『[福井]iPhoneアプリ開発勉強会』(http://atnd.org/events/16933)で話して来ました。 内容は、簡単な画像処理としてUIImageのビットマップをさわってモノクロ画像にするやり方の紹介と、簡単な電光掲示板の作成について。正直、電光掲示板の一般的な作り方とか知らないけど、まぁ、こうすればそれっぽくできますよ、という感じ。 簡単な画像処理(モノクロ画像化)はこちらの記事を参照。 【コラム】実践! iPhoneアプリ開発 (4) カメラアプリの作り方 (4) - 写真にエフェクトをかける | エンタープライズ | マイコミジャーナル 注意点としては、RGB値を参照するbitに注意すること。変な色になるなら調整しましょう。 で、ここからが本題です。 簡単な電光掲示板の仕様は次のとおり。 横(480x320)レイアウトで、LEDの配置は30x20 1LEDあたり、LE
Gumroadと同様に個人がコンテンツを販売できる「Ameroad」がYahoo!オークションに出品されたが、このほど150万円で売買が成立した。出品したクレイジーワークスの村上福之総裁は「超短期小額バイアウトモデルとして面白かったです」と報告している。 Ameroadのオークションは50万円からスタート。2件の入札があり、150万円を付けたRazestの木村仁社長が落札した。同社は携帯向けゲームサイトなどを展開しており、既にWebサイトのトップページにはAmeroadのロゴが表示されている。 村上総裁がGumroadを知り、サイトを見たこともない中開発を始めたのが2月13日。サービスの公開は翌日の14日で、オークションへの出品は17日、その2日後に落札──と、かなりのスピードで事態は進展していった。Ameroadは個人がコンテンツを気軽に販売できるサービスだが、サービス自体も軽いフットワ
2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、本当にありがとうございました。
決勝戦, ほとんどL4DとTF2のひとやんけと思った. はじめてOverwatchの動画みたけどTF2にしか見えなかった 最近OverwatchのプロゲーミングクランであるところのDeToNatorにlolitaさん入ったみたいだし. Plabメンの出世もすごい 以下は気づいた点 Xキーで上下スロットの切り替えが可能 鉄道楽しいけどクリアには作る必要はなさそう (2車線, 8駅も作った) 電子部品をとにかく量産すると良い (後半たくさん使います, ソーラーパネルだけでも1500個は使う) 生産速度モジュールを量産すると良い. 各種製造機の効率アップにも使えるのと最終的にはロケットの製造に使えるため 軽油は固形燃料にしておくと良い。ロケットの燃料を製造できたら後は蒸気機関のボイラーに回す 二種類の素材を一つのレーンに流すのを多用すると良い ロングインサーターが不要になるため アセンブリ言語で
落札されました。ありがとうございました。 ここで、売られているameroadというサイトについて、問い合わせが多いので、テキトウに答えます 即決価格で買いたいという人が、何人か来ているので、あるひ一瞬で終わるかもしれません。 開発言語と構成: PHP+Apache+MySQL。すごい軽いので移管は楽チンです。落札者には現在のサーバーお渡しします。 AmeroadとGumroadの設計思想の違い: セキュリティはある程度は守る Gumroadはリンクが漏れるとコンテンツがタダでダダモレですが、AmeroadはURLが漏れてもダダモレになりません。 ダウンロード時にユーザーのTwitterのログイン情報を見てます。要するに買ったことがある人のTwitter-IDじゃないダウンロードできません。 だれが売っているのか明確にする。 Ameroadは出品者のTwitter-IDや販売数を公開してます
GumroadのパクリサイトAmeroadを作って、ヤフオクに出したら、株式会社Razestの木村社長に150万円で落札していただきました。ありがとうございました。 今回、ヤフオクで売るというスキームは非常に面白いと思いました。このスキームは話題性のあるサービスでないと、傾向的に値段がつきにくい上に、ヤフオク商品で稟議決済ができる会社もそんなにあるはず無いはずなので、あまりオススメできません。しかし、2/14にサイトができて、2/19にバイアウトするというのは、前例があまりないモデルだと思います。超短期小額バイアウトモデルとして面白かったです。「値段安すぎ」というツィートも多いですが、僕個人としては、試みとして、やってよかったと思います。経緯を書きます。 つづきは、本でも買って下さい。すいません。 ソーシャルもうええねん
