タグ

ブックマーク / blog.browncat.org (57)

  • Android USB Stickのmk802にLinuxを入れてプラズマTVにつないでみる (blog@browncat.org)

    衝動的に少し大きめのUSB Stickサイズでとても小さい中華Android端末mk802を買ってしまいました。 CPUCPUはAllwinner A10というCortex A8(ややこしい)の1Ghz memoryは1MB、内蔵Flashが4GB I/FはUSB HostとOTG, HDMIとWifiとMicroSDスロット。 TVにHDMIケーブルで接続しUSBマウスを挿せばAndroid 4.0.3。 Google Playにもつながりますし最初からrootは取れてるしとなかなか遊べそうですが、一番惹かれたのはMicroSDにUbuntuやPuppy LinuxをインストールすればLinuxが起動するという話。 よくわかってないBlog その2 : 「Android 4.0 Mini PC」MK802でubuntuを起動してみた。 Miniand Tech - your one s

    yuiseki
    yuiseki 2012/08/08
  • LinuxでコマンドラインからURLやファイルを開けるxdg-open/gnome-openのメモ (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き LinuxデスクトップのコマンドラインからNautilusでのWクリックなどと同じようにファイルを開くことが出来るコマンドがxdg-openとgnome-open。結構前からあるコマンドなのでご存じの方には今更なにをだと思いますが、不勉強で知らなかった(か忘れていた)ので忘れないようにメモ。参考にしたのは以下のページ。 xdg-open — opens a file or URL in the user’s preferred application | Ubuntu Geek Ubuntu 8.04でgnome-openの関連付けを変更する - Sickly Life はてなLinux でも open や fiber 的な動作を - リ

  • SheevaPlugをtgtでiscsi targetにしてみたメモ (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き SheevaPlugにLinux SCSI target framework (tgt)をインストールしてiscsiのtarget(サーバ)にしてみたのですが、ちょっと問題があったのでメモ。 >NIL:'s Techno Feats: Using the SheevaPlug as an iSCSI target for Vista Ubuntuのiscsi(tgt)を使ってMacのディスクにしてみたメモ (blog@browncat.org)上にあるSheevaPlugにiscsiを入れる記事ですが、そのままだとインストールはできるもののtgtadmするとどうもサーバが落ちてしまってうまく動きません。適当にgdbで落ちてる箇所を特定してパッチ

    yuiseki
    yuiseki 2010/08/22
  • HTML5/js/CSSでiPhone/Androidアプリが作れるPhoneGapのメモ (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き iPhoneのソフト開発を行うのに少し敷居が高いのはやはりObjective-Cでしょうか。慣れてしまえば何とでもなるのでしょうがお手軽とは言い難いものがあります。 で、まあこれをいろいろと簡単に行うツールが出ているのですが、手っ取り早くWebアプリをネイティブ化してくれるPhoneGapを軽く使ってみたのでメモ。 このPhoneGapはなかなか面白く、ちょうどMobileデバイス向けにMozilla PrismやAdobe Airのような働きをします。要はデバイスに内蔵されているブラウザコンポーネントをベースにhtmlcss,jsをひとまとめにしてネイティブアプリを作成するというもの。クロスプラットフォームでiPhone/Android/B

    yuiseki
    yuiseki 2010/08/04
  • Google Public DNS/OpenDNS/プロバイダ/ローカルでDNSの速度比較 (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Googleが安全で高速なDNSサービスを開始したとのことでちょっと使ってみました。これはまあ一言で誰でも使えるCaching NameServerということでクライアントのDNSの設定をこれに置き換えるといいとのこと。 Google Public DNS 同じく安全で高速なDNSサービスとしてOpenDNSがありますので、これらと普通のプロバイダのモノ、ローカルのキャッシングnamed等と比較してみました。 ちなみにこれらのいう"安全"とはDNSに対するDosアタックやPoisoning等に強いという意。 計測はLinux Box(Ubutu 9.04/AMD Phoenom2 2.5Ghz)/GB LAN/WAN ADSLです。測定回数は5

