出版に関するytodaのブックマーク (93)

  • 【新文化】 - 丸善書店とジュンク堂書店、出版社別売上げベスト300を発表

    丸善書店とジュンク堂書店はこのほど、2014年の出版社別売上げ上位300位をそれぞれ発表した。 丸善書店は1位講談社、2位KADOKAWA、3位集英社、4位小学館、5位新潮社、6位ダイヤモンド社、7位文藝春秋、8位学研マーケティング、9位幻冬舎、10位岩波書店。ジュンク堂書店は1位講談社、2位KADOKAWA、3位集英社、4位小学館、5位新潮社、6位学研マーケティング、7位岩波書店、8位文藝春秋、9位ダイヤモンド社、10位幻冬舎。 前年対比では、丸善書店でKADOKAWA、集英社、新潮社、学研マーケティングが、ジュンク堂書店では新潮社、学研マーケティング、岩波書店が前年実績を上回った(金額ベース)。 両書店のベスト300は下記の通り(PDFをダウンロード)。 丸善書店ベスト300 / ジュンク堂書店ベスト300

    ytoda
    ytoda 2015/01/09
  • 出版を手軽に行いたい人のためのサイト | 出版パック BookWay

    (1)レイアウト、扉作成、頁組、目次作成、ページ番号作成等を含む編集作業、(2)誤字、脱字、表記の統一、助詞の使い方などの校正作業、(3)表紙デザインなどの装丁、(4)著者校正(基3回まで)および修正作業、(5)ISBN(国際標準図書番号)付与、(6)BookWayでの販売掲載費用(電子書籍化、データ維持管理、販売管理を含む)、(7)国立国会図書館への納、(8)Amazonや書店での紙書籍販売(注文販売のみ)を含めて160,000円(税別)~で行います。出版申し込みフォームより必要事項を送信いただきましたら、審査の上、出版いたします。出版に際しましては、「著作物利用許諾及び出版契約」または「著作物利用許諾及び販売委託契約」を締結いたします。 ※文頁数が編集後250頁を超える書籍の場合や大幅な編集作業が発生する場合は別途費用がかかります。二次審査時に原稿(データ)を送っていただきますが

    ytoda
    ytoda 2014/05/09
  • 国会図書館のパブリックドメイン古書、プリントオンデマンドで購入可能に インプレスR&Dがシリーズ化「NDL所蔵古書POD」~Amazonと三省堂で販売開始

    ytoda
    ytoda 2014/04/21
  • アマゾンに抗議、出荷取りやめへ 中小出版社:朝日新聞デジタル

    ネット通販大手のアマゾンが大学生などに対し、書籍の価格の10%をポイント還元しているサービスが、「事実上の大幅値引きで再販契約違反にあたる」として、緑風出版、晩成書房、水声社など中小の出版社が、アマゾンへの出荷停止を相次いで決めた。 著作物には独占禁止法の例外として、出版社が書籍や雑誌などの小売価格を決めることができる「再販制度」が適用される。 アマゾンは2012年から10%還元を始めた。これに対して緑風出版などは、10%もの還元は事実上の大幅値引きにあたり、小売価格を維持する再販契約に違反すると主張。サービス停止を申し入れてきたが受け入れられないため、5月から出荷停止に踏み切る。期間は半年間で、自社の出版物にサービスが適用されなくなれば解除するという。 出版社にとってアマゾンはもっとも売り上げの大きい「得意先」だ。緑風出版の高須次郎社長は、「出荷停止には勇気がいるが、このままでは定価販売

    ytoda
    ytoda 2014/04/18
  • 【新文化】 - JANコード10年問題、「現行通り」とJPO発表

    出版インフラセンター(JPO)は、「定期刊行物コード(雑誌)」(通称JANコード)の「10年問題」について、コード体系の変更や予備コードの使用はせず、現行通り進めていくと公表した。 2004年6月1日発売(7月号)の雑誌から運用されているJANコードは、年号表記が1桁のため10年経過するとコードが重複する。14年5~6月発売の7月号で再び西暦1ケタ目「4」を使用することになり、問題視されていた。しかし、定期刊行物はコード規定上販売期間が決められているため、JANコードが重複するバックナンバーは極めて少ないと判断し、運用の継続を決めた。

    ytoda
    ytoda 2014/01/31
  • 出版物売り上げ減 約30年前の水準に NHKニュース

    ことしの国内の出版物の売り上げは、去年よりおよそ550億円減り、29年ぶりに1兆7000億円を下回り、ピーク時の5分の3程度にまで縮小する見通しとなりました。 出版業界の調査や研究を行っている東京の出版科学研究所のまとめによりますと、ことし国内で出版された書籍と雑誌の売り上げは推定で、合わせて1兆6850億円程度と去年よりおよそ550億円減る見込みです。 これは、昭和59年以来、29年ぶりに1兆7000億円を下回り、売り上げが最も多かった平成8年の5分の3程度にまで減ることになります。 このうち書籍の売り上げは、村上春樹さんの新作や人気テレビドラマの原作の小説など、文芸書で大ヒット作が続いたものの、全体では去年よりおよそ120億円減り、8000億円を割り込むと見られています。 また、雑誌の売り上げは430億円減って8950億円前後になるとみられ、30年前の水準にまで落ち込む見通しです。 出

