タグ

ブックマーク / homepage2.nifty.com (124)

  • http://homepage2.nifty.com/SUBAL/BCindex.htm

    yuiseki
    yuiseki 2015/09/29
  • 玉野井幹雄の、楽しい学習

    yuiseki
    yuiseki 2014/05/28
  • http://homepage2.nifty.com/moritat/tamanoi/07yokubo/00yokubo.htm

    yuiseki
    yuiseki 2014/05/28
  • 標準周波数報時シミュレータSTEMU

    名崎無線送信所研究サイトトップページへ 標準周波数報時シミュレータ STEMU (Ver 0.61 ) (C)2004 by DEKO update:05/05/06 パソコンのシステム時刻と同期して、JJYの報時信号がパソコンから聞こえてきます。 アナウンスはデフォルトでは入っていませんので、このページを読んで設定してください。 このソフトウエアとドキュメントから生ずる損害につきましては、当方は責任を負いませんのでご注意下さい。 公開のいきさつ 巨大掲示板 2ちゃんねるの無線板(短波JJYを懐かしむスレ)でもともと公開されたソフトです。 掲示板上のやりとりから、作者 DEKOさんにJJY仕様について情報ご協力申し上げるとともに、 D/Lサイト直リンクの許可を頂きました。 今後各国の標準電波をシミュレート予定。 時報アナウンス音声データのダウンロードと組み込み ダウンロード後、解凍生

  • Frittage (フリタージュ)

    2005年12月 ブログ「暗合する星位」(http://frittage.way-nifty.com/)をリンクアップしました。 2005年6月 『微量エネルギー元素転換の地質学と物理学における証明』を完訳・出版しました。 2004年5月 『生物学的元素転換』第3刷を完成しました。 2004年3月 アメリカのフェイレ博士とニック・レイターのウェブサイトをリンクに加えました。 2004年2月 フランスの研究家J.Glapaから寄贈されたケルヴランの著作をリストアップしました。 2004年1月 「新たなる神話」を上梓しました。 2003年11月 「残された古文書」(第�U部)フリタージュ理論の概要を上梓しました。 2003年10月 「残された古文書」(第�T部)を上梓しました。 2003年5月 ケルヴランの著書『生物学的元素転換』を完訳・出版しました。

  • 最後の錬金術師

    今を去る1983年2月2日、一人の科学者がフランスのパリでひっそりと息を引きとった。彼の名はC・ルイ・ケルヴラン(C.Louis.Kervran)。母国フランスのみならず世界中にその名を知られた「最後の錬金術師」であった。  彼の死からすでに20年という歳月が経過したが、私たちはいまだに彼の残した「大いなる遺産」を評価できていない。そう、私たちは今なお疑っているのだ。それが真の黄金であるか否かを。  ケルヴランの経歴とその研究については、日でも少なからぬものが伝えられてはいる。そしてその概要は、ある方面ではむしろ有名ですらある。しかしながら、その真実となる核の部分についてはほとんど知る者がいない。これは生前のケルヴランと交流のあった人物についても同様である。  ケルヴランの研究は1975年のノーベル賞(医学・生理学賞)にノミネートされている。しかしこれは結局受賞するには至らず、彼の研究は

  • テキストの遊園地

    ここはテキスト処理のテクニックをみがくための遊園地です。誰でも、コンピュータを触り始める前は、何かすごい、魔法の箱がうちにやってきたように考えて期待するもんですが、いざ使い始めてみると、こんなこともできん、あれも無理、ということが、いやというほどわかってくる。その結果、多くの場合、期待した魔法の箱は、早々と、単なるゲーム機や文章の清書機といういわゆるワープロ専用機の代替品になるのは、まだいいほうで、年に一回の年賀状印刷機になったりします。いわばお高くとまった料理店みたいなもんで、メニューにないものは一切出しません、と傲慢に構えているのがコンピュータの正体だと、だんだんわかってくるわけです。 プログラミングは、いわば、メニューにないものをコンピュータにムリヤリやらせる方法です。これまでは、エラそうに構えていた料理店の店主に、お客の要求に合わせて料理をださせる方法だといってもよいでしょうね

