タグ

2006年3月24日のブックマーク (11件)

  • RESTがビジネスに与えるインパクト - TEDDY-G本家

    既にあちこちで感想やらコメントやら資料やらが公開されている「第八回XML開発者の日」に行ってきました。詳細はあちこちのブログやら発表者の資料を参照してもらいたいが、特に印象的だったのは「REST入門」のyoheiさんによるRESTのこってりした解説と、高橋メソッドの高橋さんによるRESTとAjaxの関係に対する考察というか提案。それにしても高橋さんはプレゼンがうまい。 さて、長らくビジネスに与えるRESTの影響を考えていたのだが、なかなか答えが出なかった。そもそも、2002年頃から盛り上がってきたWebサービスだのRESTだのといった分野は、Geekyな人々にとってはWOW!であっても一般人including商社マンからすればぱっとしない内容だ。まあ、これらの技術はWeb Site同士を連携させるという裏側の技術でしかないし、如何にREMIXがユーザーの得られる情報量の拡大に貢献しようとも

    RESTがビジネスに与えるインパクト - TEDDY-G本家
  • Blogs | ZDNet

    ytumagar
    ytumagar 2006/03/24
    コンペ比較資料
  • Ruby on Railsのチームから学ぶ仕事術

    Ruby on Rails自体についての解説は、「WebプログラマはRailsに乗るべきか?」や、「Rubyアジャイルプロトタイピング」にもありますので、そちらもぜひご覧ください。記事は2006年に執筆されたものです。RubyRuby on Rails全般の最新情報は@IT Coding Edgeフォーラムをご参照ください。 素早く開発が行えるRuby on Railsに驚くとともに、Railsプロジェクトの素早さの根源はどこにあるのか不思議に思った人も多いことでしょう。 Ruby on Railsの開発には、37singals社のDavid Heinemeier Hansson氏を中心とする11名で構成されたチームがかかわっています。 Core team behind Ruby on Rails Ruby on RailsによるWebアプリケーション構築風景を撮影したいくつかのス

    Ruby on Railsのチームから学ぶ仕事術
    ytumagar
    ytumagar 2006/03/24
    dhh, 37signals[mac]
  • そもそも「企業システム」とは何か?

    長く続いた連載も今回でいよいよ最終回。ここでは、あらためて企業とは何か?という視点から、求められる情報システムを考えてみよう。 最終回として、企業システム戦略を考えるうえにおいて「企業システム」とはいったい何か、その質に迫ってみたい。ここでは、企業システムも、それ自体が1つの情報処理システムだととらえている。 最近では、経営とIT(テクノロジ)の融合といわれてるが、経営そのものが、広義のIT(情報術)であり、ITは、単なるテクノロジ(道具)ではなく、勝つための企業活動(戦略行動)そのものであり、それは、孫子の兵法など、多くの兵書が物語っている。 これは、私なりの「IT Doesn't Matter(もはやITに戦略的価値はない)」に対するアンチテーゼである。これも、1つのとらえ方として、皆さんの企業システム戦略の参考としていただければ幸いである。 企業システムの構成要素 一般にシステムの

    そもそも「企業システム」とは何か?
  • CNET Japan Blog - 渡辺聡・情報化社会の航海図:メディアとマーケティングの現在

    最近、メディア論をテーマとした議論を良く交わしている。概ね分類してみると、1)そもそもメディアとは何なのかと脳や身体の働きも視野に入れて根っこを探る議論、2)技術の変化、デジタル化によりメディア産業の範囲や定義が変わりつつある産業論、3)企業マーケティングの変化、自社でメディアを事実上持てる現在に何が必要とされているのか、の三つに分かれる。 丁度、Googleのビジネスモデルについて整理した原稿をまとめ、月末のイベントの準備でソフトバンクとボーダフォンのディールが何を意味しているのかを整理し、並行して技術の進む方向を先日のセミナーに合わせてどう整理するのか筋が良いかをまとえていた。 Blog上の流れだと「マーケティングツールを越えてウェブを眺めてみると」、「マスマーケティングのネットシフトの可能性」の続き的なところとなる。 上記2と3を若干広げてみたい。 メディア産業の置かれた位置

    ytumagar
    ytumagar 2006/03/24
    メディアはファーストフード化する:コンテンツを好きなときに好きな場所で好きなデバイスで消費したい新世代のメディア消費者に移った
  • POLAR BEAR BLOG: 「後で稼ぐ」ビジネスモデル

