タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (622)

  • HTTPアクセスをビジュアル化する「htracr」

    htracrはNICを監視してWebアクセスをビジュアル化する。 [/s2If] htracrはnode.js/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Webサイトを開発、運営しているとどんどん新しい機能が追加されていき、徐々に重たくなってしまう。そんな時にFirebugなどを使ってネットワークアクセス状態を見るとびっくりするほど多数のコネクションができていたりする。 美しいグラフィックス 自分はもちろん、競合サイトなどがどのようにネットワークを使っているのか、華麗に表示してくれるソフトウェアがhtracrだ。描画の奇麗さに見とれてしまう面白いソフトウェアだ。 htracrはnode.jsを使っているので、Webサーバとして起動する。さらにpcapを利用しており80番ポートの利用について監視を行うようになっている。つまりプロキシのようにして動作するのではなく、htracrを起

  • 地図とデータをデスクトップ上でマッピング·Maps on a Stick MOONGIFT

    Maps on a StickはWebブラウザ上で地図データの表示、外部データの描画を行うソフトウェア。 [/s2If] Maps on a StickはWindows/Mac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。地図というのは非常に魅力的なコンテンツだ。旅行やイベント情報、出張、引っ越しなど様々な場面で地図データが使われる。リアルに密着したデータだからこそ利用価値が大きいのだ。 そんな地図データに対して外部のデータをマッピングする際によく使われるのがGoogle Earthだろう。だがグラフィックス機能を充実させたためにかなり動作が重たい。そこで使ってみたいのがブラウザベースで使えるMaps on a Stickだ。 Maps on a Stickは名前の通り、解凍するだけですぐに使えるソフトウェアだ。実行するとWebサーバが立ち上がるので、Webブラウザからアクセスすれば良い。外部

    yuiseki
    yuiseki 2010/12/18
  • ターミナルからTumblrへ投稿する·Twistr MOONGIFT

    Twistrはシェルスクリプト製のフリーウェア(ソースコードは公開されており、権利は主張しないとのこと)。Webサイトをブラウジングしていて、気になった写真やテキストを保存しておきたい時に便利なのがTumblrだ。様々なデータをとにかく放り込んで酸くラッピングしておけるのが良い。 テキストを送信する そんなTumblrだがローカルからファイルをアップロードしたり、メモをしておくのにも利用できる。その時にいちいちWebサイトにアクセスしてデータ追加というのは面倒だし、専用フロントエンドを立ち上げるのも時間がかかる。そこで使えるのがTwistrだ。 Twistrはbashスクリプトで書かれたTumblrクライアントだ。この手のツールはRubyPythonPerlといったスクリプト言語で書かれることが多いので非常に珍しい存在と言えるだろう。ターミナルでTwistrを呼び出し、text/pho

    yuiseki
    yuiseki 2010/12/15
  • 大規模開発におけるアーキテクチャ設計に·iteraplan MOONGIFT

    iteraplanはJava製のオープンソース・ソフトウェア。小〜中規模の開発においては無用だろうが、数億以上の規模になると全体の俯瞰的な設計が重要になる。その内容いかんでシステム全体のバランスがとれ、整合性のとれたシステムが実現する。 そうした大規模な開発を補助するツールというのはあまり多くはない。需要も限られるので、IBMやOracleといった世界的なベンダーが提供するツールを利用することが多いのではないだろうか。だがそこに風穴をあけるのがiteraplanだ。 iteraplanはなんとオープンソースだ。オープンソースでありながらエンタープライズアーキテクチャマネージメントとは恐れ入る。しかもWebベースで提供されるのでブラウザさえあればどのPCからでも利用できるメリットがある。国際化対応しているので、日語ローカライズもできる(今はサポートされていない)。 アーキテクチャの項目を配

    yuiseki
    yuiseki 2010/12/12
  • XUL製のマルチプラットフォームTwitterクライアント·Buzzbird MOONGIFT

