タグ

2010年11月10日のブックマーク (30件)

  • 新卒ハローワーク、八王子に新設 : ニュース・情報 : 就活 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/10
    なるほど、効果はあるのだろか”政府の追加経済対策の一環で、都内では六本木に続いて2か所目。八王子は大学などが多い学園都市であることから選ばれた”/ああ、JR北口の目の前ね
  • asahi.com(朝日新聞社):ソムリエはiPad 料理紹介、注文…飲食店に続々 - 社会

    ワインリストをiPadで見られるレストラン=東京都港区南青山6丁目、金子淳撮影iPadの画面ですしの写真を指で選んで注文する客=東京都豊島区の回し寿司活・西武池袋店  電子書籍端末としても注目され、鳴り物入りで5月に発売された米アップルの「iPad(アイパッド)」が、レストランのテーブルにも並び始めている。タブレット(平板)型と呼ばれる端末を、客はメニューとして使ったり、ゲームを楽しんだり。ただ、盗難対策など、人気端末ならではの「悩み」もあるようだ。  「ワインリストはこちらです」。東京・南青山のフランス料理店「シンプルキッチン」。ワインリストを頼むと、紙の代わりにiPadが出てきた。タッチパネルの画面を指でめくると、店で提供する約40種類のワインボトルの写真や品種の説明、店員のコメントなどを見ることができる。  今年5月の開店と同時に、iPad1台を置いた。マネジャーの小林肇さん(28)

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/10
    iPadほどの性能じゃなくていいから、もう少しタブレットが充実したらもっと便利になりますね
  • メディア・パブ: 発行部数が100万部を超えるニュース雑誌も休刊へ

    ブログ「Magazine Death Pool」も伝えているように、ニュース系週刊誌「U.S. News & World Report」が休刊することになった。 TimeとNewsweekと共に米国の3大ニュース雑誌と呼ばれていたU.S.Newsが消え去る。ただしオンライン版は継続させる。米国のニュース雑誌は、インターネットメディアの出現により、以下のグラフのように発行部数を減らしてきていた。 ●米国の3大ニュース雑誌の発行部数の推移(1988年~2009年) 1988年当時、3誌の発行部数は、 Time:471万5000部 Newsweek:331万2000部 U.S.News:233万2000部 であった。 それ以降減り続け、2009年にはTimeが335万部、Newsweekが232万部、U.S.Newsが127万部に落ち込んだ。広告売上げに大きく依存する米国の雑誌にとって、大幅な部

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/10
    ”広告売上げに大きく依存する米国の雑誌にとって、大幅な部数減は致命的/2009年の発行部数が前年比…マイナス26.3%も激減したU.S. News & World Reportは紙の姿を見ることができなくなった/オンライン版は継続”
  • 米電子書籍市場3.2倍に 廉価版ペーパーバック抜く公算 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】米調査会社のフォレスター・リサーチは9日までに、2010年の米国の電子書籍市場が前年比3.2倍の9億6600万ドル(約790億円)に達するとの予測をまとめた。米アマゾン・ドット・コムが割安な専用端末を発売するなど電子書籍を読むための環境が整いつつあり、手ごろな価格で人気を集めたペーパーバックの売上高を上回る可能性が高まっている。米出版社協会(AAP)によると、スーパ

    米電子書籍市場3.2倍に 廉価版ペーパーバック抜く公算 - 日本経済新聞
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/10
    米調査”専用端末の所有者は閲覧する本の66%を専用端末を通じて読み、紙の本を読む割合を大きく上回る/フォレスターは15年には電子書籍の市場規模が28億1300万ドルまで拡大するとみている”
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/10
    一部グループが派閥化する一方で、小沢派は凋落?”一新会の会合に集まったのは、たった十六人/民主党幹部「当選一回生はドライだし、恩義も感じていない。これから…小沢グループは減っていくだろう」と予言”
  • Amazon、デジタル雑誌・新聞の売り上げの7割を出版社に

