ブログに関するyu_fukのブックマーク (42)

  • Visual Studio Codeの「Remote - WSL」がめちゃくちゃ便利 - しょぼんブログ

    Visual Studio Codeの「Remote – WSL」がめちゃくちゃ便利 さぁコミケの新刊を書くぞ、とVisual Studio Codeを立ち上げたところ、「Remote – WSLが便利だから使って見ない???」みたいな表示が出たので、確認してみたのですが、これめちゃくちゃ便利ですよ・・・! 僕の環境では特に追加でインストールした覚えはないのですが、既に「Remote – WSL」がインストール済みでした。 Remote – WSLを利用するには、Visual Studio Codeの左下にある「><」アイコンをクリックします。 すると、上図の様なメニューが表示されるので「Remote-WSL: New Window」をクリックします。 すると新しいウィンドウでVisual Studio Codeが立ち上がってくるのですが、上図赤枠の通り「><」アイコンの右隣に「WSL:

    Visual Studio Codeの「Remote - WSL」がめちゃくちゃ便利 - しょぼんブログ
    yu_fuk
    yu_fuk 2020/08/27
    VSCodeをシェルのコーディングに使えないか、目下格闘中のところでたどり着いた。UNIXは全般的に詳しくないけど、UbuntuだけでなくRHLEでも同じように使えればありがたい。
  • DXブームをすっ飛ばして、いろいろデジタル化しつつある日本 - orangeitems’s diary

    2019年はDXブームが起きて随分IT投資が盛り上がったようで、かつ2020年はコロナ禍でそれはそれでデジタルニーズが生まれて業界は盛り上がっているように思います。 2020年上半期で思いましたが、これまでデジタルに見向きもしなかった人たちが、オフィスに行けないっていうのでかなりテレワークのための設備やサービスに投資しましたね。いろんな会社で、最近外から基幹システムにアクセスできるんだなんて話が増えて来たんだと思います。 で、結局、必要になればやるんじゃないか、と。 DXしないと勝ち残れない!、と言いつつ、結局は必要に迫られて設備を整え、これまで実証実験だ試験だって言ってたフェーズをぐーんとすっ飛ばし、いきなり利用開始して、しかも使えてしまっている。 当に必要なサービスやデジタル利用って、結局、生命に関わるところまで行かないとちゃんとやらないし、逆にやらなければいけないときは、慣習を無視

    DXブームをすっ飛ばして、いろいろデジタル化しつつある日本 - orangeitems’s diary
    yu_fuk
    yu_fuk 2020/07/09
    日本は保守的なのに新しい事にすぐ適応できるのは、現実主義者が大多数を占めていて、理想主義に走ると必ずブレーキがかかるし、同調圧力が強くて尖った理想になかなかついて来ないからではないか、と思う。
  • AWS認定セキュリティ – 専門知識の試験対策本を書きました - プログラマでありたい

    Twitter等で告知しておりましたが、AWS認定セキュリティ 専門知識の試験対策を書きました。販売開始は今月末の、2020年7月29日です。 要点整理から攻略する『AWS認定 セキュリティ-専門知識』 作者:NRIネットコム株式会社,佐々木 拓郎,上野 史瑛,小林 恭平発売日: 2020/07/29メディア: 単行(ソフトカバー) 書名や価格は暫定版だと思います。 書名・価格が正式なものになっています。 試験対策の内容 試験対策なので、試験要項に沿った形の章立てとなっております。最初の1章で、AWS認定試験の概要と試験勉強の仕方、教材についての説明をしています。2〜6章がメインで出題分野ごとに、対応するサービスとその考え方をまとめています。そして7章でWell-Architectedについては、セキュリティの柱を取り上げています。ここでは、実際にWell-Architectedを

    AWS認定セキュリティ – 専門知識の試験対策本を書きました - プログラマでありたい
    yu_fuk
    yu_fuk 2020/07/02
    「試験対策本だがAWSのセキュリティサービスの指南書」と筆者が言及するほどの本、まだ店頭に出ていなかったとは..... 早く読んでみたい。それまでは筆者の別の著書を読み込む事にしたい。
  • 朝日「リーチです」 産経1「通らば、おっかけリーチ」 黒川「2軒リーチか..