    yuiseki
    yuiseki 2013/11/13
  • 日本の心●歴史

    ■国境のない世界へのモデル・廃藩置県 2001.12.13 日歴史の転換点において、日人は変化に対する不思議な適応力を発揮しています。日という国は、それまで停滞しているように見えても、わずかの間に大転換してしまうのです。この国は、一人や二人で動かすことはできませんが、百人、千人と変革者が増えてゆけば、国全体が急速に変わりうる国だといえます。日人はそういう凄い可能性をもった民族なのです。 たとえば、明治維新です。幕末の日は、アメリカのペリー提督が黒船を引き連れて登場したときから、激動の時代に入りました。それからわずか15年で、維新が実現しているのです。それによって、260年間も続いた徳川幕藩体制が一気にひっくり返り、新しく近代国家が誕生しました。 この過程で、開国か鎖国か、倒幕か佐幕かなど、日の進路をめぐっての争いがありました。しかし戊辰戦争から西南戦争までの死者は、わずか2万

    yuiseki
    yuiseki 2013/08/10
  • 戦艦というシステム-千年帝国

    戦艦というシステム 戦艦。それは、圧倒的な戦闘力を持って海上に在り、あらゆる兵器の頂点に立つ、究極の力であった。新鋭技術と強大な経済力を要求する戦艦を保有する事は、世界を動かす強国の証であり、その価値は現代における戦略核をも上回るものであった。その堂々たる鋼の肢体を目の当たりにするとき、人はある種の感慨を覚えずにはおれない。 そのせいか、多くの場面で登場してきます。しかし、案外とそれがどんな物なのか、知られていないようです。ようこそ、大艦巨砲主義の世界へ。ここでは、その大まかなアウトラインを、軽く触れてみましょう。 “最も進化した戦艦”HMSヴァンガード 戦艦とは何か 水上戦闘に於いて最強ないし無敵である軍艦。 なお、現在現役の戦艦は存在しない。廃れた理由は、主に、発達した魚雷、対艦ミサイル等に防御が対応出来ないためである。 軍艦における大砲の撃ち方 さて、まずは火力である。最終世代の

  • HTML5版  固有ベクトルの観察

    ・もう一つの基底ベクトル(青)は [SPACE] キーを押しながら方向キーで操作します ・基底ベクトル(青)は [W] [A] [S] [D] の各キーでも操作できます [ルール] ・固有ベクトルは赤い線で表示されます ・固有ベクトルが任意の場合には赤い霧がかかったようになります (初期状態はその状態) ・知らなかったことを発見したら勝利 (勝利条件の自動判定はありません) [サンプルテストモード] ・[X] キーを押すと起動します ・新たに二つのベクトルが出現します ・黒いベクトルの変換先がピンク色のベクトルで表示されます ・もう一度 [X] キーを押すと消えます ・黒いベクトルは [Z] キーを押しながら方向キーで操作します リンク元の記事に戻る

  • EMANの物理学・物理数学・固有値と固有ベクトル

    固有ベクトルとは? 固有値とは? 線形変換によって位置ベクトルの方向や長さが変化するという図形的イメージを学んだ。 ところが、ちょっと変わったものもあって、 線形変換の前後で方向の変らないベクトルというのが存在することがある。 それを「固有ベクトル」と呼ぶ。 方向が変わらないことが大事であって長さは変化してもいい。 固有ベクトルの長さが変換の前後で何倍に変わったのかを表す倍率のことを「固有値」と呼ぶ。 用語の意味としてはたったそれだけのことだ。 今回はその固有ベクトルと固有値の求め方について説明する。 こんなものが何の役に立つのかについては次回まで明らかにならないだろう。 あまり先走った疑問を抱えて疲れないようにしてほしい。 当は固有ベクトルが何の役に立つのかの方から先に説明しようとしたのだが、 そのためには固有ベクトルと固有値の性質を少しは知っていないと話が進まない。 予め少しだけ話し

    yuiseki
    yuiseki 2013/06/23
    固有ベクトル=線形変換の前後で方向の変らないベクトル 固有値=固有ベクトルの長さが変換の前後で何倍に変わったのかを表す倍率
  • プリント基板の製造について

    産業機器用プリント基板の製造について ( 目次 ) 1. 前置き 1.1 前置きの前置き 1.2 前置き 2. 概略 2.1 産業機器と民生機器の違い 2.2 少量生産の産業機器 2.3 商売としての製造 2.4 リーダーの役割 2.5 作業者の役割 3. 新機種の留意点 4. 資材     4.1 部品の検収 4.2 部品の出庫 5. 自装(表面実装) 5.1 新機種頭出しの作業手順 5.2 各設備の要点   5.2.1 メタルマスクの要点   5.2.2 搬送ラインの要点 5.2.3 手刷り印刷の要点 5.2.4 自動印刷の要点 5.2.5 ボンドディスペンサーの要点 5.2.6 チップマウンターの要点 5.2.7 異形マウンターの要点 5.2.8 リフローの要点 5.2.9 ローダとラックの要点 5.3 その他自装に関する注意点