    Amazonは、一定の条件を満たした場合、Kindle向け新聞・雑誌の売り上げの70%を出版社に分配する。 米Amazonは11月8日、Kindle向けに雑誌・新聞のデジタル版を販売する出版者に、売り上げの70%を分配することを明らかにした。 この新たな分配条件は12月1日から適用され、出版社は売り上げから配信コストを引いた額の70%を受け取れる。これまでは、出版社の取り分は30%前後だったという。ただし70%を受け取るには、印刷版のコンテンツの95%がデジタル版に含まれていること、デジタル版を印刷版配達開始の3時間前までにAmazonにフィードすることなどの条件を満たす必要がある。 また、出版社がKindle Storeで雑誌、新聞などの定期刊行物を簡単に配信できるようにするツール「Kindle Publishing for Periodicals」のβ版もリリースした。

    Amazon、デジタル雑誌・新聞の売り上げの7割を出版社に
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/10
    ずいぶん大きい数字に”ただし…印刷版のコンテンツの95%がデジタル版に含まれている/デジタル版を印刷版配達開始の3時間前までにAmazonにフィードすることなどの条件/「Kindle Publishing for Periodicals」のβ版もリリース”
  • メディア・パブ: ソーシャルメディアと市民ジャーナリズムが連携、中国の不法事件マップを作成

    中国各地で暴力的な住居強制立ち退き行動や衝突による流血事件が勃発している。政府系のメインストリームメディアでは、そうした事件をあまり大きく報道しないようだ。だがブログなどのソーシャルメディアや非政府系メディアは取り上げる。さらに市民の声も付け加えられて伝播していく。 一般の中国人は,政府管轄のメインストリームメディアよりも、ブログなどのソーシャルメディアを信用するようになっている。ソーシャルメディアのほうが世論形成にも影響力を持つ。それだけに政府もソーシャルメディアなどの動きを監視し、政府にとって都合のよい方向に世論を誘導させるために、必死にコントロールしている。FacebookやTwitter、YouTubeなどをブロックしているのもそのためでもある。 だが今や中国のインタネット人口は4億人を超える。ソーシャルメディアを思うがままにコントロールするのが難しくなってきている。“Bloody

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/10
    ソーシャルメディアと市民ジャーナリズムのこういう連携の仕方はいい方向性。
  • アイビータイムズ - 日本

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/10
    ”世論調査スワン・ドゥシット・ポールが行った憲法改正に関する意識調査で、61.19%の回答者が憲法190条で規定された国際条約の国会事前承認を義務づけた条項の改正を支持する…と回答”
  • アマゾン、440億円の大型買収へ。ベゾスも恐れるダイパーズ、驚異的成長の秘密:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    Amazonが、Quidsiを買収すると複数のブログメディアが報じた。買収額は540百万ドル(約440億円)だ。 Quidsi(以下、運用サイトDiapers[ダイパーズ]と略する)は、創業2005年。ベビー用品コマース Diapers.com を中心に、Soap.com、BeautyBar.com を運営している急成長ベンチャーだ。特にDiapers.comの成長は驚異的で、わずか創業4年にもかかわらず、2009年売上で180百万ドル(約146億円)、2010年売上は300百万ドル(約244億円)は達すると見込まれている。 【急成長ベビー用品コマース Diapers.com】 ちなみに、Amazonの大型買収は、900百万ドル(約732億円)を投入したZappos以来だ。 ・ アマゾンが800億かけても買収したかった「ザッポスの奇跡」 (12/7) このZapposとDiapersは、巨