    朝日「リーチです」 産経1「通らば、おっかけリーチ」 黒川「2軒リーチかー これどう 通るならこっちもモリカケリーチ!」 産経2「んー スジで」 朝日「ローン スジを通さないのが安倍政権」 黒川「御無礼 頭ハネです リーチ一発チートイ赤赤で12000」 産経1「キタキタ キマシタよ検事長の頭ハネ」 黒川「んーついでに稲田の頭もハネちゃう」 朝日「wwww」 こんな感じでみんな和やかに打ってたんだと想像してる だとしたら逮捕はさすがにやりすぎだよね クンロクで十分だ

    朝日「リーチです」 産経1「通らば、おっかけリーチ」 黒川「2軒リーチか..
    yu_fuk
    yu_fuk 2020/05/23
    本編も面白いけどはてぶのコメントも面白い。頭ハネのツッコミもその通りだし、どれだけ麻雀マンガを読んでいるのだろう、ってネタ元が分かる私もか。でも咲はなかった.....
  • 世田谷自然左翼とは?生活左翼とは?

    世田谷自然左翼(せたがやしぜんさよく)とは、日において高額所得者であるにも関わらず「労働者のために」と社会主義・共産主義思想的な言動をしている人たちの事を表す造語である。 共産主義・社会主義とは? 世田谷自然左翼の定義・語源・意味 資主義の豊かな生活をしながら高級住宅街に住み、セレブであるにも関わらず左翼思想を持っている人を韓国では「江南左派(かんなむさは)」と呼ぶ。 そこから、経済評論家の上念司氏が「江南」を「世田谷」に置き換えて日の左派(主に主体思想派)を揶揄するために使い始めた。 来であれば「世田谷左派」「世田谷左翼」となるはずだが「世田谷自然品」という響きの良さを取り入れ「世田谷自然左翼」と呼ばれています。 ※世田谷自然品とは無関係 シャンパン社会主義者とは? 「シャンパン社会主義者」とはイギリスに由来する政治用語であり、上流・中流階級の贅沢なライフスタイルが政治的信念

    yu_fuk
    yu_fuk 2020/05/06
    海外の概念を元に上念氏が呼称し始めたものらしい。今のメディアでは当てはまりそうな方々が少なからず登場しているが、発言を真に受けると振り回されてしまう。その概念は今後広がるかも。
  • テレワークしている人のパソコンが狙われている - orangeitems’s diary

    セキュリティー攻撃も新しい展開へ テレワークしている人のパソコンが今狙われています。 www.sankei.com 新型コロナウイルスの感染が拡大し、外出自粛が求められるなか、出社せず自宅などで仕事を進めるテレワークが広がっている。こうした動きに照準を合わせるように、不正サイトに誘導するサイバー攻撃の被害が国内で6500件超に上っていることが26日、分かった。世界では4万7千件を超える被害を確認、日は米国に次ぐ多さだ。テレワーク需要が高まる一方で、急場しのぎの導入で余儀なくされたセキュリティー対策の脆弱(ぜいじゃく)さを突かれる事態となっている。 考察 そもそも、テレワークに準備をしていなかった企業が慌てていれたケースが多すぎるということだと思っています。想定していなかったんですから穴も多いです。 特にVPNを使って緊急避難的にリモートでLANにつながせるケースが増えています。 mone

    テレワークしている人のパソコンが狙われている - orangeitems’s diary
    yu_fuk
    yu_fuk 2020/04/29
    確かに昨今VPN接続が著しく増大しておりその穴を狙うには絶好の機会となっている。ゼロトラストネットワークが具現化されたシステムには心当たりがなかった。私が遅れてるだけならいいのだが。
  • 「新型コロナは怖いけど…」サラリーマンの悲哀伝える海外メディア(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染者数が増え続け、爆発的増加のリスクも日増しに高まっている日。しかし、政府は緊急事態宣言の発令に慎重姿勢を崩さず、国民が外出を控える動きも鈍い。海外に比べて明らかに危機感が低いように見える日の現状を伝える海外メディアは、日社会の特殊性に焦点を当て始めている。 通勤電車は依然、混雑米CNNは3日、「新型コロナのパンデミックの最中でも、日人はシンゾウ・アベが強制しない限り、在宅勤務はしないだろう」と題した東京発の記事を配信した。 記事は「スーツ姿のサラリーマン(salary men)が混雑した通勤電車に乗り込む姿は、東京ではおなじみの光景だ」という文章で始まる。和製英語である「サラリーマン」を欧米のメディアがわざわざ使う時は、仕事優先の日人のライフスタイルを揶揄(やゆ)する意図が、多かれ少なかれ、込められている場合が多い。 次いで記事は、「小池百合子東京都知事が

