タグ

appleに関するyuimokeのブックマーク (16)

  • 【インタビュー】「10年後の未来もキーボード入力だろうか」 浮川夫妻に聞く、7notes開発の狙い 

    yuimoke
    yuimoke 2011/02/17
    手書きとフォント書きとがシームレスに共存するすごい入力方法。このためだけにもiPadほしいかもとか思ったり
  • アップル、「MobileMe」での楽曲保存を検討中か--米報道

    Appleは「MobileMe」のサービスを手直しし、「iTunes」ユーザー向けにデジタル書籍や楽曲の保存場所とすることを考えているようだ。 MobileMeは現在、カレンダー、アドレス帳、電子メールを保存できるオンラインストレージとして利用可能だが、Appleはこれをエンターテインメントおよびメディアのハブとしても利用することを検討していると、The Wall Street Journal(WSJ)が報じている。 また、Appleが現在、年間99ドル課金しているMobileMeを無料サービスにする可能性もあると、WSJは報じている。 インターネットを通じてコンピュータ処理のサービスを利用することを一般に「クラウドコンピューティング」と称するが、次世代のデジタルエンターテインメントが目指す方向もクラウドのようだ。Googleもクラウドでの音楽および動画サービスに着手していることが、米CN

    アップル、「MobileMe」での楽曲保存を検討中か--米報道
    yuimoke
    yuimoke 2011/02/17
    自前で音楽をクラウド保管するようなサービスをするってことか?
  • Google Appsの一部の画面で携帯電話による本人確認を求められた - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    自分が管理しているドメインでGoogle Appsを利用しているのですが、長らく使ってなかったためか「組織とユーザー」や「グループ」の画面にアクセスすると、アカウントの人確認を求められるページに飛ばされるようになっていました。 この画面は「人確認のためのテキスト メッセージを SMS にてお送りします。」と説明があるにも関わらず、確認オプションの「音声通話」の選択が必須で、どうやら国名とキャリアと電話番号を入力すると、電話がかかってきて確認コードが流れてくるというもののようです。 最初、キャリアで「docomo.ne.jp」を選択してドコモ携帯の電話番号を入力してみたのですが、SMSも電話も着信がありませんでした。 そこで「携帯電話を使用せずにアカウントへのアクセスを回復するには、サポートにお問い合わせください。 」とあったので仕方なくサポートに説明を書いて問い合せてみたところ、 「こ

    Google Appsの一部の画面で携帯電話による本人確認を求められた - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    yuimoke
    yuimoke 2011/02/17
    これはこわい…
  • iPad - 7notesがすごすぎて感涙しそう : 404 Blog Not Found

    2011年02月03日21:00 カテゴリNewsiTech iPad - 7notesがすごすぎて感涙しそう これは、すごい。当にすごい。iPadオーナーはこの記事読んでいる暇があったら速攻で入手すべし。 いや、これのみのためにiPadを新規購入してもいいぐらい。 むしろAppleはシステムごと買い取って、iOS 5に組み込むべき。 これこそ、タブレットデバイスにおける文字入力のかくあるべき姿なのだから。 何がすごいかといえば、手書きと文字を往復できること。 見てのとおり、手書きの「小飼弾」がすでに画像(絵文字)として入力されている。そして下の入力フィールドではそれが文字の「小飼弾」と認識されている。ここまでは驚くべきことではない。驚くべきなのは、すでに絵として入力してしまったはずの「小飼弾」を7notesが覚えていて、それを後から再認識させれているところ。 これ、古き佳きnewton

    iPad - 7notesがすごすぎて感涙しそう : 404 Blog Not Found
    yuimoke
    yuimoke 2011/02/04
    何これマジ感涙もの。iPadという新しいデバイスだからこそ実現できたものだよなぁ。iPadほしくなった
  • アップル、キャリア非依存のiPhone販売を欧州で計画か?-- GigaOM報道

    Appleは、欧州のユーザーが携帯端末をウェブやApple Storeで購入し、App Storeから利用可能にできるよう、特別なSIMカードをSIMカードメーカーGemaltoと共同開発している、とGigaOMが米国時間10月27日に報じた。 同報道によると、このSIMカードは契約者情報を保持し、iPhoneに内蔵されるという。これによりユーザーは、Appleのウェブサイトまたは小売店で端末を購入する際にキャリアの選択が可能になる。端末は購入後にApp Storeからのダウンロードを通してアクティベーションできるため、キャリアの店舗に行くことや連絡することが不要になる、とGigaOMでは伝えている。 GigaOMでは、もし、Appleが独自SIMカードをiPhoneに内蔵することでキャリアを避けるということを試みているならば、それは、Googleが「NexusOne」で達成したかったこと

    アップル、キャリア非依存のiPhone販売を欧州で計画か?-- GigaOM報道
    yuimoke
    yuimoke 2010/11/02
    携帯の入手経路が広がるのはいいことだ。
  • 日本通信、NTTドコモの回線で使える「SIMフリー版iPhone 4」などのスマートフォン本体とSIMカードをセット販売へ

