タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (57)

  • UXとは何ぞや? UXを高める武器を手に入れよう! ― 開発者は、いかにユーザー・エクスペリエンス(UX)と付き合うべきか ―

    連載目次 ◇連載の趣旨 ユーザー・エクスペリエンス(以下、UX)とは、大ざっぱにいうと、ある製品(アプリケーション)をエンド・ユーザーが使った際に経験する「楽しさ・心地よさといったプラスの感情」を、(エンド・ユーザーに提供する)価値として重視するコンセプトだ。具体的には、見た目のみではなく、使い勝手や信頼性などの側面を重視した設計を行い価値を実現する。(UXの詳細な定義については後述)。そのUXが注目されるようになって久しい。が、UXの定義や意味するところ、もたらされる恩恵は、一般の開発者レベルまで伝わっているだろうか。 開発者にUXについて尋ねると「UXはデザイナーの仕事(なので、自分には関係がない)」というような意見を持っている方に出会う。当にUXに関係のない開発者がいるのだろうか。 アプリケーションに対するエンド・ユーザーの不満を例に、不満の原因が誰の責任か見てみよう。 これら、

    UXとは何ぞや? UXを高める武器を手に入れよう! ― 開発者は、いかにユーザー・エクスペリエンス(UX)と付き合うべきか ―
    yuchi
    yuchi 2010/08/31
  • DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる

    DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(11)(1/3 ページ) 無料のEclipseプラグイン「ERMaster」とは データベースのテーブル設計を行うときに皆さんは、どのようにしているでしょうか? いくつかの無料で利用できるツールが提供されているので、筆者はそれらを利用していましたが、最近「ERMaster」と呼ばれるEclipseプラグインの存在を知りました。 ERMasterは、ほかのツールに比べ、直感的で分かりやすいUI(ユーザーインターフェイス)に、カスタマイズ可能な、Excelで出力できるテーブル定義書、辞書機能など痒いところに手が届くERモデリングのツールです。稿では、このERMasterについてご紹介します。 ERMasterの主な特徴、8つ ERMasterには、主に次のような特徴があります。 【1】直感的で使いや

    DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる
    yuchi
    yuchi 2010/08/26
    これは神といいたくなりますわ。すごい~
  • nslookup ~DNSサーバに名前解決の問い合わせを行う

    nslookupコマンドは、DNSクライアントの名前解決機能を手動実行するためのコマンドだ。正引き/逆引き、Aレコード/NSレコード/MXレコードなどのレコード種類の絞込み検索や、再帰検索/イテレイティブ検索、DNSサーバの任意切り替え、デバッグの実行など、さまざまなオプションからDNS検索の診断が行える。単にDNS検索を行いたいだけの場合にも、十分な機能を提供するだろう。 書式 nslookup[ -setコマンド・オプション][ ホスト・ドメイン名またはIPアドレス[ -DNSサーバ名]] 一般的なコマンド・ライン・モードのほか、ホスト・ドメイン名やIPアドレスが与えられていない場合には、対話モードで使用できる。対話モードでは、コマンドを指定することで、DNSサーバ切り替えやゾーン情報の参照なども行える。またLinuxでは、ユーザーのホーム・ディレクトリの「.nslookuprc」ファ

    nslookup ~DNSサーバに名前解決の問い合わせを行う
    yuchi
    yuchi 2010/08/25
    nslookupのオプション、いろいろあるなぁ「nslookupコマンドは、DNSクライアントの名前解決機能を手動実行するためのコマンドだ。」
  • SassでCSSの弱点を克服しよう (1/2)- @IT

    maedana SonicGarden SUG(SKIP User Group)/日Hamlの会 2009/5/22 Railsを使ったWebアプリケーション開発で、プログラマやデザイナを悩ませるものの1つがスタイルシートの記述だろう。Sassを使って、“クールで構造化された”スタイルシートを記述してみよう(編集部) Sassとは、Syntactically Awesome StyleSheetsの頭文字を取ったものです。あえて日語に訳すと、「かっこいい構文のスタイルシート」といった感じでしょうか。 もう少しシンプルに表現すると「クールなCSS(Cascading Style Sheets)」でもいいかもしれません。Sassはスタイルシートを簡潔に表現するためのメタ言語であり、同時にSassからCSSを生成するための便利なライブラリやコマンドラインツールを提供します。 Sassを使うと

    yuchi
    yuchi 2010/08/24
    「CSSよりもシンプルな記法で、CSSを構造化して表現できる」ほほ~。
  • Subversionで簡単・確実にファイルを構成管理