    「新型コロナは怖いけど…」サラリーマンの悲哀伝える海外メディア(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yu_fuk
    yu_fuk 2020/04/05
    日本の場合「権力に従順な国民性に期待」か。緊急事態宣言という瀬戸際に追い詰められつつも、良くも悪くも同調圧力や忖度で持ちこたえているのかも。
  • NYはなぜ新型コロナの犠牲者が突出しているのか(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染者数、犠牲者数ともに急増し、世界で最も深刻な状況となりつつある米国。中でもニューヨーク州は、感染者数が中国全体の感染者数を上回り、死者数も2千人に迫るなど、今や世界一のホットスポットだ。なぜニューヨークはコロナにこんなにも脆弱なのか。キーワードは「貧困」と「肥満」だ。 市当局が感染マップを作成ニューヨーク州の中で特に事態が深刻なのが、世界の金融、エンターテインメントの中心地であるニューヨーク市。4月1日現在、感染者数は約4万8000人、死者数は約1400人となり、それぞれ州全体の6割弱、7割に達している。観光の名所タイムズスクエアはゴーストタウンと化し、市民の憩いの場セントラルパークには感染者を収容するためのテントが設営され、野戦病院と見紛うような光景が出現している。 だが、市内の感染状況は一様ではない。それを鮮明に描いているのが、市保健精神衛生局がこのほど作成した

    NYはなぜ新型コロナの犠牲者が突出しているのか(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yu_fuk
    yu_fuk 2020/04/05
    コロナにやられているNYC、マンハッタンにおけるコロナ感染者が他地区に比べて露骨に少ない。キチンと調べる必要はあるけど、移民が多い地区とコロナ感染者が多い地区とが重なりそう。
  • <COVID-19> いま、キャンプを自粛するべきなのか考えてみた | CAMP HOUSE

    COVID-19> いま、キャンプを自粛するべきなのか考えてみた by aw · 公開済み 2020年4月3日 · 更新済み 2020年4月23日 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の影響が日増しに大きくなってきました。この記事を書いている4月3日現在、僕の暮らす鳥取県では感染者が報告されていませんが、多くの人がレジャーや旅行に出かけたと聞く3月下旬の3連休から今日でちょうど2週間。もしかするとそろそろ、かも知れません。 さて、今月はじめ、僕たちは友だち家族たちと一緒にファミリーキャンプを計画しています。参加人数は25名前後とかなりの大所帯。日程が近づいてきたので、いつものようにLINEで計画を進めるつもりでしたが、今回ばかりは最初にみんなに意見を聞くべきことがありました。 そう、キャンプを自粛するべきか否か、です。 スポンサー広告 キャンプも自粛 ご存知のとおり、東京都は3月

    <COVID-19> いま、キャンプを自粛するべきなのか考えてみた | CAMP HOUSE
    yu_fuk
    yu_fuk 2020/04/05
    キャンプに限らず集近閉(あれ?)の線引きで悩む方々も多いと思うが、結局ここに集約されそう;誰かが不安を感じたままキャンプを強行しても、それはきっと楽しいキャンプにはならない
  • 日本人の中止できない論理 - orangeitems’s diary

    マラソン大会やるの? 日はコロナウイルスのこんな警戒時期にマラソン大会やるんだ!?って言う中国人の気持ちわかります。 withnews.jp 新型コロナウイルスの感染が広まる中、中国SNSでは、週末に日各地でマラソン大会が開催されたことが注目を集めました。武漢での経験から、「日はこのままだったら、やばい」といった声も出ています。3月1日開催の東京マラソンでは、一般参加の中止が発表されたばかり。中国SNSでは、日の危機管理がどのように見えているのでしょうか。 私も、中止するべきだと思うのですが、意外と今現在でも都内で展示会や集会が開かれ続けられていることをキャッチしています。 これには日人独特の感覚があるのです。 二年前に見た光景 おととしの夏でした。 記録的な猛暑で熱中症で倒れる人が続出しました。 www.nikkei.com 3連休中日の15日、日列島は東北から九州にかけ

    日本人の中止できない論理 - orangeitems’s diary
    yu_fuk
    yu_fuk 2020/02/19
    ここで紹介されている中止できない論理や、天皇陛下の一般参賀中止以降増えた諸々イベントの中止発表こそ、カズ・ヒロ氏が日本国籍を手放した一因となった同調圧力ではないだろうか。
  • 『「食の安全」を考える上で非常に有用な漫画作品:「コンシェルジュ」第48話・49話』