    通信がNTTドコモの回線網でSIMフリー版iPhone 4を使用できるようになるmicroSIMカードを提供する「talking b-microSIM プラチナサービス」を8月に発表しましたが、問題となっていたのがSIMフリー版iPhone 4体の調達。 体を別途入手する必要があるため、どうしても導入に際してのハードルが高い印象がありましたが、iPhone 4を含めたSIMフリーモデルのスマートフォン体とセット販売を行うことが明らかになりました。 詳細は以下から。 日通信、SIMフリー携帯端末向けSIM製品の販売網を構築へ|日通信株式会社 日通信のプレスリリースによると、同社はiPhone 4を始めとしたSIMフリー製品と日通信のSIMサービス「talkingSIM」とを一緒に購入できる代理店網を構築する戦略決定を行い、第1号として日、東京周辺に携帯ショップ28店舗を運

    日本通信、NTTドコモの回線で使える「SIMフリー版iPhone 4」などのスマートフォン本体とSIMカードをセット販売へ
    yuimoke
    yuimoke 2010/10/26
    iPhone買わないけど、こういう動きはどんどん広まってほしいな
  • はてなブックマーク用ブックマークレット for iPhone - sarusaruworld lab - Web Lab

    上記を、ひとつのブックマークレットでやりますよ、for iPhone Safari。 画面イメージはこんな感じ(※うっすら、下のサイトが透けて見えます) 。 黒い部分をクリックすると、画面が閉じます。 ・hateb.iPhone(Safariで登録するかた用) ・hateb.iPhoneiPhoneで登録するかた用) ご要望があれば、はてなRSSの登録ボタンの追加なり、なんなりする用意はありますよ!こちらには!どんと来やがれ、こんちくしょう。できる範囲で、こんちくしょう。 手前ミソですが、なかなか手放せないツールになりつつあります。 はてブコメントが画面遷移なしで見れるのが良い!ちなみにiPhoneがすぐ再読み込みに行くの、なんとかならんかのぅ。 ※追記 関連ブックマークレット「ブックマークレットをまとめたブックマークレット for iPhone / iPod touch」も公開しました

  • ringo-sanco 【速報】iPhone 4, NTTドコモ回線で利用可能へ/日本通信がmicroSIM提供

    通信は、Appleの「iPhone 4」向けに今月中にもNTTドコモ回線のmicroSIMカードを発売し、SIMロックフリーモデルの「iPhone 4」ユーザーにFOMAネットワークを提供します。日経済新聞が6日付の朝刊で報じました。 日通信は、ドコモの回線情報を記録した専用のmicroSIMカードを調達して販売します。カード発行は無料で、月々の利用料金は月額3,785円(無料通話1,050円分)。音声通話機能のないデータ通信特化版の利用料金は月額2,980円に設定します。 同社は、独立系の携帯電話販売店や輸入会社に呼びかけて「SIMロック」フリーのiPhone 4の格的な輸入を促します。将来的には輸入会社や家電量販店と組み、microSIMカードとiPhone 4のセット販売も検討するとしています。 SIMロックフリーのiPhone 4も、国内の技術適合基準を満たしている(電磁

    yuimoke
    yuimoke 2010/08/06
    えっなにそれすごい。アンチAppleなのに、ちょっと心が動いた……
  • iPad Peek - Just another WordPress site

    A few years ago, Apple launched a series of products that is now the gold standard of tablet computers. Between the basic iPad, the iPad Mini, and the iPad Air — there’s something for everyone in their lineup. However, the iPad Pro is, by…

  • iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan

    いよいよ昨日に満を持して発売され、サンフランシスコの寒空の下で1時間ほど行列に並んで入手したiPad、入手して丸二日使ってみて、思うところが次第に形になってきたのでレビューを書きたいと思います。 最初にことわっておきますが、ぼくがここに書いていることはバイヤーズガイドではありません。何々をしたいならiPadがオススメ、とかそういう一般ユーザ向けの話はしてないです。書きたかったのは、このiPadという製品から何を感じ取るべきかという、主にデザイナーや技術者など「玄人」向けのこってりしたメッセージとなっていることをあらかじめご了承ください。 事前の所感としては以前にもCNETのパネルディスカッションで述べたことがあるのでそちらを参照してもらうとして、では実際に触ってみてどうか。 やはり、ほんとうに大切なことは実際に自分の手で触ってみないとわからないもんだなぁと改めて感じました。 結論を先にまと

    iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan
    yuimoke
    yuimoke 2010/04/05
    道具が人の思考を方向付けるというのはすでに言われていることなので、iPadがどうそこに変化を生み出していくのか楽しみ。自分はMac嫌いなので買わないけどwww
  • ブラウザでmp3ファイルを開くとquicktimeが起動されてしまう問題の治し方

