タグ

ブックマーク / goldhead.hatenablog.com (23)

  • 上タンばかり頼んでなにが悪い? 暗黙の了解があるというなら見せてみろ - 関内関外日記

    べ放題で上タンばっか50人前頼んだら店長にキレられた「嫌ならべ放題やめろよな」 - Togetter こんな話題があった。おれはこれは完全に店側の落ち度だと思った。それがべ放題というものだろう。店と客との契約だろう。 [B! togetter] べ放題で上タンばっか50人前頼んだら店長にキレられた「嫌ならべ放題やめろよな」 そう思ってはてなブックマークを見てみたら、賛否両論というか、ひょっとしたら客を批難する声が多いようにも見える。 なぜなんだかわけがわからない。マナー? 常識? 道徳? 暗黙の了解? なんなんだそれは。おれははっきり言って焼肉屋自体に行かないので、まったくわからない。ただ、そういうことを言う人は、べ放題で上タンをどれけ頼むのが常識なのか、暗黙の了解なのか、はっきりと明言してからものを言ってほしい。3人前か? 5人前か? 7人前か? 10人前か? それとも「

    上タンばかり頼んでなにが悪い? 暗黙の了解があるというなら見せてみろ - 関内関外日記
    ysync
    ysync 2024/03/18
    50人前食ったのならソレでいいんじゃないかな。食わずに注文して残してたら絶対に許せない行為な気がするが。
  • エロDVD屋にて―男には男の世界がある― - 関内関外日記

    ysync
    ysync 2024/03/06
    「マスター、『一個で十分ですよ』って言わねえの?」くそわろたw
  • 投資とかしたけりゃすりゃいいだろ、ただし個別銘柄はやめておけ - 関内関外日記

    このところ投資の話をよく見かける。 anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp おれはというと、「すぐに競馬に使えないようにお金を避けておく」という、非常に高い意識でもって、気が向いたらポイポイ証券会社に入金して、チョイチョイ投信を買っている。自動的な積立とかはしていない。半自動的だ。もちろん、貧乏人なので少額もいいところだ。 一番適当につっこんできたiシェアーズなんたらが一番稼いでくれている。悪くない。というか、投資信託は、ロシア関連かメルハバ(トルコ)でも買っていない限り、そんなに損しないような気がする。おれの思い込み。あと、メルハバは昔持っていたけれど、なにかよからぬ雰囲気を感じて手放した。あと、上の銘柄も「適当」なので、適当です。同じようなやつとか整理しろとか、いろいろあるかもしれない。あと、ノーロード、私の好きな言葉です。 まあ、とにかく「競馬に使って

    投資とかしたけりゃすりゃいいだろ、ただし個別銘柄はやめておけ - 関内関外日記
    ysync
    ysync 2022/08/31
    どうせ余剰資金でやるべきものなんだから、応援馬券以外無いわ。他人にギャンブルの金貸したりしないだろ。投資信託とか人の金で誰かがギャンブルしてんだぞ。リスク回避の分散投資ならまぁ。
  • 2022年日本ダービー回顧 武豊にはかなわない! - 関内関外日記

    東京スポーツ紙より 日ダービー(G1) 結果・払戻 | 2022年5月29日 東京11R レース情報(JRA) - netkeiba.com うーん、武豊にはかなわん。そう思った日ダービーであった。 分野は違えど、イチロー、羽生善治、そして武豊という「天才」を見てきた世代として……さすがの武豊も衰えているんじゃないの? シンボ買うたびにそう思っていたのだが、ここ一番では決めてしまう。かなわんよな。 野球では大谷翔平、将棋では藤井聡太と後継者が出ているが、騎手の世界ではそのような存在が見えてこない。もちろん、川田将雅もたいへんな成績を残している。かといって、競馬をよく知らない人に「川田」といったところで通じないだろう。武豊のほかに通じる騎手がいるだろうか。福永だろうか。福永ももはやベテランの域だ。ルメールとてそうだ。 おれはルメール騎乗のイクイノックスを命にした。「これはダービー馬」と