    アマゾン、440億円の大型買収へ。ベゾスも恐れるダイパーズ、驚異的成長の秘密:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • 新聞代も控除対象に サラリーマン「特定支出」 : M&A・企業ニュース : 企業ナビ : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府税制調査会は9日、所得税・住民税改革の一環として、サラリーマンの給与収入から特定の支出額を差し引いて税金を安くすることができる「特定支出控除」の対象に、新たに新聞と図書の購入費を含める方針を固めた。 仕事に有益な知識や情報を得ようとするサラリーマンを税制面で支援する狙いだ。政府税調は2011年度税制改正に盛り込む方針だ。 特定支出控除は、通勤や研修など特定の費用の合計額が、必要経費を概算した給与所得控除額を上回った場合、収入額から給与所得控除額に加えて差し引くことができる仕組み。特定支出控除を受けるためには、源泉徴収されているサラリーマンでも確定申告が必要だ。 現在は、給与所得控除額が比較的大きいことなどから、特定支出控除の適用件数は2009年分で9件と少ない。政府税調は、収入額に応じた額を無条件で差し引くことができる給与所得控除について、年収1000万〜2000万円などの上限を設ける

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/10
    へえ、新聞代も”政府税制調査会は…サラリーマンの給与収入から特定の支出額を差し引いて税金を安くすることができる「特定支出控除」の対象に、新たに新聞と図書の購入費を含める方針”
  • 池上彰さんに聞く! 日本が国際貢献にお金をかける意味ってあるんですか?:日経ビジネスオンライン

    この10月、国際貢献の教科書と銘打たれた書籍『世界を救う7人の日人』が発行されました。著者は、ジャーナリストの池上彰さん。国際貢献の現場で活躍する日人専門家へのインタビューほか、紛争の傷跡残るスーダンや、日の農業指導で米作りに挑むウガンダの現場に足を運び、国際協力機構(JICA)のトップ、緒方貞子理事長との対談を掲載した、ライブ感あふれる「教科書」です。 国際貢献、と聞いても、ちょっと遠く感じる読者の方も多いでしょう。そこで池上さんに改めて日経ビジネスオンラインの読者のために、国際貢献の意義についてお聞きすることにしました (聞き手は、日経ビジネス記者、山根小雪) ーー 今回の書籍では、国際貢献の現場を取材するべく、スーダンやウガンダに足を運んでいらっしゃいますね。海外の国際貢献の現場を歩いたのは初めてですか? 池上 実はその前に1回あるんです。2000年に『そうだったのか!現代史』

    池上彰さんに聞く! 日本が国際貢献にお金をかける意味ってあるんですか?:日経ビジネスオンライン
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/10
    これはそうなのかも”国際貢献の世界で日本の影が薄い、と思われがちなのは、皮肉なことに日本の援助が成功しているからなのです。ここに国際貢献の評価の難しさがあるわけです”
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • 国税記者クラブに「嵐」櫻井翔の妹って(週刊現代) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    国税記者クラブに「嵐」櫻井翔の妹って(週刊現代) @gendai_biz
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/10
    へえ”「東京地検特捜部と国税庁担当を兼任していた日本テレビ記者の後任として、アイドルグループ『嵐』のメンバー、櫻井翔の妹が配置されたんです…話題になっていますよ」(全国紙司法担当記者)”
  • YouTube - 宇多田ヒカル - Goodbye Happiness

    「Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.2」のリード楽曲としてデジタル先行配信リリース。宇多田ヒカル(宇多田光)初監督作品。表現者としての「宇多田ヒカル」がコンセプト。

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/10
    素敵。ピンとこなかったのは、宇多田さんの過去のPVみてなくて蓄積ないせいかも。
  • asahi.com(朝日新聞社):アダルト作品の審査、2団体が統合へ 最大手機関に - 文化

    アダルト作品の自主審査機関の「コンテンツ・ソフト協同組合」(加盟約100社)と「日映像倫理審査機構」(日映審、同約50社)は9日、12月1日付で統合し、「映像倫理機構」を発足させることを決めた。最高顧問に清水英夫・青山学院大名誉教授、代表理事に片山等・国士舘大法学部教授が就任。業界最大手の審査機関になる。  2008年11月に日映審の前身の「日ビデオ倫理協会」(ビデ倫)の審査が不十分でわいせつDVDの流通につながったとして、審査部門幹部が逮捕される事件が発生。自主審査機関が7団体も林立し、独自に審査していることから、警察や自治体などから一化を求める声が出ていた。片山代表理事は「ビデ倫事件のような問題を二度と起こさぬよう、第三者性を強めた審査機関にする」と話した。

