タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/kkawamura (10)

  • いままでいくら買い物したの? 〜楽天市場編〜 - developer’s delight

    こちらのエントリを見て面白いなと思いまして、楽天市場も使ってる僕としてはぜひ楽天市場も試してみたい、ということで作ってみました。と言っても、オリジナルをちょこっと直しただけですが。もしよろしかったらどうぞ。オリジナルのエントリ同様、まずログインして購入履歴のページに行きます。楽天市場の場合は、https://order.my.rakuten.co.jp/ です。そして、これまたオリジナルのエントリ同様、こちらをアドレスバーに貼り付けます。 javascript:(function(){var d=document;var s=d.createElement('script');s.src='https://gist.github.com/kkawamura/5714202/raw/868f7922b438000d6957de87ec747dced66cd11a/aitter_rakuten

  • githubの公開リポジトリのコミットログを検索するサービスを作りました - developer’s delight

    普段コミットログ書くときに、どう書くべきか迷うことはありませんか?僕ちょいちょいあるんですよね。まぁ自分の英語力に自信がないからそういうことになるわけですが、そんなとき似たような内容を書いている他人のコミットログをさっとのぞいて参考にしたい、と思うことがあるわけです。というわけで、主に自分のためにコミットログを検索できるサービスを作りました。せっかくなので同じようなニーズのある方のために書き記しておきます。こちらです。 仕様 github.com のpublic repositoryのtimelineに流れるcommitlogが検索可能になっています。 保持しているデータは直近の7日間です。 "fix"だけとか単語の数が少ないものは入れてません。 使った技術/サービスRailsSolrEngine YardLinkCommitLogs Searchツイートする

    yuiseki
    yuiseki 2013/04/12
  • Hadoopと愉快な仲間たち 〜おなじみのキャラクターを集めてみた〜 - developer’s delight

    いよいよHadoop:The Difinitive Guideの日語版が発売されました。売れ行きも好調なようで、Hadoopは今年ますます日で広がっていくのだろうと感じています。さてHadoopを使っている人が、みんな口を揃えて言うのが「ロゴ(キャラクター)がダサイ」ということです。果たして当にそんなにダサいのか、改めてHadoopファミリーのキャラクターを見ていきましょう。Hadoop(Core & MapReduce & HDFS)もはや説明不要と言ってもよい、一番有名なキャラクター。そもそも"Hadoop"という名前はDoug Cutting氏の子供が象のぬいぐるみにつけた名前が由来ということなので、象がロゴなのでしょうが、なぜ黄色いのかは謎です。これが全然可愛くないというがよく話題になります。確かに最初に見たときは僕もそう思ったのですが、以下に紹介するHadoopのサブプロジ

    yuiseki
    yuiseki 2011/05/22
  • はじめての監訳作業「大規模Webアプリケーション開発入門」 - developer’s delight

    ひょんなことから、"Developing Large Web Applications"というWeb開発の書籍の監訳作業を引き受けることになり、実は昨年の10月〜12月の間、自分の時間を使って少しずつ「監訳」の作業をしておりました。僕はエンジニアなので、基的にはコードを書いたり、システムを組んだりすることが来の仕事です。しかし、このような機会をいただいて、自分の(わずかな)経験や知識を書籍の出版に活かすことができるのであれば、それは務めている会社などの枠を越えて広くエンジニアの育成に貢献できるということで、社会貢献や業界貢献と言える意義のあることですし、とてもやりがいのあることなのではないかと思い、やってみることにしました。書籍に関わる仕事は初めてだったのですが、とても良い経験をさせていただきました。監訳者の仕事これまであまり注意して見たことがなかったのですが、技術書の和書には翻訳者と

    yuiseki
    yuiseki 2011/03/24
  • 「その数学が戦略を決める」を読了、やはりデータはアツい - developer’s delight

    yuiseki
    yuiseki 2011/02/13
  • Hadoopの可用性について(私訳) - developer’s delight

    この記事はClouderaのBlogの記事”Hadoop Availability | Apache Hadoop for the Enterprise | Cloudera”の私的翻訳です。Hadoopの可用性については興味のある方も多いと思いますので、読むついでに訳してみました。勢いで訳したので質に関しては責任を持てませんのでよろしくお願いします。間違いなどがありましたらご指摘いただければ助かります。(id:kkawamura)Apache Hadoopのメーリングリストでよくある質問は、可用性を保つためにどうするか?というものです。この記事では、Hadoopのコンテキストでの可用性について見ていき、進行中の開発の方向性を示します。背景Hadoopの可用性を議論するとき、人はよくNameNodeがHDFSにおいて単一故障点であるため、NameNodeから話をはじめます。そしてHadoo

    yuiseki
    yuiseki 2011/02/13
  • twitterのアカウントをシールにするといろいろ便利だぞ - developer’s delight

