によってはポイントが3倍貯まったり、ポイントをSuicaにチャージできたり、旅行でもポイントが貯まるお得なカードです。 ビューカード発行の14種類と提携会社発行の10種類の特長を紹介いたします。

    ビューカードはどれが得する?各カードの還元率、年会費を比較して解説します | マネ会 by Ameba
    ysync
    ysync 2019/05/14
    ポイントがJREポイント経由での交換になってくそ面倒。まぁ関係ないし俺が悪いんだが、以前にルミネ商品券にしたらJPで書留で送ってくるから受け取れなくて消滅したし。
  • 女子高校生をデリヘルで働かせる 児童福祉法違反容疑で慶応大院生を逮捕

    女子高校生に個室で男性客に対しわいせつな行為をさせたとして、警視庁少年育成課は14日、東京都台東区台東、慶応大大学院生の水上裕一朗容疑者(33)を児童福祉法違反などの疑いで逮捕したと発表した。同課によると、水上容疑者は容疑については「弁護士と面会してからでないと話せない」と黙秘しているという。 逮捕容疑は4月7日、経営する無店舗型風俗店(デリバリーヘルス)で、18歳未満であると知りながら高校3年の女子生徒(17)を千代田区内のレンタルルームに派遣し、わいせつな行為をさせたとしている。同課によると、水上容疑者は2018年8月からツイッターで客を募集。少女らは「裏オプション」と呼ばれる性的サービスの代金のみを客から受け取っていたという。【山有紀】

    女子高校生をデリヘルで働かせる 児童福祉法違反容疑で慶応大院生を逮捕
    ysync
    ysync 2019/05/14
    デリヘル経営者よりも院生の方が肩書になるのかw/企業の登記とかはないんだろうけどデリヘルって警察に届け出はするもんじゃないの?
  • 松屋とOrigamiの狂気のコラボ最終日。OrigamiPayの優位性を考える会。 - 温玉ブログ

    いよいよ最終日だ。あと数時間でこのコラボは終了するので、後で見たら悔しいだけの記事になるかもしれない。詳しい内容は以下の記事を参照して欲しい。こういう狂気があったという記録になる。万が一、また同じキャンペーンがあったら、有益な情報になるかもしれんが、望みは薄い……かな?(OrigamiPayの英断を期待) butao.hatenadiary.com 僕はその後も快調に利用している。松のやにも再度行く。中瓶ビールのある店舗だ。 単品ロースかつは初めて注文する。300円に近い値段だからというそれだけの理由で。 330円のロースかつが140円に。串カツ1みたいな値段。 中瓶ビール480円が290円に。スーパーで買うのとどっちが安いんだろ? どっちにしろ立ち飲み屋みたいな価格。 合計で430円。もともとの中瓶が480円ということを考えても、中瓶が50円引きになった上に、つきだしとしてトンカツが1

    松屋とOrigamiの狂気のコラボ最終日。OrigamiPayの優位性を考える会。 - 温玉ブログ
    ysync
    ysync 2019/05/14
    「独自のチャージ機能とかポイントが存在しないことだ。」それでクレカ直でいけるのは大きいな。近所の松屋系はsuica使えるから、ちょっとした割引程度で面倒な事はしたくないけどな。
  • 「サイレン鳴らす救急車に道を譲らない人が多すぎて信号待ち」市民の消防署に対する横暴さがもはや命を守られる自覚がないレベル…同業者の愚痴ぞくぞく

    RESCUE SQUAD74 @rescue_squad74 緊急車両が来ても止まらない。そんな方が最近益々増えてきてますね…。 あなたが止まれば救える命が増えるかもしれません。 逆に、あなたが止まらなかった事によって救える命が救えなくなってしまうかもしれません。 緊急走行にご協力をお願いします。 pic.twitter.com/QqGVQCIMYp 2019-05-13 22:00:11

