2006年5月30日のブックマーク (41件)

  • マイケル・ムアコック

    マイケル・ムアコック*1 中村 融 1961年、英国のSF雑誌「サイエンス・ファンタシィ」6月号に「夢見る都」と題された中篇が掲載された。これが<エルリック>シリーズの、そしてムアコックの”剣と魔法”の始まりだった。この時作者マイケル・ムアコックは弱冠21歳。このマイケル・ムアコックこそ、”剣と魔法”の革新者(イノヴェーター)の名にふさわしい。 ムアコック。多面的な活動。作家(”剣と魔法”、SF、歴史小説、ロック小説etc)。編集者(「ニュー・ワールズ」、数多くのアンソロジィ)。<新しい波>運動(ニューウェーヴ・ムーヴメント )の推進者。ミュージシャン(ロック・グループ「ホークウインド」との共同作業(コラボレーション)、自身のアルバム制作)。映画家(シナリオライター)(自作の映画化”The Final Programe”『恐竜の島』etc)。このような多面的な活動の中から”剣と魔

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    東大生でない中川淳一郎さんが駒場寮で得た人生訓(私と東大駒場寮 3) 駒場寮の北寮9Bの部屋、「基礎科学研究会」、略して「KKK」の部屋 予備校の講師に連れられて、駒場寮に出入りするように 「代わりに面接受けろ」入寮の面接は「替え玉」で突破 「経営と文体の基は寮での読書で培った」 東京大学の駒場キャンパス(東京都目黒区)にか…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://blog.syu-ta.jp/archive/001118.shtml

  • 「YouTube」古今東西アニメ・ゲームOP&ED&MAD特集【まだまた続くよ追加版】

    ★他の直リンサイトには無いOP・EDの主題歌&歌手データ&コメント付ですよ★ エンタメ・趣味に関するブログならこちら 人気のブログ探すなら ★オリコンチャートインの2曲を追加。 【CLANNAD】OP。18禁PCゲーム。(C)Key http://www.youtube.com/watch?v=sXgScCB-59g 【うたわれるもの】ED。18禁PCゲーム。「永久に」元田恵美。(C)リーフ http://www.youtube.com/watch?v=94ywWg7XvQY 【To Heart2】OP。18禁PCゲーム。「Heart To Heart」中山愛梨沙。(C)リーフ http://www.youtube.com/watch?v=L77ex49PahM 【ボーイミーツガール】OP。18禁PCゲーム。「君に再び逢えた奇跡 」YURIA。(C)フロントウィング http://www.

  • FrontPage - *妖異大年表

    小説漫画といった媒体を問わず、古今東西の時代伝奇作品上の事件、及びそれらの理解を助けるであろう歴史上の諸事件を年表化しています。 なお、wikiでの時代区分は、便宜上のものとなっています。 ページは、こちらで公開しているもののwiki版です。

  • http://alisato.parfait.ne.jp/diary/l200204-03.htm

  • ケセラセラ ~遠回りをしても止まらずに... 3-Aには何故あの31人が集まったのか

    さて、ようやく完成しました。こういう記事は筆が思うように進まなくて困ります。 えっと、先に言っておきます。 今回のは当にメチャクチャな考察です(^_^;) 書いている途中に思いましたが、正直言って私の妄想に近いです。 載せるのはやめようかなあ、と思ったのですが、結局書いてしまったので一応載せておきますね。 もう、突っ込みどころ満載だと思います。当にスミマセンm(_ _)m 一応、長くなってしまったので追記形式にしておきます。 ホントにどうしようもない考察ですが、読んでいただける方は続きをどうぞ。 今回の内容は、まさにタイトルに示している通り。 少し言い方を変えるならば、何故あんなに個性的な生徒が集まっているのかという事について論じたいと思います。 ちなみに、ここでの個性的というのは、性格的に個性的だという事ではなく、 普通の人とは違う特殊な生徒が多いということです。 最初に言ってしまう

    yu_i
    yu_i 2006/05/30
    ネギま! これで学園側に仕掛けがあったらエロゲー的ビックリ箱商法?(笑)
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000002-oric-ent

    yu_i
    yu_i 2006/05/30
  • 【涼宮ハルヒの憂鬱第9話の「長門一人読書シーン」を解析してみる】 : 桃月学園blog(数億年ぶりに更新再開します)