    Subversionのインストールは簡単 SubversionとTortoiseSVNをダウンロードしてみたいと思います。 ▼Subversion ⇒ http://subversion.tigris.org/ [使ったインストーラ] Setup-Subversion-1.6.4.msi ▼TortoiseSVN ⇒ http://tortoisesvn.net/ [使ったインストーラ] TortoiseSVN-1.6.4.16808-win32-svn-1.6.4.msi LanguagePack_1.6.4.16808-win32-ja.msi

    Subversionで簡単・確実にファイルを構成管理
    yuchi
    yuchi 2010/08/16
    ローカルでもいい感じですね♪
  • 「WordやExcelのバージョン管理どうしてますか?」(1) プロジェクト管理 - @IT

    みなさん,こんにちは. Tacchangと申します. CMMで言うところの構成管理について意見を聞かせてください. (状況) 普段,設計書Microsoft WordやExcelをメインに作成しています.これらの構成管理,というかすでにバージョン管理のレベルでコントロール不能の状態に陥っています.ソースコードはCVSを使ってバージョン管理,ベースラインの管理をなんとかできている状況ですが,設計書(など日語の文章や表が主体のドキュメント)は何も使っていません.(偏見だと思いますが)CVSはテキストファイルに使うもので,バイナリファイルには向かない,という空気が流れているためです. だからと言うわけではないのかもしれませんが, ・20060131_ソフトウェア方式設計書(添削版)Rev.A.doc ・ソフトウェア方式設計書Rev.B.doc というようなファイル名をキーにしようとするような

    yuchi
    yuchi 2010/08/04
    CMMIにとらわれるのもアレですなぁ。
  • 自分戦略研究所:ITエンジニア転職情報

    【重要なお知らせ】「JOB@IT」終了に伴う、サービス終了のお知らせ 「JOB@IT」は2011年2月末日をもって、終了いたしました。 それに伴い、「@ITジョブエージェント」「@ITプレミアスカウト」も、サービスの提供を終了させていただきました。 なお、「転職サーチ」「@IT派遣Plus」につきましては、「@IT自分戦略研究所」で引き続きご利用いただけます。 ▼「転職サーチ」 http://www.atmarkit.co.jp/job/jc/ ▼「@IT派遣Plus」 http://www.atmarkit.co.jp/job/jt/ これまで長きにわたり、当サービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございました。 今後とも、@ITをよろしくお願い申し上げます。 Copyright(c) 2000-2011 ITmedia Inc. 著作権はアイティメディア株式会社またはその記事の筆

    yuchi
    yuchi 2010/08/01
    どちらにしても「じぶんがどうありたいか」なので、ロールモデルやらは大事。
  • PostgreSQLをコマンドラインで操作する

    今回のおもな内容 ソースからインストール コンパイルとバイナリのインストール PostgreSQLの初期化 コマンドラインからデータベースを作成 データベースオブジェクトを操作する テーブルにデータを追加 select文で検索 psqlで使えるコマンド一覧 PostgreSQLは、LinuxやFreeBSDおよび一部の商用UNIXでは、パッケージシステムを用いて簡単にインストールすることも可能です。ただしRedHat系のLinux(RedHatやTurbo Linux、Vine Linuxなど)では、/usr直下のディレクトリ(/usr/binや/usr/lib)にファイルが配置されて、後でメンテナンスする場合などに少し戸惑いを感じるかもしれません(単に筆者だけかもしれませんが^^;;)。 そういうときは、ぜひともPostgreSQLをソースコードからコンパイルしましょう。その手順を紹介し

    PostgreSQLをコマンドラインで操作する
    yuchi
    yuchi 2010/06/15
    postgresqlのコマンドラインがざっとのっている
  • 狙われるphpMyAdmin、攻撃のきっかけは?