    2022年日本ダービー回顧 武豊にはかなわない! - 関内関外日記
    ysync
    ysync 2022/05/30
    結果、今まで知らんかったけど、買わなくて良かった。ルメール流しで引っ掛けた可能性はあるが、この配当では赤だな。
  • 精神障害者が『なぜ心はこんなに脆いのか 不安や抑うつの進化心理学』を読む - 関内関外日記

    なぜ自然選択は、私たちをこれほど多くの精神疾患に対して脆弱なままにしたのだろう? これは価値のある問いであり、これに答えようとする試みによって、精神疾患に対する私たちの理解は深まるはずだ。これが、書のシンプルなテーマである。 「エピローグ」p.449 というわけで、『なぜ心はこんなに脆いのか』を読んだ。 なぜ心はこんなに脆いのか:不安や抑うつの進化心理学 作者:ランドルフ・M・ネシー 草思社 Amazon 読んでいる途中で気づいたのだが、この著者は『病気は、なぜあるのか』というの著者でもあった。 goldhead.hatenablog.com というわけで、おれはこのを「進化医学の中でも進化心理学を中心として、病気のなかでもとくに『精神病はなぜ、あるのか』なんだな」と思って読みすすめることにした。なにせおれは精神病の当事者、双極性障害(躁うつ病)の手帳持ちであって、なおかつ進化心理学

    精神障害者が『なぜ心はこんなに脆いのか 不安や抑うつの進化心理学』を読む - 関内関外日記
    ysync
    ysync 2022/02/01
    はじめから何も信じないけど、「進化○○学」てのは特に信じない。「小さい文字で書かれた『参考文献』だけで58ページあるような本」むしろ参考文献込みで読みたくはある。
  • フジサワ名店ビルとダイヤモンドビルがなくなると思ったら、大船の亀屋万年堂と観音食堂が燃えていた - 関内関外日記

    www.kanaloco.jp 神奈川新聞一面、藤沢のフジサワ名店ビルとダイヤモンドビルなどが再開発されるというニュース。ついに、いよいよか、という気持ち。 goldhead.hatenablog.com goldhead.hatenablog.com 記事によると1960年代から70年代にかけて建てられたという。50年から60年ものだ。とはいえ、ここに思い出のある人間と、物好きな古ビルマニア以外にはあまり興味ないかもしれない。おれは前者なので、無くなる前に一度くらいは訪れようかと思う。まあ、藤沢駅の一等地、正面玄関みたいな場所があのビル群というのはマニアックすぎた。耐震性も問題あるというし、致し方ない。 ……というのは、ともかくとして、この記事のURLを拾いに神奈川新聞のニュースサイトに行ったら、こんな記事があるではないか。 JR大船駅近くで火事、亀屋万年堂と観音堂が全焼 | カナロコ

    フジサワ名店ビルとダイヤモンドビルがなくなると思ったら、大船の亀屋万年堂と観音食堂が燃えていた - 関内関外日記
    ysync
    ysync 2022/01/26
    藤沢ってなんか敵地感が大きいんだけど、湘南と言うウェイエリアのせいかとも思ったが、横浜で働いてた時に会社に居た暴走族上がりの奴のイメージだなと合点がいった。
  • 日本には力強いおっさんが少ない 『ワイルドサイドをほっつき歩け ハマータウンのおっさんたち』を読む - 関内関外日記

    ワイルドサイドをほっつき歩け ――ハマータウンのおっさんたち 作者:ブレイディみかこ 筑摩書房 Amazon はじめに言っておくが、おれは『ハマータウンの野郎ども』を読んだことがない。 ハマータウンの野郎ども ─学校への反抗・労働への順応 (ちくま学芸文庫) 作者:ポール・ウィリス 筑摩書房 Amazon というわけで、おれはブレイディみかこの記した「ハマータウンのおっさんたち」についてしか知らない。 ハマータウンのおっさんたちは、ハマータウンの野郎どもがおっさんになった、おっさん姿の野郎どもである。おっさんといっても、もう60代とかそのあたりであって、「もう35歳だしおっさんだよ」という甘いものではない。 それでも、英国のおっさんたちはワイルドなのである。少なくとも、ブレイディみかこの周辺にいる、ワーキングクラスのおっさんたちはワイルドだ。ワイルドでありながら、わりとリッチだったり、やっ

