タグ

ブックマーク / id774.net (6)

  • Tumblr の画像をまとめてぶっこ抜き保存する | 774::Blog

    ※この記事はすでに内容が古くなっています。こちらをご覧ください。 いわゆる Tumblr の画像をまとめてぶっこ抜きローカルに保存してしまおうというテクニック。世の中にはいろんなツールがあるのだろうけど Automatic Ruby を使えば以下のような簡単なレシピで実現できる。ちなみにこのツール自体の説明は前回の記事に書いた。 plugins: - module: SubscriptionFeed config: feeds: - http://reretlet.tumblr.com/rss - module: StorePermalink config: db: tumblr.db - module: FilterImage - module: FilterTumblrResize - module: StoreTargetLink config: path: /Users/yourn

    yuiseki
    yuiseki 2012/02/29
    good
  • 汎用自動処理フレームワーク Automatic Ruby とは | 774::Blog

    ※この記事はすでに内容が古くなっています。こちらをご覧ください。 前回の記事を書いてからまだ 2 日しか経っていないが、継続的な開発の結果 Automatic Ruby の汎用フレームワークとしての完成度が高まってきたので、改めて記事を書きたいと思う。 いつもどおり最新の仕様は日語ドキュメントに書かれているので詳しくはそちらを読んで欲しい。 レシピとは Automatic Ruby はインスパイア元の Plagger と同様、プラグインの組み合わせで何でもできる無限の可能性を秘めたフレームワークである。このプラグインの組み合わせを定義するのがレシピと呼ばれる YAML 形式のファイルである。 以下にレシピの例を紹介する。 plugins: - module: SubscriptionFeed config: feeds: - http://example.com/rss2 - http:

    yuiseki
    yuiseki 2012/02/22
  • 自動はてブツールを作成し、ソースコードを公開した | 774::Blog

    ※この記事はすでに内容が古くなっています。こちらをご覧ください。 はてなブックマークを自動的におこなうために今まで Plagger というツールを利用していた。ちなみに Plagger とは何かというわかりやすい解説はこれ。しかし、諸々の理由で Plagger から他へ移行する必要が出てきたのと、そもそもアレが流行ったのだいぶ前だしそろそろ飽きたということで Plagger ライクな代替品を Ruby で実装してみた。 Automatic Ruby というわけでこの土日に衝動的に思い立ちサクッと作ってみたのがこの Automatic Ruby というツールである。例によってご丁寧に日語ドキュメントも書いたので詳細はそちらを見てほしい。このツールは Ruby による汎用自動処理フレームワークであり、平たく言うと「なんでもできるツール」である。プラグインによってさまざまな情報を収集加工し、任

    yuiseki
    yuiseki 2012/02/20
    いいですね
  • GitHub にあるソフトウェアのざっくりとした説明 | 774::Blog

    かねてより自分がインターネットにおいて完全にパブリックに公開している各コンテンツのライセンスについて明示してきた。すなわちソースコードについては GNU GPLv3 、それ以外の文章等については CC BY-ND 3.0 というライセンスである。これについて、今年に入ってからひっそりとソースコードのライセンスを GPL から GPLv3/LGPLv3 のデュアルライセンスに変更した。それって単なる LGPLv3 と一緒じゃないのと思う人もいるだろう。だが、あくまでデュアルライセンスの形態を採用しているのには理由がある。私がハッカーとしてこの世で最も敬愛しているリチャード・ストールマンの思想によると LGPL の採用はフリーソフトウェアとしての後退を意味する。一方で、私自身が利益を追求する企業に所属している以上やむを得ない事情もある。しかしながら単純な LGPL 採用を善しとしない思想上の理

    yuiseki
    yuiseki 2012/02/15
  • Twitter Viewer つくった | 774::Blog

    Twitter を閲覧するための Web アプリをつくった。 Twitter Viewer やっていることは至ってシンプルで RDB にためた発言をブラウザに表示させているだけである。内容は Rails の Scaffold ほとんどそのまま。 CSS はサイトローカルな Bootstrap を読み込んでいる。簡単なアプリだが、ブラウザにいちど表示させてしまえば電波が入らない地下鉄などでもゆっくり読めるので、モバイル環境で大量の発言をざっとチェックしたいときなどに使えて意外と実用的である。発言のクロールは別途おこなう必要がある。この例では Termtter の ActiveRecord プラグインを利用している。 ActiveRecord Plugin on Termtter 当然だがスキーマさえ同じなら他のクローラーを使っても同様である。 2/27 21:00 補足 プロテクトのアカウン

    yuiseki
    yuiseki 2012/01/31
  • ブログをはじめた | 774::Blog

    なぜいまブログなのか いままでインターネット全体に公開するブログとして、はてなダイアリーを利用してきた。それ以外のある程度まとまった文章は Facebook に書いてきた。それはそれで良かったのだけど、いろいろと思うところもあり、このたび新しくブログをはじめることにした。 はてなダイアリーはシンタックスハイライト (プログラミング言語の色付けのこと) が充実していたので利用していた。しかし最近登場した CoffeeScript や Haml のような新しい言語には対応していない。新しくはてなブログというのも始まったが、ダイアリー以上にシンタックスハイライトが使えないようだ。 そこで、今後インターネット上で文章を書いていくにあたりどうするか考えた。 他のウェブサービスを使う シンタックスハイライトに対応したブログサービスは他にもある。そこで色々と吟味してみたのだが、ニッチだったり新しかったり

    yuiseki
    yuiseki 2012/01/30
  • 1