    最近自分にとって、twitterがコミュニケーション上重要な役割を果たしていて、初対面の方と連絡先を交換するような時にも、メールアドレスや携帯番号よりも、twitterのアカウントを聞くことが多くなりました。twitterのアカウントが名刺に入ってると楽なんだけどなーと前から思っていたのですが、会社の名刺にtwitterのアカウントを入れさせてもらうのも難しそうだし、昔作ったプライベート名刺が残っていて、新しく作るのもどうかなぁ、、、なんて思ってたとき、こんなサービス見つけました。お手軽 簡単 印刷ならPRINTAIL(プリンテイル) TAシールコースtwitterのアイコンをシールにしてくれるサービスです。こりゃいいや、と早速発注しました。デフォルトではtwitterのアイコンをシールにしてくれるだけなので、アカウント名を入れたければ、自分で画像を作って入稿する必要があります。仕上がりさ

    yuiseki
    yuiseki 2010/06/20
  • Cloudera Hadoop Training for Developersに参加した - developer’s delight

    4月5日〜8日の3日間、Clouderaが主催するHadoopを利用したアプリケーション開発者向けのトレーニングプログラム「Hadoop Traning for Developers」に参加しました。Clouderaが米国で開催しているトレーニングプログラムをアジアで初めて東京で開催するというもので、内容は初心者向けの内容から上級者向けの内容まで3日間どっぷりHadoop漬けになれる、というもの。仕事でHadoop使っているとは言えがっつり大規模に使い込んでいるわけでもなく、少しまとまった時間をとって学びたいと思っていた僕にとっては、これは願ってもない機会でした。決して安くない研修費でしたが、会社に無理を言って予算もらって行ってきました。告知後早々にSoldOutになったプログラムですが、今回は30名ほどが参加されていました。Lectures & Hands on研修内容はココにまとめら

    yuiseki
    yuiseki 2010/04/12
  • 楽天テクノロジーカンファレンス2009裏話 - developer’s delight

    このブログに書くのはどうかとも思ったけど、微妙に所属バレしてきているし、色々と貴重な経験をしたので、楽天テクノロジーカンファレンス2009の企画・運営を担当した話を、書ける範囲で書こうと思います。イベント運営という仕事このイベントには去年までも関わっていたのですが、企画から任されたのは今回初めてで、いやー、ほんとに大変でした。一応イベント会社さんに協力していただいたものの、A会場のMCと音響関係以外はほとんど有志のエンジニアで作りました。無線LANがないフロアに、買ってきた機材で無線LANひいたりとか、そんなところまで自分達でやりました。みんなモチベーションは高いのですが、業の仕事を持っているので、なかなか終わらず、結局前日の夜までドタバタしている状態でした。前日、品川シーサイドの一部のビルが長時間停電していたんですが、もし楽天タワーが停電していたら、イベントは開催できなかったんじゃない

    yuiseki
    yuiseki 2009/10/29
  • Twitterでフォロー返しを自動で行うRubyスクリプト - developer’s delight

    Twitterで"フォロー返し"を自動で行うRubyスクリプトを書いてみた。ニーズがあるのかどうかは不明ですが、公式アカウント的なものを運用していたりするとフォロー返しするのが結構な手間なんですよね。とりあえず、シンプルでわかりやすいコードで満足。内容自分のフォロワーの中から、まだフォローしていない人を抽出し、フォローする。コード require "rubygems" require "twitter" require "logger" file = File.open('follow_kaeshi.log', "a+") logger = Logger.new(file, 'daily') twitter_id = "#your_twitter_id#" twitter_pw = "#your_twitter_password#" begin httpauth = Twitter::HT

    yuiseki
    yuiseki 2009/09/28
  • 1