  • asahi.com(朝日新聞社):検察、グーグルから発信者情報差し押さえへ 映像流出 - 社会

    沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件をめぐるビデオ映像流出問題で、捜査当局は9日までに、映像が投稿された動画サイト「ユーチューブ」を管理する検索大手「グーグル」の日法人(東京)から、投稿者に関する情報を強制的に差し押さえる方針を固めた。国家公務員法の守秘義務違反容疑の令状をもとに、近く資料を押収して投稿者の特定を急ぐ。  令状を取るのは、投稿したパソコンの「住所」にあたるIPアドレスなどの発信者情報の提出をグーグル側に要請してきたが、個人情報保護の観点から任意捜査に応じなかったためだという。  一方、捜査の主体は警視庁捜査1課と東京地検公安部になることも9日に決まった。  最高検は8日にいったん福岡高検に捜査を指示したが、海上保安庁が警視庁と東京地検に守秘義務違反などの容疑で刑事告発したことを受け、日頃の連携などを考慮して東京地検に移すことにした。一方の警視庁は、近く沖縄県警と合同捜査

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/10
    ”捜査当局は…「グーグル」の日本法人(東京)から、投稿者に関する情報を強制的に差し押さえる方針を固めた。国家公務員法の守秘義務違反容疑の令状をもとに、近く資料を押収して投稿者の特定を急ぐ”
  • asahi.com(朝日新聞社):尖閣答弁「虎の巻」報じられ…仙谷氏「盗撮された」 - 政治

    「望遠レンズで盗撮をされたようです」と発言する仙谷由人官房長官=9日午後、飯塚悟撮影仙谷由人官房長官から菅直人首相に手渡された「尖閣ビデオ関連」と書かれたメモ=9日午前8時59分飯塚悟撮影  尖閣諸島沖の漁船衝突事件のビデオ流出問題などが議論された9日午前の衆院予算委員会で、答弁に立つ菅直人首相に仙谷由人官房長官が「尖閣ビデオ関連」と書かれたメモを差し出す一幕があった。映像を公開した場合の利点と欠点を検討した資料とみられ、「(公開すれば)中国による日非難の主張を退けることができる」などと記載されていた。  メモの拡大写真が一部新聞の同日付夕刊で報じられたため、同日夕の予算委審議で野党議員が「公開したらいいじゃないか」と追及。仙谷氏は「望遠レンズで盗撮されたようだ。私的なものとして私のスタッフに作らせたものだ」と述べ、国会から正式に許可されて撮影したカメラマンを「パパラッチ」扱いした。

  • 【弱気すぎるネパール料理レストラン】 だいすき日本|C.I.L(Charismatic Itabashi Lover)

    ※現在だいすき日は大盛況で、それ自体はいい話だなと思えるのですが、問題点もありますのでご注意ください。 特に 「周辺住民やお店とのトラブル」 だけは絶対に避けたいので、近隣のお店や住宅に迷惑がかからないようにご配慮願います。 ----- いまTwitterで 「弱気すぎるネパール料理レストラン店長」 のツイートが微妙に話題になっている。(厳密に言うとネパール人店長がメールに打った文面を友人Twitterに流してる) 参考リンク 早い話が 「ネパール人シェフが店の経営が上手く行かずTwitterで愚痴をこぼしている」 というだけの話ではあるのだが、なんで話題になっているのかというと、このネパール人シェフが妙に カワイイ のである。 <萌えネパール人シェフのツイート集> ※ビカスというのはシェフの名前 いま ふた くみ おきやくさん います おんな ひと 30 と 40 だいです だけど

