タグ

2011年12月1日のブックマーク (16件)

  • lifehacknote.net

    This domain may be for sale!

    lifehacknote.net
    yuchan893n
    yuchan893n 2011/12/01
    ライフハック情報サイトこの内容…自虐ネタっぽくて泣ける。ひょっとして計画通り?まさかね
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

    yuchan893n
    yuchan893n 2011/12/01
    …で、アメリカ心理学会は何が言いたいんだい?(ニヤニヤ
  • ごめんなさい。原子力安全神話は僕たちが形成した

    1956年生まれ。テレビディレクター、映画監督、作家。ドキュメンタリー映画『A』『A2』で大きな評価を受ける。著書に『東京番外地』など多数。 森達也 リアル共同幻想論 テレビディレクター、映画監督、作家として活躍中の森達也氏による社会派コラム。社会問題から時事テーマまで、独自の視点で鋭く斬る! バックナンバー一覧 今の学生は素直すぎる。 とても危機的なほどに 授業が終わると同時に、耳にイヤフォンを差し込んだまま、学生の一人が近づいてきた。 「質問だけどいいでしょうか」 「もちろん質問はいいけれど……」 僕は言った。 「どうして授業中に質問しないのかな」 「だって誰も質問しなかったので」 「誰かが質問するまではできないということ?」 「場の空気がありますから」 あっさりと言われて、僕はため息をつく。 「でもその『場の空気』は、あなたたちが作っているんだよ」 「それはそうですが、最初の一人はま

    ごめんなさい。原子力安全神話は僕たちが形成した
    yuchan893n
    yuchan893n 2011/12/01
    不覚にもいい記事だと思った
  • Amazonの先を行く「ソーシャルリーディング」の先駆者

    yuchan893n
    yuchan893n 2011/12/01
    正直どちらに傾いても構わない。「強制的に作者のブログの更新情報やコメントが流れてくる」ようなウザいスタンダードを勝手に作らないのなら、どんな時流にも従おう
  • 僕がメイン携帯をスマホにしない6つの理由 | nori510.com

    ぴよひこです。 お久しぶりです。 携帯電話って知ってます? 電話できる小型端末です。 え?知ってる? 皆さん持ってるはずの携帯電話。 電話できて素晴らしいじゃないですか。どこでも通話できて。 そんな携帯電話ですが、最近はスマートフォンなんぞものが普及しておりまして、かくいう私もiPhoneを2台、Androidを5台所持しております。 そんな私のメインの端末は何を隠そうauのGショック携帯、”G’zOne TypeX”です。かっこいいです。 こんなに携帯電話を持っていても結局はちゃんと電話できる端末に落ち着いているのかな。 メインをスマホにしない理由 それではどうぞ! 1.電波が悪い iPhoneどディスってるわけではありませんが、とにかくソフトバンクは電波がよくありません。 去年、奄美大島に行ったときは都市部はいいのですが、田舎へ行くとさっぱりでした。 島民の方はソフトバンクは論外だと口

    僕がメイン携帯をスマホにしない6つの理由 | nori510.com
    yuchan893n
    yuchan893n 2011/12/01
    「便利に使わしてもらってるけどさ。いまいちスマフォって信用できないんだよね」←奮ってる。まるで大戦中の同盟相手に対する態度のようw 実は同意見だが空気を読んで口に出さない人は多いと思われ
  • 全てのiPadユーザー必見マルチタスク用ジェスチャの設定で超快適 | nori510.com