    「サイレン鳴らす救急車に道を譲らない人が多すぎて信号待ち」市民の消防署に対する横暴さがもはや命を守られる自覚がないレベル…同業者の愚痴ぞくぞく
    ysync
    ysync 2019/05/14
    運転自粛してるから最近は知らんけど、譲らないなんてケースに出くわすことなんて無かったけどな…。/撃破しても押し通れでいいとも思ったけど、先のことを考えれば、軒並み捕まえて免許剥奪する方がいいんじゃ?
  • 「ルンバ」を泥棒と間違えて通報--警察が出動する事態に

    自宅に侵入者がいるという女性の緊急通報を受けて出動した米オレゴン州ワシントン郡警察がその女性宅で発見したのは、バスルームに閉じ込められたロボット掃除機だった。 ワシントン郡保安官事務所の所員が米国時間4月9日付けのFacebookの投稿で明かしたところによると、その女性の911番通報は、鍵がかけられたバスルーム内に不審者がおり、ドアの下から影が見えるというものだった。 通報を受けた数分後、複数の警官が警察犬と共に女性宅に出向くと、バスルーム内から「ガサガサ」と音がした。外に出てくるよう容疑者に呼び掛けると、「ガサガサ音がより頻繁になった」ため、警官らは銃を構えながらバスルームに入った。するとそこにあったのは、ぽつんと扉の向こうでつっかえていたロボット掃除機「Roomba」だった。 BURGLARY SUSPECT CAPTURED 1:48pm: Reporting party calls

    「ルンバ」を泥棒と間違えて通報--警察が出動する事態に
    ysync
    ysync 2019/05/14
    ルンバてまだ音声認識機能は付いてないのか。
  • アマゾン、従業員に宅配会社の起業促す--約110万円と給与3カ月分のインセンティブ

    Amazonは2018年、顧客により早く商品を届けるために、自社の荷物を配送する事業を立ち上げる起業家を支援するプログラムを開始した。 そして同社は米国時間5月13日、この「Delivery Service Partner」プログラムをさらに拡大し、自社の従業員の参加を促すことを明らかにした。 Amazonは、このプログラムに参加した従業員に起業資金として最大1万ドル(約110万円)を支給する。また、Amazonを辞めて配送パートナーになる従業員を増やすためのさらなるインセンティブとして、額面給与の3カ月分に相当する金額を支給するという。 このパートナーシッププログラムは、自社の配送能力を大きく高め、荷物をより早く届けることを目指す取り組みの一環だ。Amazonは4月に、米国の「Amazonプライム」会員向けに提供している2日以内の無料配送サービスを翌日無料配送に変更する意向を明らかにして

    アマゾン、従業員に宅配会社の起業促す--約110万円と給与3カ月分のインセンティブ
    ysync
    ysync 2019/05/14
    日本でありがちなアレかと思ったら、本国の話なのか。ヤラセかなんかでロールモデル捏造すれば案外定着したりするかもな。倫理的な問題はあれども経済合理性が高いのは日本でわかってる話だしな。
  • 「マクドナルドの店内BGM」のディープさに感動して“中の人”に直撃したら本当にスゴかった話

    私はその日も夜23時すぎにマクドナルドで記事を書いていた。そこでいつも驚くことがある。 「BGMのセンスが良すぎる!」 店内音楽としてしっかり機能しつつ、流行をおさえ、ときに玄人目線の楽曲を忍ばせるクリエイティブな内容なのだ。思わず音楽認識アプリShazamをスピーカーにかざすと、世界的に人気のアリアナ・グランデや、新進シンガーとして注目を集めているビリー・アイリッシュといった歌手に加え、聴いたこともないR&Bやレゲエのタイトルがセットリストに入っている。 ヒップホップアーティストのファレル・ウィリアムス(音楽グループ「N.E.R.D」)はその昔、マクドナルドでアルバイト中、BGMに乗って踊りすぎるあまり3回クビになったという逸話があるが、その気持ちがやっとわかった気がした。 調べてみると、SNSでもマクドナルドの店内BGMの選曲が気になるという意見は少なくない。 翌日、ふと思い立って日

    「マクドナルドの店内BGM」のディープさに感動して“中の人”に直撃したら本当にスゴかった話
    ysync
    ysync 2019/05/14
  • 便意が消えた