    涼宮ハルヒの溜息 12月も近づき冬の到来を予感させる、ある日のSOS団部室。室内に流れるまったりとした空気・・・ハルヒがいないとこうも静かなのか・・・少々退屈ながらもこのまったり感を楽しむキョン。しかし・・・「朗報よ!!」そんな空気を引き裂くかのように響....

    【涼宮ハルヒの憂鬱第9話の「長門一人読書シーン」を解析してみる】 : 桃月学園blog(数億年ぶりに更新再開します)
    yu_i
    yu_i 2006/05/30
    エウレカの時、引用してくるものの年代が浅い、みたいな意見があったけど……。
  • 時々、会いに行く - wHite_caKe

    息が詰まるような暗い夜、自己嫌悪で気持ちがぐんぐんと急降下している自分に気付き、何もかもを終わらせたいと願うとき。 私は時折、『彼女』に会いに行きます。 小学校一年生の『彼女』のクラスには、普段はにこにこしているのに、怒りが体内に満ちると、おそろしいほど粗暴な振る舞いに及んでしまう少年がいました。 身体が大きくて力の強い彼が暴れ始めると、クラスメートは全員、彼の傍から逃げ出します。机と椅子を倒し、ノートを引き裂き、暴れ、目に入るものを全て殴りつけ蹴りつける彼は、皆から恐れられていたのです。 ある日、彼はいつものように怒りの発作に見舞われ、クラスメートの女の子を殴りつけたあと、髪を掴んで床に引き倒すと、どかどかと蹴りを入れました。 大人のいない教室で、子どもたちはどうすればいいのかわからず、壁際に集まって目を見開き、震えていました。 女の子は泣き声をあげ、彼はうつぶせに倒れたまま身動きできな

    時々、会いに行く - wHite_caKe
    yu_i
    yu_i 2006/05/30
    何かが見えた、かも。この気持ちを忘れないように、俺。
  • 共同体としてのオタクの過去の議論 - ARTIFACT@はてブロ

    『戦闘美少女の精神分析』をめぐる網状書評 http://www.hirokiazuma.com/project/ml-reviews/sentoindex.html 岡田斗司夫氏の「オタク is dead」絡みで竹熊健太郎氏の発言をちょっと発掘。2000年の話題。 タイトル:東−斎藤はなぜ噛みあわないのか?/「おたく」定義の混乱 http://www.hirokiazuma.com/project/ml-reviews/sento5.html 斎藤さんは「おたく」を定義づけることの困難を承知しつつも、「おたく的なるもの」そして「共同体としてのおたく」が実在することは疑いえないとして、それを自明の前提として『戦闘美少女』を執筆されている。他方、東さんは、宮台論文を引用しながら「共同体としてのおたく」はかつて存在したが、それは90年代に入って事実上消滅したのであり、現在メディアに流通しているそ

  • 「記憶力」を無駄使いしてませんか:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。 [Lifehacks] 自分なりの方法を編み出す (07年3月30日) 新しい仕事習慣を身につけるコツ (07年3月29日) 作業記録を駆

    yu_i
    yu_i 2006/05/30
    ファミレス・喫茶店・ホテル監禁は正義!
  • 「いつの間にか時間が過ぎてしまった!」とお嘆きの方へ:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。 [Lifehacks] 自分なりの方法を編み出す (07年3月30日) 新しい仕事習慣を身につけるコツ (07年3月29日) 作業記録を駆

    yu_i
    yu_i 2006/05/30
    仕事を時間単位で細かく割り振ったスケジュール帳が役に立つと聞いた事があるけれど、時間を記録する時間帳も必要だったとは……。
  • 400万人突破のmixi “音楽でつながる”の可能性

