タグ

DTMに関するyuimokeのブックマーク (175)

  • 2ch-Dtm-Drums

    Your current browser isn't compatible with SoundCloud. Please download one of our supported browsers. Need help?

    2ch-Dtm-Drums
    yuimoke
    yuimoke 2012/07/02
    ドラム音源聴き比べ。
  • 故・植木等のボーカロイドができたってホント!?|DTMステーション

    商品発表ではなく、あくまでも技術発表という内容ではありましたが、7月25日、ニコニコ生放送の番組「松武秀樹・相沢舞の『テクノスクール』4限目」の番組内でちょっと驚きの発表がされました。「ボーカロイドの父」として知られるヤマハの剣持秀紀さんによって、故・植木等さんがCVを務めるVOCALOIDが発表され、そのデモが演奏されたのです。 ご存知の通り、VOCALOIDは人の歌声をサンプリングしたデータを元に構築された歌声データベースを使って人のように歌わせることができるシステムです。番組中で、剣持さんは「イタコを呼んで作りました」なんて冗談を話していましたが、もちろんそんなわけはありません。番組内で、すごい技術を使う種明かしもされたので紹介してみましょう。 ボーカロイドの父、ヤマハの剣持秀紀さん ※画面はニコニコ生放送より 初音ミクは藤田咲さん、鏡音リン・レンは下田麻美さん、Megpoidは中島

    故・植木等のボーカロイドができたってホント!?|DTMステーション
    yuimoke
    yuimoke 2012/02/18
    なるほどわからん技術
  • ダンスのための音楽を初心者が1時間で作曲。ビデオも完成!|DTMステーション

    先日掲載したACIDのBeatmapperの記事を読んだ知人を通じて、ちょっと変わった依頼が寄せられました。依頼主はルージュというダンスチームのメンバー、山田みなみさん。普段は都内の劇場やステージなどで活動しているそうなのですが、もしダンス用のオリジナルソングが簡単に作れるなら試してみたい、というのです。 なんか面白そうなので、これは記事ネタになるかもと、一度会って実際に彼女の曲作りのチャレンジを支援してみることにしました。ソフトは何でもよかったのですが、せっかくならキッカケとなったACID Music Studio 8を使ってみることにしたのです。 今回、初のDTMにチャレンジした山田みなみさん 今年4月に大学を卒業したという山田さん。現在15人程度いる女性チームであるルージュで踊りつつ、アルバイトをする生活とのこと。このルージュには音楽監督もいて、ジャズ系の曲を中心にオリジナル音楽を作

    ダンスのための音楽を初心者が1時間で作曲。ビデオも完成!|DTMステーション
    yuimoke
    yuimoke 2012/02/18
    ループを使った音楽制作を実際に初心者にやってもらうという企画。作った音楽にダンスもついてて、入門・布教などいろいろな用途にわかりやすい記事。
  • iPadのアプリ間でMIDI接続が可能なVirtual MIDI|DTMステーション

    先日、iPad/iPhone同士をBluetoothを使って同期させるWISTの記事を書きましたが、その後、読者の方から「“Virtual MIDI”についても取り上げて欲しい」という声をいただきました。このVirtual MIDIというもの、8月あたりに登場していたようなのですが、恥ずかしながら、私、まったくケアしておらず、全然知りませんでした。 が、これ調べてみるとすごいんです。そう、iPad上でマルチタスクで複数のシンセを立ち上げることができ、それを別アプリであるシーケンサやキーボードから鳴らすことができたり、同期信号を送ってアプリ間でMIDI同期を行うといったことができてしまうのです。知ってました? iPadのVirtual MIDI機能について紹介してみます ノートを鳴らす話と同期の話をいっしょにしてしまうと話が混乱しそうなので、今回は分かりやすいノートを鳴らす方法について紹介し

    iPadのアプリ間でMIDI接続が可能なVirtual MIDI|DTMステーション
  • 「Cubase」の旧バージョンに同梱されていたVSTインストゥルメントが無償公開

    yuimoke
    yuimoke 2011/12/07
    おおっとこんなのが
  • 今すぐ使える!旋律の型を4つに分類して考える | jMatsuzaki

