タグ

2010年5月19日のブックマーク (9件)

  • レンタルサーバー「heteml」 - 大幅増量!42.195GBになりました

    期間 2010/05/26(水)24:00 まで 対象 期間中にhetemlに新規お申し込みされた方 内容 期間中に heteml にお申し込み頂きますと、通常 3,950 円(税抜)の 初期費用 が 無料 となります。 ※ すでにご契約頂いている方でも、新規に追加でご契約される場合は対象に含まれます 期間 2010/05/26(水)24:00 まで 対象 twitter でハッシュタグ #panpan2010 をつけて 「ふくらはぎパンパンなう!」とつぶやいて頂いた方の中 内容 抽選で10名様にサロンパス(40枚入)をプレゼント これまでの heteml のディスク容量は 10 GB で、それについてユーザーの皆様からは色々とご意見をいただきました。 「WEB サイトとメールの利用だけで 10 GB も使い切らない」 という声も少なくありませんでしたが、逆にヘビーユーザーの皆様からは 「

  • ラーメン大陸のiPhone OS向けクローン「うどん大陸」 - cod.note

    おことわり: これはラーメン大陸のただのパクリです。ラーメン大陸の作者とかとは一切関係ないです。ご了承ください。 そう、うどん大陸ならね 概要 メモ帳っぽいTwitterクライアント OAuth対応 そう、うどん大陸ならね インストール 俺、iPhone Developer Programに入ろうと思ったけどiPad貯金がないんだ・・・ いえーい. App Storeにデプロイしたぜー http://itunes.apple.com/jp/app/udon-tairiku/id374245217?mt=8 ソース: http://github.com/sorah/udon_tairiku 使い方 起動したらAuthorizeをタップしてSafariで認証 PINコードをコピーしておいて, うどん大陸を再起動して入力 あとはご自由にPostをしてください. リストっぽいボタンをタップすると

    ラーメン大陸のiPhone OS向けクローン「うどん大陸」 - cod.note
  • volume2

    2019.11.30 2019.10.29 2019.09.27 2019.08.28 2019.07.30 2019.06.29 2019.05.04 2019.04.29 2019.03.29 2019.02.25 2019.01.30 2018.12.03 2018.11.28 2018.10.24 2018.09.16 2018.08.30 2018.07.12 2018.06.24 2017.05.03 2017.04.25 2016.11.16 2016.11.13 2016.11.11 2016.11.09 2016.11.07 2016.11.04 2016.07.04 2015.07.08 2013.08.20 2013.06.25 2013.06.25 2012.03.31 2010.11.30 title date

    volume2
  • webデザイナー日記

    webデザイン webデザインはビジュアルさえ良ければいいものではありません、webマーケティングに基づいた設計を元にwebデザインができねばなりません。そんな中、このwebデザイナー日記は、1人のwebデザイナーとして日々葛藤しながら精進を続けているヒトミンのwebデザインコラムです。 当サイトでは、ウエブデザインの素材写真の撮影にも役立つこの小型カメラを応援しています。監視カメラとしても役立ちますし、USBカメラだとパソコンに接続して動画を録画することも可能です。小型カメラには色んな可能性があるのでぜひ活用してみてくださいね!(広告すみません・・・!) このブログは、某web制作会社にて現役でwebデザイナーとして活動しているヒトミンの日記です。しかし今はこちらの大阪のwebデザイナーのサイトで活動しています!webデザイナーになる為のコツや、仕事の裏話など・・・現役のwebデザイナー

  • 無印良品とユニクロでそこそこの服装

    盛り上がっては下火になり、しばらくするとまた方々で語られるこの話題。 昨日、また注目エントリーやホットエントリーで下記の記事を見かけたので、この話題について書いてみます。 ■男のファッションが難しい理由について。 http://d.hatena.ne.jp/sukebeningen/20090114 ■ぼくが「そこそこ」の服を買う店 http://diary.lylyco.com/2009/01/post_253.html これまで書かれた記事や、はてなブックマークのコメントを読んだところ、「オックスフォード」「ヘリンボーン」といった素材の名称や、 「ボタンダウンシャツ」「カーゴパンツ」といった服の形状を表す名称は専門用語として認識されることが多いようなので、文字で説明するのではなく、お薦めの洋服を「無印良品」と「ユニクロ」に絞って、リンクを張って紹介します。 無難な服でも、サイズと色使い

    無印良品とユニクロでそこそこの服装
  • 背景に使えるベクター素材いろいろ - DesignWalker

    背景に使えるベクター素材いろいろ - DesignWalker
  • 東京にしがわ大学

    東京にしがわ大学は2010年10月に開校し、様々な授業や部活などの学びの場を多摩地域で展開してきました。 立ち上げから9年たち4期の学長にかわり、コロナ禍により一度活動を自粛。 2022年新たなしくみと運営で再スタートすることにしました。 これからのにわ大は、「もやもやを、ふわふわに」をキャッチコピーに、一人ひとりの生活の中にある疑問や興味をすくい上げ、自ら学び、つながることを目指します。 参加者同士の対話から、時には脱線したりあらたな疑問が生まれたり。 そういった学びのプロセスにある「余白」を楽しみながら、多摩地域での暮らしを、すこし楽しく、軽やかにします。 これまで職員や授業コーディネーターがつくっていた授業制度を見直し、参加者全員でどんな学びをつくるか考える「学」をスタートします。 そこにスタッフと学生の境界線はありません。 学びのテーマや、どこでやるかもみんなで考えることからはじ

    東京にしがわ大学
  • Dribbble - Show and tell for designers

    Get inspired by the work of millions of top-rated designers & agencies around the world.

    Dribbble - Show and tell for designers
    yue2323
    yue2323 2010/05/19
    ふえー、こんなのがあったとわ
  • CSSセレクタの高速化の話し - Webtech Walker

    続・ハイパフォーマンスWebサイトを読んでCSSセレクタの高速化の話しが面白かった(というか全然知らなくてちょっとびびった)ので紹介します。 セレクタは右から左に解釈される これは正直知らなくて、結構衝撃でした。 #foo .bar {} これはなんとなく#fooを探して、その中の.barを探している気がしてたんですけど、実は.barを探して、その親要素に#fooがあるかを探すそうです。なので特に#fooが必要なければ .bar {} と書いたほうが高速だということ。 また、以下の様に要素名で指定すると、その要素を全て探します。 #foo a {} これは一度a要素を全て探すので、できればaにclassをふって #foo .anchor {} とするほうが高速のようです。(#fooをとるとより高速) 特にユニバーサルセレクタなどは、 #foo * {} とすると、全ての要素の親要素に対して

    CSSセレクタの高速化の話し - Webtech Walker