タグ

ブックマーク / dev.ariel-networks.com (43)

  • マネージャになりたくないプログラマのキャリアパス

    金曜日、KLab元CTOの仙石さんからありがたい話をいただきました。 話は、開発者の採用、教育、評価あるいは開発者の心構えなど多岐に渡りました。いくつも興味深い話がありましたが、個人的に一番聞いて良かったと思える話を紹介します。表題の件です。 若いプログラマの中には年をとってもマネージャになりたくないと言う人がいます。他人事ではなく自分もそのひとりでした。若い時にマネージャ志望のキャリアパスに語ることは、プログラマとしての自分の誇りを傷つける気がしていました。マネージャを偉いと見なす風潮が、技術に対する裏切りのような気分がしていました。技術者をマネージャより低いと位置づけるのが許せませんでした。 たぶんピュアだったのでしょう。そんな経験があるので、今でもピュアな若者は好きです。物のプログラマになるには、技術だけに一心に向き合うピュアな期間が必要だと信じています。そして、技術に真摯に向き合

    yuiseki
    yuiseki 2014/10/28
  • Node.js, MongoDB, Heroku, Sencha Touch を使った写真共有アプリ

    開発部 川野です。今週木曜日(7/25)、キャノン IT ソリューションズ様主催の Sencha セミナーでお話させて頂くことになり、デモンストレーション用に表題のアプリを作成しました。Node.js と Sencha Touch を組み合わせてアプリを作りたい方の参考になる気がしたので、ソースコードを公開します。 Photo Sharing App(ソースコード): https://github.com/kawanoshinobu/photo-sharing-app Photo Sharing App(デモ): http://photo-sharing.herokuapp.com Sencha セミナーでは、このアプリの作成方法を解説します。開催時間が平日昼間なのですが、もしご都合のつく方は、ぜひぜひお越し下さい!参加費は無料です ^^ お申し込みは以下のサイトから ↓ Senchaセミ

  • シェルのイディオム — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

  • クロスオリジンなXMLHttpRequest2(XHR2)と独自ヘッダの落とし穴?

    2011/5/10 以下の訂正をしました。 s/prefetch/preflight/g JavaScriptのクロスドメイン通信で微妙な話があったので書いてみます。ちなみにクライアントサイドJavaScriptの話です。下記仕様に敬意を表して以下ではクロスオリジンと書きます。一般にクロスドメイン通信と呼ばれているものと同じ意味で使います。 Cross-Origin Resource Sharing XMLHttpRequest2(XHR2) WebブラウザからXMLHttpRequest(XHR)で外部のWeb APIを直接叩こうとするとクロスオリジンの制限に当たります。制限の必要性は次の説明がわかりやすいのでリンクを張っておきます。 Same-Originポリシーの必要性 クロスオリジン制限がある中でWebブラウザから直接Web APIを叩こうと先人は知恵を絞ってきました。iframe

    yuiseki
    yuiseki 2012/05/17
    Access-Control-Allow-Origin
  • トラフィック制限(iptablesのhashlimitとshaperdの比較) -アリエル第ゼロ期生のレポート-

    最近の社内の新卒第1期生ブームを受けて、第ゼロ期生が気を出し始めました。 もともと才能は一級品と言われてきた逸材です。そんな第ゼロ期生のレポートを人了承を得た上で掲載します。トラフィック制限の話です。 iptablesのhashlimitでトラフィック制限 参考サイト http://c-heart.sakura.ne.jp/mt/archives/2009/10/iptables.html http://kfujio.blog78.fc2.com/blog-entry-72.html 設定 特定のIPアドレスとの通信のhashlimitを1666パケット/secに設定 (mtu = 1500の場合 1666 (packets/sec) * 1500 (byte/packets) /1024/1024 = 2.38MByte/sec となる事を意図) それ以外の通信については all p