    BuzzbirdはWindows/Mac OSX/Linux製のオープンソース・ソフトウェア。Twitterクライアントは山のように存在する。だがその中でも使い勝手の良いものというのは限られる。特徴をもったものは多いが、汎用的で使いやすいものは多くない。 タイムライン表示 WindowsMac OSXなど複数のOSを使っている人であれば、マルチプラットフォームで動作するものが良いだろう。だがそうなるとJava製のものになったりして、GUIの勝手があまり良くないケースも多い。その点Buzzbirdであれば問題なく使えそうだ。 BuzzbirdはXULを使うことでマルチプラットフォームを実現している。各環境向けに実行バイナリが提供されているので特に意識することはないだろう。タイムラインの表示はもちろん、MensionのみやDMのみの表示にも対応している。 拡大表示。ポスト欄は自動で隠れる(設

    yuiseki
    yuiseki 2010/11/16
  • 10秒で立てるブログシステム·toto MOONGIFT

    totoはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。10秒は場合によっては無理かも知れないが、30秒あれば十分ブログが開始できるかも知れないというソフトウェアがtotoだ。サーバはHeroku(クラウド型Railsホスティングサービス)を対象としているが、自分で立てることもできる。 Gitを使ってデータを管理するブログエンジン toto自体はRailsが必須という訳ではない。ごくごくシンプルに使えるブログエンジンだ。デフォルトテンプレートになるdorothyというソフトウェアを取得し、Heroku上にサービスを作成すれば即座にブログが開始できるという代物だ。 管理画面はなく、データのメンテナンスはGitを使って行う。つまりテキストファイルを所定の場所に配置してPushすればエントリーが追加される仕組みだ。ファイル名がURLに使われるので、ファイル名に日語は使えない。タイトルは別途ファイル

    10秒で立てるブログシステム·toto MOONGIFT
    yuiseki
    yuiseki 2010/11/11
  • Herokuで動作させるのにも使えるシンプルなCMS·Static MOONGIFT

    StaticはRails製のオープンソース・ソフトウェア。HerokuとはRailsアプリケーションをコマンド一つで動作させられるクラウド環境を提供しているサービスだ。Railsはもちろん、予めデータベースも組み込まれているので(PostgreSQL)、開発者は何も心配することなく開発に勤しむことができる。 ごくシンプルなCMS そんなHerokuをWebアプリケーション環境としてだけではなく、CMSとして活用しようとするソフトウェアがStaticだ。Staticはごくシンプルな管理画面を提供し、RailsベースのCMSを提供するソフトウェアだ。ローカルでは特に開発は行わず、アップロード後に管理画面でコンテンツを作成していくというイメージだ。 管理画面ではページの作成と編集、画像やファイルのアップロードが行えるようになっている。ファイルはローカルへのアップロードの他、Amazon S3への

    Herokuで動作させるのにも使えるシンプルなCMS·Static MOONGIFT
    yuiseki
    yuiseki 2010/11/11
  • Operaから素早くDeliciousにアクセス·Delicious Reader MOONGIFT

    Delicious ReaderはOpera11用のDeliciousブックマークリーダー。 MOONGIFTはこう読む IE、Firefoxに次ぐシェアを占めていたOperaだが、最近ではSafariやChromeに抜かれて勢いを失いつつある。モバイル部門が好調とのことだが、PCについても決して諦めた訳ではない。その彼らが投入するのがOpera11であり、ついに機能拡張を実装した。 これで大きくシェアが変わるとは思いがたいが、Firefoxのシェア拡大に貢献したのはやはりアドオンの存在があったからこそだろう。開発者によってキラーアプリケーションが出てくれば、シェア拡大に貢献するかもしれない。 Delicious ReaderはOpera11用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Operaの最新(現在は開発者用プレビュー版)11で、ついに機能拡張が実装されるようになった。HTM

