今回はいつもとちょっと違う、個人的なお知らせエントリです。(告知に使わせてくれてありがとうございます > サイボウズ・ラボ) この後のこの件については、個人ブログの方で書くことになると思います。 昨日、メロートン社の新井俊一さんと、日本とアジアのウェブ業界情報を英語で発信する「アジアジン」という新ブログを正式にオープンしました。 del.icio.usやdiggで応援してくださった方、エントリを書いてくださったみなさま、ありがとうございました。おかげで昨晩はdel.icio.usのトップページに載ることができました。 英語ブログ開設の動機について これまで二年半、当ブログで海外のネットサービスをたくさん見て、面白いと思ったものを紹介してきました。それらの中には日本語化して日本人にも使われているもの(YouTubeなど)もありますし、日本語化しなくても使われているもの(twitterなど)も
2007年12月18日(火)青山TEPIAにて、日本の情報セキュリティのあり方を考えるイベントSecurityDay2007が開催されるのですが、セッション2のパネルディスカッションの末席を汚すことになりました。 SecurityDay2007 <セッション2> ソフトウェア等の脆弱性対策 ~次の一歩は?~ モデレータ 歌代 和正 (JPCERT/CC) パネリスト 鵜飼 裕司 (フォティーンフォティ技術研究所) パネリスト 竹迫 良範 (サイボウズラボ) パネリスト 加藤 雅彦 (IIJテクノロジー) 脆弱性については、届出制度や開発側の対応についても仕組みが動き出し、かなり改善されてきてはいますが、まだ検討課題として残ってしまう状況がでています。脆弱性を見つけてしまったら、見つけられてしまったら、利用しているソフトに脆弱性が出てしまったら、顧客が脆弱性のあるソフトを使っていたら、等々、
via Read/WriteWeb アメリカのYahoo!が、2007年のdel.icio.us人気タグランキングを発表した。(del.icio.usはYahoo!に買収されていて、今新バージョンをPHP+Symfonyで開発中) デザイン HDTV ゲーム 音楽 Web2.0 動画 Ubuntu 旅行 写真 Mac 一般に興味をもたれている単語も出ているけれど、Ubuntuがトップ10位に入ってるところなどから、del.icio.usユーザは一般的とは言えない状況だ。 Read/WriteWebの記事では、ソーシャルブックマークによって集められた「みんなの智恵」が、Googleなどの通常の検索エンジンを越える「ソーシャル検索」になりうるか、という疑問に対して、この偏りがあるのでは検索の主たる根拠にはできないのでは、という意見のようだ。 ソーシャルブックマークサービスでブックマークする、と
via Gadgettastic イギリスの会社ALEUTIA(アレウティア?)のALEUTIA E1という超小型Linux PCの紹介記事を見つけたのだけれど、 LinuxやBSDベースで小さいだけなら、もっと小さいのもあるからなあ。 ほうほう、巻き上げ式防水キーボードと、10.4インチ液晶ディスプレイつきか。しかしなんといっても驚いたのは、 A4サイズに折り畳める、26W出力のソーラーパネルもセットになっていること。PC本体が8W、液晶ディスプレイが10Wの合計18Wを、太陽電池で給電しながら使えるということ。( その他の写真 ) CPUはさすがに200MHzだけれど、Word/Excelファイルを扱えるオフィスソフトまで内蔵してるそうで。(仕様) これがあれば、文明から離れた砂漠の真ん中とかで、何日もエクセルファイルを編集し続けることができるわけだ。そういう需要がどれぐらいあるかは知
via Mashable ウォールストリートジャーナルの記事Google Plans Service to Store Users’ Dataによれば、現在の、Google Docs等やGmailのオンラインデータの保存とは別の、パソコンの中のローカルなデータをGoogleのサーバに上げたり、異なるパソコン間や友人のパソコン間で共有できるサービスを準備中との報道。 “GDrive”という名前で以前から噂されているが、Wall Street Journalでは「早ければ数ヶ月のうちにリリース」という情報を得たそうだ。 Google側はノーコメント。 記事では、先行する同種のサービス、Omnidrive.com, Box.net, Xdrive.comm, Window Live SkyDriveなどの名前や価格も紹介されている。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマー
ご自分のブログで推薦するサイト・サービスの名前を書いて、このエントリへトラックバックしてください 注意書き サービスは、英語のものでも日本のものでも構いません サービス名は日本語のままで構いません。英語名がなければこちらで訳します 一カテゴリにつき、一人一票でおねがいします NOMINATEの行の前や後の行には、ご自由にコメントをどうぞ。(コメントは無くても構いません) 12月4日の終わりに集計を行い、Open Web Awardsの事務局へ推薦数の多いものから並べてリストを渡します。 全パートナーブログからのノミネートが集計されたら、全体の合計で決められた上位サイト10~15の中から、次は読者投票になります。 また、もう一つのカテゴリ「動画共有サイト」についても推薦を募っています。よろしくおねがいいたします。 # スパムフィルターにかかったトラックバックやコメントは随時チェックして公開し