Finagle is an extensible RPC system for the JVM, used to construct high-concurrency servers. Finagle implements uniform client and server APIs for several protocols, and is designed for high performance and concurrency. Most of Finagle’s code is protocol agnostic, simplifying the implementation of new protocols. Finagle is written in Scala, but provides both Scala and Java idiomatic APIs. GitHub p
PHP5.4の正式版のリリースが迫ってきています。Trait、Short Array Syntacなど魅力的な機能も多数実装されていますが、そんな理由ではPHP5.4は絶対に導入できません。新機能を喜ぶのはプログラマであり、プログラマはPHPのバージョンの決定権などありません。PHPのバージョンを5.4に切り替えてもらうためには、サーバ管理チームや経営陣が喜ぶ理由が必要です。ということで、PHP5.4のパフォーマンスについての記事をまとめてみました。 1. PHP5.4 で Symfony2 は速くなるのか? Synfonyのテストに掛かる時間と消費メモリ PHP5.3.8 19.6秒 264.0MB PHP 5.3.9RC2 19.0秒 191.5MB PHP 5.4.0RC2 14.2秒 136.8MB 2割以上高速化しています。 2. チューニンガソンで優勝してきました WordPr
文化庁メディア芸術祭がはじまって15年。ICCがオープンして15年。この15年間、私たちのメディア環境はめまぐるしく変化してきました。そうした生活(技術・製品)を取り巻く変化と、メディア芸術の発展は常にパラレルに展開してきたといえます。この15年間に登場した作品を振り返ることは、社会の変化に対しクリエイターが発してきた問いかけや、時代が導いたその解を追体験することに他なりません。本書は、それらの試みを巡り日本のメディア芸術が得た成果を総覧することができる一冊です。取り上げるのは、メディアアート/アニメ/マンガ/ゲーム/映像/インターネットの6ジャンル。私たちが生み出し、ハマったものをテクノロジー×社会×アートの関わりの中で再検証し意義付けすることで、これからの15年を見据えることができるでしょう。 ■2012年3月上旬発売予定 ISBN:978-4-86100-817-7 定価:3,150
地震予測の最前線へようこそ。 各種トリガー扱っています。 月と太陽の位置と関係。月高度。 潮位、高気圧1020hPaと雷雲。 太陽/月イベント、磁気嵐、地磁気。OPP、体感者さん、ばけたん。 東日本大震災後、 地震予測の研究をしております。 ꧁ 地震の守り人 ꧂ EarthQuaker Dandy
Broadcast live streaming video on Ustream 投稿がありません。 投稿がありません。 ホーム 登録: 投稿 (Atom) 那須岳 地震計振幅グラフ M5越え 12時間前に急上昇 岩手山 地震計振幅グラフ 富士山 震源分布図 2日更新 太陽フレアX線 太陽風X線攻撃!! 太陽X線観測をもとにデリンジャー現象(電離圏による短波の異常減衰)
2013年、太陽からの磁気嵐で現代文明破壊の危機…NASA発表 1 名前: ツナ(東京都):2010/06/13(日) 09:39:32.52 ID:CiST26wc● ?BRZ NASAによると、今までもありうるのではないか?として危惧されていた大規模な「太陽嵐(ソーラーストーム)」が地表に到達する可能性について、2013年5月頃に発生するかもしれないとして、人類の文明が太陽嵐によって破壊されるのを防ぐため、ワシントンで6月8日から開かれるナショナルプレスクラブの「宇宙天候企業フォーラム(Space Weather Enterprise Forum)」にて会合を持つことになりました。この会合によって、社会の重要なインフラを保護するための方法が検討されることになります。 前回大規模な太陽嵐が発生したのは1859年。この際には巨大な太陽フレアによって口火を切られた磁気嵐が地球に押し寄せ、電線
