2019年1月7日のブックマーク (14件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Featuring Prime Minister of Greece & top Euro tech voices!

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yug1224
    yug1224 2019/01/07
  • 渋谷ネット系ベンチャー地図2019新春|インターネット界隈の事を調べるお

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 しかし早いもので、このブログを開始してもうすぐで8年目になります。渋谷地図を描き始めてからも今回で6回目になるわけで、けっこう渋谷のベンチャーの移り変わりもあるもんだなぁと思ったりしています。 渋谷再開発が徐々に終わってきています。来年の地図は一変してる可能性があります。南平台、道玄坂周辺に散らばっていたサイバーエージェントがAbema Towersと渋谷スクランブルスクエアに集結し、セルリアン向かい側あたりのGMOグループが渋谷フクラスに移動。ミクシィ、Google、デジガレ、VOYAGEなども新築ビルに移動が予定されてます。 問題なのが、それらのメガベンチャーが入居していたビルの跡地。それなりの規模感ある会社じゃないと入れない物件ばかりなので、どうなるのか読めない。来年新春の渋谷地図がどうなるか楽しみ。 【過去の渋谷地図】

    yug1224
    yug1224 2019/01/07
    八重洲版ないかな
  • 「ファクトフルネス」は、2019年に日本人がまず真っ先に読むべき1冊だと言えると思います。|徳力基彦(tokuriki)

    書籍「ファクトフルネス」は、TEDトークで、データに関する伝説のプレゼンテーションを遺したハンスロスリング氏が書いた書籍です。 彼のプレゼンテーションは、TEDトークの数ある人気プレゼンの中でも、私のダントツのお気に入り。 この動画の4分ぐらいからの1分間なんか芸術ですよね。 私たちが昭和の頃から思い込んでいる発展途上国という概念が、もはや適切ではない言葉であることを思い知らせてくれる楽しいプレゼンですし。 こんなにデータを分かりやすく楽しく見せてくれるプレゼンを見たのはこの時が初めてでした。 たぶんこのプレゼンを初めて見たのは2007年だったと思いますが、今でもあの時の感動は手に取るように思い出せます。 そんなロスリング氏の書籍が出たということで、日語版が出るのを楽しみに待ってたんですが。 光栄なことに中川さんから一足早く献いただいたので、早速読ませていただきました。 結論から言うと

    「ファクトフルネス」は、2019年に日本人がまず真っ先に読むべき1冊だと言えると思います。|徳力基彦(tokuriki)
    yug1224
    yug1224 2019/01/07
  • 2019年のWeb標準 | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます、@1000chこと泉水翔吾です。2018年に続いて、2019年のWeb標準技術の動向も予測していきます。 Microsoft EdgeへのChromiumプロジェクトの採用 2015年7月にMicrosoft Edge(以下、Edge)が発表されてから早3年が経ちます。Microsoftは、古くなったアーキテクチャの刷新とWeb標準技術へより高速に追従することをゴールに、レンダリングエンジンEdgeHTMLの開発をゼロベースで進めてきました。 ところが2018年12月、MicrosoftはEdgeのレンダリングエンジンにChromiumプロジェクトを採用することを発表しました。公式ブログの記事には「Chromiumというオープンソースソフトウェアへのコラボレーションを通じて、Webプラットフォームをより良いものにしていく」と、あります。この決定に至るまでにど

    2019年のWeb標準 | gihyo.jp
    yug1224
    yug1224 2019/01/07
  • 2019年のJava | gihyo.jp

    今後のJavaの成長と仲良く付き合う 時代の波にあったリリースモデルのアップデート 2017年Java SE 9がリリースされて以降、Java 10、11が半年に1度リリースされるようにリリースモデルが変更されました。このリリースモデルの変更に関して、グローバルのJavaエンジニアはとても好意的に受け取っています。 今までJavaは約3年に1度大きなメジャーバージョンアップを行っていました。しかし、今の時代、IT業界における3年という時間はあまりにも長すぎます。今から3年前、2016年のIT業界では、Dockerなどのコンテナ技術がトレンドになりました。このころは、まだKubernetesも主流になっていないころです。しかしこのたった3年で、IT業界のトレンドや情勢は大きく変わりました。 このような変化の激しいIT業界において、3年ごとにしかアップデートができないプログラミング言語は致命的