    座布団亭主の色々ヲタヲタなブログ サプリや音楽、お酒やべ物、その他諸々を広く狭く、深く浅く、ヲタヲタと書き綴ります 既に旧聞に属することで恐縮ですが、週刊コミックバンチ(新潮社)に連載中の「コンシェルジュ」(原作:いしぜきひでゆき 漫画:藤栄道彦)で、2006年に第48話「野菜戦争・前編」第49話「野菜戦争・後編」が掲載された時、主にネット上では大きな話題になりました。 ご存じの方は多いと思いますが、これが強烈な「美味しんぼ」に対するアンチテーゼだったからです。 コンシェルジュ 8 (BUNCH COMICS)/いしぜき ひでゆき ¥530 Amazon.co.jp その第48話、第49話が収められている、コミックス第8巻です。 「美味しんぼ」の原作者や登場人物を彷彿とさせる漫画家を登場させるなど、「美味しんぼに対するアンチテーゼ」であることは確かなのですが、作中で語られる事柄は単に一作

    『「食の安全」を考える上で非常に有用な漫画作品:「コンシェルジュ」第48話・49話』
    yu_fuk
    yu_fuk 2020/01/21
    農薬と食の安全という観点で、こちらに紹介されている漫画を思い出した。漫画発表当時と比べて状況の変化はあるかもしれないが。個人的には実写ドラマ化もされた某グルメ漫画と決別するきっかけになった。
  • データセンターの8割が無くなる日 - orangeitems’s diary

    データセンターが無くなる 何となく複数のニュースが1の線につながる日があります。 tech.nikkeibp.co.jp 世界IT大手16社の2019年度第3四半期(7~9月)の事業分野別売上高 データセンターが連続減収、デルとHPEの不振が影響 japan.zdnet.com GartnerのバイスプレジデントのDave Cappuccio氏が「The Data Center is Dead」(データセンターの死)と題されたブログ投稿で述べたところによると、同社は、80%の企業が2025年までに従来のデータセンターを閉鎖すると予想しているという。現時点で従来のデータセンターを既に閉鎖している企業の割合は、わずか10%である。 tech.nikkeibp.co.jp 国産クラウドの存在感が薄れゆく現状を象徴するニュースが相次いでいる。 NTTコミュニケーションズはパブリッククラウドサービ

    データセンターの8割が無くなる日 - orangeitems’s diary
    yu_fuk
    yu_fuk 2019/11/30
    日本は自然災害も多くBCPの観点ではデータセンターを設置しづらいと思う。あとクラウドに比べて技術がレガシー化している点にも触れている。では日本でクラウドは発達するのだろうか?
  • ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記

    はじめに 私はノーテンキな進歩主義者です。人類は少しずつ、一進一退を繰り返しながらも精神面で進歩し続けていると固く信じています。その根拠の一つは、街中で歩きたばこや立小便や痰吐きなどの下品な行為を見かけることが減った、というような日常の些細な感覚です。そして最大の根拠は、「命が大事にされるようになったこと」です。具体的に数値で見ると、日における殺人事件は減り続けています。 参考:平成12年版 警察白書 平成29年版 犯罪白書 日人は長い年月を経て、命を大事にするようになりました。言い換えれば、昔の日人は命を大事にしない蛮族であったということです。平然と殺し合いをしていました。歴史家の言葉を引用します。 光源氏が王朝時代の貴公子の理想像であることについて、これまでのところ、その優れた容姿や豊かな才能などが取り沙汰されるのが普通であった。だが、実のところは、理不尽な暴力事件を起こさないと

    ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記
    yu_fuk
    yu_fuk 2019/11/30
    リアル北斗の拳の世界は、核戦争後の未来ではなく、実はかつて日本が歩んできた歴史の中にあった、という事か。
  • 日本でアメコミ映画がウケないわけは… – 諌山裕の仕事部屋

    でアメコミ映画がなぜウケないのか?……について考察した記事。 いいところをついてはいるが、ちょっと外しているところもあるように思う。 それは…… なぜ日では世界的ヒットのアメコミ映画が当たらないのか? 稲田豊史の「コンテンツビジネス疑問氷解」|ビジネス+IT アメコミヒーロー映画の世界的メガヒットは、しばしばエンタメニュースで話題になる。実際ここ数年、米国あるいは世界の歴代興行収入(入場料金売上)ランキングを塗り替えるのは決まってアメコミヒーロー映画だ。しかし、米国や世界での超メガヒットに比べて、日での興行成績はそれほどでもない……と筆者は常々感じていた。 (中略) 「まず大前提として、海外、特にアメリカにおける“ヒーローもの”というのは現実社会のアナロジー(類推)です。その時代の社会で起きていることを反映した、ひとつの神話化のプロセスが、アメコミヒーローの物語であると。当然、ギ