    日本には力強いおっさんが少ない 『ワイルドサイドをほっつき歩け ハマータウンのおっさんたち』を読む - 関内関外日記
    ysync
    ysync 2021/12/07
    エロビデオブランドでは無かった。一度そこの仕事(ITまわり)したことあるからサンプル沢山貰った。
  • iPhoneがなぜおれに受け入れられたのか - 関内関外日記

    anond.hatelabo.jp なぜかわからないがこのところホットなiPhoneAndroidの罵り合い。おれもiPhoneユーザーとして参戦したいが、とても140字では語りきれないので、こちらに書く。 そもそも、おれはiPhoneの影も形もないころからAppleのユーザーであった。初めて触ったのは父が買ってきたMacintosh LC2だ。LCは「ローコストカラー」の略で、ローコストで、カラー画面を!? という時代だったと思う。 それからおれはいろいろあって、DTPの道に進んだ。黎明期のちょっとあと、くらいだろうか。そのころはDTPやるにはMacしかなかった(今は違います)。選択肢がなく高価な体、同じく周辺機器、そしてなによりも爆弾、爆弾、爆弾。そのシステムの不安定さ。それでも使わなくてはならない仕事道具。 いつしかOSもOSXになり、やや安定してきたような気はした。それでも、A

    iPhoneがなぜおれに受け入れられたのか - 関内関外日記
    ysync
    ysync 2021/10/27
    「見る画面に指で触るの嫌だ」ほんそれ。だから俺はlynx(SH-10B)にした。あのIS01(メガネケース)のdocomo版/「こっち(is01)なら1円ですよ」言われたけど、MVNO来ると思うんで言ってドコモにした。
  • 生きるのに苦しいなにを食べていいかもわからない - 関内関外日記

    生きるのに苦しい。いまに始まったことではないのだけれど、苦しい。苦しさは増す一方で日に日に生きる難度は高くなっていく。人間、普通、経験を積み、生きることは楽になっていくはずだ。一般的にいえば、収入なども上がっていくはずだろうし、暮らしも楽になっていく。ところがおれはといえば、苦しくなっていく。双極性障害が、悪化しているということでもない。ただ、加齢がある、老いがある。同じダメージでも、こちらの基礎体力のようなものが弱まっていれば、相対的に、そういうことになる。 頭がまわらない、軽い倦怠感につきまとわれる、なにもする気がおこらない。部屋は散らかる一方だ。今は、こうやって文章を書くことすらつらい。おれが文章を書けないというのは、そうとうなことだ。おれにしかわからないことだが。 思うに、おれはおれの抱えている重さに、無駄に耐えてしまっているようにも思える。なんとか、生きてしまっているから辛い。も

    生きるのに苦しいなにを食べていいかもわからない - 関内関外日記
    ysync
    ysync 2021/09/29
    俺も最近食事が服薬のための義務に成り下がってる気がしてつらみ。月見バーガーには期待したのに、食ってみたら吐くとか意味わからん。
  • 底辺を這うおれには努力というものがわからない - 関内関外日記

    anond.hatelabo.jp こちらの記事を読んだ。進学校からそれほどでもない大学に行ってしまい、もっと上の大学からいいコースを歩んでいる友人たちと差が開いてしまったが、努力によって挽回しているという話だ(と思う)。 おれはこういう話のなかの、「個人的な資格試験の勉強も重ね、国家試験を二つ取得し、海外営業できるくらいの英語力は身につけた」とか「法学部卒だけど機械系のメーカーに入ったから機械工学と材料科学を勉強し、今ではちょっとしたフィールドエンジニア的な仕事ができるようになった」とか「IT系の国家資格も(仕事に関係ないけれど)取ることができた」とか読んでも、まったくピンとこないのである。「はあ、おすごいですね」としか言えないのだ。 というのも、おれは生来、努力の価値も実感も意味するところも、まるでわからんからだ。この「わからん」というのは「価値観が違う」とか、そういう意味ではない。た

    底辺を這うおれには努力というものがわからない - 関内関外日記
    ysync
    ysync 2019/11/26
    俺も努力なにそれ美味しいの?派だけど。好奇心だけ異常にあるのと、知識はすり減らないという思い込みで、転職するたびにそこで一番詳しいであろう人から全てを盗む(コピー?)を目的に繰り返して生きてきた。
  • 貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩キムチ鍋を食べないやつの戯言にすぎない・冬 - 関内関外日記