    【弱気すぎるネパール料理レストラン】 だいすき日本|C.I.L(Charismatic Itabashi Lover)
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/10
    タイミング。こういうTwitterでの流行り方もありかもなあ。がんばりすぎビカス”定休日:今のところナシ”
  • 尖閣「極秘」資料撮影、仙谷氏「盗撮」呼ばわり : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    仙谷官房長官は9日夕の衆院予算委員会で、中国漁船衝突事件の映像に関する「厳秘」資料を委員会室で自らが広げているところを記者に撮影されたことについて、「盗撮された」と発言した。 資料は映像を一般公開するメリット、デメリットなどを分析したもので、仙谷氏が同日午前の委員会中に菅首相に示したもの。読売新聞の写真部員が望遠レンズで撮影し、写真は9日付夕刊に掲載された。 同日夕の委員会で、みんなの党の柿沢未途衆院議員が質問すると、仙谷氏は「あらゆる場合を頭の中に入れて私的なメモを作っている」と説明し、「どうも望遠、拡大レンズで盗撮されたようだ」と答えた。 だが、写真部員は取材用に認められたカメラマン席から撮影していた。委員会室内で撮影を禁じられた物はなく、仙谷氏の発言は委員会後の理事会で「不適切」とされ、議事録は「撮影」に訂正されることになった。野党からは、衆人環視の中で「厳秘」資料を広げたことに対し

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/10
    なんというか、荒れてますなあ”「どうも望遠、拡大レンズで盗撮されたようだ」と答えた。だが、写真部員は取材用に認められたカメラマン席から撮影していた。委員会室内で撮影を禁じられた物はなく…”
  • 楽しく学べるイギリス近代史入門 ちょいと長いですがサンドウィッチをつまみながらドウゾ

    ■編集元:ニュース極東板より 301 日出づる処の名無し :2010/11/09(火) 02:35:22 ID:KaT2c+uq サンドウィッチの不思議・前編 サンドウィッチの不思議・中編 サンドウィッチの不思議・後編 おなじみ長門の人の紹介動画から、これい物ネタどころか 楽しく学べるイギリス近代史入門になってるじゃねーかw ちょいと長いですがサンドウィッチをつまみながらドウゾ 319 通りすがりの装甲巡 ◆CawEL5rqGY :2010/11/09(火) 04:05:23 ID:luRoW4Qb >>301 全編通しで見てしまったわ・・・・・・・・。 夜部・で部・晩酌部関係無く見て損は無いはコレw。 クック船長は知ってたけど、ココまで深い家柄だったとはw>サンドイッチ家 322 日出づる処の名無し :2010/11/09(火) 06:40:58 ID:sJ

  • 尖閣映像、神戸の漫画喫茶パソコンから投稿 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    尖閣諸島沖の中国漁船衝突を巡る映像流出事件で、東京地検は9日、動画投稿サイト「ユーチューブ」を運営する検索大手グーグルの日法人(東京都港区)から、映像を投稿したパソコンのIPアドレス(ネット上の住所)を入手した。 分析の結果、同サイトに投稿された映像は、神戸市内の漫画喫茶のパソコンから送信された可能性が高いことが判明。共同で捜査している警視庁はこの漫画喫茶に捜査員を派遣、捜査への協力を求めた。店の防犯カメラ映像や入店客の情報を入手した上、投稿者の特定を進める。 検察当局は内部調査の結果、映像は石垣海上保安部(沖縄県)か那覇地検の内部から流出した疑いが強まったとして、8日から国家公務員法(守秘義務)違反容疑で捜査に乗り出した。神戸市内から投稿されていた可能性が高いことにより、石垣海保や那覇地検職員以外の第三者が関与した疑いも出てくる。匿名性の高い漫画喫茶から投稿されていたことで、捜査が難航

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/10
    ”検察当局は…グーグルの日本法人に対する差し押さえ令状を取り、この投稿者が使ったパソコンのIPアドレスなどの情報提供を受けた。民間業者に依頼してIPアドレスを分析した結果、神戸市内の漫画喫茶が浮上”
  • ノーベル平和賞:中国が日本にも授賞式欠席要請 - 毎日jp(毎日新聞)

