タグ

企業に関するyu_dachi1408のブックマーク (24)

  • 「ブラック企業」は、人種差別用語である | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    国内では、長時間労働や残業代の未払いで従業員を酷使し、使い捨てにする企業のことを長らく「ブラック企業」と呼んでいる。これに対し、従業員を大切にする優しい企業のことを「ホワイト企業」と呼んでいる。 「ブラック企業」は昨年の「新語・流行語大賞」トップテンにも選ばれ、日メディアでも当たり前のように使われている。ネットでは連日のごとく「ブラック企業」絡みの記事が報じられている。しかし、私はこの「ブラック企業」という言葉を以前からずっと「人種差別用語」、あるいはそれに類する言葉だと思ってきた。この言葉を耳にする度に、「ああまた、人種差別用語が使われている」と心を痛めてきた。使ってはいけない言葉だと思っている。東洋経済オンラインにはこれまで軍事や外交、政治問題を書いてきた身ではあるが、今回、この問題について書く機会を得られたので、思うところを記したい。 色で価値判断するのはタブー 従業員を酷使す

    「ブラック企業」は、人種差別用語である | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2014/09/01
    非常に興味深い記事。悪の秘密結社にちなんで、悪の企業に一票。
  • 学生の内定辞退 どう防ぐかを考える NHKニュース

    景気の回復で新卒の採用がいわゆる売手市場になるとみられるなか、学生が複数の企業から内定をもらい辞退するケースが増えていることから、企業側が学生の内定辞退を防ぐ方法を考えるセミナーが26日夜、東京で開かれました。 このセミナーは、新卒の人材紹介会社が東京・新宿で開いたもので、銀行や警備会社などおよそ50社の採用担当者が参加しました。 就職情報会社がことし5月末に行った調査によりますと、「内定を出した学生の半数以上に辞退された」と答えた企業は17.5%で、去年の同じ時期と比べて3ポイント余り高くなっています。 セミナーでは、講師の人事コンサルタントが「今の学生は『かまってほしい』と思う世代で、会社からの連絡がないと不安になり、別の会社に興味を持ってしまう」と指摘しました。 そのうえで、「面接で評価した点を学生に話すなど、相手に会社にとって必要な人材だと伝えることが大切だ」と話しました。 このあ

    学生の内定辞退 どう防ぐかを考える NHKニュース
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2014/08/27
    ネットがあるんだから、ドラフト会議みたいな仕組みがあればなと。
  • 私が憧れて仕方がない社内恋愛の現実を見た話。 - 心ここにあらず

    社内恋愛って素敵ですよね。 女性社員が男性社員に資料を回す際にポストイットを貼って、「今晩19時にいつものところで」とかやりとりしちゃうのに憧れます。メールで会う約束をしたら目の前のデスクに恋人がいて、目があって笑っちゃうとかね。2人揃って残業しろ。 私の会社でも比較的社内恋愛からの結婚という流れが多いようです。これは単純に忙しすぎて社内に出会いがないという理由が大半を占めていると思うのですが、どうであれ私の憧れるドキドキな恋人期間を過ごして結婚したと思うと羨ましい限りです。 私の同期にも入社してすぐに付き合った男女がいます。たった1ヶ月で付き合うまでに到れるあたりが「これがリア充か」と驚愕したものですが、先日見事に破局しました。恐ろしいものです。なんといっても金曜日に破局したのですが、月曜日には同じ会社に出社して顔を合わせるのですから、見ているこっちの身にもなってほしいわけです。 社内恋

    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2014/08/24
    昔アルバイト先のセンパイに言われたよ。「仕事に私情を持ち込むな。」
  • 日本の雇用は「身分制」 - しっきーのブログ

    型雇用の大きな特徴は、職務のない雇用契約だ。日の会社では「職務」という考えが希薄で、かわりに「所属」がある。欧米では仕事と賃金が対応している「ジョブ制」だが、日の会社は所属内の地位によって待遇が決まる「メンバーシップ制」と言える。 終身雇用、年功序列、企業別組合が三種の神器と言われてきたが、これもメンバーシップ制という枠組みでのことだろう。ヨーロッパやアジア(アメリカ以外)の会社は、解職の権利が厳しく制限されている。だが、雇用契約で定められた職務がなくなった場合には、解雇の正当な理由になる。 一方で日の場合、「雇用契約」で仕事の内容が決まっているわけではないので、ある仕事がなくなっても、その職員を別の仕事にまわして雇用を維持してきた。だから、日の会社に勤める人はある意味では「奴隷」であり、社畜と揶揄されるのも、実態に即しているのかもしれない。 例えば、出向や単身赴任というシステ

    日本の雇用は「身分制」 - しっきーのブログ
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2014/08/17
    見せかけの平等。