    itunesを入れてる人もう結構多いと思います。 私も入れてますが、長い間問題がありました。それは同梱されているquicktimeの挙動がおかしかった事です。 ファイルタイプを解除してもオプションでmimeタイプのmp3を解除しても駄目。非常にやっかいでした。 抜的に解決する方法を見つけたので紹介します。 まずメモ帳などのエディタを開き この下から Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CLASSES_ROOT¥MIME¥Database¥Content Type¥audio/mp3] "CLSID"="{cd3afa76-b84f-48f0-9393-7edc34128127}" [HKEY_CLASSES_ROOT¥MIME¥Database¥Content Type¥audio/mpeg] "C

    yuimoke
    yuimoke 2007/12/19
    っていうかホントこの件に関してはアップル市ねとおもてた
  • iTunes StoreとYahoo!ミュージックが連携、Music Download on iTunes開始 | ネット | マイコミジャーナル

    ヤフーは14日、「Yahoo!ミュージック」とiTunes Storeを連携させ、音楽配信サービス「Music Download on iTunes」を開始すると発表した。Yahoo!ミュージック内に設置されるサービスで、Music Download on iTunesからワンクリックでiTunes Storeにアクセスすることができる。 ネットビジネスの王道を歩むYahoo!JAPANが、人を集める場ではなく、人を流通させる場を提供するのは極めて珍しい。同社に話を聞くと、今回は両社間でアフィリエイト契約が交わされているとのことで、Yahoo!ミュージック経由でiTunes Storeにアクセスし、楽曲の購入が成立すると、ヤフーにアフィリエイト報酬が入るしくみが採用されたのだという。2007年4月時点におけるYahoo!ミュージックの規模は、1億6,200万PV、874万ユニークブラウザ。

    yuimoke
    yuimoke 2007/06/14
    /ネットビジネスの王道を歩むYahoo!JAPANが、人を集める場ではなく、人を流通させる場を提供するのは極めて珍しい/
  • http://japan.internet.com/column/busnews/20070601/6.html

  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - AppleがJASRACに払った2億5千万の行方は?

    (5/20 追記) エントリに、貴重な情報を数多く含むトラックバックをいただきました。ぜひ、併読してください。詳しくは末尾 これが真実! iPod vs. JASRAC 著作権料2.5億円不払い騒動-家を建てよう (追記終わり) J-CAST ニュース : 朝日iPod記事で大誤報 JASRACが訂正要求 これは、非常にわかりにくい事件ですが、「iPod vs. JASRAC 著作権料2.5億円不払い」という当初の朝日新聞の記事が誤報であることは間違いないようです。ただ、Appleお金を払っているとして、そのお金がどうなっているか、それが不明確。 そこで、2ちゃんねるを見てみたら、次のようなレスがありました。 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179481909/ From: [331] 名無しさん@七周年 <> Date: 2

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - AppleがJASRACに払った2億5千万の行方は?
  • 1月のiPhone登場は「ほぼ確実」とアナリスト

    Apple Computerが1月に待望のiPhoneの製造を開始し、「iTV」「iPod」の強化とともに発表するのは「ほぼ確実」だと、ウォール街のアナリストは伝えている。 Piper Jaffrayの上級アナリスト、ジーン・マンスター氏は最新の調査報告書で、これら3つの新製品が1月9日にMacworld ExpoでAppleからデビューするだろうと述べている。 9月以来、Appleが2007年に投入する携帯電話に取り組み始めたという噂や憶測が高まってきた。マンスター氏は9月11日に、Appleが4~6カ月以内にiPhoneを発表すると記していた(9月12日の記事参照)。 11月11日には別の金融アナリストが、Appleが2機種目のiPhoneへの取り組みを開始したと伝えた。30日に米特許商標庁(USPTO)が公開した特許公報からは、iPhoneのデザインがうかがえる(12月4日の記事参

    1月のiPhone登場は「ほぼ確実」とアナリスト
  • Appleが「iPhone」特許を出願?

    以前から噂されていた米Apple Computerの携帯電話が実現に1歩近付いたかもしれない。 米特許商標庁は11月30日、Appleから提出された携帯型コンピューティングデバイスの特許出願書を公開した。 この特許(出願番号501184)は噂のiPhoneについて具体的に触れているわけではないが、Appleが何らかの形でiTunesと連動した携帯電話の計画を進めているらしいことがうかがえる。 出願書には、Appleが申請している特許について次のように記されている。「無線通信機能搭載の携帯型コンピューティングデバイス。この携帯型コンピューティングデバイスは、内部の携帯型コンピューティングデバイス駆動コンポーネントを取り囲み保護する筐体で構成される。同筐体には無線通信のためのセラミック素材でつくられた構造的外壁が含まれる」 この「シームレスチューブ」デバイスのセラミック壁は、特定種の宝石製造に

    Appleが「iPhone」特許を出願?
  • 1