  • [Ruby] 為替予想プログラムを作ってみたの話

    土地柄 Ruby が熱いです。matz 信奉者はもちろんのこと、matz を育てたのは俺だと称するおじいちゃんまで居ます。 会社に matz 直筆サインの入った O’reilly の Ruby がありました。 昨今では、著者のサインが入ったがブームのようです (どこが火種か言うまでもないですが) 。 しかし同じと比べてみて、有難味が増しているような感じはしますし、なんか読んでみたくなる気分になります。 同僚の @m2ym さんは、RMS のサインが入ったエッセイ集を持ち歩いていますが。彼を敬虔な GNU 信者たらしめるのは、こういう教祖のサインの入ったがそうさせるのかなと思ったりしました。 というわけで Ruby を触ってみました。 ブロックによるコレクション処理で lisp を感じられたり、オープンクラスで動的に機能を追加したり上書きしたりとオモロい言語です。 ただ調べるだけでは

    yuiseki
    yuiseki 2012/03/31
  • Bloom filterの説明 — ありえるえりあ

    Bloom filterの説明 以前、bloom filterに言及したことがあるのですが、実は、言及しただけで何も調べていませんでした。 来週、ある人の話を聞く時、知らないとついていけない可能性があるので、調べてみました。 - 参考サイト 感想ですが、予想以上にシンプルでした。 動作イメージ(だけ)は誰でもイメージできます(実装も簡単)。 上の参考サイトも、英語に気後れせず、図だけでも見てください。動作は想像できるはずです。そして、たぶん、その想像は当たっています。 参考サイトを読めば分かることを日語で改めて説明するのも気がひけますが、どうしても英語を読みたくない人のために、簡単に説明してみます。 動作イメージ あ る入力文書が与えられたとして、後で、その文書に、ある単語fooが存在するかを高速にチェックしたい、という問題を想定するのが理解しやすいと思いま す。入力文書に対する前処理を

    yuiseki
    yuiseki 2012/03/22
  • コードリーディングについて | ありえるえりあ

    コードリーディングについて アリエルネットワークCTO 井上誠一郎 自己紹介 書籍 「P2P教科書」 「パーフェクトJava」 「サーバサイドJavaScript入門」 「パーフェクトJavaScript」 今回の講義 心構えや経験談が中心 抽象論になりすぎないように実践可能な「トライ」ページ 次回講義の予告 3月1日の予定 「Webアプリのアーキテクチャの歴史と進化」 専門用語多め 反応を比較して今後の講義の参考にします コードリーディング(1) 現場で重要なスキル 既存コードベースがある場合、書くコード行数は驚くほど少ない 学習と実務でのギャップ サンプルコードは短い コードリーディング(2) 既存コードを理解できないと デバッグできない 新機能の追加ができない 既存コードと同じコードを書いてしまう(無知ゆえのコピーコード) => 更に読みづらくなる悪循環 理解できないコードは悪 多少

  • 「ストラウストラップのプログラミング入門」を読みました

    ストラウストラップのプログラミング入門を読みました。 C++作者のストラウストラップ先生(以下、先生)の書いたです。分厚いです。写真を撮るとこんな感じです。HTCのアンドロイド端末と同じぐらいの幅です。 先生の書いたなので是非読むべきです、と言いたいところですが、この分厚さを万人には勧められません。人生の優先順位は各自それぞれだからです。全部を読めない人のために、優先的に読むべき箇所を決めるために各章の個人的主観を書きます。 用語集 の巻末1093ページから始まる用語集は立ち読みでも読む価値があります。8ページなのですぐに読めます。一例を抜粋します。 型: オブジェクトにおいて有効な値および演算を定義するもの 値: 型に基づいて解釈されるメモリ内のビットの集合 演算: 関数や演算子など、何らかのアクションを実行できるもの 関数: プログラムの別の場所から呼び出せる名前付きのコードの単

    yuiseki
    yuiseki 2012/01/26
  • インドの認めたくない現実

    最初に注意事項です。下記の話は「たった3人」に聞いた話です。統計的な意味はまったくありません。念のため。 昨年末、インドのハイデラバードに行きました。そこで3人の学生と話す機会がありました。そして驚きました。なんと彼ら3人が揃いも揃ってVimユーザだったのです。 こう聞くと、なんだインド人のITスキルは凄いと聞いていたけれど、実はIT後進国なんだね可愛そうに、と思うかもしれません。 その認識は間違いです。インドの他の都市はともかくハイデラバードはIT先進都市です。Vim使いの学生たちのレベルも日のトップ高の学生に引けを取りません。彼らはHadoopを使うプロジェクトに従事しています。Amazon EC2も使いこなしています。単なるツールの使い手というだけではありません。たとえばSVM、DHT、HMMなどの略語が説明なしで学生に通じます。略語は順にサポートベクタマシン、分散ハッシュテーブル

    yuiseki
    yuiseki 2012/01/06
  • [Ruby] 為替予想プログラムを作ってみたの話(実装編)