Pesnell, W. D., B. J. Thompson, and P. C. Chamberlin, (2012) The Solar Dynamics Observatory (SDO), Solar Physics, doi: 10.1007/s11207-011-9841-3. ADS URL: http://adsabs.harvard.edu/abs/2012SoPh..275....3P J. R. Lemen, A. M. Title, C. Akin, J. F. Drake, D. W. Duncan, F. M. Edwards, G. F. Heyman, N. L. Hurlburt, G. D. Kushner, M. Levay, D. P. Lindgren, E. L. McFeaters, R. A. Mitchell, C. J. Schrijve
ひので最新画像ページは、 以下のアドレスに移動しました。 ひので最新画像 http://hinode.nao.ac.jp/gallery/latest/ 5秒後に新しいページへ移動します。 自動的に新しいページに移動しなかった場合は、 お手数ですが上記のリンクで移動してください。 国立天文台 ひので科学プロジェクト 2016.8.12
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
日報 (今日の宇宙天気情報) 【NICT 今日の宇宙天気情報(日報:2018年05月01日 15時00分 (JST))】 この情報は、毎日午後4時ごろ最新のものに更新されます。 世界各地の観測データを元に、情報通信研究機構での観測等も加味して決定された、その日の太陽活動や地磁気活動の情報によって構成され、これらの情報から地球の周りの宇宙空間で今何が起きているかを知ることができます。 担当: 酒井 ------------------------------------------------- 概況・予報 太陽活動は静穏でした。 引き続き今後1日間、太陽活動は静穏な状態が予想されます。 地磁気活動は静穏でした。 引き続き今後数日間、地磁気活動は静穏な状態が予想されます。 ※時間帯の表記はUT(JST-9)です。 ---------------------------------------
[ 図のみ ] [速報メール ] [ 読者写真集 ] [Twitter ] [特別記事 ] [about ] これまでの経過 (過去のニュースの 閲覧 ・ 全リスト) 2024/ 8/ 9 12:41 X1.3の大規模フレアが発生しました。太陽風はやや低速です。 2024/ 8/10 14:43 太陽風は平均的な状態で、磁気圏は穏やかです。 2024/ 8/11 08:20 太陽風の小規模の乱れが到来しました。磁気圏は概ね静穏です。 2024/ 8/12 09:29 太陽風の速度と磁場強度が高まっています。 2024/ 8/13 09:38 太陽風磁場が南向きに強まり、北海道や能登で低緯度オーロラが観測されています。 2024/ 8/14 08:57 更新 太陽風磁場の強まりは終わり、磁気圏は穏やかになりました。 担当 篠原 昨日のニュースの後、太陽風磁場の南北成分は北向きに強まり、 磁気
Bertaはデザインの自由度が高いCMSです。データベースを使わないCMSになっています。 なんか凄いソフトウェア…。BertaはCMSですが、自由度が非常に高く、コンテンツの配置が自由にできてしまいます。その自由度の高さも相まって、デザインや写真家の方が数多く使っているようです。 まずログインします。 サイトをセットアップします。 セクションを作ります。これがメニューになります。チュートリアルのヘルプ付きで分かりやすいです。 セクションを作ったら、その内容を編集します。 これがページです。ほぼ何もありません。ここから自由にコンテンツを配置していきます。 配置する場所はX/Y軸ともに自由です。 ファイルを貼付けたりテキストを入れたりできます。 例えばこんな画像を。場所は自由に設定できます。 実際にBertaを使ったWebサイトです。ポートフォリオ的なサイトでしょうか。 こういった写真系のサ