    Macのトラックパッドの操作って、ホントにヤバい程快適ですよね。 iPadの画面上でソレが出来てしまう。それが、iPadのマルチタスク用ジェスチャ機能。 この機能、ほんとにiPad操作を根底から変えてくれます。この機能が加えられて、初めてiPadが完成するというか。私はソレくらいの衝撃を受けました。 どうしようもなく可愛いiPad2。だけど、これ以上好きになれっこないと思っていたiPad2。マルチタスク用ジェスチャを追加する事で、超えられないと思っていた僕のiPad好きの天井を突き破って、更にiPadを好きにさせてくれました。 マルチタスク用ジェスチャで何が出来るの!? 4指または、5指で、iPadを操作できるようになります。追加される操作は以下です。 4または、5指でピンチ – ホーム画面に移動 4または、5指で上にスワイプ – マルチタスクバーを表示 4または、5指で左

    全てのiPadユーザー必見マルチタスク用ジェスチャの設定で超快適 | nori510.com
    yuchan893n
    yuchan893n 2011/12/01
    そそっかしい自分は「微妙に1本触れてないときがある」らしいので、5本指でジェスチャーしている。たまに「微妙に2本触れてないらそぃ」反応しないときもある。アホすぎる
  • TechCrunch

    I don’t know about you, but I’ve been traveling a lot this year. In fact, I’ve been back to my 2019 levels of travel, which has been a breath of fresh air after being pandemic-grounded for a cou DoorDash is launching three new in-app safety tools for its delivery people, the company announced on Friday. The food delivery platform is introducing driving insights, expanding its Apple CarPlay in

    TechCrunch
    yuchan893n
    yuchan893n 2011/12/01
    よもや、もはやディストピアも権力者も必要とせずに、我々自身が「新しい世紀に紙の本なんていらない!古き時代よ去れ、ファイアー!!」と本を燃やしたりして。もちろん先がどうなるかも知らないまま、だ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Avendus, the top investment bank for venture deals in India, confirmed on Wednesday it is looking to raise up to $350 million for its new private equity fund.  The new…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yuchan893n
    yuchan893n 2011/12/01
    「ユーザーの傾向によってスクリーニングするより、数を減らしたほうが効果的かも」(あくまでライターの意見)というお話。今年の節電で起きたもろもろの騒ぎを思い出した
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Avendus, the top investment bank for venture deals in India, confirmed on Wednesday it is looking to raise up to $350 million for its new private equity fund.  The new…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yuchan893n
    yuchan893n 2011/12/01
    「Gmailのデザイン変更は正直、どうでもいい」に爆笑w
  • 人類終了のおしらせ...世界人口の半分を殺す鳥インフル変異種誕生

    人類終了のおしらせ...世界人口の半分を殺す鳥インフル変異種誕生2011.11.30 19:008,035 satomi ああ、人類はやはりH5N1変異種のパンデミックで終わるのか... 映画でもSF小説でもない、現実のはなし。オランダの科学者が世界数十億人を骸の山に変える致死力を備えたスーパーウイルスをこしらえてしまいました。まあ、深呼吸、深呼吸...あ、深呼吸はまずいか...このウイルス、鳥インフルのくせに空気感染するんです。 生成したのはロッテルダムのエラスムス医療センターのウィルス学者ロン・フォウチャー(Ron Fouchier)教授。アメリカ国立衛生研究所(NIH)から「H5N1鳥インフルエンザウイルスの伝染力が強くなってパンデミックを起こし得るかどうか、いっちょ調べてくれないか」と頼まれ、かしこまりました、とやってみたのです(警告フラッグ!)。 試しにフェレット(イタチの一種)

    人類終了のおしらせ...世界人口の半分を殺す鳥インフル変異種誕生
    yuchan893n
    yuchan893n 2011/12/01
    大丈夫ですって編集部が気を利かせたから。実験室の中なら、監視のもとで破棄、封印、滅菌することもできる。自然状態で見つかったらもっと驚異だった。ついでに投稿先が「世界一のエンタメ科学雑誌Nature」でなくてよ
  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
    yuchan893n
    yuchan893n 2011/12/01
    さすがwikipeスタッフ、一筋縄ではいかない…w
  • 2012年夏、ドコモから iPhone が出ると報道。 | AppBank