    前原誠司外相は9日の衆院予算委員会で、来月ノルウェーで行われる中国の民主活動家、劉暁波氏へのノーベル平和賞授賞式について「(中国側から)授賞式に日政府関係者の出席を控えるよう求める旨の申し入れがあった」と明らかにした。要請は東京とノルウェーの外交ルートを通じてあったという。前原氏は「在ノルウェー日大使の出席については適切に対応したい」と述べた。 菅直人首相は大使出席について「平和賞は大変普遍的な価値を大事にした賞なので検討いただきたい」と述べた上で「(劉氏は)拘束を解かれて釈放されるのが望ましいと今も考えている」と改めて強調した。みんなの党の柿沢未途氏への答弁。

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/10
    他国にも要請はあるのか?”ノーベル平和賞授賞式について「(中国側から)授賞式に日本政府関係者の出席を控えるよう求める旨の申し入れがあった」と明らかにした。要請は東京とノルウェーの外交ルートを通じて”
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/10
    玄牝は興味あるなあ。参考。
  • 尖閣ビデオ流出過程で出る「谷岡 殉職」に関して

    ニコニコ動画で「尖閣ビデオ」に「真夏の夜の淫夢」をくっつけた釣り動画が投稿される。(sm12649580) 投稿時間は2010-11-05 01:34:17 その時の動画投稿者による説明文には 中国側の理不尽な攻撃によって臀部に重傷を負った海保職員の谷岡俊一氏は殉職されたそうです・・・中国人は二度とこの世界にいられないようにしてやりたいです。なお、谷岡氏殉職の情報元は彼の先輩の田所氏による勇気ある迫真のリークです。 臀部に重症を負った海保職員の谷岡俊一→ AV「真夏の夜の淫夢 第一章」の劇中で「谷岡俊一」(通称)が尻を銃で撃たれる事を踏まえたネタ中国人は二度とこの世界にいられないようにしてやりたいです→AV「大人の事件簿」で出てくる「二度とこの世界に居られないようにしてやる」が元ネタ彼の先輩の田所氏 → AV「真夏の夜の淫夢 第四章」に出てくる「田所先輩」(通称:野獣先輩)の事迫真のリーク

    尖閣ビデオ流出過程で出る「谷岡 殉職」に関して
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/10
    谷岡 殉職はネタとのこと”…「真夏の夜の淫夢」知っている人が見れば「ネタ」と一発でわかる符丁を埋め込んでいたが…「殉職した」と勘違いする人が一部出た/RT砲により大拡散←今ココ”
  • 6ヶ月腐らないハッピーセットの謎氷解。あのサイズのバーガーはどれも腐らない!

    6ヶ月腐らないハッピーセットの謎氷解。あのサイズのバーガーはどれも腐らない!2010.11.09 18:008,456 satomi 6ヶ月放置してもカビ生えない永遠のハッピーセット(英:Happy Meal)のスライドショー、見ました? 「ひゃ~何が入ってんだろう...」って先日ネットが大騒ぎになりましたが、実はどんなハンバーガーもあの状態で保存すると腐らないことが、あるブロガーさんの調べで判明しました。 「どのバーガーも」というのは語弊がありますね...。あのマクドナルドのプレーンなバーガーと形とサイズが大体一緒のハンバーガーはともかく腐らないみたいですよ? 調べたのは、Serious EatsブログのJ. Kenji Lopez-Altさん。何がどうなってるのか科学的根拠もはっきりしないのにハッピーセットを敬遠する人たちにウンザリきて、腐らないのは分かったから、なぜ腐らないのよ?とい