    2019年のJava | gihyo.jp
    yug1224
    yug1224 2019/01/07
  • SCOUTER開発者ブログ

    2025-04-09 【初心者でもわかる!】WordPressの基と使い方を解説 WordPressは無料で商用にも利用できるCMSで、個人ブログから企業のホームページやWebサービスなど幅広く利用されています。 オリエンタルランドやクックパッドWordPressでサイトを構築しているなど世界中で実績を持つCMSで、業務でも使う機会も多いでしょう。 Webサイトの構築に携わる人であれば必ず知っておくべきWordPressの基について紹介します。 WordPressでできるこ […] 2025-04-09 プログラミング初心者必見!おすすめのテキストエディタ8選を紹介 プログラミングをするうえで欠かすことができないツールの一つに、テキストエディタがあります。システム開発の現場では、専用のソフトやツールがあったりもしますが、まずはテキストエディタでコードを書く技術者が多いです。 そして、

    SCOUTER開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2019/01/07
  • 日本発のGAFAを作るのに必要なのは、POではなく“PM” 海外のリーン開発者がこぞって学ぶトヨタの製品開発

    2018年7月7日、株式会社フリークアウト にて「プロダクトオーナー祭り 2018 Summer ~プロダクトマネジメントが世界をツナぐ~」が開催されました。IT関連企業に所属するソフトウェア開発のプロダクトマネージャーやプロダクトオーナーを中心に、それぞれが携わるプロダクトの価値や、マネージャーとしての体験談など、幅広い観点からライトニングトークが繰り広げられました。記事では、グローバル・ピープル・ソリューションズ株式会社の酒井崇男氏によるLT「Heavy Weight Product Management の仕組みが日を救う」の模様をお送りします。 グローバル・ピープル・ソリューションズの酒井崇男氏によるLTがスタート 酒井崇男氏:皆さんはじめまして、酒井崇男と申します。みなさんがこれまでどういうかたちでPO(プロダクトオーナー)とかPM(プロダクトマネージャー)というポジションに

    日本発のGAFAを作るのに必要なのは、POではなく“PM” 海外のリーン開発者がこぞって学ぶトヨタの製品開発
    yug1224
    yug1224 2019/01/07
  • JR山手線で自動運転の実験公開 無人運転の実現目指す:朝日新聞デジタル

    運転士は何も操作していないのに、駅が近づくと電車は自動的に減速し、ぴたりとホームに止まった――。終電後のJR山手線を使って7日未明、出発から停車までを自動制御する「自動列車運転装置(ATO)」の走行実験が報道公開された。JR東日は人手不足などに対応するため、将来的に無人運転の実現をめざす考えだ。 山手線では現在、「自動列車制御装置(ATC)」や「定位置停止装置(TASC)」によって制限速度でブレーキをかけたり、ホームの停止位置に止まったりすることは自動化されている。だが、加減速などは運転士による手動だ。 JR東日は今回、運転士が出発時にボタンを押すだけで次の駅に停車するまで自動運転できる開発中のATOを山手線の新型車両「E235系」に搭載、昨年12月29日の営業運転終了後から走行実験をスタートさせた。 7日は実験3日目。午前1時50分ごろから外回り線を2周し、ダイヤ通りの運行と遅れを回

    JR山手線で自動運転の実験公開 無人運転の実現目指す:朝日新聞デジタル
    yug1224
    yug1224 2019/01/07
  • RunJS - JavaScript Playground for macOS, Windows and Linux

    Explore and experiment with JavaScript and TypeScript, visualise your ideas and get instant feedback as you type. Exploring JavaScript has never been easier. Live feedback as you type, with per-line results makes it super clear what your code is doing. With RunJS you have access to Node.js and Browser APIs, including full DOM access. This gives you a level of versatility that's not possible in the

    RunJS - JavaScript Playground for macOS, Windows and Linux
    yug1224
    yug1224 2019/01/07
  • ZOZO前澤社長、現金1億円お年玉で“日本新”300万リツイート突破…運用ルールに引っ掛かる!? - スポーツ報知

