タグ

bookに関するyuimokeのブックマーク (68)

  • SF小説好き1480名に聞いた「絶対に読んどけ」っていうSF小説ランキング - 俺だってヒーローになりてえよ

    どうも、読書中毒ブロガーの ひろたつです。一生寝てたいタイプです。 今回は界隈が大盛りあがりだった企画。 いらん前置き まだ続くいらん前置き SFが生み出す“熱” 集計の概要 40位    4票 39位    5票 38位    6票 37位    7票 36位    8票 35位    9票 34位    10票 33位    11票 32位    12票 31位  13票 30位    14票 29位    15票 28位    16票 27位    17票 26位    18票 25位    19票 24位    20票 23位    21票 22位    22票 21位    24票 20位    25票 19位    26票 18位 29票 17位    31票 16位    34票 15位    35票 14位    39票 13位    42票 12位    49票 11位 

    SF小説好き1480名に聞いた「絶対に読んどけ」っていうSF小説ランキング - 俺だってヒーローになりてえよ
  • 勉強用の読書に最適! 本の内容が記憶にどんどん定着する「SQ4R読書術」を試してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    を読んだのに、あまり内容を覚えていない」 「読んでも、いまいち理解できない」 「勉強のためのは、関心が湧かなくて読み進められない」 読書をしていて、このような悩みを抱いたことはありませんか? もっと効率よく、そして記憶に残る読書にするためのテクニックがあります。それは、カナダのウォータールー大学が推奨している「SQ4R読書術」です。 今回の記事では、SQ4R読書術の方法と効果をご紹介しましょう。実際に筆者が試した結果や感想についてもお伝えします。 「SQ4R読書術」とは 「SQ4R読書術」の原点は、アメリカ教育心理学者フランシス・P・ロビンソンが当時の大学生や軍人向けに考案した、教科書を学ぶメソッド。それをもとにさらなる研究が重ねられた結果、拡張バージョンとして「SQ4R読書術」が確立しました。数々の著名な大学に普及し、なかでもカナダのウォータールー大学では「SQ4R読書術」をマニ

    勉強用の読書に最適! 本の内容が記憶にどんどん定着する「SQ4R読書術」を試してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 読書のやり方を変えてみたら知識の吸収速度・引き出し速度が上がった話 - $shibayu36->blog;

    最近以下のような記事やを読み読書法を変えてみたところ、知識の吸収速度・引き出し速度が上がったと感じるので紹介。 kentarokuribayashi.com 知的戦闘力を高める 独学の技法 作者:山口周ダイヤモンド社Amazon やり方 以下のような流れで読書している。 学びたいと思った知識が書いてありそうなを2~5冊選ぶ 1冊ずつざっくり読みながら、面白かった部分・気になった部分はKindleで黄色にハイライトしておく 全冊読み終わったら、ハイライトした部分だけ眺めて、やっぱり面白いと思ったところは赤のハイライトを付け直す 赤のハイライトを眺めて、読書ノートに転記する 特に面白い部分については、自分の知見まとめノートにカテゴリごとに整理する 学びたいと思った知識が書いてありそうなを2~5冊選ぶ 自分の中で学びたいテーマがあってを読むはずなので、そのテーマについて書いてありそうな

    読書のやり方を変えてみたら知識の吸収速度・引き出し速度が上がった話 - $shibayu36->blog;
    yuimoke
    yuimoke 2021/01/05
    参考にしたい。ざっと読む、何回も読む、ってお勉強の手法でも推奨されてたりするよね。あと、読書のハードル下げるのは大事…。んで、電子だとそれがやりやすい。図書館の本、どうしよ…。
  • 黒Kindleを買ってみた:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    #ちょっと更新さぼりぎみでしたが、ちょっと反省して、今後はほぼ毎日更新を維持したいと思っています。 何を今さらという感じですが、e-Inkディスプレイ改良+体色変更+値下げということでKinlde DXの黒モデルを買ってみました。 色は、正確には「グラファイト」、つや消しの黒です。なかなかナイスでKindleのちょっと安っぽいイメージが解消された感じがします。上写真は電源切れてる状態です。e-Inkなので表示が更新されない限り電力を消費しません。なお、ここから先は黒Kindleの話というよりもKindle一般の話です。 最近老眼が厳しくなったきたので字をかなり大きくして使っています(これはちょうど真ん中あたりの字の大きさ)。これだけでも電子書籍にする意味があるというもの。老眼の人だけなく、弱視の方などにとっても朗報です。e-Inkの画面はさすがに見やすいです。iPad等の液晶タブレットと

    黒Kindleを買ってみた:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    yuimoke
    yuimoke 2010/08/06
    これは欲しい……
  • crossreview:spread_bomb

    どうも!おーちゃんです。今回は↓ 特化ブログのメリットはゴールがある事。デメリットは1つ! について書いていきます。特化ブログのメリットとデメリットを詳しく解説! 【特化ブログのメリットは5つ】 特化ブログのメリット・デメリット 2023年現在では...