    さっきまでものすごい大物が蠢いていたようなんだけど、 ムカつく増田がいたので、感情丸出しで顔真っ赤にして反論したらスッキリして、便意が消えた。 増田には漏らさない力があるのか。 思えば増田の漏らした報告って事後報告で実況的に漏らす奴いないよな。おまえら漏らす前に増田来いよ。

    便意が消えた
    ysync
    ysync 2019/05/14
    「実況的に漏らす奴いない」そういう時に、そんな余裕ないからw/パンツ無くて帰りに困ってる増田とかは見たことあるかも。
  • ゲイ、レズビアンが公衆浴場を使っていいのか、どうか

    twitterの投稿。同級生が女子風呂を覗いた。注意すると、じゃあお前はゲイなんだから大浴場に入るなよ、という内容のことを言われた。先生に言うと、申し訳ないがゲイのお前は朝、誰もいない時間に一人で入ってくれと言われた。 これさ、大浴場のルールが性別による区分けだから芸の少年は男湯に入る権利はあるだろうけど。ゲイに裸を見られたくない少年の気持ちは踏みにじっていいのか?という問題はあるよね。女湯除くのと何が違うんや、と。

    ゲイ、レズビアンが公衆浴場を使っていいのか、どうか
    ysync
    ysync 2019/05/14
    稲中かなんかの、勃起判定員みたいのを思い出した…。
  • 続日本100名城巡りを始めたら、新たな城の扉が開かれた :: デイリーポータルZ

    「日100名城」というものが存在する。全国に数多く存在する城のうち、2006年に財団法人日城郭協会が定めた100の名城だ。 各城にはスタンプが置かれており、スタンプラリーが可能である。私は2008年から10年かけて全てを周り、その道のりを記事にした。→「日100名城を全制覇したので自慢させてください」 コンプリート間際の2017年、日100名城に続く「続日100名城」なるものが定められた。それに伴い新たなスタンプラリーが開始されたのだが、正直言って私はあまり乗り気ではなかった。 しかし、最近になってついに続100名城にも手を出すことになったのだが、そうしたら私の中で新たな城の扉が開かれたのだ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30

    続日本100名城巡りを始めたら、新たな城の扉が開かれた :: デイリーポータルZ
    ysync
    ysync 2019/05/14
  • 「コンビニで電話料金を払ったら収入印紙代を取られた」投稿が話題 弁護士「印紙代はコンビニが負担」

    「コンビニで電話料金の支払いをしたら、来支払わなくていい収入印紙の代金を払わされた」というTwitter投稿が注目を集めています。 投稿したあかさかちなつ(@akasakachinatu)さんは、「【注意喚起】新生活応援 コンビニでの高額料金支払いについて」として、電話料金の支払いをした際に、何の説明もなく勝手に収入印紙代が加算されたと投稿。印紙代200円が計上されたレシートの写真を添えて、店員さんから「高額支払いには収入印紙が必要なので」と言われたと報告しています。 印紙代が加算されている……(画像提供:あかさかちなつ(@akasakachinatu)さん) 店員のミスだったようで、あかさかさんがオーナーに話したところ、払い戻してもらえたとのこと。Twitterでは同様のトラブルを経験したという報告も見られます。 5万円以上の領収書や各種契約書などには収入印紙を貼って印紙税を収めなくて

    「コンビニで電話料金を払ったら収入印紙代を取られた」投稿が話題 弁護士「印紙代はコンビニが負担」
    ysync
    ysync 2019/05/14
    店員時代、領収書書きは嫌な仕事だったな。名刺だしてくれればまだいいんだけど、よく聞き取れない社名言ってきたり、有名企業なのに知らないのかよ?みたいな態度とられたりな。/後に税務調査来たりとかも面倒。
  • なぜ宿題は「無駄」なのか?――“当たり前”を見直した公立中学校長の挑戦