    狙われるphpMyAdmin、攻撃のきっかけは?:川口洋のセキュリティ・プライベート・アイズ(19) 川口、全国を飛び回ってます。 皆さんこんにちは、川口です。先日、私は島根に出張をしていました。せっかく島根という地に行くのですから各地の方と交流したいと思い、山陰ITPro勉強会(通称 SITW:しちゅー)での勉強会に参加してきました。 実は8月27日の夕方に、“勉強会エバンジェリスト”のまっちゃさんと話をしていてSITWの担当者の方に連絡を取ってもらえることになりました。そして28日に勉強会内容の調整、告知を一気に行い、週明けの9月2日に無事開催することができました。急な開催告知にもかかわらず、13人も参加してくれました。 勉強会の内容は参加した人だけのお楽しみということで割愛しますが、楽しんでいただけたのではないかと思っています。意外だったのは島根でIPS製品を開発している企業の方が参

    狙われるphpMyAdmin、攻撃のきっかけは?
    yuchi
    yuchi 2010/06/04
    製品を使うときは、セキュリティを気にしよう。OSSとかライセンスとか関係ありません!
  • 「太陽光」が従業員のストレスを減らす?

    薄暗いオフィスで黙って仕事をしていると、だんだん気分が落ち込んでくる。これは、けっして気のせいではない。オフィスの明るさと気分の明るさには密接な関係がある。 ピースマインド総合研究所は、「太陽光を取り入れたオフィス環境が、従業員の生理・心理面に好影響を与える」という研究成果を報告した。 太陽光は「うつ病」に効果的だとして、うつ病治療法に取り入れられている(※1)。同研究所は「従業員のメンタルヘルス維持」「オフィス環境の改善」に太陽光が有効かどうかを検証するために統計調査を実施した。 調査は、2009年12月21日から2010年1月22日の間、A社(Webシステム開発企業)とB社(コンサルティング企業)2社の従業員88名に対して行った。太陽光を反射させて室内に取り入れる採光ブラインド「ソーラーガイドシステム」をオフィスに設置。設置前と設置後における「生理面・心理面のストレス評価」を、4つの手

    「太陽光」が従業員のストレスを減らす?
    yuchi
    yuchi 2010/03/29
    ひなたでぽかぽかすれば、幸せだなって思う、ということかと。
  • さらば、翻訳調の文章! 技術者向け校正ルール

    さらば、翻訳調の文章! 技術者向け校正ルール:誰にでも分かるSEのための文章術(8)(1/2 ページ) 「提案書」や「要件定義書」は書くのが難しい。読む人がITの専門家ではないからだ。専門用語を使わず、高度な内容を的確に伝えるにはどうすればいいか。「提案書」「要件定義書」の書き方を通じて、「誰にでも伝わる」文章術を伝授する。 第7回「専門用語は徹底的に「読み手指向」で書くべし」に引き続き、「語句の使い方」や「表記法」を解説します。今回は、技術者の文章にありがちな癖、「翻訳調」「漢字の多用」を、より読みやすい文章に修正する方法を提案します。 SEは、翻訳書・文書を読む機会が多い仕事です。専門書や技術書、開発業務を進める際の文書類を、英語の原文で読むこともしばしばあります。そのせいか、翻訳調の文章を記述してしまいがちです。 翻訳調、特に直訳調の表現は冗長です。読みにくいので使わないようにしまし

    さらば、翻訳調の文章! 技術者向け校正ルール
    yuchi
    yuchi 2010/03/23
    ちょっと自分の文章を再チェックしたほうがよさそうだ。
  • Oracle OpenWorldの「裏メニュー」アンカンファレンスとは - @IT

    派手な演出のキーノート、ビッグネームがそろうセミナー、そして広大な展示会場……大規模なイベントは多くの人がそれに注目をしている。しかし、このOracle OpenWorldではひときわ地味なセッションが用意されている。それが「アンカンファレンス」だ。 Oracle OpenWorldのアンカンファレンスは今回で3度目の開催で、セッションやワークショップを開催したいという人がテーマを決め、メインのカンファレンスでは語られないようなテーマを、自分たちで作るというものだ。その内容は多岐にわたっており、実用的なものからタイトルだけでは何か分からないものまである。さらに、当日まで何をやるか分からない(当日、アンカンファレンスを実施したいという人向けの)部屋も用意されており、会場入り口には小さな付せん紙で作られたスケジュール表が用意されている。 2009年のアンカンファレンスでは3つの部屋が割り当てら

    yuchi
    yuchi 2010/02/02
    アンカンファレンスについて。事前準備なく、その場で作るセッションだ!
  • ケータイWebアプリ開発、9つの注意点 - @IT

