タグ

2019年7月17日のブックマーク (17件)

  • 真理

    ブコメくれたら嬉しい

    真理
    ysync
    ysync 2019/07/17
    愛、おぼえていますか。
  • 本当のことなんか言えない(言えば排除される)|大杉 雅栄

    なんか知らないけど、僕たちのやった行動が一部でバズっているようなので、それについて書いてみようと思う。アベの演説場面(公道)でヤジを飛ばしたら、ものすごい速さで警察に取り囲まれ、強制排除された話である。 「増税反対」を叫んで警察に拘束される女性 つい昨日、7/15に「わがPM」こと安倍晋三が、僕の住む札幌の街に来るという話を友人Mから聞いたので、友達数人と一緒に駆けつけることにした。参議院選挙に関する応援演説らしい。僕は、日々の生活を送りながら、当に毎日毎日「0.1秒でも早く、アベに消えてほしい」と思ってるような人間である。これは、アベに直接文句を言う、またとないチャンスだと思ったのである。 ということで札幌駅前に来てみた。どこから聞きつけたのか、思ったよりも沢山の聴衆が集まっており、駅前の空間を埋め尽くす勢い。あまり後ろのほうに行って、こちらの声が届かなくなっても困るので、メディアや関

    本当のことなんか言えない(言えば排除される)|大杉 雅栄
    ysync
    ysync 2019/07/17
    大杉栄リスペクトの筆名なんかな?
  • コンビニ最強から一転、セブン‐イレブンの「劣化」が止まらないワケ(大原 浩) @moneygendai

    「7Pay」問題は人災である「7Pay」の不正使用および、問題発覚後の責任者達の対応の不手際が取りざたされている。 特にセキュリティ分野を中心とした「7Pay」の欠陥は、突っ込みどころが満載だ。しかし、電子決済分野については筆者が執行パートナーを務める、人間経済科学研究所代表パートナーの有地浩が日有数の専門家であるので、「7Pay」そのものについては、研究レポート「7pay騒動から学ぶべきはIDの大切さだ」などを参照いただきたい。 筆者は、この問題は、いわゆる「大企業病」に侵され、長期的展望を欠いたセブン&アイ・グループの経営陣によって引き起こされた「人災」だとみている。 「7Pay」の社長が「2段階認証」を知らずに記者会見でしどろもどろになり醜態をさらした。もちろんこの社長の資質には疑問符がつくが、そのような人物を「7Pay」の社長に就任させたセブン-イレブン、セブン&アイ経営陣の責任

    コンビニ最強から一転、セブン‐イレブンの「劣化」が止まらないワケ(大原 浩) @moneygendai
    ysync
    ysync 2019/07/17
    鈴木敏文氏の全品試食の話と、ロイヤルHDの会長の全品試食の話は良い話だとは思う。実際ロイホもてんやも美味いしな。爺無茶すんなとは思わなくもなかったが。
  • [独自記事]7pay不正利用問題、「7iD」に潜んでいた脆弱性の一端が判明

    セブン&アイ・ホールディングスが決済サービス「7pay(セブンペイ)」の不正利用を受けて外部のIDからアプリへのログインを一時停止した措置について、原因となった脆弱性の一端が明らかになった。日経 xTECHの取材で2019年7月12日までに分かった。外部IDとの認証連携機能の実装に不備があり、パスワードなしで他人のアカウントにログインできる脆弱性があったという。 同社は2019年7月11日午後5時、FacebookやTwitterLINEなど5つの外部サービスのIDを使ったログインを一時停止した。「各アプリ共通で利用しているオープンIDとの接続部分にセキュリティー上のリスクがある恐れがあるため」(広報)としている。 この脆弱性は、不正利用が判明した後に外部からの指摘で明らかになったもので、セブン&アイのグループ共通ID「7iD」の認証システムに存在した。外部ID連携機能を使っている人のI

    [独自記事]7pay不正利用問題、「7iD」に潜んでいた脆弱性の一端が判明
    ysync
    ysync 2019/07/17
    皆で思い思いの脆弱性を仕込む大会でも開いてたのかね?/特定の手順で金を入れると釣り銭をまとめて吐き出す自販機の都市伝説を思い出す。
  • 私が猫を飼いたくない理由