    今すぐ使える!旋律の型を4つに分類して考える 2011年8月29日投稿 2016年3月22日更新 カテゴリ:音楽理論 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 今日は私の大好きなを紹介しようと思います。 それがこちら、エルンスト・トッホの「旋律学」です。 お気に入りだけあって何度も読み返したので、画像の通りもうボロボロです。 中身は題名から想像できると思いますが、「美しい旋律はいかにして美しいのか」を、既存の楽曲の分析をベースに探検的手法でもって分析しています。 1922年に執筆されたちょっと古いですが、ページ数が少ないながらも作曲にすぐ使えるアイデアが豊富に詰め込まれていて素晴らしいです。 今回はその中でも特にオススメの部分、音高線による旋律の分類についてご紹介しましょう。 さて、私がなぜこのが好きなのか簡単に説明しておきましょう。 このの前書きにも書かれているので

    今すぐ使える!旋律の型を4つに分類して考える | jMatsuzaki
  • 作曲での”量か質か”に終止符を!音楽家は”量も質も”取れ!![その2] | jMatsuzaki

    作曲での”量か質か”に終止符を!音楽家は”量も質も”取れ!![その2] 2011年8月19日投稿 2016年3月22日更新 カテゴリ:音楽理論 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 作曲は”量か質か”?。否!音楽家は”量も質も”とれ!! 「量も質も!」シリーズ第2段です。作曲において、いかに”量”と”質”のジレンマから抜け出し、いかにして”質”を保ちながら”量”を作るか。 今回は具体的な作曲のプロセスとスケジューリング方法について深耕し、より実践に近い話をします。 目指すは「毎月一曲」!! 記念すべきシリーズ第1段はこちら。 ・作曲での”量か質か”に終止符を!音楽家は”量も質も”取れ!! ちなみにこの話は随分と前からシリーズ化しております。初めての方はこちらもどうぞ。 ・No1.プロセスをモデル化する作曲術 ・No2.作曲プロセスは4つのフェーズに分けられる ・No3.こ

    作曲での”量か質か”に終止符を!音楽家は”量も質も”取れ!![その2] | jMatsuzaki
    yuimoke
    yuimoke 2011/11/20
    作曲プロセスに、モノづくりの現場の手法を取り入れるアイディア。創作活動をこんな風に理論的に解説してるってのが素晴らしすぎる
  • これから新曲を作る人に捧げる!作曲のプロセスを3つにモデル化するアイデア | jMatsuzaki

    これから新曲を作る人に捧げる!作曲のプロセスを3つにモデル化するアイデア 2011年8月15日投稿 2016年3月22日更新 カテゴリ:音楽理論 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 新しく曲を作る時に「さて、これからどう進めて行こうか?」とか悩んでませんか? 私は毎回悩みます。しかし毎回同じ所で悩むのは効率的にも品質的にも問題です。なので少し勉強して、作曲プロセスを類似のパターンでモデル化しておこうと考え始めました。 そこで今回は作曲のプロセスを以下の3つにモデル化してみます。 ウォーターフォールモデル ウォーターフォール + プロトタイプモデル スパイラルモデル 実はこの話はシリーズ化されているので、始めての方はこちらもどうぞ No1.プロセスをモデル化する作曲術 No2.作曲プロセスは4つのフェーズに分けられる 【コラム】音楽家に必要な能力は2つだけ 新しく作る曲が

    これから新曲を作る人に捧げる!作曲のプロセスを3つにモデル化するアイデア | jMatsuzaki
  • 作曲時に「この曲のこの場所!」を命名する | jMatsuzaki

    作曲時に「この曲のこの場所!」を命名する 2011年8月8日投稿 2022年8月17日更新 カテゴリ:音楽理論 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 作曲時、自分の曲の特定の場所を何て呼んでますか? 時間で呼んでますか。小節数で呼んでますか。 “Aメロ”とか”サビ”とかなんとなくその場で決めてませんか。 私も前は適当にその場で思いついた呼び名を付けていたんですが 最近かなり命名規則が固まってきたので、ここらで整理してみます。 ◇「パーツに呼び名が無いと結構不便」 厳密な呼称が標準化されていないので、人にいきなり説明しようとしても不可能です。 普段自分が聴いた曲を人に伝えるたいだけであれば、曲の旋律を口ずさめば良いし そもそもそんなに厳密に「ココッ!」を定義する必要性がありません。 ただ、共同作曲なんかする時は曲の場所を厳密に指定したくなるでしょう。一人で作る時でも呼称が無

    作曲時に「この曲のこの場所!」を命名する | jMatsuzaki
    yuimoke
    yuimoke 2011/11/20
    「これは命名ではない!構造化だ!!」作曲をしながら曲の構造を言語化し、作曲作業をスムーズにする
  • My Blog | Just another WordPress site