    ミクシィが運営する日最大のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「mixi」でこのほど、ユーザーがPCで再生した楽曲の履歴を公開・共有する新機能「mixiミュージック」を公開した。同様な機能を持つ音楽コミュニティは国内にも複数あるが、数百万人規模のユーザーをかかえたサービスは珍しく、ビジネスの可能性も広がりそうだ。 SNSは以前から、音楽コンテンツと相性がいいと見られていた。2004年9月には、楽曲共有SNS「レコミュニ」がスタートしているほか、ソニーは、「Sonic Stage」などで再生した楽曲リストをネット公開できるSNS「PLAYLOG」を2月に公開。英国で、iTunesなどの楽曲再生リスト共有SNSを展開しているLastFMは、エキサイトと提携して夏にも国内進出すると発表している。 mixiがこういった他サービスよりも有利な点は、圧倒的なユーザーベースだ。mixiユーザー

    400万人突破のmixi “音楽でつながる”の可能性
    yu_i
    yu_i 2006/05/30
    「CDや楽曲が購入されればmixi側にアフィリエイト収入が入るが、ビジネスよりもユーザーの利便性を考えて付けた機能だという」←こういう利便性重視のアフィリエイト観、幾つかの記事で見たことあったような…。忘れた
  • 2006-05-30

    『ドラゴンクエスト』シリーズ 言わずと知れたジャパニーズ大作RPGの代名詞。4で勇者以外の視点による物語の複線化、5で家族の絆と血の繋がり(とりわけ父と子の間の絆を中心として)、6では地続きに繋がった現実世界と夢の世界の二つの世界を交錯させ、7では「石版」というアイテムを通して土地の記憶*1を集めていき、世界を一つなぎに繋げていく、といったようにシリーズ諸作品の扱うモチーフがクラナドと完全に被っている。参考までに、ドラクエシナリオのアンチテーゼを目指したと思われる野島一成の手がけた『 FINAL FANTASY VII』『ヘラクレスの栄光Ⅲ』の各シナリオが、母(というか大地母神)をモチーフとして引っ張ってきていることも挙げておく。 改めてゲームの定義というところから書き起こすならば、ゲームとは主観の階層化された状態*2で、「私」を見つめる「私」、という二つの「私」のどちらもが「私」として同

    2006-05-30
  • ana-chronistic ana:麻枝准の上下感覚

    星影拾遺/storybook.jp (1996-2024) 見ててくれてありがとう。 おやすみなさい。 疏水太郎

    yu_i
    yu_i 2006/05/30
    麻枝准の上下感覚
  • PC-8x01 DOUJIN gallery

    不定期更新 PC-8801同人ソフトギャラリー (ぜんぜん工事中) 推奨環境:Windows 9x/NT/2K + Internet Explorer 4.0x以降(フォントサイズ=小) ・[tips] IE4使ってる人はIE4 EX-Toysを使うと便利かも。 special thanks to ONION様、G.CREATE様、帝国ソフト様、KAJA様、TKO Soft様、TSUKKA様、LOLITASOFT様、ActiveGamers様、Firecracker様、MEGA-FEPPS様、大日専門分野開発機関様、FROSTFOREST様、ASUKA様、もんでん様、D-TEN様、電脳科学研究所様、Group R204様、KOB soft様、TEAM AB様、HOEHOE TEAM 199X様、うすあじソフト様、Final Tear Z様、うっずまん壱号様、妖しげソフト様、zeal so

  • » B.オバマの正体と第3の「オバマ911」 日本、地球、宇宙の命運 

    yu_i
    yu_i 2006/05/30
    こ! これは! もうこれでページを石で押さえなくていいんですね?!
  • 全国ロケ地ガイド:ドラマ・映画・特撮の撮影場所案内

    ドラマや映画や特撮番組の年代別のインデックスです。 最近放映されたドラマや特撮番組のロケ地の写真と解説が簡単に見れます。 最近更新された作品は、[更新順]で、 人気のある作品は、[人気順]で調べることもできます。 マニアックな方には、[DB検索]も可能です。

  • hazihazi.com

    This domain may be for sale!