    夫がを飼いたいと言い始めて、もう2年は経つ。 毎晩Youtubeでの動画を再生しては「いいなー」「かわいいなー」「欲しいなー」「飼おうよー」と呟く夫に、私は都度「飼わないよ〜」と返していた。 2ヶ月前、そんなに毎日欠かさず言うなら現実を知ってもらおうと思い、飼うにあたっての大凡の費用や必要な環境を調べて譲渡サイトを見せてみた。夫は「そんな気で言ってるわけでは…」と真顔になった。 どうやら夫の言う「欲しい」は、「韓国行きたい」とか「5000兆円欲しい」みたいなものらしく、気でそうは思っていないが口に出すことでなんとなく心が癒される其れのようだった。 それから夫は3日ほどを飼いたい発言はしなかったものの、4日後にはまた元気よく「リビングでもふもふしたい」「一緒にお布団で寝たい」「なんで飼っちゃだめなの?」「カフェはやだー」が始まり、私はまた「飼わないよ」botになった。 わかる。

    私が猫を飼いたくない理由
    ysync
    ysync 2019/07/17
    亀を飼おう
  • タワマンで目覚めた階級意識 格差、広がる自己責任論:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    タワマンで目覚めた階級意識 格差、広がる自己責任論:朝日新聞デジタル
    ysync
    ysync 2019/07/17
    写真が目覚めた結果ヒャッハーみたいに見えた。
  • 絶望的な負け戦をどう戦うか──『NOKIA 復活の軌跡』 - 基本読書

    NOKIA 復活の軌跡 作者: リストシラスマ,田中道昭,渡部典子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2019/07/04メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見るノキア、復活の軌跡というけれど僕の中でノキアが復活したというイメージはまったくなかった。どちらかといえば、2011年まで世界最大の携帯電話端末メーカーだったのに、まったくスマートフォン時代についていけずに失墜し、その後は携帯電話事業をマイクロソフトに売り渡し、その後どうなったのか完全に意識の外にいって消えていた存在だけれど、今は残された通信技術の会社として、フランスの通信機器大手とも合併をし、と世界の通信事業者の中でも巨大な位置を占めているんだなあ。 書は2008年にノキアの取締役に就任し、最も苦しい時期のノキアの舵取りを任されてきたリスト・シラスマによるビジネス体験記になる。復活の軌跡とはいうが、現代はT

    絶望的な負け戦をどう戦うか──『NOKIA 復活の軌跡』 - 基本読書
    ysync
    ysync 2019/07/17
    N810の質感とか最高だったのになぁ…。あの筐体で泥だったならなぁ…とは思うけど、そういう意味ではSH-10B(is01)があのザマだったしな…。
  • いくらセブンイレブンを批判したところで、ローソンやファミマでは全くセブンに勝てないというのが最大の問題 - 頭の上にミカンをのせる

    6月月次でました。 www.ryutsuu.biz 客数は、セブン-イレブン3.8%減、ファミリーマート0.8%減、ローソン0.8%減、ミニストップ3.6%減だった。 客単価は、セブン-イレブン2.6%増、ファミリーマート2.1%増、ローソン1.9%増、ミニストップ2.0%増となった。 客数は全社が減少となったが、減少幅はセブン-イレブンが3.8%減となり4社中最大となった。(セブンイレブンの)売上高は8カ月ぶりに前年割れとなり、客数は8カ月連続で減少し、減少幅が拡大した。一方で、客単価は8カ月連続で増加した。 じわじわコンビニ24時間営業問題が効き始めてますね。。特にセブンは7月月次がセブンペイ問題でどうなるか気になる。 とはいえ、現状ではセブン強すぎるんだよなぁ…… 「安倍政権にいくら問題があっても野党が全然信頼されてないから安倍さんが際限なく調子に乗る問題」ってコンビニでも割と同じよ

    いくらセブンイレブンを批判したところで、ローソンやファミマでは全くセブンに勝てないというのが最大の問題 - 頭の上にミカンをのせる
    ysync
    ysync 2019/07/17
    ドミナントの強みが配送の一本化メリット以外よくわからなかったが、競合店との直接の戦闘を踏まえての商圏の支配という意味合いがあるのね。そして、その段階で戦力の損耗まで織り込み済みか。そりゃ人も死ぬわな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The sustainable tiny home trend at CES 2025 revived my dream of building a compoundAmid the chaos of CES we got to retreat to the well-appointed calm of sustainable pods, electric trailers and EV RVs.