  • 効果的に読書を進める方法と電子書籍のメリット | シゴタノ!

    「もっとも効率よく読書するにはどうすればいいか?」 この問いには実は明確な答えがあります。それは 「読みたいときに読みたいを読む」 というもの。非常にシンプルですね。ではなぜそうなるのか、ということについてすこし考えてみたいと思います。その後、電子書籍についても触れます。 冷める情熱 「空腹は最大の調味料」という言葉があります。それと同じような事が読書についても言えます。読みたい、知りたいと感じたその瞬間は「知的な空腹」を感じている状況です。そういった状況だと自然と集中してを読む事ができ、また内容もすっと頭に入ってくる事が多いと思います。 例えば、屋で面白そうなを見かけたのでパラパラと読んでいると、いつの間にかじっくりと読んでしまっていた、という経験はありませんか。でも、このを買って家にしばらく置いておくと、とたんにそのから距離を置いてしまう。これは人間の脳的にごく自然な事のよ

  • Web本棚サービスの“2つの役割”から見る「InBook」の良いところ

    Web上に仮想の棚を作成できるサービスとしては、メディアマーカーやブクログなどが有名だ。2009年10月に公開されたばかりの「InBook」もそうしたWeb棚サービスの1つだが、「やマンガの名言(好きなセリフ)を共有する」というコンセプトは、TumblrやTwitterにも近いような性質を持っている。 Web棚サービスの「2つの役割」 Web棚サービスには、大きく分けて2つの役割がある。1つは、読んだをジャンルや読了時期ごとに整理し、コメントを付けて備忘録として使う「蔵書管理の場」としての役割。もう1つは、自分の趣味嗜好に近い(他人が作った)棚を探し、レビューをチェックして読みたいを探す「情報収集の場」としての役割だ。 「読んだを“名言付き”で管理する」というInBookの仕組みは、シンプルながらこのどちらの役割にも適しているようだ。 「内容を忘れちゃったから……」“自分

    Web本棚サービスの“2つの役割”から見る「InBook」の良いところ
    yuimoke
    yuimoke 2010/04/07
    ついったから登録できるのは便利だなー。乗り換えようかな
  • ウッフィーとは何か?がわかる書籍『ツイッターノミクス』 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    『ツイッターノミクス』というタイトルですが、解説の津田大介さんが「これはツイッターについてのではない」と言い切っているように、これはツイッターではありません。「ウッフィー」についてのです。 いわゆるTwitterといわれる書籍はたくさん出ていますが、自分は『ツイッター 140文字が世界を変える』しか読んだことがありません。一方でこの『ツイッターノミクス』は原題が『The Whuffie Factor』であることから分かるように、「ウッフィー」について書かれています。なので買ってみました。 ウッフィーとは? ウッフィーとはそもそも何かというと、海外の著名ブログ「Boing Boing」にて記事を書いている作家コリイ・ドクトロウ(Cory Doctorow)が自身のSF小説『Down and Out in the Magic Kingdom(邦題: マジック・キングダムで落ちぶれて)』

    ウッフィーとは何か?がわかる書籍『ツイッターノミクス』 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    yuimoke
    yuimoke 2010/04/06
    ネット時代の信頼や好感度、かぁ。
  • 不思議の国のアリス ミュージカル版 (キャロル ルイス クラーク ヘンリ・サヴィル)

    1982年生まれ。高校1年時よりネット上での翻訳活動を始め、以来、パブリックドメインになった文芸の各種翻訳を共有作品として提供しつづけている。現在は翻訳研究(Translation Studies)を進めるとともに、フリーランスの翻訳家・執筆家としても活躍中。

    不思議の国のアリス ミュージカル版 (キャロル ルイス クラーク ヘンリ・サヴィル)
  • オーダー段ボールやダンボールサイズの事なら神奈川県綾瀬市の箱屋ドットコム

    ■お支払い方法について 代金引換、銀行振込、クレジットカード決済を用意してございます。 代金引換はお支払い金額が300,000円(税込)を超える場合はご利用できません。 ※クレジットカード決済はただ今準備中です。 ■送料について ※詳細は【特定商取引法】をご確認下さい。 ●宅配便でお送りいたします。 時間(午前/午後)・日にちの指定も可能です。 ●北海道、沖縄、しましょ(島嶼)は 別途ご連絡致します。 ■返品・交換について お客様のご都合によるご返品にはご対応できかねますので予めご了承ください。商品到着後、中身のご確認を必ずお願い致します。 不良品・誤送品があった場合は商品到着後7日以内にご連絡ください。それを過ぎますと返品交換のご要望はお受けできなくなりますので、ご了承ください。 一度開封された商品 (開封後不良品とわかった場合を除く)、お客様の責任でキズや汚れが生じた商品の返品はお受け

    yuimoke
    yuimoke 2010/03/12
    本のサイズのダンボール。
  • 図書館のebook貸出サービス - Seattle Business Bridge