    貧しいからカップラーメンう? 惣菜パンばかりう? 牛丼ばかりう? なにを言ってるんだ? おれにはわからない。おれたちにはキムチ鍋があるじゃないか。 キムチ鍋。 pic.twitter.com/Y9p1hxKJUF— 黄金頭 (@goldhead) January 22, 2019 キムチ鍋。 pic.twitter.com/dhw3CJe3Pw— 黄金頭 (@goldhead) January 21, 2019 キムチ鍋。 pic.twitter.com/nnzaJD9CeC— 黄金頭 (@goldhead) January 20, 2019 キムチ鍋。 pic.twitter.com/3EUpJ2EXJc— 黄金頭 (@goldhead) January 19, 2019 キムチ鍋。 pic.twitter.com/V0XoiNWSfN— 黄金頭 (@goldhead) Janu

    貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩キムチ鍋を食べないやつの戯言にすぎない・冬 - 関内関外日記
    ysync
    ysync 2019/01/25
    「桃屋 キムチの素」はいろいろ便利よね。溶いた卵に入れてそれとネギだけで、チャーハン作ったりもよくしてた。
  • 1万人に1人の無能者 - 関内関外日記

    年末年始のテレビ番組を確認するために、「TVガイド」という雑誌を買った。毎年「TVブロス」を買っていたのだが、あいにく書店で見つからなかったのだ。あるいは、たしかもうそういう雑誌ではなくなっていたのだろうか。 まあいい、「TVガイド」だ。「TVガイド」にはたくさんのジャニーズの人たちの写真が、記事が載っていた。おれはあまりジャニーズに興味はない。「君ら、わりといい歳なのに、イチャイチャくっついて、笑顔作って、大変やなぁ」などと思うくらいである(追記:あらためて見てみると、各グループの構成員がそれぞれすべてのパターンで二人一組のハグ写真を撮られていた。算数の問題みたいだ)。おれに必要なのはただ番組表だけだった。 興味のないものを読むことはある。インターネットなど、まったく興味のないものを無料で読むことができる、奇妙な世界である。そして、ときどきは自分に縁のないものをクリックしたりする。たとえ

    1万人に1人の無能者 - 関内関外日記
    ysync
    ysync 2018/12/26
    0って強烈よな。マイナスならまだマイナスかけ合わせれば…。てか実生活でマイナス掛け合わせてプラスってのもあまり見かけないか。
  • とんかつ切って暮らしていけるなら、それでよくね? - 関内関外日記

    r.gnavi.co.jp この記事のはてなブックマークで、「ブラック」と決めつけるようなコメントが散見された。そう言いたくなる気持ちはよくわかる。飲業、下積み修行……やりがい搾取、パワハラ、暴力、そういった連想。 だが、ちょっと待ってほしい。この記事を読む限りでは、どういった労働条件なのか、どのくらいの賃金が支払われているか、わからんではないか。なにか過酷な話といえば、三代目が店に入って15kg痩せたというくらいだ。しかしそれも、もともと90kgあったというのだし、もしも一日中座っている仕事から身体を動かす仕事に変わったのなら、そのくらいの減量は起こりうるだろう。 もちろん、これは推測の話だ。おれは「とんき」を知らぬ。というか、名のあるとんかつ屋でとんかつをべたこともない。推測に推測を重ねてなんだけれども、行列のできる店はそれなりに儲かっているのだろうし、従業員にはそれなりの賃金が支

    とんかつ切って暮らしていけるなら、それでよくね? - 関内関外日記
    ysync
    ysync 2018/12/14
    もちろんそうよな。/「ネットで情報商材を売って稼ぐより、人が物食う対価としてお金をもらえるならば、そっちの方が真っ当じゃないか。」これも重要。
  • 【実録】これが大学中退者の末路だ! - 関内関外日記