    Engadget | Technology News & Reviews
    ysync
    ysync 2019/07/17
    あら、買おうかしら。
  • 『選挙面倒くさい』へのコメント

    自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

    『選挙面倒くさい』へのコメント
    ysync
    ysync 2019/07/17
    この政党に投票するだけで、消費税増税が止まるとかわかりやすければいいんだけどね。
  • 「クズ」罵声の日々、社員自殺 法規制なきパワハラ:朝日新聞デジタル

    「殺してえな」「むかつく」――。ヤマト運輸で宅配ドライバーとして働いていた46歳の男性は、上司からの叱責(しっせき)に悩んでうつ病を発症し、自ら命を絶ったとして、昨年労災が認められた。深刻な被害が後を絶たないのに、パワハラを防ぐ法規制はない。パワハラは「野放し」にされているのが実情だ。 2015年1月28日、ヤマト運輸の長野県内の営業所で宅配ドライバーをしていた男性が行方不明になり、6日後に県内で遺体で見つかった。46歳だった。1月末ごろに自ら命を絶ったとみられる。 「25年もヤマトで働いて頑張ってきたのに、俺のやってきたことは何だったんだろう」。失踪の前日、男性はに涙目でそう繰り返したという。 遺族の代理人の鏡味(かがみ)聖善(まさよし)弁護士によると、男性は営業所をまとめる「センター長」からパワーハラスメント(パワハラ)を受けていた形跡があった。 14年5月10日と同12日、男性は

    「クズ」罵声の日々、社員自殺 法規制なきパワハラ:朝日新聞デジタル
    ysync
    ysync 2019/07/17
    パワハラ認定で、賠償及び慰謝料として生涯賃金相当の支払いを企業に義務付ければ、辞める覚悟だけで告発出来るようにならんかね。懲罰的賠償請求認めるだけでいいんだけどな。
  • 5年間蓄積したシャツの襟首汚れも抹殺する魔のアイテム「アタックプロEX石けん」がめっちゃ便利らしい #プライムデー

    おぼn @obon111 あの...皆さん...アタックから地味に出てるコイツがやばいです...今ならプライムセールでアタックゼロのでかい詰め替えとセットで激安なので...ぜひ... pic.twitter.com/sfctuEdWh9 2019-07-15 10:19:49 おぼn @obon111 追記! ブラシは石鹸部分のキャップにもできるようになってるのが地味に嬉しい!!!ホコリが貯まらなくて衛生的!!!やっぱこれ考えたやつ天才だよ!!!! 2019-07-15 11:10:42

    5年間蓄積したシャツの襟首汚れも抹殺する魔のアイテム「アタックプロEX石けん」がめっちゃ便利らしい #プライムデー
  • セブンペイ問題の根本要因。日本の悪習慣「ウォーターフォール」 - まぐまぐニュース!

    鳴り物入りで導入されるもすぐに大規模な不正アクセスが発生、セブンイレブンという企業自体のITリテラシーを疑われる事態にまで発展してしまった、セブンペイ問題。なぜこんなことになってしまったのでしょうか。世界的エンジニアアメリカ在住の中島聡さんは今回、自身のメルマガ『週刊 Life is beautiful』で、いびつで時代遅れな開発体制を持つ日ITゼネコンと、そんな組織にセブンイレブンが開発を委託したところに根の原因があると指摘しています。 ※ 記事は有料メルマガ『週刊 Life is beautiful』2019年7月16日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:中島聡(なかじま・さとし) ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日法人/