    6ヶ月腐らないハッピーセットの謎氷解。あのサイズのバーガーはどれも腐らない!
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/10
    ”というわけで、Lopez-Altさんの実験でマクドナルドの公式見解(バクテリアは湿気がないと発生しない、水分が抜けた食品は腐らない)が裏付けられた格好です”
  • 動画サイトで自殺中継 9日早朝に実行 掲示板であおる書き込みも - MSN産経ニュース

    9日午前8時半ごろ、仙台市青葉区内のアパートで、この部屋に住む金融機関職員の男性(24)が首をつって死亡しているのを宮城県警の警察官が発見した。男性は動画サイトの生中継で自殺予告を行い、実際に同日午前5時半ごろに首をつっている映像が流されたことから視聴者が通報。県警は現場の状況などから自殺とみて詳しい経緯を調べている。 映像が流されたのは、動画サイト「ユーストリーム」。男性とみられる動画の生中継は7日夜から始まり、自殺予告や人生観を語るなどしていたが、8日早朝に一度、途切れた。9日未明に中継が再開され、午前5時半ごろには部屋の外で、物干しざおにひもをかけて首をつったまま動かなくなったとされる。 また、インターネットの掲示板「2ちゃんねる」には4日未明に男性とみられる書き込みがあり、7日に自殺するほか、勤務先の実名を挙げて職場での苦労話や現在は休職中であることなどを告白。動画中継中は2ちゃん

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/10
    法的にどう対応できるものなのか、ニコ生の件と合わせてよくわからない。
  • 東京にあるネパールカレー料理店オーナーのツイッターが泣けてくる件:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    東京にあるネパールカレー料理店オーナーのツイッターが泣けてくる件 カテゴリ☆☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 21:56:52.92 ID:ORXI+dIXO 東京都民行ってあげてくれ 2 :ALIAS ◆ALIAS3.qvE:2010/11/08(月) 21:57:22.87 ID:mN2OjaHk0 ナンて書いてあるの? 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:09:21.85 ID:UoWn1lmg0 http://twitter.com/daisuki_vikas 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:11:10.28 ID:Bx8k9K9t0 うおお…… 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to The Interchange! If you want this in your inbox, sign up here. We’ll be taking a break next weekend as Mary Ann and Christine both take much-needed vacations (we didn’t

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/10
    興味深”イギリスでも(推定無罪)原則は揺らいでいる。ソーシャルメディアがあるおかげで、裁判開始の前はおろか逮捕前でも、誰かを重大犯罪で名指しで告発することが、誰にでもできる/それは一生涯つきまとう””
  • 営業ができる人とできない人の違い - GoTheDistance

    営業という言葉に良いイメージを持ってる人はかなり少ないんじゃないかと思います。特にエンジニアは営業さんに「泣かされた」経験がおありの方が多いですし。また、電話爆撃営業や詐欺に近いような営業も多い中、益々うさんくささが先行しやすいのかなぁと思ったりします。 ホントはそういうもんじゃないだろって思うので、自分1人で顧客の所に赴き、話をしに行くことも増え、発注側として営業さんの話を聞くことも増えてきました。そんな中で、営業について感じたことを書いてみます。 1. できる人は相手に問いかける、できない人は自分が話し続ける 相手とのコミュニケーションの中で距離感をつかみ、お互いが負担にならないようなコミュニケーションの土台をまずつかむこと。これが恐らく営業のはじめの一歩なんじゃないか、と思っています。 その土台を作るのに、まず自分のことを立て板に水を流したように話す営業がいますが、その時点で僕は「も

    営業ができる人とできない人の違い - GoTheDistance
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/10
    ”できる人って必ず良い意味で線を引いています。「今回はここまでです。」という線を引く/自社に変な皺寄せが来ないように互いにメリット生まれる状態をキープする。これってかなり難しいことだと実は思う。”
  • 雑記帳:「値上げで禁煙」12.8%に - 毎日jp(毎日新聞)

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/10
    昨日の会合で話にでて来た、クロスマーケティング社の件か/雑記帳:「値上げで禁煙」12.8%に - 毎日jp(毎日新聞):