    朝、自宅から会社へ通勤するバスの中で、最近よく見かける光景があります。 同じく、会社へ通勤中と思われるビジネスマンらしき人が おもむろにカバンを開け、新刊ハードカバー版ほどのサイズのビジネス手帳らしきものを取り出して・・・ ということなのですが、よく見てみるとこれはアマゾン社が販売している電子ブック端末、キンドルなのです。 自宅から会社までの道のりには、マイクロソフトなど、多くの企業があるため バスの乗客層は、ビジネスマンがほとんどということもあるのだと思いますが、改めてアメリカでのキンドルの人気を見たようでした。 ところで、シアトルをはじめシアトル市近郊にあるKing County Library Systemでは、 図書館における電子書籍(ebook)の貸し出しサービスが積極的に行なわれています。 ファイルはPDF版、モバイルポケットという変換ソフトを使った形式があり、図書館のウェブ

    図書館のebook貸出サービス - Seattle Business Bridge
    yuimoke
    yuimoke 2010/03/08
    いいなああああああああ!
  • まーびーのま - FC2 BLOG パスワード認証

    yuimoke
    yuimoke 2010/02/28
    ウェブ小説をコピペして青空文庫形式にし、スマートフォンで読む。この発想はなかった
  • 金融工学と経済学を勉強するためのベスト教科書セレクション(βバージョン) : 金融日記

    将来、金融業界で働きたい学生や、すでに働いている真面目な人々もこのブログを読んでくれているようなので、今日はお勧めの教科書をいろいろ紹介したいと思います。 デリバティブ・プライシング理論 Derivatives Pricing Theory このハルはこの分野のバイブルといわれており、デリバティブ関連の仕事をしている人やオプション理論を使っている人は、みんな一冊持っています。 デリバティブの分野では世界の標準テキストとしてNo.1の地位をゆるぎないものにしていますね。 確かに幅広い分野を網羅しているし、版を重ねるごとにクレジット・デリバティブやエネルギー・デリバティブなどの新しい話題を取り込み、どんどん洗練されていっています。 非常に丁寧な解説で間違いなくお勧めの一冊ですね。 しかし、この教授はこので一体いくら稼いだのでしょうか? 印税だけで億単位のお金を稼いでいることは間違いなさそう

    金融工学と経済学を勉強するためのベスト教科書セレクション(βバージョン) : 金融日記
  • 引きたい辞書アプリを自作する

    小学生の学習法「辞書引き学習」をiPod touchで試してみたいと思ったところ、あいにく既存アプリに自分の引きたい辞書が見当たりません。そこで、辞書アプリを自作してみることにしました。 最近「大辞林」などiPhone/iPod touchの辞書アプリが人気です。アナログの世界でも、辞書の活用に新しい潮流があります。「辞書引き学習」という小学生の学習法で、言葉を調べる度に、辞書に付せんを貼っていくというものです。大量の付せんを貼った辞書は、もはや辞書来の直方体の形とは異なり、独特の膨れた形になっていきます。「知識の獲得が付せんの量として見える」というのはゲーム感覚もあり、楽しく学習できるようで、この活用法は注目されています。 この学習法をiPod touchでも試してみたいと思っていたのですが、あいにく既存のアプリに、自分の引きたい辞書がありません。そこで、自分でiPod touchに辞

    引きたい辞書アプリを自作する
  • Digital DIME

    昼コース3150円、5775円、夜コース7140円、9240円、1万1550円。ワインバーでは、デザートとデザートワインのみの注文も可能。サービス料10%。 クルマの販売台数が低迷するなか、唯一人気を保っているのが軽自動車。実際、08年7月の新車販売台数で軽自動車の占める割合は、全国平均で33.4%。50%超の県も4県あった。そこで実際に軽自動車を所有する、誌でもおなじみの石川真禧照、清水章一、竹岡圭の3氏が集合。その「軽カーライフ」を大いに語っていただくことにした。さらに後半はこの秋話題の軽自動車、6車10タイプを紹介。ダイハツ、スズキの2強を追う三菱やホンダ、日産が送り込んできた強力なラインアップとは? うめぇ〜! ヨーグルトメーカーのチチヤスとのコラボで生まれたドリンク。さわやか、すっきりといえばその通りで、でもそんな形容よりも「うめぇ〜!」が先に来てしまう。透明感のある甘さ、ヨー