    セブンペイ問題の根本要因。日本の悪習慣「ウォーターフォール」 - まぐまぐニュース!
    ysync
    ysync 2019/07/17
    「誕生日と電話番号さえ分かれば、パスワードをリセット出来てしまうという、ごく初期的な設計上のミスがあったため生じた事件」そこが確定してないというか根本原因が判明してない時点で開発手法以前の問題。
  • 株式会社ヤマップ / YAMAP  | 地球とつながるよろこび。

    ヤマップが目指すのは、人と地球環境がともに豊かになる世界。その実現のため、「地球とつながるよろこび。」のきっかけを、事業を通して多くの人々へ届けます。

    株式会社ヤマップ / YAMAP  | 地球とつながるよろこび。
    ysync
    ysync 2019/07/17
    特許ねぇ…。tileとか失くし物対処サービスでは常用されてるものじゃ?/BTの識別符号はMACアドレス並にはユニークだったよな。
  • 「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのに」本

    はてなーの皆さんがオススメする「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのに」を知りたい。 勿論、好みは人それぞれだし「世の中はかくあるべし」みたいな正解なんて無いこともわかっている。 だけど、誰かがそう感じたにはきっと価値があると思う。 だから教えてください。 ちなみに自分は カート・ヴォネガット・ジュニア: 「ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを」 リチャード・ファインマン: 「科学は不確かだ!」 の2冊です。よろしくお願いします。

    「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのに」本
    ysync
    ysync 2019/07/17
    高校の化学の教科書だけでトンデモの多くは排除できるんじゃ?読めばというか理解まで必要か。
  • 漫画家・矢野健太郎さんの税理士が失踪する

    矢野健太郎 @yanoja 漫画家。1981年デビュー。 ラブコメ・エロコメからSF・ホラー、ゲームレビューからSDガンダムまで何でも描く雑系。 自他共に認めるオタク第1世代の残党。 amazon著者ページ:amzn.to/3mtKwbj yanoken.blog42.fc2.com 矢野健太郎 @yanoja 担当税理士さんともう何ヶ月も連絡が付かなくなってて、その間になんかいろいろマジヤバい状況になっちゃったので、ネットで「税理士と連絡が取れない」で検索して見つけた税理士紹介センターの相談用番号にかけたら「おかけになった電話番号は現在使われておりません」て言われて途方に暮れてる。 2019-07-16 16:21:05 矢野健太郎 @yanoja …それにしても「税理士と連絡が取れない」でググったら思いの外よくあるケースだったらしくてびっくりした。業務が滞るたびに親族に不幸があったと

    漫画家・矢野健太郎さんの税理士が失踪する
    ysync
    ysync 2019/07/17
    「漫画に詳しい税理士」「ネットに詳しい弁護士」並みの胡散臭さw
  • Suicaはなぜ「充電なし」でいつまでも使えるのか?【漫画版】

    日頃電車やバスに乗る際、ピピッと使う交通系ICカード。クレジットカードなどと同じ寸法で作られており、縦は54.0ミリ、横は85.7ミリ、厚さ0.76ミリ……厚みは1ミリもありません。 ICチップが埋め込まれているわけですから、電子機器なのですが、電池の入りそうなスペースはありません。でも、「Suicaを充電した」というような話も聞きません。 かざすだけで使える電子機器、果たしてどういう仕組みなのでしょうか。 マンガをまとめて読む(スワイプで次に進む) 電気は改札から供給される 答えから書くと、Suicaは改札のタッチ部分から電気をもらって動いています。 しかし、電気が直接飛んできているわけではありません。タッチ部分は「磁気」を出しているのです(この磁気、有効範囲は半径10センチほどとのこと。タッチが有効な範囲に磁界がある、と考えていいでしょう)。 カードはこの磁気から電気を生み出しているの

    Suicaはなぜ「充電なし」でいつまでも使えるのか?【漫画版】
    ysync
    ysync 2019/07/17
    一巻きのコイルで起きる電流程度でfelicaは駆動するので、スマホが起動不可レベルまでバッテリー無くなっててもモバイルsuicaはまだ使える。純カラだと動かないけどな。/中学理科でモーターとダイナモはやるよな?