    yuiseki
    yuiseki 2010/11/05
  • HTML5でマインドマッピング·Mind Notes MOONGIFT

    Mind NotesはGoogle App Engine/Java上で動作するマインドマッピングシステム。 MOONGIFTはこう見る マインドマッピングをオンラインサービス化しているサービスは幾つか存在する。Mind Notesの利点はオープンソース・ソフトウェアである点になるだろう。またHTML5で実装されているので、iPadのようなスマートフォンからでも操作できるのが利点だ。恐らくそのこともあってキーボード主体ではなくマウス主体になっているのだろう。 現状では他のサービスに比べると機能的に見劣りするが、今後に期待したいところだ。ノードへのデータ追加がうまくモジュール化されれば、他のサービス(WikipediaFlickrなど)とも連携しやすくなるはずだ。 Mind NotesはGoogle App Engine/Java用のオープンソース・ソフトウェア。日々多数のアプリケーションが

    yuiseki
    yuiseki 2010/11/05
  • 神になった気分?なLiquid Galaxyの仕組みがオープンソース化「Liquid Galaxy」 - MOONGIFT

    Liquid GalaxyはGoogleが開発したGoogle Earthを大画面で体験するためのシステム。 MOONGIFTはこう見る Liquid Galaxyの面白さはネットワーク上にあるアプリケーション同士を同期する仕組みをオープンソースにしていることだ。かつ完全な同期ではなく、少しずらして同期できる点が面白い。それによって複数台のコンピュータを使った巨大サイズのゲーム等が楽しめるようになる。 既にYoutubeにはLiquid Galaxyを使った試みが幾つもアップロードされているのでぜひチェックしてほしい。 Liquid GalaxyはGoogle製のオープンソース・ソフトウェア。Googleの20%ルールの中で開発されたプロジェクトがLiquid Galaxyだ。8画面の巨大なディスプレイにGoogle Earthの映像が投影され、全てが連動して描画されている。 連携して動い

    yuiseki
    yuiseki 2010/11/03
  • [JOB BOARD] 日本技芸社にて、GAE上でオフィスツール“rakumo”を開発するメンバーを募集! MOONGIFT

    株式会社日技芸では先進的な技術UIを追求して、日々進化を続けるオフィスツール「rakumo」の開発メンバーを募集しています!! 日技芸は、技術と表現、両方のソリューションを統合的に提供させて頂くことで、様々なコミュニケーションを生み出し、 人々の生活を豊かなものにすることを目標とするインターネットソリューションプロバイダーです。 そんな日技芸が企画・開発を手がける、新しいオフィスツール「rakumo」は、バックエンドはGoogle App Engine、フロントエンドJavaScriptで開発された新しいオフィスツール群の総称です。 GAE等、先進的な技術を取り入れつつユーザ様を満足させるサービスを提供するため、弊社技術者が日々開発を進めています。 日技芸ではWEBの先進的な技術トレンドに興味をお持ちの開発者の方々を求めています。一般の制作会社では実際の案件としてそういったもの

    yuiseki
    yuiseki 2010/11/03
  • HerokuでSinatraアプリケーションを動かす·Heroku Sinatra App MOONGIFT

    HerokuRuby on Railsのクラウド環境を提供しているWebサービスだ。最近ではherokuコマンドによってコマンド一つでデプロイが完了する手軽さになっている。これによりサーバのメンテナンスやデータベースのことなど一切考えずに開発だけに専念できる。 Heroku上でSinatraを動かす だが何でもRailsというのは意外と面倒だ。Railsでは重厚過ぎる、そう感じたらSinatraをHeroku上で展開してみよう。 今回紹介するフリーウェアはHeroku Sinatra App、Heroku上でSinatraアプリケーションを展開するサンプルアプリケーションだ。ソースコードは公開されているがライセンスは明記されていないのでご注意いただきたい。 Heroku Sinatra AppはHeroku向けとは言うものの、特に特殊なことはしていない。HerokuがSinatraにも対

    HerokuでSinatraアプリケーションを動かす·Heroku Sinatra App MOONGIFT
    yuiseki
    yuiseki 2010/11/03
  • Web上のデータを使って人工無脳を実現する·Web AI MOONGIFT