    yuiseki
    yuiseki 2009/12/05
  • モバイルルータ PHS-300とCMR-250の比較 (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き PHS-300を持っているのにもかかわらずバッテリの持ちがいいということで衝動的にCovia社 CMR-250を買ってしまいましたので主観的な比較をば。 ソフマップで16,800円でしたが、amazonで普通に13000円台ではありませんか。12000円台でも売っている所もあるようで失敗でした。 CradlePoint PHS-300 Covia CMR-250 この2機種はバッテリ内蔵のモバイルルータということで、WifiのAP機能を内蔵し、E-Mobile等のUSB接続の通信端末を介してインターネット接続が出来るものです。重量もさほど重くなくカバンに入れていてもそれほどじゃまにはなりません。 ノートPCiPhoneから同時に接続も出来ます

    yuiseki
    yuiseki 2009/09/29
  • Google Chromeのソフトアップデート用圧縮技術Courgetteが面白そうなのでちょっと考えてみた (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Googleがソフトウェアのアップデートのためのバイナリ差分配布の新しい圧縮方法を実装したようなのでメモ。 Courgette - kinneko@転職先募集中の日記 Courgette Software Updates: Courgette ‎(Chromium Developer Documentation)‎ Google Chromeの190.1から190.4へのアップデートで従来方法ではフルアップデートに比べ6.7%の転送量の所、0.75%と9倍近く圧縮率が高いとのこと。 従来方法でもバイナリ差分を使っているし、圧縮アルゴリズム自体はそれなりに進んでいるのに、今更なんでこんなマジックみたいな高圧縮率が実現出来るかというのが3つ目のエン

    yuiseki
    yuiseki 2009/07/26
  • 実は組み込み分野にこそ欲しいwebベースIDE(開発ツール) (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き webベースのIDEのbespinについてちょっと注目している所で、EclipseをつかったBespinサーバがあるとのことでメモ。 InfoQ: WebベースのIDEは主流になるか? Boris Bokowski: Eclipse in the Cloud 調べてみる価値は十分ありそうな感じ。eclipseのプラグインを使い、ヘッドレス(GUIなしの意味と思われる)なサーバを使って実現しているらしい。javaの開発が出来るとか。 ちょっと前のエントリでは簡単にさらっと書いてみたのですが、上の記事に触発されもうちょっと検討&詳しく考えてみることに。個人的にアイデア的には似たようなことを以前から考えていて、当面ではCDTでやれば私の業である組み

    yuiseki
    yuiseki 2009/03/11
  • WebブラウザベースのIDE/エディタBespinに期待 (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Mozillaからブラウザベースで開発出来るツールBespinが発表されているのでメモ。 Bespin » Code in the Cloud Mozilla Labs: Introducing Bespin Webアプリ開発のIDEをブラウザベースでやってしまおうというものです。 ここからは希望的な妄想です。以前に会社勤めしていた頃にちょっと同僚などと話していたことがあったのですが、実はWebアプリは普通のソフト開発ツールにも最適なプラットフォームでは無いかと思っているのですが、いかがでしょう。 コードやリビジョン管理、コンパイラその他を全部サーバに置く ブラウザでエディタやIDEを実装する ドキュメントやヘルプなども全てWebで提供し連携さ

    yuiseki
    yuiseki 2009/02/15
  • Google Reader+Google GearsでRSSフィードを全文検索するGreasemonkey (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き GoogleRSSリーダ、Google Readerにはサーチ機能がありませんが、Google Gearsとの組み合わせでSubscribeしているフィードから全文サーチが出来るようになるFirefoxのGreasemonkey拡張機能のスクリプト"Google Reader Gears Search"の紹介記事を発見。使ってみたら結構便利だったのでさらに紹介。どちらも英文記事です。 Google Operating System: Google Reader Search Powered by Google Gears Google Reader Gears Search - Raúl Ochoa(ここからインストール出来ます) 下のリンク