    初心者にとってはトラブルが発生しやすいケータイWebアプリの開発。携帯電話への対応サイトを初めて開発するときに想定するべき9つの注意点を紹介する(編集部) 携帯対応サイトを開発するときの注意事項 携帯電話が普及してもう随分たちます。いまでは、サイトを作るときにケータイに対応するかどうか、必ず意識されるようになりました。しかし、ケータイ対応のWebアプリを作ろうとするとPC用のサイトと違う部分も多く、Web開発経験はあるけれど携帯の開発経験がない人にとっては取り組み難く、実際に想像できなかったトラブルがいくつも発生します。 記事は、Webサイトのモバイル対応を担当した私が、実際に携帯対応サイトを作ったときに発生したトラブルを踏まえて、携帯対応サイトを初めて開発するときに想定するべき注意事項を中心に説明していきます。 ケータイ向けとPC向けのWebページの相違点 インターネットへの接続方法に

    yuchi
    yuchi 2009/11/19
  • 仕事が面白く感じる心理状態~フローな状態について

    ITエンジニアの周りにはストレスがいっぱい。そんな環境から心身を守るためのヒントを、IT業界出身のカウンセラーが分かりやすく伝えます。 技術者にとって心が沸き立つときとはどんなときでしょう。高収入や地位を手に入れたとき? 高度な技術を習得したとき、それとも顧客の満足を得られたとき? なんだか仕事が面白くない 浮かない表情のMさんがやってきました。「体調が悪いわけでも、仕事がうまくいっていないわけでもない。でもなんだか仕事が面白くない」とため息をついています。 Mさんは、プロジェクトがそこそこ順調にいっている状況のSEです。忙しいけれど、連日徹夜というわけではない。たまに同僚と飲みに行くし、家庭にも大きな問題はありません。では何が問題なのでしょう? Mさん 「状況はいいんだけど、でも……生きている感じがしないというか。やっぱりわがままですよね?」 カウンセラー 「いままでの人生の中で、どんな

    仕事が面白く感じる心理状態~フローな状態について
    yuchi
    yuchi 2009/11/12
    うわ、あるわこれ⇒「生きている感じがしない」 から抜け出す方法。
  • 芸術の秋にProcessingでスケッチプログラミングを始めてみよう(1/3) - @IT

    芸術の秋にProcessingでスケッチプログラミングを始めてみよう:絵心がなくても簡単に絵が描けるProcessing(1)(1/3 ページ) アートやデザインのための“プログラミング” 読者の皆さんは「プログラミング」という用語や、それをすることに、どんなイメージを持っているでしょうか。仕事に使われるアプリケーションやWebサービスの開発の世界の「プログラミング」を考えてみると、多くの場合「実用性や効率が重んじられ、専門的な知識を持ったエンジニアプログラマーが慎重に正確に行うもの」といったイメージではないかと思います。 しかし一方で、実用性ではなくスクリーンに表されるイメージや動きの美しさ、見るものを引き込むインタラクションのアイデアをプレゼンテーションする「プログラミング」の世界も存在します。エンジニアではなくアーティストやデザイナーが、驚きやインスピレーションを求めて大胆に「プロ

    芸術の秋にProcessingでスケッチプログラミングを始めてみよう(1/3) - @IT
    yuchi
    yuchi 2009/10/22
    1年めぐってたどり着く記事。秋のお休みにもってこいの課外活動?
  • 本当は楽しいドキュメント作成

    開発現場は日々の仕事の場であるとともに、学びの場でもある。先輩エンジニアが過去に直面した困難の数々、そこから学んだスキルや考え方を紹介する。 文書作りは好きですか? 今回からこの連載を担当いたします、アクセンチュア・テクノロジー・ソリューションズの宮和洋です。 システム開発プロジェクトでは、さまざまな文書が作られます。私の連載ではこの文書に注目し、「文書ドリブン開発」という考え方を紹介したいと思います。 文書ドリブン開発は私の造語です。「文書が作成されることにより、具体的な開発作業が進行していく」ことを意図しています。 多くのITエンジニアは、文書作りではなく、動くものを作ることに楽しさを見いだすと思います。その作業の楽しさの中には、システムの設計に悩み、動作実証実験を繰り返す楽しさも含まれているのではないでしょうか。「この仕組みでちゃんと動くかな~、どうかな~」と試してみることが、ワク

    本当は楽しいドキュメント作成
    yuchi
    yuchi 2009/10/09
    「文書ドリブン」どんぶり文章や口約束、ようするに"テキトー"ではいけない。
  • 「すし屋の注文」とは訳が違う、要求仕様書の書き方