  • 私なりの個人ニュースサイトの作り方

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • エキサイトニュース

    白鳥型ボートに恋してしまった白鳥 | Excite エキサイト ドイツの白鳥が白鳥型ボートに恋をしてしまったようです。 ただ、私がみたニュースでは黒鳥だったのですが、、、、どちらが当なのでしょうか?

  • http://yaplog.jp/kamishiro/archive/711

    yu_i
    yu_i 2006/05/30
    パルフェ感想。
  • TVA「涼宮ハルヒの憂鬱」監督Q&A - MOON PHASE 雑記

    Q1.放映を物語の時系列順ではなく、順不同にした理由は? A1.原作シリーズ自体、出版順と時系列順がバラバラに展開しているので、アニメもバラバラにやってもいいんじゃないかとなった。また、原作のあのエピソードを、放映の締めの話にするのが、やはり一番美しいのでは、と思ったから。ただし、DVDでは、『ミクルの冒険』以外は時系列順に展開する。 Q2.最初に『ミクルの冒険』を持ってきたのは? A2.そこは狙いました(笑)。いろいろ意味不明だったと思いますが、シリーズが進むうちにわかってくる構成にしている。 Q3.『孤島症候群』は原作とはかなり変わった? A3.原作はそれほど入り組んだオチではなかったので多少ひねった。原作の『消失』の話に繋がってくる、『サムデイ イン ザ レイン』は、劇中では11月の話で、アニメ版の時系列では最後の話。

    TVA「涼宮ハルヒの憂鬱」監督Q&A - MOON PHASE 雑記
  • 能動過小傾向がみられることは「悪」か?(汎適所属)

    他者に対する能動過小傾向が、現代の若年男性の幾つかのグループでみられることは今回の特集で散々述べたことだが、今回は、敢えて一章を割いて、『能動過小のオタク非モテや引きこもりは悪だ!』とするむきに反対意見を提示しておきたい。自戒もこめて。 しばしば、オタクやモテない男や引きこもりは社会的に良くないものとみられやすい。あるいは蔑視されやすい。恋愛するのが義務であるかのような風潮は、モテない男を異常視するような雰囲気を生みだしているし、引きこもりには“穀潰し”“社会のゴミ”というレッテルが貼り付けられやすい。『電車男』『2005年のオタクブーム・メイド喫茶ブーム』も、オタクの社会的認知を向上するというよりは見せ物としてのオタクを印象づけただけだった。オタク・モテない男・引きこもりを巡る蔑視が問題視される要因のなかには、自意識の問題※1に由来する、彼らの被害的な態度が関与している部分もあるにせよ

  • だから、もう安心してね: 育児板拾い読み@2ch

    一人暮らしを始めて家族の大切さを感じた @一人暮らし 699 名前: 774号室の住人さん [sage] 投稿日: 2006/05/13(土) 18:48:54 ID:ucxRSahd 今さっきのこと。 とーちゃんがいきなり家に来た。 というか親父の車が走っているのを窓から見てしまった。 何事にも厳しかった父親。 部屋は散らかってて、間違いなくうるさく言われるだろうと思って正直 (何で来んだよ、しかもネットやってんだよ。マジウゼェェェ)と思っていた。 「ピンポーン」とチャイムが鳴った。 俺はしぶしぶドアを開けた。 しかしそこには沢山の買い物袋を両手に抱えた父親の姿があった。 沢山の冷凍品、野菜、インスタント品、さらには10㌔のお米まで。 俺があっけにとられていると父親は言った。 「ちゃんとってるか不安だったからいっぱい買ってきたよ。 それにこの雨じゃ買い物にも行けないだろう。」 突然