    yuiseki
    yuiseki 2009/02/05
  • phs300用USB充電ケーブルとバッテリーなど (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き 外出先で手軽にWifi接続出来てとても重宝しているphs300。WifiRouterやなんだかんだと努力して結局あきらめていた環境が非常にお手軽に実現できてとても満足度の高い久々のヒット品なのですが、なんといっても欠点なのはバッテリーがわずか2時間程度しか持たないという点。 関連してACアダプタが結構かさばって重いという点。そしてバッテリーを取り出すのが固くて面倒であるという点。 これを解決するべくUSB充電ケーブルを購入して、USB給電可能なバッテリーをいくつか試して見ました。(実は1目はコネクタ部の接触不良で、買い物隊さんに連絡したところ、何度かのやりとりの後同等品を送ってもらいました。) 早速使ってみると、これがまた問題というか盲点、と

    yuiseki
    yuiseki 2008/12/04
  • いよいよリリース間近!Ubuntu 8.10のカウントダウンバナー (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き

    yuiseki
    yuiseki 2008/10/26
  • 結構欲しいかもしれないPico-ITXのATOMマザーボード (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Athlon LE やらATOMやら VIA Nanoやらと低消費電力ながらそれなりな性能を持ったプラットフォームが続々とリリースされ、自宅サーバなどの長時間運転される方や、ちょこっとした用途のためのマシンが欲しい方など選択肢が増えるとともに購入のタイミングが悩ましい今日この頃。 個人的に無条件にぐぐっと来るPico-ITXサイズのATOMベースのマザーボード(CPU込み)がアナウンスされている模様なのでメモ。 Atom squeezes onto Pico-ITX board 記事によると搭載CPUはATOM Z510 (1.1Ghz)とZ530 (1.6Ghz)の二種類。VGAとイーサネット、SATAのコネクタが出ており、USB/Audio

    yuiseki
    yuiseki 2008/09/04
  • クレジットカードより小さい!?ATOMベースのマザーボード!? (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き なんだか連投で似た話題、しかもソースも同じというので申し訳ない感じなのですが、一言書かずにいられないヤバい大きさのATOMベースマザーがあるようなのでメモ。 Smallest x86 board ever? via_itx_v_core-express.jpg (JPEG 画像, 1274x433 px) これはマザーボードというより、完全に組み込み向けのCPUモジュールで、Intel Atom搭載、基盤直付けRAMです。CoreExpressとかいう(恐らく独自?)のフォームファクタでサイズは58mm x 65mm。ピンと来ないかもしれませんので一般的なカードサイズをカード - Wikipediaで調べてみると電車の定期と高さはほぼ同じ。長さ

    yuiseki
    yuiseki 2008/09/04
  • Ubuntuでeeepcのcpuクロックの動的制御が出来るメモ (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き 少しチェックしていない間にEeeUserのwikiのHardyの使いこなし情報がすごい進歩をしていますね。もはやSDカードがらみのサスペンド以外ほぼ完璧に近い感じ。特に気を惹かれたのはこのCPUの動的スケーリングが動いているという部分。ASUS EEEPCはCeleron M353というDothanベースのCPUが搭載されており、SpeedStepは省略されているのですが、見事に外部でCPUクロック変更を動的に行えるようになります。 Ubuntu 8.04 (Hardy Heron) on the Asus Eee PC [EeeUser Eee PC Wiki] の中の http://wiki.eeeuser.com/getting_ubun