    Web AIはWebデータの解析および取得を通じて人工無脳を実現する。 MOONGIFTはこう見る 人工無脳というと使えないプログラムと言うイメージがあるが、実際には人工無脳とは人工知能には遠く及ばないものの、色々なアルゴリズムを使ってコンピュータと会話をなせるシステムのことだ。インターネットを使うとさらに情報量が増え、より人工無脳が有能になる。 デモを見ても分かる通り、使い道は色々と考えられるのではないだろうか。各ライブラリは単独で使うこともできるので、文章解析系で用いると応用が利くのではないかと思われる。 Web AIJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。昔からコンピュータの世界では人工無脳の人気が高い。人工知能という程ではないため、無脳と名付けられている。様々なアルゴリズムを使い、それらしい答えを返したりする面白いプログラムだ。 GIGAZINE風に記事を生成するC

    Web上のデータを使って人工無脳を実現する·Web AI MOONGIFT
    yuiseki
    yuiseki 2010/11/02
  • PhoneGapを使った開発に必須!「PhoneGap Simulator」

    PhoneGap SimulatorはPhoneGapを使ったスマートフォンアプリ開発のエミュレータ。 MOONGIFTはこう見る PhoneGap Simulatorは実に機能が多い。デモには簡単なゲームもあるが、デバッグパネルを使ってダイナミックに動きを変更できる。バイブレーションも実際に震える等細かい点で気が利いている。スキンは単純に見た目を変更するだけだが、iPhone/Androidの他、BlackberryやPalm Preも用意されている。PhoneGapの可能性をさらに高める便利な存在だ。 Mobile Safariではカメラやファイルのアップロード等、幾つか不可能な機能もPhoneGapでラッピングすれば可能になる。今後、さらに需要が高まるはずだ。 PhoneGap SimulatorはAdobe AIR製のフリーウェア。iPhoneiPad向けの開発を行う上でObje

    PhoneGapを使った開発に必須!「PhoneGap Simulator」
    yuiseki
    yuiseki 2010/11/02
  • Webベースの要望管理システム·Tosca MOONGIFT

    MOONGIFTはこう見る 概要:ToscaはWebベースで利用者からの要望をまとめ、管理するためのソフトウェア。 社内向けの開発等を行っていると日常的に改善依頼は発生する。そうした時にToscaのような管理システムがないと要望は聞いてもらえそうな人(押しの弱い人)の所に集中しがちだ。しかしプライオリティも定めずただ対応を繰り返すのは非効率的であるし、時に改善同士がバッティングしてしまう事もある。 課題管理システムはシステムの適切な運用、改善を行う上で大事なソフトウェアだ。もしそのようなシステムがないのであればぜひ導入を検討してほしい。 ToscaはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。システムやサービスに対する要望は数多い。そうした要望を個々に対応していたのでは適切な状況管理もできず、コストだけがかかってしまう。管理する仕組みが必要だ。 要望一覧 要望はカテゴリ、ク

    yuiseki
    yuiseki 2010/11/01
  • Mozillaが打ち出したWebアプリケーションストア戦略·Open Web Apps MOONGIFT

    Open Web AppsはMozillaの提供するWebアプリケーションストアプラットフォーム。 MOONGIFTはこう見る プラットフォーム型ビジネスは元締めが最も儲かるというのは当たり前なことで、個々のWebアプリケーションを開発するよりもその土台を抑えてしまうのが最も良い。かつ、その配信は個々のWebサイトで行ってくれるというのだから、運営側としては殆どデメリットがないのではないだろうか。 ただし、あまりに手軽であるために乱立する可能性はある。また、差別化としてブランディングが意味を持ってくるだろう。ただのブックマークシステムではなく、オフィス系、ゲーム系、開発者系、iOS系、デザイン系など特徴もって攻める事ができれば自社ブランディングにも貢献するアプリケーションストアが作れる可能性がある。 [/s2If] Open Web AppsはPython/HTML/JavaScript