    前回 は遅延指数による為替予測を遺伝的アルゴリズム (以下、GA [Genetic Algorithm]) で行うプログラム (azumi くん) の設計部分の話をしました。 最初にお断りをしておくと。azumi くんは、世の中の経済事情を全く考慮に入れておらず、そこまで作り込んでもいないシロモノで、はっきり言っておもちゃです。 もちろん単なる当てずっぽうではなく、過去の為替レートの中に遅延指数が隠れているという期待の基 GA によってそいつを解析し、未来を予測をしようとしていますが。そもそも遅延指数が存在しなければ、ここでの予測は当てずっぽうにすぎません。仮に遅延指数が存在していたとしても、見つけられなければ、やはり出力結果は当てずっぽうです(GA は “解” そのものを出すのではなく、”解っぽい” モノを出すので)。 間違っても、現ナマを賭けて、一山当ててやろうなどと思わないでください

    yuiseki
    yuiseki 2012/01/02
  • IT最新動向を追えているかのリトマス試験紙

    IT業界に身を置いていると、新技術にどれだけ飛びつくかの見極めが必要です。 ひとりの個人が使える時間は限られています。なんでもかんでも新しいモノに飛びついていると、ひとつを深く極める時間が取れません。しかし、新しい技術にまったく無関心では生きていけません。生きてはいけるのかもしれませんが、業界で何が起きているのか認識していないのは怠慢と言われても反論できません。 The 10 Most Important Open Source Projects of 2011という記事がありました。 時々はこういう記事で自分を振り返り、怠慢さに陥らないように見つめ直すのが良いでしょう。 Hadoop HadoopまわりはNoSQLのムックや雑誌記事で執筆したので、アーキテクチャはひととおり理解して、動作確認も色々としました。 Git 最近、RCSの代替として使っています。それはどうなんだ、とつっこまれそ

    yuiseki
    yuiseki 2011/12/16
  • 高負荷マシンのネットワークチューニング — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

    yuiseki
    yuiseki 2011/09/17
  • 速報 書籍「パーフェクトJavaScript」

    来月9月にパーフェクトJavaScriptが出ます。紛らわしいですが、パーフェクトJava (PERFECT SERIES) (PERFECT SERIES 2)ではなくパーフェクトJavaScriptです(「パーフェクトJava」のJava7対応はしたいとは思っていますが未定です)。 今年4月に実践JS サーバサイド JavaScript 入門を出したので、1年に2冊執筆とは凄いな(=暇だな)、と思うかもしれません。自分の中では「実践JS サーバサイド JavaScript 入門」は去年執筆したで「パーフェクトJavaScript」は今年執筆したなので、1年1冊ペースです。 「実践JS サーバサイド JavaScript 入門」はタイトルに反してNode.jsの話が少ないじゃないかと言われましたが、今回の「パーフェクトJavaScript」は2章分もNode.jsに割きました。前作で

    yuiseki
    yuiseki 2011/08/18
  • アリエルのハニーポット

    「アリエルのネットワークに侵入される恐れがあります」 人の名誉のためにMさんとしますが、Mさんからこんな報告がありました。いつも言うことが大げさなので話半分で話を聞きます。 「どういうことですか?」 「iPhoneをなくしました」 なるほど、少しは深刻な事態かもしれません。 「なくしたiPhoneの番号に電話してみればどうですか」 「誰も出ません」 「利用停止できないのですか」 「しました」 「なら大丈夫でしょう」 「停止するまで10時間ぐらいありました。それだけの時間があれば何でもできます」 拾った誰のものとも分からないiPhoneを使って10時間で何でもできるのはあなたぐらいだと思いながら、厭味を込めて聞きます。 「iPhoneにパスワードをかけていなかったんですか」 「かけていますが…」 なんだかけていたのか、ますます大丈夫じゃないかと思っていたら、 「4桁なので簡単に破れます」

    yuiseki
    yuiseki 2011/03/03
  • Common LispがWeb業界を駆逐するとき - Revenge of Lisp in Web