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 売った後後悔してもう一度買ったゲーム

    リモートコントロールダンディ 売ったわけじゃないんだけど「もうやらないからいいかな」と思って 人にあげたら、ふつふつと後悔の念が。クリアもしてなかったし。 という訳で買い直した。クリアしたが、もう売らないと思う。

    yu_i
    yu_i 2006/05/30
    こういう事態が嫌だから売れない俺はダメ人間……。128さんはすごいw
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 一番怖かった家族の喧嘩

    当時25歳くらいだった姉が、父親と 取っ組み合いのケンカ 母親は止めようとして、父にリアルに噛み付いてた 自分はボーゼンと立ち尽くすばかり 刃物が出てこなくて当に良かった 後で、母が姉に「男の人を、とことん追いつめたらアカンよ」 と説教していた

  • 八月の残りの日 -20060530 谷川流『涼宮ハルヒの憤慨』

    長門さんの小説読んで「THE WARMTH OF HUMAN II」(昔麻枝准がE-Loginに載せていた『MOON.』の外伝)を思い出した。 「もう一年近くハルヒを見ていればそのくらい解る。あいつが好きなのは幽霊なんかではなく、幽霊をみんなで探すという行為なのだ。」(p296)。ええと、こういうこと? ようやく気付いたか。聡明なハルヒは幽霊にそう簡単に出くわせるとは信じてなくて、宇宙人や未来人や超能力者についても同様である、というのが当初からの前提であり、にもかかわらずハルヒがえらく楽しそうである、というのがこれまでのお話。だから、こうなるのは必然ではあるのだけれど、なんかキョンにはそのへん気付いてほしくなかったなあ、という気がわりとします。女になるには10年早い! みたいな。男の子だけど。あとハルヒはとっくに気付いてたと思う。 (追記) キョンは自分ばっかりがハルヒや長門のことをわかっ

    八月の残りの日 -20060530 谷川流『涼宮ハルヒの憤慨』
    yu_i
    yu_i 2006/05/30
    ハルヒ
  • CLOSED LOOP -20021126

    yu_i
    yu_i 2006/05/30
    >あらゆる物語は宝捜しであるという。この言葉が真実なら、重要なのは、「宝」が何なのか、ではなく、捜すという行為ないしプロセスである。そして宝捜しとは何より「誰かといっしょに捜すこと」でなければならない
  • ブクマのタイトルにサイトのタイトルは必要か〜ブロガーとはてブユーザの立場から(from 忘却防止。) - 明日は明日の風が吹く

    TOPページから辿るという意識ではなく、見たい情報のあるページだけを見るという意識への変革……出来ているようで出来ていない。でも、「ホームページとブログでの意識の違い」で書いたように、各ブログの括りは、書き手が同じとか、運営方針とか、取り扱うネタというものであり、はてブのタグのような物でしかないのかもしれない。 そう考えると、それぞれのページにはサブタイトルは必要だと思う。大きな括りとしてのタグが「私」であり(「☆YAS!☆」「明日は明日の風が吹く」というタグがついているようなもん(笑))、そのそれぞれのページには内容に合わせたタイトルが必要だという事になる。 でも、サイト名は削りたくない。前に書いたように、ニュースサイトとしてやっていながらも、カテゴリを纏めて並べているのは、「サイトとして見る人用」だから。一つ一つのエントリーで切っているのだから、RSSや検索エンジンを前提にしているので

  • ブクマのタイトルにサイトのタイトルは必要か〜ブロガーとはてブユーザの立場から - 余暇の記録

    Mugi2.0(むぎむぎ) - トップページはすでに役割を終えた を読んで、ウェブの歩き方がどう変わってきたかを自分の経験に即して考えてみたくなった。 トップページからアクセスする「ホームページ」の時代 Googleが世に出る前は、「Yahooに登録されたサイトや、個人サイトのリンク集から面白そうなサイトを探して、気に入ればブラウザのお気に入りにブックマークする」のがウェブ歩きの基スタイルだった。 検索エンジンから直接コンテンツにアクセスする意識はほとんどなく、むしろ「ホームページ」というものはindex.htmlから順にアクセスするのが正しいと思っていた。 だから、自分がサイトを作るときも、下位のコンテンツすべてのタイトルタグにサイトのタイトルを加えるなんて思いもしなかった。 個別ページに直接アクセスする「ブログ」の時代 googleが頭角を現し、ユニバーサルデザインの思想がウェブに採