    宿題もなく、クラス担任もなく、中間・期末試験もない――。学校の「当たり前」を見直し、メディアや教育関係者、保護者などから注目されている公立中学校が東京都にある。千代田区立麹町中学校だ。 なぜこのような大胆な改革を進めているのだろうか。麹町中学の校長である工藤勇一氏に、3回に分けてその真意を語ってもらった。前編では宿題を廃止した理由に迫る――。 工藤勇一氏:千代田区立麹町中学校校長。1960年山形県鶴岡市生まれ。東京理科大学卒。山形県・東京都の中学校教諭、新宿区教育委員会指導課長などを経て、2014年4月より現職。 現在は安倍首相の私的諮問機関である「教育再生実行会議」の委員をはじめ、経産省「EdTech委員」、産官学の有志が集う「教育長・校長プラットフォーム」発起人など多数の公職についている。『「目的思考」で学びが変わる—千代田区立麹町中学校長・工藤勇一の挑戦 』(多田慎介著、ウェッジ)も

    なぜ宿題は「無駄」なのか?――“当たり前”を見直した公立中学校長の挑戦
    ysync
    ysync 2019/05/14
    宿題やりましたという、証拠提出義務がおかしいんじゃないかな。出した宿題への質問を受け付ける時間だけ取ればよくね?
  • 人手不足が深刻ないま、建設業界は“ロボット革命”を求めている

    ysync
    ysync 2019/05/14
    作業が人間サイズで最適化が進みすぎてて難しそうではあるが。シールドマシンという巨大ロボは実装済みだよね…。
  • パパ活とママ活を「同時にやった」29歳女の悟り(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    ここ数年で耳に付くようになった「パパ活」「ママ活」という言葉。パパ活ではおじさんが若い女性に、ママ活ではおばさんが若い男性に、事などをして一緒に過ごした対価としてお金を払う。若者のお小遣い稼ぎとして密かに支持される反面、援助交際の温床と問題視もされている。 いったいどんな世界が広がっているのか。今年ラスト20代の筆者は、若くもなければ他人を養えるお金もない。つまりパパ活もママ活もどちらもキツイ。だが、パパ活をやってみるなら年齢的にラストチャンスだし、29歳でもパパ活ママ活は成立するのか試してみたい。そういうわけで、私はアプリをダウンロードしてみた。 アプリは身分証による年齢確認が必須のため、年齢をごまかすことはできない。正々堂々と29歳と登録し、どちらのアプリのプロフィールにも同じ、無難な顔写真を選んだ。参考までに私の外見をお伝えしておくと、いきものがかりのボーカルに似ていると言われる。

    パパ活とママ活を「同時にやった」29歳女の悟り(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    ysync
    ysync 2019/05/14
    コツメカワウソ
  • 化粧で女は変わってなくて同じ、男の反応が変わる。

    anond:20190518144512

    化粧で女は変わってなくて同じ、男の反応が変わる。
    ysync
    ysync 2019/05/14
    sonyのpartyshotは便利で楽しかったんだけど、後継が途絶えたんよね…。勝手に移動まではしないから回転動作程度だけど。AIBOにでも組み込んで、実ペットとじゃれ合って勝手に写真撮ってくれたらおもろいのにな。
  • 【買いました】【妻に見せました】【追記しました】妻が食洗機を欲し

    ↓買いましたここから↓ https://anond.hatelabo.jp/20190801112840 ↑買いましたここまで↑ ↓に見せましたここから↓ さらなる貴重なご意見ありがとうございます。 昨晩帰宅後、改めて購入の理由を聞くのと同時に 結構バズってるよーと増田に見せました。 「ウケる~(バズって)よかったね」とのことです。 また、左派右派云々のコメントを読んで、 「この人まじウケる~」だそうです、おめでとうございます。 さて、理由についてですが、頂いたコメントにも多くあるように ・私が対応できない時の処理に使用したい。 →私は平日日中の分は夜まで残してもらって一向に構わないが、 としては気後れするところがある。 ・幼子二人がいる状況では、少しでも手間を省きたい。 ・上述のような心のもやもや/引っ掛かりを購入することで解決したい。 ということで、購入の方向で決定です。 我