    yuiseki
    yuiseki 2008/07/20
  • Dell Eは本当に1Kgを切ってくれるのか?ミニノートに望む重さなど (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き ここ最近の安価なミニノート流行りで、このブログのHP2133の記事も普段の2倍以上と少し驚くほどのアクセスをいただきました。LibrettoやVaioU, Fiva, Interlinkとミニノートを愛用してきた身としては、このジャンルが注目されて各社からリリースされるのは非常にうれしいところです。 HP2133はここ最近発表される安価なミニノートの中でも、こういっては何ですが初のまともなメーカ(失礼)から発売され、キーボード、解像度、質感などCPU以外は全て一回り高級なものとなっています。また価格も他のものよりは高価とはいえ上位モデルで約8万円とモバイルノートとしてはやはり安価です。 人気もわからないではないのですが、この第二世代といっていい

    yuiseki
    yuiseki 2008/07/10
  • UbuntuにXilinx社のFPGA開発ツールをインストールしてみた (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Xilinx社のFPGA開発ツールにはLinuxバージョンが用意されており、Redhat Enterprise Linux4/5とSUSE Linux Enterpriseが正式にサポートされています。これをUbuntu 8.04に入れてみたのでメモ。 この開発ツールはハードウェア(FPGA)のデザインツールISEと組み込み開発ツール(Cコンパイラとか)のEDKに分かれており、それぞれ別々にインストールします。ISEにはWebPackというフリー(要登録)のバージョンがあり、32bit版ながら無料で開発を始めることができますが、EDKと組み合わせて使うことはできないようです。ISE,EDKはWindows/Linux/Solarisに対応してお

    yuiseki
    yuiseki 2008/07/01
  • Google GadgetsのLinuxバージョンが!でもコンパイル失敗 (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き スクリーン上で様々な機能を提供してくれたり、表示してくれたりするGoogle Gadget。Linuxバージョンがなかなか出ないと思っていたのですが、開発は着々と?進んでいるようです。既にスクリーンショット、ソースコード、コンパイル手順が公開されています。 Gadgets - Google Code (ホームページ) HowToBuild - google-gadgets-for-linux - Google Code(コンパイル手順) Google Open Source Blog: Google Gadgets for Linux(ネタ元) Ubuntu Hadryにインストールしようと、要求されたり不足している大量のdevファイルをインス

    yuiseki
    yuiseki 2008/06/06
    ほーーー
  • Ubuntu 8.04をeee pcのSDHCやUSBスティックにインストール後ログイン出来ない問題の暫定対処 (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き 先日リリースされたLinuxディストリビューション、Ubuntu 8.04 Hardy Heronをasus eee pcのSDHCにインストールしました。が、ログイン出来ないという大きな問題があったので暫定的に対処してみました。 インストール自体はすんなり終了。リブート後も順調にブート。が、しかし、なんとログインすると無地のオレンジ画面が表示されたまま進みません。しばらく放って置いても変化なし。Safe modeのX端末セッションは普通に動作。Ctrl-Alt-F2でもログイン出来るのでLinux自体は動作している模様。 eeepc固有の問題(wifiが動かないとかシャットダウンがおかしいとか)はenduser.comのwikiにまとめてあり

    yuiseki
    yuiseki 2008/06/01
  • 複数のディレクトリを一つにまとめることが出来るmhddfsをubuntuで使ってみる (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き HDDというものは常に容量が足りていないか、空きだらけかどっちかの状態であることが多いと思うのですが、特に足らなくなって増設したりすると、ファイルの移行やなんだかんだと結構面倒なものです。 特にマルチメディアのファイルなどの巨大で数が多いデータの場合なんかはファイルの移動もそう楽ではありませんよね。シンボリックリンクを駆使するという手もありますが、所詮はシンボリックリンク。マウントポイントを移動したりするとリンク切れを起こしたりして扱いがあまりよくありません。 私はこのような状況になると今までunionfsを使って新しいHDD>古いHDDという風にマウントして使っていました。これだと元のディレクトリの上に新しいHDDのディレクトリが重なってちょ

    yuiseki
    yuiseki 2008/06/01