    こんな記事が話題になっていた。 www.ishidanohanashi.com おれも物心ついたときからなにも考えず、「将来は灰色のスーツを着たサラリーマンというものになるのだろう」と漠然と思い浮かべて生きていた。ただ、サラリーマンになるにもそれ相応の学歴なども必要だろうから、という理由で塾に通い、中学受験をしたりした。神奈川県にはア・テストというものがあって……という理由をいちいち説明しないが、算数、数学、そして音楽や体育という実技から逃げるための中学受験という面もあった。おれは自分が想定していた中で最低のすべり止めの二次試験になんとか合格した。そこにも落ちていたら、地元の荒れ気味な公立中に通い、また別の人生を歩んだだろう。 それから6年間、おれは漠然と中高一貫の私学に通った。そして、大学に入り、灰色のサラリーマンになるために。男しかいない学校だった。高校3年になってからは、予備校にも通

    【実録】これが大学中退者の末路だ! - 関内関外日記
  • 貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩お好み焼きを食べないやつの戯言にすぎない - 関内関外日記

    貧しいからカップラーメンう? 惣菜パンばかりう? 牛丼ばかりう? なにを言ってるんだ? おれにはわからない。おれたちにはお好み焼きがあるじゃないか。 キャベツ、長ネギ、舞茸、肉。 pic.twitter.com/WkQJeg2WR0— 黄金頭 (@goldhead) December 15, 2015 ふざけんな、おれはキャベツばかりってんだ。肉なんて高い。魚は言うまでもない。野菜ばっかりってんだ。毎晩キャベツ刻んでんだ。もっとも、一竿子忠綱の包丁でだがな! まあいい、おれの昼飯といえば惣菜パン二つと刻みキャベツ、あるいはおにぎり二つと刻みキャベツ、昼からキャベツばっかりってんだ。 そして夜はといえば、お好み焼きばっかりってんだ。嘘だと思うならおれのTwitterを遡ってみろ、すごく無益な時間を過ごせるぜ。でも、おれがお好み焼きばっかりってるその度合の異常さに気づけるはず

    貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩お好み焼きを食べないやつの戯言にすぎない - 関内関外日記
    ysync
    ysync 2015/12/16
    ふとアキバデパートのダニエルのお好み焼きを思い出したので、こんど再現してみるかな。
  • はてな横浜オフ会顛末 - 関内関外日記

    「焼き鳥半額んなってたよぉー」 参加者の一人がプラスチックのパックに入った焼き鳥を山ほど品館あおばのビニール袋から取り出す。 「それじゃ乾杯といきますか」 参加者おのおのにタカラの缶チューハイが行き渡る。一人の参加者が、「おりゃあ缶から直接飲まねえんだ。そういう主義なの!」といって、道端で拾ってきたと思しきセブンイレブンのコーヒーカップにチューハイを注ぐ。準備はできた。 「プリントアウトー!」 缶と缶がおざなりの音を出すか出さないかしてぶつかり合う。みなアルコールを喉に流し込む。何ヶ月ぶり、いや、何年ぶりかの酒というものもいただろう。酔いはすぐにまわる。半額の焼き鳥もすぐになくなってしまう。だが、パークスクエアの植え込みの前から、もう一度品館あおばに買い出しに行くものはいなかった。だれももうなにも買う金なんてなかった。 それでお互い、昔話に花を咲かせる。今やだれも通信機器なんていうもの

    はてな横浜オフ会顛末 - 関内関外日記
  • 金のこと以外かんがえる必要はない - 関内関外日記

    そこの高校二年生、いや、一年生でも三年生でもいい、いいからちょっとおっさんの話を聞け、聞かないなら死ね。 よし、聞くか、聞いたほうがいい。人生にとって大切なものってなんだか知ってるか? ちょっと戸惑ったな、その戸惑いが命取りだ。いや、もう取られてるかもしれねえ。それならご愁傷様だ。でも、生きてる前提にしておいてやる、感謝しろ。感謝感激しろ。 わかってないなら、わからせてやる、大切なものは金だ、マネー、これ以外なにも存在しない。金以外のことは考えるんじゃない。もっと正確にいえば、てめえがなにでっていくかということ以外はゴミみたいな話だ。 おい、おまえ、おまえは親だの、そのまた親だのの資産で、ひょっとしたら働かなくても生きていけるんじゃないかと思ったか? とんだ思い違いだ。おまえの親の親の財産はおまえの親がいつぶすかもしれない。おまえの親はおまえの親でとんでもない失敗をするかもしれない。ま