    【買いました】【妻に見せました】【追記しました】妻が食洗機を欲し
    ysync
    ysync 2019/05/14
    つか、妻が欲しがってるなら、明確に嫌な理由が無いなら買ってやれよ。
  • 一見さん「酒場の常連って、専用席が用意されてるのですか?」お酒ライターさん「そんなことも知らないんですか?」「常連は来る時間や店での定位置が決まってます。一見の客はそれを乱さないよう気遣って飲むべき」

    黒かどや @kadoya1 船橋の花生堂へ伺う。年老いた女店主はカウンターで常連と談笑中。ご飯が品切れの為、肉豆腐とモツ煮込みを頂く。絶品であった。 「写真は撮らないでね、メール(ネットの事だろう)に載せられて迷惑してるの」 という事は「せんべろnet」は酒場が迷惑しているのに、アフィリエイトで儲けてる訳だな。 pic.twitter.com/5IzicA3dyQ 2019-05-08 18:46:15

    一見さん「酒場の常連って、専用席が用意されてるのですか?」お酒ライターさん「そんなことも知らないんですか?」「常連は来る時間や店での定位置が決まってます。一見の客はそれを乱さないよう気遣って飲むべき」
    ysync
    ysync 2019/05/14
    客が勝手に席選ぶのってファミレス登場以降の風習よね。
  • 炎上した『ビッグコミック』の佐藤浩市『空母いぶき』インタビュー原文を読んだら、完全に原文と文脈を違えて引用した産経記者のやらかしであった - CDBのまんがdeシネマ日記

    佐藤浩市の原文、実は「総理という仕事の過酷さと重要さ」について語っている というわけで、映画『空母いぶき』についての佐藤浩市氏の発言が論争になっている『ビッグコミック』を買ってまいりました。 何の話かわからない方は、まあこちらを読んで下さい。 「佐藤浩市が安倍首相を揶揄した」は言いがかりだ! https://lite-ra.com/2019/05/post-4711.html 佐藤浩市発言 冷静に取る向きも https://news.biglobe.ne.jp/topics/entertainment/0513/10036.html 佐藤浩市の発言炎上、批判する百田尚樹氏は「安倍首相を揶揄」と“曲解”の可能性 https://biz-journal.jp/2019/05/post_27882.html 経緯としてはリテラが文字数をさいてよくまとまっていると思う。 重要なのは、リテラだけでは

    炎上した『ビッグコミック』の佐藤浩市『空母いぶき』インタビュー原文を読んだら、完全に原文と文脈を違えて引用した産経記者のやらかしであった - CDBのまんがdeシネマ日記
    ysync
    ysync 2019/05/14
    アベ云々はどうでもいいが、「体制側を演じたくない」みたいなのは言ってるんだろ…。
  • 気候変動対策に肉の消費減が不可欠、「欧米で9割減」提言 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    【10月11日 AFP】世界は壊滅的な気候変動を回避するために、肉の消費量を大幅に削減することが不可欠だとする研究結果が10日、英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 急速な地球温暖化に歯止めをかけるため、人類は厳しい選択を迫られている。英オックスフォード大学(University of Oxford)の研究員らが、人間の生活が環境に及ぼす影響を徹底的に調査した今回の研究では、2050年に世界人口が100億人に達することが予想される中、欧米諸国が現在の肉の消費量を90%削減する必要性が示唆されている。 料生産は気候変動の大きな要因の一つだ。中でも畜産業は、家畜が温室効果ガスであるメタンを大量に排出する上、放牧地を確保するための大規模な伐採によって二酸化炭素を吸収するはずの森林が破壊されたり、持続不可能なほど大量の水が使用されたりする。例えば500グラム分の牛肉の生産には、70

    気候変動対策に肉の消費減が不可欠、「欧米で9割減」提言 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    ysync
    ysync 2019/05/14
    温暖化で氷河期を乗り切ろう…。/環境なんてくそくらえ。QOLを無視した延命とか意味なかろ。
  • とある飲食店の緩やかで幸せな終焉 - Everything you've ever Dreamed