    日本でアメコミ映画がウケないわけは… – 諌山裕の仕事部屋
    yu_fuk
    yu_fuk 2019/11/09
    様々な方が様々な視点で分析しているけど、私が思うのは、日本には既にヒーローがいたからアメコミのヒーローがウケないのではないかという点。仮面ライダー、ウルトラマン、戦隊もの、宇宙刑事もの.....
  • Oracle Javaのライセンス違反、企業は確認すべし - orangeitems’s diary

    2019年4月16日以降、商用で有償化されたOracle Java いつのまにか、WindowsOracle Javaをインストールしようとすると、冒頭のポップアップが出るようになりましたね。 Oracle Javaはこのポップアップに書かれている通り、個人のパソコンだけで無償ライセンスが提供されています。 もし商用システムでOracle Javaを利用する場合は、Oracleと有償契約を結ばなくてはいけません。 さて、どれだけのシステムがそれを守っているのか。もしくは、OpenJDKに載せ替えをしたのか。 ちなみに、Javaのダウンロードページでは、Java 8にリードしようとしていますね。 https://java.com/ja/download/ まあ世の中のレガシーな商用システムは、ほぼJava 8で動いていそうだから最善の策かと思います。 無料Javaのダウンロードというボタン

    Oracle Javaのライセンス違反、企業は確認すべし - orangeitems’s diary
    yu_fuk
    yu_fuk 2019/10/26
    不用意にJDKのバージョンを上げると紹介されたポップアップが現れる。Windowsだと画面右下にJDK Upgradeアイコンが現れるが、Upgrade対象がライセンス変更になっている場合、Oracleはその旨をメッセージに明記すべき。
  • ついに刈り取られ始めたOracle Database - orangeitems’s diary

    Oracle Databaseは長い間データベース界の王者である Oracle Databaseと言えば、オンプレミスでの基幹システムにおいては王様のような存在です。以下は15年前の記事です。 www.atmarkit.co.jp 上記のデータベース製品利用状況を、稼働プラットフォーム(OS)別に集計した結果が、図2だ。ご覧のとおり商用UNIX上でOracleが7割のシェアを占める半面、Linux上ではオープンソースDB利用率が65%に達しており、それぞれ各プラットフォームにおけるデファクト・スタンダードとなっている。一方、現在最も普及しているWindowsプラットフォームでは、OracleSQL Serverのシェアが接近した“一騎打ち”状況を呈している。こうして見ると、UNIXという地盤を維持しながらも、拡大するIAプラットフォーム(WindowsLinux)でそれぞれ一定のシェア

    ついに刈り取られ始めたOracle Database - orangeitems’s diary
    yu_fuk
    yu_fuk 2019/06/12
    振返るとAWSが自前のDBサービスを開始した頃から潮目が変わったと感じている。実際AWSでOracleDatabaseのサービスは割高感がある。オンプレミスでもSQLServer等他の選択肢も充実しているし、Oracle独断場にはならないと思う。
  • システム障害と反省文と役員会での朗読の話 - orangeitems’s diary

    システム障害と反省文 ちょっと面白そうなお話です。 togetter.com 旦那SE。業界にしてはまぁホワイト寄りな職場だと思っていたらトップが変わって一気に怪しく。障害が起きた場合、どんな些細なものでも、そして人智の及ばぬハード故障であっても、担当者人が即日『反省文』を書かなければならず、それは目先の障害対応より優先らしい。無能な経営者の見みたい…。 — miyako (@myako_ko) May 15, 2019 ほんと、ネタであってほしいんですが。①どんな事情があれ(たとえ残業200時間が生んだミスでも)責任は担当者のみにあり、②直属の管理職であっても件には一切コミットせず、③最終的には担当者が一人で役員会に呼び出され『反省文』を朗読させられる…という、組織的パワハラの構築に唖然ですわ。 — miyako (@myako_ko) 2019年5月15日 考察 私もいくつものシ