    金のこと以外かんがえる必要はない - 関内関外日記
    ysync
    ysync 2014/03/25
    今を楽しめない人は未来永劫楽しめないと思うんだ。どうせ皆いつかは死ぬんだぜ。/堕落しろという意味では無いが、苦労は報われると思って無茶はしないほうがいい。
  • わいせつ石こうの村 - 関内関外日記

    わいせつ石こうの村 ぼくの産まれ育った村は、わいせつ石こうの村だった。ぼくの父さんも、おじいさんもわいせつ石こう職人だったし、村中でわいせつ石こうに関わらない人なんていないくらいだった。型どり師から行商人、いろいろな人がいたけれども、それぞれにわいせつ石こうの村の人間だという自負を持って生きていた。とうぜん、ぼくも将来は立派な石こう職人になるものだと思っていた。 わいせつ石こうの歴史 この村がいつごろできたのかははっきりしない。あるものは、豊臣秀吉が朝鮮に出兵した際に連れ帰ってきた職人が作ったといい、あるものは、仏教伝来のさいに渡来した仏像師たちの中から、わいせつ石こう造りに目ざめた一派が作ったという。日に漂着したポルトガル人の末裔だと信じる一家もいたし、また、スウィフトの『ガリバー旅行記』の中に記述があるだとか、マルコ・ポーロが言及しているとか、いろいろなことを言う人がいた。父さんはイ

    わいせつ石こうの村 - 関内関外日記
    ysync
    ysync 2013/07/01
    この文章が後世の歴史家にいろいろと影響を与えてしまう可能性が微レ存。/あ、マルコ・ポーロも大差ねぇかw
  • 本当にスマートな家電なら買いたいんだ - 関内関外日記

    洗濯機/衣類乾燥機 | Panasonic 「スマート家電」の話をする。スマートフォンと連動するという。よくわからぬが、「洗剤の種類まで覚える洗濯機」らしい。おれは昨年の引っ越し時に安いサンヨーの洗濯機を買ったから、買う買わないという話はないが、ある興味があったのだ。それは、そいつが当にスマートな(賢い)なのか? ということだ。 すなわち、おれは21世紀にもなって、いちいち洗濯直前になって洗剤と柔軟剤をちょこちょこと投入することに毎回毎回いらいらしていたのだ。ただ、こいつは最安値級の機能のないやつだ。スマートなら違うかもしれない……。 そうだ、おれが考えるスマートな洗濯機は、洗剤なり柔軟剤なりを詰替ボトルからドボドボ直接タンクかなんかに全量投入しておいたり、洗濯機から伸びたチューブをボトルにブッ差したりしておいて、あとはスタートボタンを押せば、勝手に必要量だけ洗剤なり柔軟剤なりが流し込ま

    本当にスマートな家電なら買いたいんだ - 関内関外日記
    ysync
    ysync 2012/12/03
    そして、本体を安く売って専用洗剤カートリッジを高く売る商法が確立すると。/なんかそれでいい気もしてきたな。/canonは元気だものなぁ。
  • 100円ローソンが音を上げはじめた件について - 関内関外日記

    ローソンストア100のお弁当、おにぎり、お惣菜が、ぐっとおいしくなりました! 店舗では、その変化をお客様につたえるため、売場のイメージを一新しています。 月給43万~|薬剤師募集・薬剤師求人|株式会社くすりみらい|なつめ薬局 高田馬場店 おれの体はだいたいAmazonで買ったミューズリーと、スーパーあおばで買った材料で作ったお好み焼きと、昼に100円ローソンで買ったなにか成り立っているといっていい。 その最後の「なにか」であるところの100円ローソンい物が、ここのところ100円でなくなって困惑している。140円だの170円だのになってしまったのである。困った話だ。 まあ、それでも結構な量の千切りキャベツが買えるからいいのだが。しかし、晩のお好み焼きでもキャベツをうし、おれはキャベツばかりべている。もしおれのような生活をする民族がいて、他民族から蔑称で呼ばれるさいはキャベツに関する

    100円ローソンが音を上げはじめた件について - 関内関外日記
    ysync
    ysync 2012/11/30
    音上げというか値上げの話だった。