    yuiseki
    yuiseki 2013/05/02
  • EMANの物理学・解析力学・物理法則の形式

    yuiseki
    yuiseki 2013/04/26
  • 15分で読む「貨幣の複雑性」 | currency-blog.pdf

    15分で読む「貨幣の複雑性」 HPO:個人的な意見 ひでき 「貨幣の複雑性」 ISBN:4423851016 : 安富歩 著、2000 「複雑系」、「非平衡」、「非線形」な貨幣の研究 「社会はただの一度も行動を起こさない」のか? 生成と崩壊には、法則性があるのか? 今回のレポートでは、貨幣シミュレーションを紹 介する。 その後、生物進化のモデルといわれる書で紹 介されたレプリケータモデルと貨幣モデルの比較 を行う。 経済学の非線形性 行動は、常に相互作用、時系列変化を生じる。 現実の世界は、無数の相互作用によってでき ている。 n人のプレーヤーの相互作用 経 済活動という MMORPGには、地球上のすべての人間 が参加している 時間の経過による因果: 時系列:連続する時間、連続する相互作用、連続するイ ベント 離散量:Δtとして時間=「t+Δt」 シミュレーションゲームの「ター

    yuiseki
    yuiseki 2013/04/24
  • EMANの物理学・物理数学・ヤコビアン

    極座標(円座標) 前回の記事では微小面積 や微小体積 を分割するときに、 徹底してデカルト座標を使ってきた。 「デカルト座標」というのは座標軸が直線で互いに直交しているという、 中学や高校の数学でも使っているごく普通の座標のことである。 デカルト座標のことを、直交座標とか、より正確に「直交直線座標」だとか呼ぶこともある。 (軸が曲線だけど互いに直交するような「直交曲線座標」というものもあるからである。) 英語での表現をそのまま使って「カーテシアン座標」と呼ぶこともある。 英語では「デカルトの」という形容詞は Cartesian (カルテジアン/カーテシャン)と綴るからである。 人名のデカルトの綴りは Descartes だが、Des の部分はフランス語の冠詞にあたるので省かれているわけだ。

    yuiseki
    yuiseki 2013/04/17
  • EMANの物理学・物理数学・線形代数とは何か

    線形代数の「線形」の部分は「Linear」の訳である。 これは「線状の」つまり、線の形をしたという意味である。 ところで、一次関数のグラフは直線である。 二次関数になると曲線になってしまう。 というような形のグラフも直線である。 つまり「この分野では一次式のみを扱います」というニュアンスがここに込められているわけだ。 代数というのは、変数を記号で表して、そこに数値を代入して方程式を解いたりする学問である。 要するに線形代数とは「連立一次方程式」についての学問なのである。 正体が分かってしまうだけで随分と気が楽になるだろう。 注意: 現代では「線形」の意味も「代数」の意味ももっと抽象化されてしまっているので、 こんな不正確な説明を野放しにしておくわけにはいかないとばかりに多くの批判が来そうではある。 まあ、勉強を続けていればいずれ気付くときが来るだろう。 線形代数とは「連立一次方程式をいかに

    yuiseki
    yuiseki 2013/04/17
  • 常紋トンネルの幽霊たち

  • EMANの物理学・力学・まとめ

    yuiseki
    yuiseki 2013/03/22
  • 小林薫被告から届いた手紙

    <前略 私は貴方にモノを恵んでもらういわれはないので、便箋・封筒・切手はお返しします。そして、私は「でっち上げ」「誤報」「故意に事実を曲げる」「唯一残っていた人の心を踏みにじる様な取材方法」「取材対象者以外からの情報を真偽も確めず真実として報道」等といった方法で貴方達マスコミという「犬」に、この世からすでに抹殺されている身。(中略)と、いうことでもう手紙も送って来ないで下さい> この手紙の差出人は2年前の冬、世間を恐怖のどん底に落とし込んだ奈良小1女児誘拐殺人事件の犯人、小林薫被告(37)である。受取人は私、庄村だ。 今年2月初旬、「事件の話を聞きたい」と小林に手紙を書き送ったところ、冒頭のような半ばケンカ腰の返事が戻ってきた。マスコミを異常なまでに毛嫌いする小林被告。返信を何度も読み返し、この男との直接対話はやはり無理かと諦めかけていたが・・・。(取材・文/庄村有治) ● そして少女

    yuiseki
    yuiseki 2013/03/13
  • http://homepage2.nifty.com/hiranouchi/prime/sort.html