    ブクマのタイトルにサイトのタイトルは必要か〜ブロガーとはてブユーザの立場から - 余暇の記録
  • ブクマのタイトルにサイト名は欠かせない理由 - 北の大地から送る物欲日記

    「忘却防止。 - ブクマのタイトルにサイトのタイトルは必要か〜ブロガーとはてブユーザの立場から」を読んで。 ブログが普及したことで、必ずしもトップページからそのサイトに訪問しなくても良くなったのは確か。いや、むしろ、ブログではそれぞれの記事がpermalink(個別URL)を持つこと、検索エンジンから直接エントリ(permalink)に飛んでくる人が増えました。 ブロガーの立場で言えば、エントリそのものを読んで欲しいのはもちろんのこと、できることならブログを、ブロガーを覚えて欲しいという欲求はあります。そもそも誰にも見てもらいたくないなら、ブログをする意味ないし。 では、読みに来る訪問者側としたらどうなのか。例えば、情報を集めることを一般の人より貪欲に行ってるであろう、はてブユーザー、ブックマーカーでは。 生きのいい情報を虎視眈々と狙っているはてブユーザは、情報を選ぶにあたっては驚くほど冷

    ブクマのタイトルにサイト名は欠かせない理由 - 北の大地から送る物欲日記
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • http://minzoku.i-hon.net/

  • http://www.zakzak.co.jp/top/2006_05/t2006052903.html

  • 「欠陥」こそ美学だ!〜オタ向PCゲー表現論 - このページを読む者に永遠の呪いあれ

    今さら、東浩紀の『動物化するポストモダン』を読んでいるんだけど、それでちょっと考えたいことがあったので書いてみる。 『動ポ』でも触れられているのだけれど、まず、オタク文化とはそもそもアメリカのサブカルチャーのコピーであり、それのまたコピーが現在のオタク文化であり、オタものの多くが日的なモチーフを取り入れていったのは、オリジナルであるといった擬態故の「コピーのコピー」たる所以である証拠、というこの説を受けて、テレビアニメを考えた場合、予算の都合上コマ数が少ない技法が採用されていった必要悪が、現在では歓迎された様式となっていることを前提に、PCゲームについて考えてみることにした。 例えば、オイラはいっつも押井のこと書くけど、押井の作品は「(あらかじめ)抜け落ちた穴」がない。作品はそこで始まり終わっている。 これは、脳内補完の余地がないことを意味する。オイラは押井守のどの作品を見ても、大概その

    「欠陥」こそ美学だ!〜オタ向PCゲー表現論 - このページを読む者に永遠の呪いあれ
    yu_i
    yu_i 2006/05/30
    「「想像の余地を与える世界観を持っている作品ほどいい」」
  • 動物化するポストモダン(2) - このページを読む者に永遠の呪いあれ

    前回エントリーの続き http://d.hatena.ne.jp/sutarin/20060511/1147419006 他にも、「データベース消費−−オタクは萌え要素を分解する」といった指摘は間違っていないけど、「萌え要素」の一形態が新しい概念・発見のように論じられるのは違和感がある。 「萌え要素」って、単なる「好み」じゃないか、と思ったり。それが多様化しているだけで、これは別にオタクが発明したものでもないし、分類化や細分化は風俗業界から来ているような気がするし。オタクの場合は二次元のキャラに及ぶだけのことではないかな。 それにオタ好きされるキャラは外見ばかりじゃなく、性格や過去といった内面要素で人気が左右されることが多い。外見は萌え要素搭載しているばかりでは人気出ないしな。綾波にそっくりのキャラがいても、彼女と通じる内面的問題を抱えていなければ人気はでないと思う。 で、内面要素=目に見