    出版物売り上げ減 約30年前の水準に NHKニュース
    ytoda
    ytoda 2014/01/01
    書籍▲120億円、雑誌▲430億円、計▲550億円。
  • 出版業界2012年度決算調査

    2013/10/17 東京都新宿区塩町 22-8 TEL: 03-5919-9341 URL:http://www.tdb.co.jp/ 特別企画 : 出版業界 2012 年度決算調査 大手出版社、10 社中 7 社が減収 ~電子書籍の台頭、雑誌離れで、市場縮小止まらず~ はじめに 国内出版市場の縮小が続いている。書籍・雑誌ともに厳しい環境が続いているが、特に、雑誌 を取り巻く環境悪化に歯止めがかからず、販売部数、広告収入ともに大きく低迷。最近では『漫 画サンデー』や『日経WinPC』など、休刊に追い込まれる雑誌が後を絶たない。 帝国データバンクは、 2010~2012 年度の業績が 2013 年 9 月時点で判明している出版社 (TDB 産業分類コード:27201、出版業) 、出版取次業者(同:41741、書籍卸売業) 、書店経営業者(同: 49401、 雑誌・小売業) の計

  • 海外配信の電子書籍も消費税を 出版9団体が要望書 - 日本経済新聞

    出版業界の9団体は9月中に、海外から電子書籍を配信する事業者へ公平に消費税を課す要望書を政府の税制調査会に提出する。米アマゾン・ドット・コムなど海外企業が配信する電子書籍には消費税が課税されていない。国内の電子書籍事業者と価格差が生じているとし是正を求めていく。要望書を提出するのは、文字・活字文化推進機構、日出版インフラセンター(JPO)、日書籍出版協会など9団体。出版の主要団体が連携し国

    海外配信の電子書籍も消費税を 出版9団体が要望書 - 日本経済新聞
  • 絶滅危惧種の敏腕編集者が30年以上かけて確立 独特の方法論で読者の支持を得る30万部の巨大自動車雑誌「ベストカー」

    紙の神々 業界紙・専門誌探訪記 インターネットでの無料の情報の氾濫や、ソーシャルネットワークの流行。それらの影響を受けて、新聞や雑誌が苦境に立ってから久しい。しかし、メディア業界を見渡せば、業界紙、専門誌はまだまだ数えきれないほど存在し、新規創刊もある。その内容は充実していて、インターネットの無料情報では代替できないものが多い。業界紙や専門誌は一つの分野のことを掘り下げる。中にはとても狭い業界、分野を信じられないほど深堀する媒体もある。なぜ、その業界や分野にそれほどまでに魅せられるのか。どのような取材、編集をしているのか。扱う業界や分野の現状とは…。無からコンテンツを創造する“紙の神々”の生態に迫る。 バックナンバー一覧 絶滅危惧種の敏腕編集者――。 ベストカー元編集長の勝股優・講談社ビーシー会長からはまさしく、そんな印象を受ける。 業界紙・専門誌を訪ねるこの連載は5回目になるが、これまで

    ytoda
    ytoda 2013/09/09
  • 教科書会社12社、デジタル教科書の共通プラットフォームを開発

    教科書会社12社と日立ソリューションズは2013年9月5日、デジタル教科書に関するコンソーシアム「CoNETS(コネッツ)」を発足した。デジタル教科書を配信・運用するためのシステム基盤(プラットフォーム)を構築。デジタル教科書の操作性の統一、複数OSへの対応などを目指す。具体的には、デジタル教科書用の共通の閲覧ソフトなどを共同で開発する。各教科書会社が、この閲覧ソフトに対応したデジタル教科書を制作。2015年4月から、順次リリースする。 CoNETSに参加する教科書会社は、大日図書、実教出版、開隆堂出版、三省堂、教育芸術社、光村図書出版、帝国書院、大修館書店、新興出版社啓林館、山川出版社、数研出版、日文教出版。ソフトウエアやシステムの開発を、日立ソリューションズが手掛ける。CoNETSの代表は、光村図書出版の常田寛社長が務める。 電子黒板などの普及により、教育現場では教員用のデジタル教