    女優・剛力彩芽(26)と交際中で、富豪としても知られる株式会社「ZOZO」代表取締役社長・前澤友作氏(43)が5日夜、自身のツイッターで「100人に100万円をプレゼントする」と宣言した。参加すれば誰でもチャンスのある太っ腹な“お年玉”に、当該ツイートは6日には300万リツイート(再投稿)を突破し、国内史上最高とみられる数字を記録。さまざまな試みで「時の人」となっている前澤氏が、新年早々注目を集めている。 プロ野球参入や月旅行計画など、常人では想像もつかない発想を次々と公表する前澤氏が2019年の1発目に出したアイデアは、「総額1億円プレゼント」だった。 前澤氏は5日午後10時35分にツイッターを更新。ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」の新春セールが史上最速で取扱高100億円を突破したことを記念して「僕個人から100名様に100万円を現金でプレゼントします」と書き込んだ。条件は、7

    ZOZO前澤社長、現金1億円お年玉で“日本新”300万リツイート突破…運用ルールに引っ掛かる!? - スポーツ報知
    yug1224
    yug1224 2019/01/07
    「そっかーじゃあTwitter買うわ」って言って欲しい
  • 携帯キャリアのメールアドレスとHTMLメールの闇 - Qiita

    頭の痛い表ができました。 いまどき「インターネット画像参照」NGなメール環境は世界的に珍しいのですが、さらに、メールアドレスだけ見ても「インターネット画像参照」できるかは分からないのです。だって、メールアドレスを見ても相手がどんな受信環境かは分からないですから。 ソフトバンクのiPhone用メールアドレス @i.softbank.jp は例外で、これだけは「インターネット画像参照」OK確定です。 携帯キャリアメールアドレスの「インターネット画像参照」NGな環境に、「インターネット画像参照」するHTMLメールを送ると、真っ白になったり、「×」画像がたくさん並んだ表示になります。 「えっ?テキストとHTML両方を含んだマルチパートで送るんだから、不都合なHTMLパートではなくテキストパートが表示されればいいのに」と思った方は鋭い。マルチパートはそのような目的のためにあるものですが、携帯キャリア

    携帯キャリアのメールアドレスとHTMLメールの闇 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2019/01/07
    キャリアメールは確かにつらいんだけども、そもそもHTMLメールが本当につらい
  • 入江慎也の告白「相方への嫉妬でやってきた」(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2015年10月にコンサルタント企業「株式会社イリエコネクション」を立ち上げ、芸人と社長の顔を併せ持つお笑いコンビ「カラテカ」の入江慎也さん(41)。昨年10月からは元お笑いトリオ「Bコース」のナベこと渡辺謙司さんを中心に、芸人やアスリートのセカンドキャリアを支援する新事業もスタートさせました。次々と新たな領域に進んでいく入江さんですが、その根底にあるのは、相方・矢部太郎さんへの嫉妬だと心中を明かしました。 セカンドキャリアを支援 3年ほど前に友人と会社を興しまして。昨年2月に渡辺が入社して、11月からは元Jリーガーで、大宮アルディージャでプレーしていた片岡洋介も入りました。昨年10月に立ち上げた芸人やアスリートのセカンドキャリアを支援する業務に、その2人があたっていて、少しずつ形になってきています。 片岡も選手を引退してから、普通の企業に就職していたんですけど、そこではサッカーのキャリア

    入江慎也の告白「相方への嫉妬でやってきた」(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yug1224
    yug1224 2019/01/07
  • 前澤友作社長から100万円を貰うためにTwitterのフォローとリツイートを自動化する - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    前澤友作社長から100万円を貰うためにTwitterのフォローとリツイートを自動化する - Qiita
    yug1224
    yug1224 2019/01/07
  • GitHub - kamranahmedse/developer-roadmap: Interactive roadmaps, guides and other educational content to help developers grow in their careers.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - kamranahmedse/developer-roadmap: Interactive roadmaps, guides and other educational content to help developers grow in their careers.
    yug1224
    yug1224 2019/01/07
    Web Developer Roadmap が2019年版に更新され始めているー