    「違う、違う。そうじゃ。そうじゃない」とどこかで聞き覚えのあるフレーズで、提案を却下されてしまった。言葉の主は、個人で飲店を数店経営しているオーナーさん(推定70才オーバー)である。仕事関係から、相談にのって欲しいといわれ、紹介された案件。オーナーさんからは「飲店の経営が火の車なので、なんとかしてほしい」といわれた。最初に、知り合いの士業の人を入れて、個人でやっている店にありがちな、どんぶり勘定を改善させた。あわせて、勘に頼った材仕入れと在庫管理をウチの会社のノウハウで正常なものにさせた。「海ぶどう定」や「のりのりラーメン」のような1年以上も提供された形跡のないメニューもあったので、すみやかに廃止した。 最大の問題は、集客がうまくいっておらず、1店舗だけでも苦しいのに、3店舗運営していることだった。そのうえ3店舗とも人が入らないランチ運営をやっており、深夜、閉店するまで毎日スナック

    とある飲食店の緩やかで幸せな終焉 - Everything you've ever Dreamed
    ysync
    ysync 2019/05/14
    「海ぶどう定食」米が食える気がしない…。/終活的でもある。つうか商売全てが金金じゃなく爺の暇つぶしの可能性もあるんだから、赤字云々の問題じゃなく、年金つぎ込んで継続みたいなのでも別にな。周りには迷惑。
  • 「終身雇用守るの難しい」トヨタ社長が“限界”発言

    自動車業界トップも終身雇用の継続は難しいとの認識です。 日自動車工業会・豊田章男会長:「なかなか終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないかと」 トヨタの豊田社長は業界団体のトップとして、終身雇用について「雇用を続けている企業にインセンティブがあまりない」などと述べ、今のままでは継続は難しいとの認識を示しました。一方、中途や派遣の社員が増えているとして、「やりがいのある仕事に就けるチャンスは広がっている」と述べました。終身雇用を巡っては、経団連の中西宏明会長も「終身雇用なんてもう守れないと思っている」と発言しています。

    「終身雇用守るの難しい」トヨタ社長が“限界”発言
    ysync
    ysync 2019/05/14
    まぁ社会保障を企業に丸投げしてたのが変だったのも確かだしな…。とはいえ、この人手不足の折にこれを言い出すっての、末端の事情は全く上には上がってないという話かね?
  • 図書館の本大量廃棄、無断で持ち出しか 十数冊ずつ束ねて山林に : 京都新聞

    山中に投棄されていた図書(京都府木津川市山城町神童子)=木津川市教委提供 木津川市立図書館の図書など約100冊が、京都府木津川市山城町神童子の山林に投棄されていたと13日、市教育委員会が発表した。宇治市白川の道路脇でも、宇治市図書館などのが100冊以上、捨てられていた。いずれも十数冊ずつ、ひもで束ねられていた。両市教育委員会は「図書館から無断で持ち出された可能性がある」として、各図書館がそれぞれ京都府警木津署、宇治署に相談している。 木津川市教委によると、5日、レジャーで山中にいた市民が投棄を見つけ図書館に通報。職員が現場を確認し、木津署に知らせた。図鑑や単行などで、宇治市や城陽市、京田辺市の図書館の蔵書もあった。木津川市立図書館で2011年から行方が分からず貸し出しリストから「除籍」したもあった。 宇治市では11日、市民から市中央図書館に「図書館が大量に捨てられている」と連絡が

    ysync
    ysync 2019/05/14
    図書館側がしでかしたのかと思って開いたら、ただの泥棒だった…。
  • ロリ漫画家めんてい氏が面識のない女性に性犯罪者扱いされ炎上

    めんてい@コミ1 A10a @mentei897 @oqwda boukoさんもそんな経験が…!!! 僕は誰もいなくなったプールの教室でこっそりプールバックを開いて『同級生の女子のパンツやべー!!!』ってムラムラさせてました…今思うと大人になってからは絶対にできないムーブだったなぁと…。 2019-05-08 13:18:01

    ロリ漫画家めんてい氏が面識のない女性に性犯罪者扱いされ炎上
    ysync
    ysync 2019/05/14
    犯罪行為を武勇伝として語る奴らは、悪いことだと理解してない可能性が高いから予防拘禁したいとこだな…。時効とか罪を償ったみたいな概念不要じゃないかね?/それはそれとして表現は自由であれ。
  • 著作権法上の引用要件を満たしているのに、かさねて許諾を得る必要はあるのか|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