    Web 2.0時代のビジネスモデルの1つとして、「基サービスを無料で提供し、アップグレード/オプショナルサービスに課金する」というものがあります。日で言えば、Mixiなどがその代表例と言えるでしょう。この「後で稼ぐ」ビジネスモデルの要点を、"A VC"のFred Wilsonがまとめています: My Favorite Business Model (A VC) 曰く、 このビジネスモデルでは、人々はサービスを使い始める前に費用対効果の検討をする必要がない。そのためカスタマーベースを急速に、効率的に作ることができる。 従って、このビジネスモデルを活かすのであれば、最初にユーザーに要求することを最小限にしておくことが重要。「とりあえずクレジットカードを登録させる」とか、「ユーザー登録させる」「ソフト/プラグインをダウンロードさせる」などといったことは可能な限り避けなければならない(そういっ

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    ytumagar
    ytumagar 2006/03/24
    ジェット機
  • Ajax ワープロの新顔 Ajaxwrite | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    [追記] 詳細エントリ「ajaxWrite のCEOmp3.com/Lindows(Linspire)のマイケル・ロバートソンだった」を追加 via del.icio.us/popular Google の Writely 買収で話題になった、Ajax によるブラウザベースのワードプロセッササービスに、また一つ新しいのが登場した。 ajaxwrite という直球なサービス名のこのサービス、とことんマイクロソフトワードを模倣しようとしているようだ。メニュー構成までそっくり。保存すると .doc ファイルになるし。(RDF, テキスト, PDF 形式もサポート) 日語も普通に使える。選べるフォントに日語向けのフォントはないけれど、どれを選んでも日語が表示されている。 ユーザ登録が不要で、作成した文書はサーバ側にストレージが無いようなので、今のところは MS-Word でできることをわ

    Ajax ワープロの新顔 Ajaxwrite | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • 弊社インターネットサービス等の提供終了について

    弊社は、1985年5月の創業以来、パソコン通信サービスを皮切りに、1999年には国内初の商用ADSLサービスを開始し、近年ではFTTHを利用した接続サービスを展開するなど、様々なインターネットサービス等を提供して参りました。これもひとえに皆さまのご愛顧によるものと深く感謝しております。 しかしながら、設備の老朽化により、サービスを維持することが困難となったため、この度インターネットサービス等の提供を終了することにいたしました。 今までご愛顧いただきましたお客さまには深く御礼申し上げますとともに、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

    弊社インターネットサービス等の提供終了について
  • 増加するインフラコストをどこで回収するかの議論が必要~IIJセミナー

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ytumagar
    ytumagar 2006/03/24
    P2Pトラフィックが全体の62%を占める
  • suVeneのあれ: Ajaxにおけるメモリリークの注意点

    2006年03月06日 Ajaxにおけるメモリリークの注意点 [ajax][javascript][はてブ] はてブの「ブックマークの確認」ページは、IEでメモリリークする! IE のメモリリーク調べる為の「Drip」ってツールが ここにあって、 このツールは単純にリークしそうなコードチェックしたり、 オートリロードして、外部から参照したメモリ使用量を記録してくれるだけなんだが はてブの追加ページで確認するとこんな感じになる。 (オートリロードなんで負荷高くなるから、悪用したり、やりすぎたりしないようにw) タスクマネージャー等の、外部から参照したメモリが増えているからといっても OSがアプリケーション用にキャッシュしているメモリが増加しているだけの 可能性があるから、一概に鵜呑みはできないんだが 平均して1回のリロードに 1M 近く増えていくとかおかしい。 (MicroSoft もタスク