    システム障害と反省文と役員会での朗読の話 - orangeitems’s diary
    yu_fuk
    yu_fuk 2019/05/20
    システム障害の際に反省文を作成させて担当者を犯人扱いする事について、あり得ない!と強く感じた。作成すべきは障害に関する報告書だし、偉い人への報告もせめて担当者に直の上長が付き添ってほしい。
  • NECの顔認証システムが世界中で売れに売れているのでまとめる - orangeitems’s diary

    顔認証関連ソリューションがブレーク ここ最近のニュースをざっくり眺めてみて発見がありました。 NECの顔認証技術がかなり売れているという事実です。 事例 LINE Pay (2019/5/7) japan.zdnet.com NECは4月24日、銀行口座や証券口座の開設時における人確認(KYC)業務を支援するサービス「Digital KYC」を金融機関やFinTech事業者向けに提供開始すると発表した。 (中略) Digital KYC SDKは、LINE Payが提供する「LINE Pay かんたん人確認」で先行して採用され、5月初旬から利用が始められる。 東京2020オリンピック・パラリンピック (2018/8/7) cloud.watch.impress.co.jp 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は、東京2020 オリンピック・パラリンピック大会において、大会

    NECの顔認証システムが世界中で売れに売れているのでまとめる - orangeitems’s diary
    yu_fuk
    yu_fuk 2019/05/08
    白状すると、NECは斜陽化しているという先入観しか持っていなかった(失礼しました)。しかも顔認証技術は2017年時点で40.5億ドル規模の市場で目下成長中の模様。http://researchstation.jp/report/MAM/8/Facial_Recognition_2022_MAM856.html
  • 45歳以上に対し、早期退職・希望退職者募集の嵐が吹き荒れているということ - orangeitems’s diary

    なぜ・・45歳からのリストラ 先日の富士通45歳以上に対する早期退職募集の件は、人不足と見られたIT業界に大きな意外感を放ち一石を投じたわけですが、よくよく調べてみると大変な事実がわかりました。 「45歳」 をボーダーラインにして多くの企業で早期退職/希望退職者募集をかなりの企業が行っていることがわかりました。 示し合わせたように45歳が条件になっており、驚きの結果をまとめます。 まとめ 順序に意味はありません。 昭文社(2018/12/13) www.itmedia.co.jp 地図事業を展開する昭文社は12月13日、「出版不況や無料ナビアプリの影響で業績が悪化した」とし、希望退職者を募集すると発表した。45歳以上の従業員80人程度の希望退職を募る。ライバルのゼンリンは「Googleマップ」など無料アプリにデータを提供しており、好業績が続いている。 コカ・コーラボトラーズジャパンホールデ

    45歳以上に対し、早期退職・希望退職者募集の嵐が吹き荒れているということ - orangeitems’s diary
    yu_fuk
    yu_fuk 2019/03/25
    なぜ「45歳」なのかは結局分からない。最後の一文にもあるが、もしかして自分の職場も!?と警戒していく必要がある事については同意。同じブログの記事にある富士通の件と併せて、働き方改革の一環なのだろうか?
  • 横浜市「RPAの有効性検証の成果について」を読んで、仕事とは何かを思い知らされる - orangeitems’s diary

    もう他人事ではいられないRPAの絶大なる効果 昨日のエントリー、富士通の早期退職/ジョブ再配置に関する記事の反響はとても大きく、社会全体で仕事とは何かを見つめなおす契機ともなりそうだと思いました。 一方で、もう一つ気になるニュースを見かけました。 it.impressbm.co.jp 横浜市、NTTNTTデータ、クニエのは2019年3月18日、RPA(ロボットによる業務自動化)の有効性を検証する共同実験の結果報告書を公表した。報告によると、RPAを試験導入した事務で、平均84.9%、最大99.1%の作業時間削減効果を確認した。横浜市は、共同実験の成果を踏まえ、RPA格導入に向けて引き続き検証を進める。 99.1%が削減ということは、その仕事って「まぼろし」だったのではないかと思うほどです。その業務を定常的に実施していた職員は確実にいるわけで、「RPAによる人減らし」は、破壊的な威力を

    横浜市「RPAの有効性検証の成果について」を読んで、仕事とは何かを思い知らされる - orangeitems’s diary
    yu_fuk
    yu_fuk 2019/03/23
    運用する側の視点で読む事ができて、有意義と感じた。ただ、今後庶務的な定型業務が徐々に人離れしていくと、その定型業務しかしてこなかった人達は次に何の仕事ができるのだろう? と考えさせられてしまう。