    「すし屋の注文」とは訳が違う、要求仕様書の書き方:上を目指すエンジニアのための要求エンジニアリング入門(4)(1/3 ページ) 上級技術者を目指すのであれば、要求エンジニアリングの習得は必須である。要求を明確化できれば、後工程の不具合が減少し、プロジェクトコストの削減や競争力強化につながるからだ。6回に渡って、要求エンジニアリングの基礎を解説する。 経済環境は依然として厳しい。換言すれば、供給量に見合った需要、つまり要求が限られている。「これは」という需要が欲しい。であれば、有効な需要につながる要求を生み出し、明確にしなければならない。 このような状況の中で、ソフトウェアビジネスに欠かせない要求仕様に取り組むことは極めて重要である。まさに、ビジネスに役立つ「真の要求」開発競争に突入しているといえよう。 要求仕様書は誰が書くべきか 第2回で、要求抽出のプロセスとして、顧客または社内からの不満

    「すし屋の注文」とは訳が違う、要求仕様書の書き方
    yuchi
    yuchi 2009/10/09
    「すし屋の注文」は見出しだけで、中々骨太なことが書いている(ようだ)
  • 「できるか!」な設計書に、どう立ち向かう?

    「できるか!」な設計書に、どう立ち向かう?:システム開発プロジェクトの現場から(7)(1/2 ページ) プログラムをやっていて、腹の立つことってどんなことがありますか? 今回は設計と設計書、特にコーディングするためのインプットとなるいわゆる詳細設計書について、私が感じたこと・思っていること・学んだことをお話ししようと思います。 初めてのクライアント/サーバ型システム 社会人2年目か3年目のころのことです。当時、在籍していた会社では、プロジェクトの多くはホスト型でした。そんな中で私は、はやりの言葉だった「クライアント/サーバ型」システムの開発プロジェクトに配属となりました。 そのプロジェクトは、会社が始まって以来初めて、基幹系システムをクライアント/サーバ型で構築するというものでした。もともとホスト系の会社でしたので、リレーショナルデータベースに精通した技術者はいません。というよりむしろ、経

    「できるか!」な設計書に、どう立ち向かう?
    yuchi
    yuchi 2009/10/09
    「できるかな!?」と、NHKのあの番組と勘違い。記事はもっと怒りに満ちている。
  • @IT Special PR:セキュリティドクターK ~きみはスペシャリストの技術を見たか!?

    セキュリティドクターK 君はスペシャリストの技術を見たか!?」 このコンテンツは掲載を終了しました。 Kaspersky Internet Security 2010登場。 全世界で守る。 世界レベルのセキュリティをあなたに。 Kaspersky Internet Security 2010は、ウイルス/スパイウェア対策に加え、不正アクセス防止や迷惑メール対策といった複数の機能を提供するセキュリティ対策ソフトウェア だ。定義ファイルに基づくマッチングに加え、振る舞い検知やヒューリスティック、アプリケーションの動きを監視して制御する「HIPS」といった技術によ り、未知のウイルスについても検出、防御できることが特徴だ。 セキュリティドクターKことカスペルスキー、その性能を体感するには、いますぐ試用版をダウンロードしよう!

    yuchi
    yuchi 2009/09/18
    これは~.....。
  • 文書ドリブン開発 テスト文書編

    開発現場は日々の仕事の場であるとともに、学びの場でもある。先輩エンジニアが過去に直面した困難の数々、そこから学んだスキルや考え方を紹介する。 システム開発プロジェクトで作成される文書にフォーカスしての連載の最終回です。今回はテスト関連文書について考えたいと思います。なお、以下の記述はあくまで筆者の私見であることをあらかじめお断りしておきます。 最初の仕事はテスト仕様書作り わたしがシステム開発業界に入って間もなく配属されたプロジェクトで、最初に作った文書は単体テスト仕様書でした。初めての現場に配属されて期待と緊張の渦巻く中での作業です。いきなり先輩社員に見限られたりすることのないように少ない知識で精いっぱい取り組んだことをいまでもよく覚えています。しかし、そんな思いとは裏腹に、まったくもって作業は進みませんでした。いま思えばそれほど難しくもない機能の単体テスト仕様書作りに丸1日かけ、やっと

    文書ドリブン開発 テスト文書編
    yuchi
    yuchi 2009/09/15
    ごめん、後で読む。