ご自分のブログで推薦するサイト・サービスの名前を書いて、このエントリへトラックバックしてください 注意書き サービスは、英語のものでも日本のものでも構いません サービス名は日本語のままで構いません。英語名がなければこちらで訳します 一カテゴリにつき、一人一票でおねがいします NOMINATEの行の前や後の行には、ご自由にコメントをどうぞ。(コメントは無くても構いません) 12月4日の終わりに集計を行い、Open Web Awardsの事務局へ推薦数の多いものから並べてリストを渡します。 全パートナーブログからのノミネートが集計されたら、全体の合計で決められた上位サイト10~15の中から、次は読者投票になります。 また、もう一つのカテゴリ「モバイルサイト」についても推薦を募っています。こちらもよろしくおねがいいたします。 # スパムフィルターにかかったトラックバックやコメントは随時チェックし
Mashableといえば、ソーシャル系ネットサービスの情報ブログとして英語圏で大きな人気を持つITブログだ。このサイトでもMashable経由でのスクープをご紹介することも多い。 そのMashableが、過去のMashable Awardsを発展させて、Open Web Awardsというソーシャルサービスの投票企画を行なうことになった。 推薦と投票で良質のソーシャルサービスを表彰しようというこの企画、米国中心に世界各国のブログを巻き込んでより多くのユーザの参加を求めている。TechDirtやWatchMojoなどの大手ブログも参加しているが、当ブログもパートナーブログとして参加することになった。 現時点での参加ブログパートナーは以下のとおり Techdirt /Message Blognation Andy Beard Collective Thoughts Gadgetell Watc
via del.icio.us/popular wwiTVでは、世界各国でウェブ放送を行なっているサイトを、国ごとやジャンルごとに整理しているディレクトリサイトのようだ。 最初に見たときは、地上波を流しているような個人のサーバを見つけてリストしてるのかと思ったが(それはそれで面白そうだけど、本当にやったらいろんな国の法に触れそうだ)、そうではなく、ネット向けに作られているストリーミング放送などの情報(URLや必要帯域、短い説明など)をまとめているものだった。 このサイトの活用方法だけれど、どこかの国で大きなニュースが発生したときなどに、直接現地のサイトの映像を確認できるのではないかと思った。 通信社網やテレビ局の海外支局も同じような仕事はするだろうけど(映像ソースを入手、編集して日本語解説までつけてくれる)、直接見に行けば中間の人が編集しない、より多くの映像を見ることが出来るだろうから。も
via ANDREWFENTEM.COM 電子機器のインタフェースについて研究を続けているAndrew Fentem氏の最新作は、立方体に液晶とタッチスクリーンを6面張ったデバイス。いろんなゲームができるということで、ルービックキューブを動かしている。 触って動かすルービックキューブは、これまでのものとかなり操作感が違うかも。 [関連] 4次元、5次元ルービックキューブ この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません
パストラックは、「社会」「政治」「スポーツ」などのカテゴリごとにページのランキングを見る機能があります。 パストラックの注目・人気・定番のページ一覧で右上のセレクトボックスからカテゴリを選ぶと、そのカテゴリの一覧が表示されます。 例: 「政治」の人気ページ一覧(人気ページ=昨日・今日あたりによく見られたページ)http://pathtraq.com/popular?category=Politics「スポーツ」の注目ページ一覧(注目ページ=ここウン時間によく見られたページ)http://pathtraq.com/popular?m=upcoming&category=Sports「車/二輪」の人気ページ一覧http://pathtraq.com/popular?category=Motor「食/グルメ」の注目ページ一覧http://pathtraq.com/popular?m=upcomi
Webページの自動カテゴライズ の続き。 前回書いたとおり、パストラックで行っている Web ページのカテゴライズでは、Web ページの本文抽出がひとつの鍵になっています。今回はその本文抽出モジュールを公開しつつ、使っている技法をざっくり解説などしてみます。 本モジュールの利用は至極簡単。require して analyse メソッドに解析したい html を与えるだけ。文字コードは UTF-8 です。 【追記】大事なこと書き忘れ。本モジュールは Ruby1.8.5 で動作確認していますが、特別なことはしていないので、1.8.x なら動くと思います。 $KCODE="u" # 文字コードは utf-8 require 'extractcontent.rb' # オプション値の指定 opt = {:waste_expressions => /お問い合わせ|会社概要/} ExtractCont