  • リアル書店で電子書籍をダウンロードさせる、という事について。

    光和コンピューター、電子書籍市場参入を示唆、書店でダウンロード販売 → http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201002150011.html あんまり大した記事じゃ無いのですが、はてブが異様に盛り上がってるので反応してみました。 基的にはてブでは「ディスクシステム」とかフルボッコ。まぁ「電子書籍をダウンロード購入する場所を書店に限定する(キリッ」とか言っちゃえば、そうなるわな。 でも、「リアル書店×電子書籍」(リバあり)で何かをしようって考え方自体は、かなり面白いと思います。 例えば、バーンズ・アンド・ノーブルの「Nook」はKindleみたいに3Gで電子書籍を買える端末ですが、B&Nの店頭でWifi接続すれば毎回1冊無料で読めるらしいのです。つまり、インセンティブをつけてやる事でリアル書店の販促に繋げている。端末の展開元が書店であればこそ、

    yuimoke
    yuimoke 2010/02/18
    「リアル書店を持っているからこそ、電子書籍使って「馬の骨事業者にはできないアドバンテージ」を作り出す!/そんな本屋がほしい
  • BOOKMAGIC|特定非営利活動法人ジェン JEN

    ダンボールに入れて送るだけで、眠っているが寄付に! ジェンのブックマジックに参加して、あなたも国際協力を。 ご自宅、学校、オフィスなどに眠っている読み終わった、聴かなくなったCD、観終わったDVD、飽きてしまったゲームソフトを、ダンボールに詰めるだけで、日全国送料無料(沖縄県、一部離島を除く)でお引き取り。 その買い取り額がジェンの支援事業に役立てられます。お部屋がすっきり片付いて、やCDもリサイクル。 ジェンとブックオフ「キモチと。」との協力による、今すぐカンタンに参加できる国際協力。 みんなの参加が、子どもたちの「勉強したい!」を叶えます。

  • 第23回 緊急提言「本屋をLANのホットスポットやすれ違いスポットに」 | ポット出版

    屋の店頭を無線LANやWiFi通信のホットスポットにできませんか? 今回はいつもとまったく違う内容です。自分なりに考えてみた屋さんへの提言です。異論反論あるかと思います。コメント欄にどんどんお寄せください。 屋にお客さんを連れ戻すのは書店のみでなく出版社にとっても喫緊の課題です。とは言うものの、具体的な方法となると、手間や金のかかる事(イベントやメディアでの告知)以外になかなかこれといったアイディアが出てこないのも事実です。ですが、他業種ではありますが、無線LAN(Wi-Fi通信)がお客さんを集めるのに成功した例が既にあります。おもちゃ売り場でのポケモンの配布イベントや「マックでDS」や秋葉原ヨドバシカメラの「ルイーダの酒場(すれ違い通信スポット)」などです。これらは販売ではなく、「通信環境を用意する」+「オリジナルの付加価値を設定する」という方法でお客さんを集めることに成功した例

    yuimoke
    yuimoke 2010/02/17
    ウェブという新しい環境を味方にして、お客を増やそうという案。素晴らしい。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Everything in society can feel geared toward optimization – whether that’s standardized testing or artificial intelligence algorithms. We’re taught to know what outcome you want to achieve, and find the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yuimoke
    yuimoke 2010/02/14
    一つのフリーの形か?
  • 「無料全文公開」で10万部突破 出版界驚かす「フリー・キャンペーン」

    出版物の販売額がついに2兆円を割り込むなど出版不況が深刻化するなか、出版社は新たな販売促進の方法を模索している。その一つが、書籍の発売前に「電子版」をネットで無料配布するという「フリー・キャンペーン」だ。業界では異例の試みが10万部を超えるヒットを生み出した。 「電子と紙は別のものという意識で」 出版科学研究所が2010年1月25日に発表した数字は業界関係者に衝撃を与えた。09年の出版物の推定販売額が、1989年以来21年ぶりに2兆円を割り込んだのだ。ある中小出版社の老経営者は 「ネットに押されても雑誌も売れない。出版業界は土砂降りの状態だよ」 とため息をもらす。だが、嘆いていても仕方がない。一部の若手編集者からは、これまで出版業界で敵視されがちだったインターネットを積極的に活用して、書籍の販促につなげようという動きが生まれている。 たとえば、インプレスジャパン。2月15日に出る新刊

    「無料全文公開」で10万部突破 出版界驚かす「フリー・キャンペーン」
    yuimoke
    yuimoke 2010/02/14
    ネットやPC上で読むのと、本で読むのは、体験として全く違う、両立する、ということだと思う