    教科書会社12社、デジタル教科書の共通プラットフォームを開発
    ytoda
    ytoda 2013/09/07
  • 【新文化】 - 業界9団体、「海外事業者に公平な課税適用を求める対策会議」を発足

    文字・活字文化推進機構、日出版インフラセンター(JPO)など出版業界9団体は8月8日、同対策会議を発足した。アマゾンを始めとした、サーバーを海外に置く事業者による電子書籍(デジタルコンテンツ)の販売は、消費税が課税されない。紀伊國屋書店の高井昌史社長が、7月2日に開催された「フューチャー・ブックストア・フォーラム」(FBF)においてこの問題を指摘し、JPOが対応を検討していた。 対策会議では、すでに「海外事業者のコンテンツに対する公平な消費税課税に関する要望書」をまとめており、今後、活字文化議員連盟、電子書籍と出版文化の振興に関する議員連盟、経産省、各政党の税制調査会に提出する。 対策会議の会長は肥田美代子氏(FBF会長)。9団体は文字・活字文化推進機構(=事務局)、JPO、書協、雑協、取協、日書連、日電子書籍出版社協会、出版文化産業振興財団、電子出版制作・流通協議会。

  • http://ryutsuu.biz/commodity/f083012.html

  • 海外からの配信にも消費税課税を、国内ネット事業者などが共同で要望 

  • トーマスクックの「ヨーロッパ鉄道時刻表」が廃刊。書泉グランデで感じた「世界から紙の時刻表」が消えていく! | タビリス

    トーマスクック社の「Thomas Cook European Rail Timetable」が2013年8月刊を以て廃刊されることになりました。これにともない、その日版である「「トーマスクック・ヨーロッパ鉄道時刻表 日語解説版」も休刊を決めました。事実上の廃刊です。 トーマスクックの時刻表といえば、19世紀に創刊された伝統ある国際時刻表です。これを手にしてヨーロッパを旅した日人も多いのではないでしょうか。それが廃刊になるということについては、欧州よりも日において衝撃をもって受け止められているようです。 最終号となった「トーマスクック ヨーロッパ鉄道時刻表 2013夏・秋」 インターネットの普及と、ウェブの検索性能の向上により、時刻表は世界的にウェブ版が主流になっています。鉄道発祥地ヨーロッパでも、その流れには抗えなかったということでしょう。「紙の時刻表」は、鉄道会社が配る無料の冊子

    トーマスクックの「ヨーロッパ鉄道時刻表」が廃刊。書泉グランデで感じた「世界から紙の時刻表」が消えていく! | タビリス
    ytoda
    ytoda 2013/08/29
    トーマスクック廃刊で有料の時刻表は世界で日本だけになるのだそう。反って日本で時刻表がなくなるなんて今のところ想像がつかない。
  • ポイントカードは読者・消費者の利益になるのでしょうか? - 日本出版者協議会

    今はどんなところでも商品を買うとポイントカードがついてきます。貯まればあとで使えてちょっと得をした気分になります。もう少しで500円分となると、思わずそこで買い物をしたりしてしまいます。すごいのになると同じ店ですぐ使えるところもあります。でも私たちはのポイントカードには反対なのです。読者・消費者のそんなささやかな楽しみに反対なんて、ちょっとおかしいんじゃないの? と言われそうですが、については反対なのです。それはなぜか? 私たちの言い分も聞いてください。 実はや雑誌などは出版社が書店などに対し定価販売をさせること、つまり値引き販売をさせないことを独占禁止法(独禁法)の例外として許されているからです。再販売価格維持制度(再販制度)と呼ばれるこの制度は、メーカーが小売価格を決定・拘束できるため、縦のカルテルと呼ばれ、来は消費者の利益にならないことが多いので、自由経済では原則違法とされて

    ポイントカードは読者・消費者の利益になるのでしょうか? - 日本出版者協議会
    ytoda
    ytoda 2013/08/26
  • 出版業界見つめて24年!今の電子書籍ブームは過去とは異質と見る 書籍は横ばいだが雑誌は減少止まらず