    Common Lispはこの世に存在する言語の中でストレスなくプログラムできる唯一の言語であるというのは周知の事実です(ですよね?)。にも関わらず、実際に使われる機会はそれほど多くはありません。僕自身、仕事で使うのは難しいと考えています。 たとえばこんなことを言われたとします。 「やあ深町くん。実は大急ぎでTwitterみたいなサービスをつくってほしいんだ。できれば1週間でね」 そうすれば僕はこう言うでしょう。仕方ない。Perlだ。少しの間Common Lispと別れを告げ、ひたすらCPANを検索しつづける日々を迎えます。(もしくは転職先を探しているでしょう) なぜCommon Lispではないのか。違いは決定的なライブラリの数と質の差です。CPANには考えうる限りのライブラリがあり、しかも多くにおいて複数の選択肢が存在します。 一方のCommon Lispはライブラリがあればラッキーです

    yuiseki
    yuiseki 2011/02/21
  • 認可のためのプロトコルのOAuthが認証に使えることの説明

    最近、「Facebookのことが分からないので教えてください」とよく頼まれます。ごめんなさい、嘘を言いました。よく、は頼まれません。よくある、とか、しばしばある、は実体以上に良く見せようとする時に使う常套句です。気をつけて使おうと思います。 それはともかくとして。 Facebookは確かに難しいです。REST API(名前がRESTですがまったくRESTfulではないWeb API)からGraph APIへの変遷、FBMLからXFBML(参照)への変遷、そしてXFBMLの存在を隠蔽するプラグインへの変遷、更に今をときめくLikeボタンからDislikeボタン()への変遷、など諸々まとめて、「Facebook vs. OpenSocial」のお題で社内勉強会をしようと思っています。 しかし内容が多すぎるので、これらの技術の中で基盤となるOAuth 2.0(まだドラフト段階です)を取り出して、

    yuiseki
    yuiseki 2011/02/08
  • プログラマのためのUXチートシート — ありえるえりあ

    はじめに http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa511258.aspx の 「Windows ユーザー エクスペリエンス ガイドライン」 「ガイドライン」 主に「コントロール」 の抜粋です。 以下の基準で抜粋しました Web UIに応用可能 実用的かつ具体的 自明ではない プライマリUIを目立たせる プライマリ UI 要素を強調するには、以下に従います。 - プライマリ UI 要素は、視線の通り道に配置します。 - タスクを開始する UI 要素は、左上隅または中央上に配置します。 - コミット ボタンは、右下隅に配置します。 - 残りのプライマリ UI は、中央に配置します。 - コマンド ボタン、コマンド リンク、アイコンなど、注意を引き付けるコントロールを使用します。 - 大きなテキストや太字のテキストなどの目立つテキストを使用します。 ユ

    yuiseki
    yuiseki 2010/11/19
  • closure libraryのBrowserEventが微妙 — ありえるえりあ

    Recent entries closure libraryでplaceholder的なもの uchida 2010-11-13 S式は時代遅れ uchida 2010-10-21 goog.dom.getElementsByTagNameAndClassは配列を返さない uchida 2010-08-17 Closure Libraryのi18n/datetimesymbols.jsのファイルサイズがでかい uchida 2010-08-11 logoでハローワールド uchida 2010-06-27 Recent comments Re:goog.dom.getElementsByTagNameAndClassは配列を返さない Anonymous User 2010-09-07 Re:closure libraryのBrowserEventが微妙 uchida 2010-05-17

    yuiseki
    yuiseki 2010/11/01
  • closure libraryでのクラス定義 — ありえるえりあ

    Recent entries closure libraryでplaceholder的なもの uchida 2010-11-13 S式は時代遅れ uchida 2010-10-21 goog.dom.getElementsByTagNameAndClassは配列を返さない uchida 2010-08-17 Closure Libraryのi18n/datetimesymbols.jsのファイルサイズがでかい uchida 2010-08-11 logoでハローワールド uchida 2010-06-27 Recent comments Re:goog.dom.getElementsByTagNameAndClassは配列を返さない Anonymous User 2010-09-07 Re:closure libraryのBrowserEventが微妙 uchida 2010-05-17

    yuiseki
    yuiseki 2010/11/01