    著作権法の引用要件を満たしており、他人の著作物を無断で利用できるにもかかわらず、その他人に事前に「掲載させて頂いてもよろしいでしょうか」と打診するのはやめておいたほうがよい。「ダメ」と言われた場合に身動きがとれなくなるし、掲載を強行すると「ダメと伝えたのに」とかえって紛争になる。 — 杉浦健二@STORIA法律事務所 (@kenjisugiura01) 2019年5月6日 このツイートに様々な反応を頂いたのをきっかけに、「著作権法上の引用要件を明らかに満たしており、他人の著作物を無断で利用できるにもかかわらず、その他人からかさねて許諾を得る意味はあるのか」を改めて検討しました。 厳密には、引用(著作権法第32条1項)のみでなく、私的使用のための複製(同第30条1項)や思想感情の享受を目的としない利用(同第30条の4)その他の権利制限規定(同第30条から第50条)の要件を明らかに満たすために

    著作権法上の引用要件を満たしているのに、かさねて許諾を得る必要はあるのか|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
    ysync
    ysync 2019/05/14
    「権利者の意思を尊重すれば」拒否されてもそのお気持ちに配慮する必要は無いでそ。/単にお近づきになりたい、仲良くなりたいから敢えて声をかけたいとかもありそうだが。
  • 専業主婦じゃない無職の人妻は何と名乗ればいいのか問題

    私は結婚していて仕事をしていない。 しかし専業主婦ではない。 理由は主婦業をしていないから。 もともと働いていたのだが精神を病んでやめた。 結局ASD(と多分ADHD)というのが分かり、今も無職だ。 専業主婦を名乗るほどの家事もできない。 辛うじて洗濯だけはしている。着るものがなくなるので。 炊事という行為は不可能にしか思えない。 掃除は突然狂ったようにやるときもあるが、基的に片付けられない。 書いていて嫌になってきたが、これ専業主婦とはいえないよなあ...。 なんと名乗ればいいのか。家ではニートって名乗ってるけど、外でいつも困ってしまう。ニートです、は言いにくいし。専業主婦は嘘ついてる感じだし。 世間の専業主婦問題にも乗れないし。 家計も私握ってないし。 なんかいい名乗りないかなあ。

    専業主婦じゃない無職の人妻は何と名乗ればいいのか問題
    ysync
    ysync 2019/05/14
    お留守番。家長
  • おまえは何もしてないだろうが

    オリンピックで日人選手が金メダルを取ったからって、「日が金メダル」とかバカじゃないの。 日人の業績でもなんでもない。 その人がオリンピックの試合で勝ったというだけの話だ。 それをたまたま同じ国籍だからといって、自分たち全体の功績にすりかえて喜んでいるバカどもの多さよ。 他人の業績を祝福するというスタンスならわかる。 それを日が勝ったとか言って自分らの勝ちのように騒ぐ者共にはヘドがでる。 そういうのは、自分で何かを成し遂げたときにしろ。 スポーツ観戦者のうちのかなり多くの割合で、偉そうに指示したり上から目線で罵倒したり勝利を自分たちの共通財産のように我が物顔で誇ったりするバカがいる。 だからスポーツ観戦は嫌いなんだ。 自分で努力して自分で何か成し遂げろよ。何も出来ない自分に目をつぶって努力し続けている者たちに己の願望を託すな。 オリンピックで日人選手の金メダルは、人たちの功績であ

    おまえは何もしてないだろうが
    ysync
    ysync 2019/05/14
    そもそもスポーツなんてもの自体が別にどうでもいいものだし。単に興行にすぎないならそれこそゲームでいいわな。
  • 夜中に洗濯機を回す人

    許されるの?

    夜中に洗濯機を回す人
    ysync
    ysync 2019/05/14
    今時の洗濯機は静かだし、置き場が寝室の真上や真横でもなくばどうでもよかろ。昔の二漕式の脱水は踊るようだったが。