    日経ビジネスが docomo が来年夏に LTE に対応した iPhone を出すと記事にしています(ソース: ドコモ、来年夏にiPhone参入:日経ビジネスオンライン) 記事によると、11月中旬にdocomoの山田社長がアップル社にてティム・クックCEOと会い交渉を進めた。アップルは時期 iPhone にはdocomoのLTEネットワークに対応することを要求(softbank も KDDI もサービスをまだ開始していない)したとあります。 ドコモはドコモで売れている iPhone が欲しい。アップルは LTEサービスを展開しているドコモから新型 iPhone を提供したいとありますね。これは、いよいよ盛り上がってきましたね! 来年は波乱の年となりそうです。

    yuchan893n
    yuchan893n 2011/12/01
    波乱というより「ユーザーにとってはどうでもいい」ことになりつつあるなw これも一種のデフレ?
  • https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/1/7/17574272.jpg

    yuchan893n
    yuchan893n 2011/12/01
    裏方ですらバグってたスミスさんに爆笑。「とはいっても主人公にとって大したことではない」で笑死。よく見つけるわー愛だわ
  • 長生きは遺伝する(Inheritable)けど遺伝(Genetic)じゃない - サイエンスあれこれ

    2011年11月30日 04:04 カテゴリサイエンス最前線 長生きは遺伝する(Inheritable)けど遺伝(Genetic)じゃない Posted by science_q No Comments No Trackbacks Tweet 「遺伝するけど遺伝じゃない」、日語で書くと変な表現ですが、英語だと同じ「遺伝」にそれぞれ別の単語が対応して、表題にあるよう一応意味は通ります。その意味はというと、長生きは、親から子へと伝わるけれど、それはいわゆる遺伝子を介した遺伝ではないという意味です。今回ご紹介する米スタンフォード大学のEric L. Greer氏らは,長生きに関するこの不思議な現象を発見し、Nature誌の11月17日号に発表しました。一般的に遺伝すると言えば、親の遺伝子を子が引き継ぐということですが、この遺伝子の引継ぎとは無関係に遺伝するというのは、一体どういうことなのでしょ

    yuchan893n
    yuchan893n 2011/12/01
    「ちなみにこれもNatureの論文です!」←すっげーイヤな予感w Natureをこういう意味で持ち上げるってことは理系出身じゃないのかな?
  • スタートアップのカンブリア爆発

    Privacy watchdogs in the U.K. and Canada have launched a joint investigation into the data breach at 23andMe last year.  On Monday, the U.K,’s Information Commissioner’s Office (ICO) and the…

    スタートアップのカンブリア爆発
    yuchan893n
    yuchan893n 2011/12/01
    カンブリア爆発ktkr まったく頼んでもいないのにうまいコピーばっかり考えてくれやがる
  • 毎日何人もの患者と接しながら働く専門家たちに聞いた「風邪に負けないための7つの対策法+α」 | ライフハッカー・ジャパン

    鼻はズルズル、のどはイガイガ、頭はズキズキ...。これからの季節、風邪が流行しがちです。そこで、伝染病の専門家Amesh Adalka博士、救命救急医John Shufeldt氏、栄養学の専門家Joshua Duavuchelle氏、Trudy Scott氏に、風邪にかかりにくくするためのコツを伝授してもらいました。 医師は健康の専門家であるのみならず、毎日何人もの患者と接し、細菌にさらされながら病気にかからずに職務をこなす最前線の人。何か秘策があるに違いありません。 Photos remixed from originals by caimacanul and Yuganov Konstantin / Shutterstock. 1. 十分な睡眠をとる 睡眠不足と病気は密接に関係しています。十分に休息をとらなければ、アタマにもカラダにも負担がかかり、適切に機能しません。実際、「睡眠不足は

    yuchan893n
    yuchan893n 2011/12/01
    「ひとに移すと治る」という都市伝説はアメリカでも有効だったことが判明してしまったw