    Mozillaが打ち出したWebアプリケーションストア戦略·Open Web Apps MOONGIFT
    yuiseki
    yuiseki 2010/10/31
  • まさに未来的!Webカムの動きをリアルタイムに解析する·as3motion MOONGIFT

    as3motionはWebカムの映像を読み込み、解析するライブラリ。 as3motionはActionSctip3製のオープンソース・ソフトウェア。近未来を描いた映画では必ずと言っていいほど出てくるのが空中に飛び出すPC映像と、それを空中で操作する場面だ。あれが実現したとしたら、確かに非常に面白いだろう。 指先に火のイフェクトが あのレベルまではいかないが、AR(拡張現実)も徐々に進化している。リアルの映像にリアルタイムにオブジェクトを投射したり、それを動かすこともできるようになった。マーカーを使わずに映像を解析し、オブジェクトを投影するのがas3motionだ。 as3motionはFlash用のライブラリで、Webカムを使ってリアルの映像を取り込む。そしてその映像をリアルタイムで解析し、編集してPC上に表示する。例えば映っているオブジェクトに炎のイフェクトを加えて投影したりする。 ピン

    まさに未来的!Webカムの動きをリアルタイムに解析する·as3motion MOONGIFT
    yuiseki
    yuiseki 2010/10/27
  • Sinatraを真似たPHP用軽量フレームワーク·Fitzgerald MOONGIFT

    Rubyが一躍注目を浴びるきっかけになったのはRuby on Railsによるところが大きい。だがRailsアプリケーションはフレームワークが富豪であり、ちょっとしたWebアプリケーションを作るのに最適解とは言いがたい。そんな中登場したのがSinatraだ。 まさにSinatra風 簡単なURLマッピング、シンプルなレスポンス。どれをとっても簡単だ。そんなSinatraを真似たPHP用フレームワークがFitzgeraldだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFitzgerald、SinatraライクなPHPフレームワークだ。 PHPと言えば軽量なWebアプリケーション用プログラミング言語だ。手軽に使える点については相違ないが、あまりの手軽さに品質の低いシステムを生み出しやすいのは確かだ。そこでFitzgeraldを使えば、組み方がある程度統一させることができる。 アクションごとに

    Sinatraを真似たPHP用軽量フレームワーク·Fitzgerald MOONGIFT
    yuiseki
    yuiseki 2010/10/26
  • MOONGIFT Androidアプリ開発のお供に「Android UI Utils」

    Android UI UtilsはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。AndroidGoogleという技術先行の企業がメインで開発しているだけに、あまりアプリケーションのデザイン部分に手が回っていない印象を受ける。開発者はよくとも、デザイナーにとっては問題だろう。 Pencil用の素材 とは言えAndroid自体がオープンソースということもあって、周辺のオープンソース・ソフトウェアも増えつつある。もしあなたがAndroidアプリのモックなどを作成するならばAndroid UI Utilsを試してみるといいだろう。 Android UI Utilsは幾つかのソフトウェアがセットになっている。まずFirefoxのプロトタイプ作成ツールであるPencil用のソフトウェアがある。これをインポートすると、Androidに適したUIコンポーネントが利用できるようになる。 HTML5で画像

    yuiseki
    yuiseki 2010/10/11
  • Markdown方式を使ったファイルベースのWikiエンジン·Markdoc MOONGIFT

    MarkdocはPython製のオープンソース・ソフトウェア。日は土曜日、言わずと知れたWikiサタデーだ。これまでに紹介した分でお腹いっぱいなんて言わないで欲しい。Wikiエンジンは日々進化し、新たな技術を取り込んでいる。新しい技術の実践の場としてもWikiは有効だ。 静的なHTMLを生成する オンラインでは様々な記法が存在する。Wikiエンジンでも多数の記法が採用されているが、その一つとして有名なのがMarkdownだ。見た目がテキストとしてみやすく、かつHTMLなどに変換することもできる。そんなMarkdown記法を取り入れたのがMarkdocだ。 MarkdocはMarkdownを使って記述したファイルを静的なHTMLに変換し、Webブラウザからアクセスできるようにする。Webブラウザ上からの編集はできないので注意して欲しい。静的なのでその特徴を生かした使い方があるだろう。 ター

    Markdown方式を使ったファイルベースのWikiエンジン·Markdoc MOONGIFT
    yuiseki
    yuiseki 2010/09/25