    Just another WordPress site

  • VOCALOIDをシャウトさせるVSTプラグイン作ってみた - aike’s blog

    ■はじめに VOCALOIDの声は基的に柔らかい優しい声質なのでロックのような音楽にはちょっと弱いように思います。そのへんはみんな苦労しているようで、様々なエフェクターを駆使してシャウトするような声を作り出している方もいます。うまく作っている声をよく聴いてみると大体フランジャーなどで細かい波を作り、ディストーションで汚すとそれっぽく聴こえるようです。 そんなわけでVOCALOIDの声をシャウトやデス声にするためのVSTプラグインを作りました。中身はフランジャー、トレモロ、ディストーションですが、パラメータを工夫して声を作りやすくしています。 ダウンロード ■パラメータの説明 Scream このパラメータを上げるとより叫んでいるような効果が得られます。フランジャーのFeedbackとトレモロの深さを操作します。 Color 声色の雰囲気を変化させます。フランジャーのDepthを操作していま

    VOCALOIDをシャウトさせるVSTプラグイン作ってみた - aike’s blog
  • ヤマハの新技術、sonoteを使ったライブ開催|DTMステーション

    一体どうなってんの?と思うほど次々と面白い技術を生み出しているYAMAHAのY2 PROJECTですが、また新たな技術「sonote technology」が発表され、そのお披露目を兼ねたライブイベントが5月27日に六木のライブハウスsuperdeluxeで行われました。 このsonote technology、すでに3月3日から期間限定でオープンしていたボーカロイドカフェの中でも展示されていましたが、今回、私自身が初めてその技術、アプリケーションにも触れてみたので簡単に紹介してみましょう。 iPhoneアプリ、Sonote Playerを使ってのライブが開催された sonote technologyとは「グッとくる音を直感的に扱うための技術」とのことですが、これまでにないユニークなもの。まず「sonote」というのは音の断片を意味する造語です。「sono」は音を意味する英語の接頭語であ

    ヤマハの新技術、sonoteを使ったライブ開催|DTMステーション
    yuimoke
    yuimoke 2011/06/19
    この技術気になってるんだよなー。面白そう。
  • ついにVOCALOID3が発表。発売は9月末だ|DTMステーション

    かねてから、話題にあがっていたVOCALOIDの新バージョン、VOCALOID3が日ヤマハから発表されました。今回は機能や性能に関する発表や、サードパーティーからの製品のリリース計画の発表という形であり、まだわれわれが直ぐに使えるという段階ではないようです。 実際の発売は9月末が予定されているのですが、VOCALOID2と大きく異なるのは、データ入力のためのVOCALOID Editor(おそらく1万円程度になる模様)と歌声ライブラリが分離される、ということ。VOCALOID Editorはヤマハ製品としてボーカロイドストアから購入し、各歌声ライブラリは、クリプトン・フューチャー・メディアやインターネット、AHSなどから購入するというわけです。 6月8日、ついにVOCALOID3が正式に発表された VOCALOID3の大きな特徴は、よりリアルな声になったということ。実際、いろいろとデモを

    ついにVOCALOID3が発表。発売は9月末だ|DTMステーション
    yuimoke
    yuimoke 2011/06/19
    「VOCALOID3版の初音ミクや鏡音リン・レンなどは(中略)出さない」「がくっぽいど、Megpoid、Lily、ガチャッポイなどの既存の製品のVOCALOID3版をリリースする」
  • デモンストレーション | 株式会社アクエスト

    音声合成エンジン ■言語処理 AqKanji2Koe-A Ver.4.1 (AqKanji2Koe-Mはこちら) テキスト(漢字を含む任意の文を指定) ここに、読み上げるテキストを、入力します。 ■規則音声合成 音声記号列:カナで指定(AquesTalk picoはローマ字) ここに、おんせー/きご'ーれつを、にゅーりょく/できま'す。 声種 話速(50-300) 使い方: 「Convert」ボタンで、テキストから音声記号列に変換します。 「Play」ボタンで、音声記号列を音声に変換して再生します。 「ERR:105」が表示された場合は、音声記号列の指定が正しくありません。 音声記号列を手動で編集して合成することもできます。 サーバー資源に限りがあるため、サイト以外からのアクセスおよびアプリやスクリプトからの利用を禁じます。 入力可能な文字数は200文字程度に制限されています。サイトで

    yuimoke
    yuimoke 2011/05/08
    デフォ子やゆっくりはもとより、モモさんやテトさんがいる!すげー!
  • 人力連続音開発レポート その1 - 雑多にしっとり