    動物化するポストモダン(2) - このページを読む者に永遠の呪いあれ
  • 動物化するポストモダン(1) - このページを読む者に永遠の呪いあれ

    動物化するポストモダン オタクから見た日社会 (講談社現代新書) 作者: 東浩紀出版社/メーカー: 講談社発売日: 2001/11/20メディア: 新書購入: 42人 クリック: 868回この商品を含むブログ (603件) を見る ちょっと前の記事にも書いたけど、今さら『動物化するポストモダン』を読みました。感想は「思ったより悪くなかったが、いささか違和感の残る内容」とでも書いておく。 このが発売された当初、オイラの身内が読んでいたので感想も聞いていた。読んでた連中はオタクじゃなくて、いわゆるサブカル族、あるいは批評空間パラダイムに毒された人々だった。そのせいか、「オタクって思ったより最先端?」といったわけわからん感想ばかりだった。だから、期待してなかった。 それに、こういうは出たばかりの時に読むより、今読んだほうが嘘か真か判断できるということもあって、いまさら読んだりしたわけです。

    動物化するポストモダン(1) - このページを読む者に永遠の呪いあれ
    yu_i
    yu_i 2006/05/30
    >「内面世界に通じている要素を内包」している作品が好まれる傾向にはある。トラウマ、回想、運命宿命、「実は○○は××だった」とか/>主人公の成長物語然り、いつの時代も物語と内面が内包された作品を求めていた
  • オタク・イズ・デッド - このページを読む者に永遠の呪いあれ

    既に多くの人が書いてるし、孫々々々々くらい書かれているし、岡田斗司夫自身が「なんだよお」みたいなコメントを投下しているらしいので、既に出遅れた感はありますが、自分としては、岡田斗司夫の発言で感傷的になる日が来るとは思わなかった。 岡田氏が今まで慎重に避けてきたオタクの定義について語った。 「好きなものを自分で決められる知性と偏見に屈しない精神力を持っている人たち」 女性オタクからの定義がないのは、女性がオタクの中心概念を持たず、ジャンルについて他人との差異ばかりに向いているから定義が出てこないという。 それからオタクの世代論。ざっと分けてヤマト・ガンダム40代の第1世代、エヴァの30代の第2世代、ノーブームで好きなジャンルのみの20代の第3世代。 そもそも第1世代のときの「おたく」は他人から与えられた差別用語で強制収容所のようなものだった。それを第2世代になって「オタク」と書き換えたとき

    オタク・イズ・デッド - このページを読む者に永遠の呪いあれ
    yu_i
    yu_i 2006/05/30
    「上手な批評や感想だったら、名前を知らない作品でも内容が把握できたり、魅力や欠点が分かる」「今のオタクの面白いの基準が「なんかいい感じ」「なんか好きかも」といった印象論でしか語られていないというか」
  • 一流の「論客」になるためには - 琥珀色の戯言

    http://blog.goo.ne.jp/kamimagi/e/17b5c616ce002a8224965284f5de2f82 要するに、「ネット上で頭が良さそうに見せるには」というコツが書いてあるのですが、いろいろと思い当たるフシもあり、興味深く読ませていただきました。 あと、僕が考えた「論客」になるための秘訣としては、「自分のオリジナルを書くとボロが出るので、常に他人が書いたものを『批評する側』にまわれ」ということです。要するに「揚げ足を取れ」ってことですね。 まあ、僕は基的に「論客ごっこをしている人」などには、全然興味も共感も抱けないのですけど。 彼らの言いたいことって、たいがい「俺は頭がいい」ってことだけなんだものなあ。 でもさ、常々疑問なのは、「医者は、患者にもっとわかりやすい言葉で説明しろ!」って言っているような「論客」たちが、自分のブログで日人の大多数が知らないような

    一流の「論客」になるためには - 琥珀色の戯言
    yu_i
    yu_i 2006/05/30