    紙の神々 業界紙・専門誌探訪記 インターネットでの無料の情報の氾濫や、ソーシャルネットワークの流行。それらの影響を受けて、新聞や雑誌が苦境に立ってから久しい。しかし、メディア業界を見渡せば、業界紙、専門誌はまだまだ数えきれないほど存在し、新規創刊もある。その内容は充実していて、インターネットの無料情報では代替できないものが多い。業界紙や専門誌は一つの分野のことを掘り下げる。中にはとても狭い業界、分野を信じられないほど深堀する媒体もある。なぜ、その業界や分野にそれほどまでに魅せられるのか。どのような取材、編集をしているのか。扱う業界や分野の現状とは…。無からコンテンツを創造する“紙の神々”の生態に迫る。 バックナンバー一覧 電子書籍元年――。毎年のように、メディアはそう表現している。 確かに、AppleiPadの発売や、アマゾンのKindle開始など大きなニュースが毎年のようにある。長く出

    ytoda
    ytoda 2013/08/23
  • “1強”アマゾン対楽天、競争激化で再編機運高まる出版業界〜苦境の出版社・書店の思惑

    7月中旬に、「電子書籍3割引きキャンペーン」を相次いで打ち出し、電子書籍市場で覇を競うアマゾンジャパン(以下、アマゾン)と楽天。業界関係者によると、アマゾンの書籍・雑誌の年間売上高が1600億~1800億円にまで成長したといわれている。ネット書店では2位、3位の楽天ブックスやセブンネットショッピングを大きく引き離し、リアル書店ナンバー1といわれるカルチュア・コンビニエンス・クラブが運営するTSUTAYAの書籍・雑誌の売上高1109億円(2013年3月期)をも凌駕している状況だ。そんな“1強”アマゾンに対抗する勢力が、格的に動き出した。 出版社の営業幹部は言う。 「6月初めに日経新聞がすっぱ抜き、翌日に朝日新聞が後追いで報道した楽天による大阪屋(出版取次3位)買収の件だが、楽天だけではなく、講談社、小学館、集英社の大手3社と丸善、ジュンク堂書店の親会社・大日印刷も大阪屋に出資する。これは

    “1強”アマゾン対楽天、競争激化で再編機運高まる出版業界〜苦境の出版社・書店の思惑
    ytoda
    ytoda 2013/08/19
  • 本の記事 : 国会図書館、ネット公開一部中止 仏教経典、抗議受け - 赤田康和 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    著作権が切れ、誰でも中身を公開できるなのに、国立国会図書館が、出版社の抗議を受けて、インターネット上での無料公開を一時中止した。図書館には国民の知へのアクセスを助けるという役割もあるのに、法的な裏付けのない抗議に応じたのはなぜか。 問題になったのは、仏教の経典を集めた全88巻の『大正新脩大蔵経』。編者の高楠順次郎氏の死後50年が過ぎ、1995年末に著作権は消滅。国会図書館は全ページをスキャンする電子化を進め、2007年に37巻分、今年2月に残りの51巻分をネット公開した。 同書の紙のは大蔵(だいぞう)出版が刊行したものが、今も販売されている。全巻セットだと約156万円。同社は「無料公開されたことで年間1千万円以上の売り上げが3分の1程度に減った」として、6月、中小出版社でつくる団体・日出版者協議会と共に、国会図書館に公開中止を申し入れた。 同館は公開を一時中止し約3カ月後に最終判断す

    本の記事 : 国会図書館、ネット公開一部中止 仏教経典、抗議受け - 赤田康和 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • STOP! Amazon Studentプログラム! - 日本出版者協議会

    出版者協議会 2012年10月、出版流通対策協議会(流対協)が「一般社団法人・日出版者協議会」(出版協)となって生まれ変わりました。事務所営業日時:月・水・金曜日の11:00~17:00です。 アマゾンがAmazon Studentプログラムと銘打って、10%のポイントサービスを始めて1年近くになる。昨年秋、10月11月と2度にわたって、私たちはアマゾンジャパン社に、10%ポイントサービスは明らかな値引きであり、再販契約に違反しているのは明らかなので、中止するよう申し入れた。 11月下旬までにアマゾンジャパン社から答えはあったものの、「契約当事者でないので答える立場にない」というもの。当初我々は、契約当事者でないとういうのは私たち出版協を指しているのかと思った。再販契約は〈版元-取次〉〈取次-小売〉の二段階で成り立っており、アマゾンが再販契約を結ぶ相手は私たち出版社ではなく、取次店だ

    STOP! Amazon Studentプログラム! - 日本出版者協議会
    ytoda
    ytoda 2013/08/08
  • 【新文化】 - 出版協(日本出版者協議会)の会員社、「Amazon Studentポイントサービス」で個別に要望書

    8月6日付けで、加盟社51社(うち賛助会員1社)がAmazon.com Int'l Sales, Inc.と帳合取次の日販、大阪屋に送付した。 学生を対象に10%のポイントサービスをしている「Amazon Studentプログラム」が再販契約違反であるとして、自社商品の除外を求めた。除外しない場合、出版物の出荷停止も警告した。会員出版社は上記3社に対し、8月20日までの回答を求めている。

    ytoda
    ytoda 2013/08/08