献本していただいたもの 究極の会議/鈴木 健/ソフトバンククリエイティブ 会議の運営方法と仕事のやり方に対する、ワンアイデアの本。そのため非常にコンパクトで、すぐに読むことができる。 議事録の重要性とその目的については同感。よい議事録を作れれば会議は成功すると思う。そのためのノウハウもこれまでいろいろあったと思うけれど、本書で紹介されている方法は、僕自身やったことも聞いたことも無かった。議事録中心の会議方法でよく言われている方式に、さらに一つ、面白い手法を追加したものだ。 あとは、そのアイデアの実行方法や、いくつかの異なるツール(その中には著者が自分の会社で実際に開発・販売している専用のツールも含まれる)でそれを実行するやり方、などが書かれている。 個人的には、93ページからの4ページが面白かった。新しい手法を知り、それをやってみようと思っても、読者のだれもが会議のやり方を主導できる立場に
BitTorrent Japanというのが設立されていたようで、BitTorrentのクライアント網をビジネス向けコンテンツ配信に使うというエンタープライズ向けのビジネスを日本で開始しているようだ。 そのBitTorrent Japanが、プロトコル設計&実装者のBram Cohen氏も呼んで説明会をする、という話が知り合いから来たので、聴きに行ってきた。 BitTorrent Conference 2007 新聞社やオンラインメディアの記者さんたちがたくさんいたので、ニュースでも出ているとは思う。 何をどうやってビジネスにするのか、自分でも疑問だったので、理解した範囲でまとめると、 BitTorrentのネットワークは、BitTorrentユーザのPCや帯域を集めて、コンテンツをユーザの近くにキャッシュでき、その結果巨大なファイルの配布が高速になる。コストも安い BitTorrentユー
via del.icio.us/popular Unofficial Google Operating Systemブログ(Googleとは関係ない)によれば、Babelfish翻訳と同じSystranのシステムを使っていたGoogle Translateのエンジンが、Google自家製のシステムに変更されたらしい。 アラビア語、中国語、ロシア語についてはこの独自システムを前から使っていたそうなのだけれど、今回の切り替えで全言語について独自システムで翻訳するようになったとか。Google翻訳のヘルプの方にも自社製エンジンであることが書かれている。 先月、 マイクロソフトのLive翻訳が出た時に各社の翻訳結果を比較してみたが、そのときのGoogle翻訳(by Systran)と、現在の翻訳を比べてみよう。 今回も同じ原文を使う。これがそう。 オリジナル: オライリーのWeb2.0記事の冒頭
phpspotの人は正規表現について語らないほうがいいのではを読まれたようで、記事の更新をされたようだが、まさに予想したとおりのphpspotメソッドとなっている。 僕が気づいた範囲での修正箇所は以下のとおり タイトル先頭に「訂正:」を追加 動作確認はしなかったが目視は行なった。目視ではわからなかったという弁明の追加 紹介された元の英語記事へのリンクの削除 ソースコードに取り消し線 以前いろいろ言われた正規表現の解説ページに、注意書きと他サイトの解説へのリンク 問題の指摘はフォームから受付けるという告知 まず、元英文記事へのリンクを消した理由がわからない。元記事が読まれると何か不都合でもあるのだろうか。 元記事の人もコメント欄でいろいろ叩かれているけど、それに答えてスクリプトを手直ししたりしている。一旦何かについて「知っている」と書いたのであれば、それが正しくなるように努力するのが始めた者
ちなみに、LiveConnectでUSBミサイルランチャーを制御するデモは、先日のJapan Linux Conference 2007 で行なったものと同じなのですが、ストリーミング中継と録画に失敗していたため、急遽リベンジすることにしました。 Google Video / YouTube 動画アーカイブ Mozilla24 / 出張Shibuya.js 24 各発表の動画が公開されています。 Shibuya.js 24 - Google Video Mozilla24 / 出張 Shibuya.js 24 関連の感想リンク集 TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Mozilla24リアルタイム中継(shibuya.jsもあるよ) 兼雑記 - 2007-09-15 出張Shibuya.js 24の発表資料 (mitsunari@cybozu labs)
第2回モバイル勉強会にて、FlashLiteの難読化について発表してきました。 そのときの発表資料を若干修正してSlideShareにアップロードしました。 途中のデモに失敗してgdgdになっていたりするので、ustream.tvの動画の方はあんまり見ないで下さい。(><) 自分はモバイル業界ではありませんでしたが、他の方の発表も非常に面白かったです。 下の写真は小飼弾さんのケータイを使ったプレゼンを再現したものです。 総勢12名の発表者のみなさん、会場を提供してくださったECナビさん、イベントを取り纏めてくれたmemokamiさん、ustream.tvの中継を見てくださったみなさん、どうもありがとうございました。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く