    人力連続音とは 『人力VOCALOID』と『連続音音源』の二つから取った造語. 『人力VOCALOID』とは 『人力VOCALOID』とは,CDなどの音源からボーカルを細かく切り出し, それを並べ,歌わせる技術. 人力VOCALOIDとは (ジンリキボーカロイドとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 『連続音音源』とは 連続音音源の説明については割愛. UTAUについて 連続した音達 ~記事が流れてしまったのでまとめ~ 背景 09年夏に公開された連続音音源を皮切りに,UTAU界隈でVCV連続音音源が沢山リリースされてきた. 単独音音源に比べ,単純計算で約7倍の録音労力のかかる連続音音源に対応するにあたって,課題もまた見えてきた. 1.録音時間の問題 録音量が増えるということは,録音時間が増えることでもある. 音源を録音する上で,雑音の少ない環境を長時間確保することはとても手間がかかる.

    人力連続音開発レポート その1 - 雑多にしっとり
    yuimoke
    yuimoke 2011/03/19
    まるさん相変わらずパワフルに頑張ってるなー。
  • Loading...

    yuimoke
    yuimoke 2011/03/19
    いつの間にかこんなのができていたのか
  • エレクトロニカの作り方 路地裏音楽戦争

    1 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 03:46:39 ID:TDxe6sBi みなさん作曲ってどうやってます? 因みに私は、鼻歌で良いフレーズできたらそれをケータイに録音して PCで打ち込んでいきます。 2 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 05:15:34 ID:+Ddl75YO シンセとかで音を作りつつ適当に鳴らして1,2小節くらいのリフを作る →それをループしつつ音を足したり調整したり消したりという感じです。 6 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 11:45:58 ID:4TGk5Rml 何使っても作れるけど、人とは違うものを使ったほうが正しいエレクトロニカだと思う。 人と同じもので同じ音しか出せないんじゃ、エレクトロニカ精神に反する気がする 11 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/

  • takabo.net - このウェブサイトは販売用です! - takabo リソースおよび情報

    yuimoke
    yuimoke 2011/01/23
    スチールラックを利用したDTM用デスク。ハーフラックをスピーカースタンドに。
  • 『DTM机 Ver. 3.0 解説』

    ***現在、DTMデスクはVer 5.0になっています。最新フォトギャラリーはこちら*** さてさて、DTM机、さらにアップデートを加えました。 Ver. 3.0ということで、もはや思いつく改良はすべて盛り込んだ感じ。 まずは全体像。 。。。ぱっと見、何が変わったかよく分からないと思う。というわけで、改良ポイントをご紹介。 ポイント1:スライド天板に合皮貼付け タイピングを快適にするため、大胆にもスライド天板に合皮(いわゆるソフトレザー)を貼ってみた。 ちなみにコレ↓が合皮を貼付ける前の木目天板。 合皮だけど、触り心地にはしっとりした上質感?がある。レザー調ということで、おっさん臭くなるのが心配だったけど、手前の作業空間がブラックで引き締まって、全体的に精悍な印象に。 表面の質感、写真でうまく伝わるかな?? 素材は新宿ユザ○ヤで購入。最初はこんな姿。 裏地はジーンズ地っぽくて、かなり丈夫。

    『DTM机 Ver. 3.0 解説』
    yuimoke
    yuimoke 2011/01/23
    DTM用デスクの参考に。スピーカースタンド部分にオーディオI/Fを乗せるための棚が追加された。その作りが参考になる。
  • 『DTM机 Ver. 2.0 完成』

    ***現在、DTMデスクはVer 5.0になっています。最新フォトギャラリーはこちら*** ほぼ1ヶ月かかってようやくDTMデスクの強化工事が完了。。。 全体像から。 - Before - これが今までの状態。今見るとすんげーシンプル。 ↓ - After - そんでこれが今回のVer.2.0(仮称) 強化ポイントはいろいろあるよ。 1.スピーカー台+iMacスタンド スピーカーに高さをつけるべく、台を設置。製作経過はこちらで紹介しましたが、なんというか、音響うんぬんはあんま考えてない(汗) むしろ完全に見映え重視。 スピーカーの電源を入れるとLEDが点灯してアクリル板を光らす仕組み。 ちなみに製作中の後ろ側はこんなんだった。 iMacにくっついてるのは自作したスタンド。詳しくはこちらで。机側に金具をつけて、脚が落っこちないようにしてる。 こうやってみると後ろ側はそれなりにごちゃごちゃして

    『DTM机 Ver. 2.0 完成』
    yuimoke
    yuimoke 2011/01/23
    DTM用デスク自作。スピーカースタンドを参考にしたい