G.W中に生活に変化があり、しばらくネットも使えなかったのですが、今日、頼んでいたTry WiMAXのルータが届いたのでようやくPCでネットができます。 USENのスピードテストだと、下り1.5〜4Mbpsで数値的には今イチですが、体感では全然問題なさげに感じます。 うーん、WiMAXだけで大丈夫かなぁ・・・。 と、余談はさておき、ryoさんから要望をいただいたので、バージョンアップしました。 http://が省かれていたり、短縮URLになっている画像リンクもサムネイル表示するようになりました。 ついでに、偶然タイムラインにあったので「フォト蔵」のリンクにも対応しました。 使い方は前々回の記事を参照してください。 最新のスクリプトは下記になります。 (はやくダウンロードできるようにしなくては、、、) // ==UserScript== // @name Tweet Image Viewer
やったー。ついにiPhone4ホワイトが発売です。 世の中的には全然盛り上がってないみたいですけども。 私の場合、今使ってる3Gの月々割が来月でちょうど満期を迎えます。 きっとそれを待っての発表だったのでしょう。 ちゃんともらえるものは全てもらってから買い替えなさいと。 すみません、余談でした。 掲題の件ですが、instagramのサムネイルも展開するようにしました。 使い方は前回の記事を参照してください。 最新のスクリプトは下記になります。 (いい加減、ダウンロードできるようにした方がいいんですが、あまり需要なさそうだし、、、) // ==UserScript== // @name Tweet Image Viewer // @namespace // @description // @include http://twitter.com/* // @auther ugon105 //
体積(たいせき、英: volume)とは3次元空間において、その空間の領域の大きさを示す量(物理量)である[1][2]。和語では嵩(かさ)という。 上記の通り、三次元の構造(モノなど)の空間的な大きさの程度を示す量が体積であるが、厳密さが求められる数学においては、体積の定義の説明は複雑である。以下にその概略を示す(難解であれば、#体積の算出法へ読み進んでさしつかえない)。 体積は、3次元空間内の部分集合(すなわち三次元の図形)に対して規定することができる。この三次元図形は、定義関数によって指定(空間上の位置や形を決定)することができる。体積とは、この定義関数を3次元座標系の全体にわたって積分して得られる値である[3]。たとえば、ユークリッド空間で直交座標系における定義関数f(x,y,z)を使うと、この関数で表現される三次元図形の体積は三重積分を用いて次のように表される。 この定義から、0次
数学において、総和(そうわ、summation)とは、与えられた複数の数を全て足した和のことである。与えられた数たちの間に和の交換法則、結合法則が成り立てば、それらの総和は一意に決まる。 概説[編集] 有限個の数を加えるためには 2 つの数を加えるという操作を帰納的に繰り返せばよく、加法については交換法則が成り立つので、このとき数を加える順序は気にする必要もない。一方で、無限個の数を加えるということはそれほど自明な操作ではない。18世紀以前には、無限個の和に対しても有限和と同じように、加える順序について放漫に扱われる傾向にあり、奇妙な矛盾を結果として導いてしまうこともたびたびあったようである。 無限和についての正しい取り扱いは、ディリクレ、リーマン、コーシーといった数学者によって極限の概念が整備される19世紀を待たなければならなかった[1]。 定義[編集] 総和は、加法が定義された集合 M
結合律を満たす積 × の定義される集合 M の元の列 a1, a2, …, an の総乗を などと表す。記号 ∏ はギリシャ文字のパイ (Pi) であり、これは積 (Product、ギリシャ語でΠροϊόν) の頭文字 P に相当する文字である。 有限集合 E に対し、E の濃度を n とする。このとき、E の元を I = {1, 2, …, n} で添え字付けて、E の元の全体を「I を添え字集合とする元の列 (xi)i∈I 」とすることができる。この列の総乗を などのように表す。ここで、E の濃度が 0、すなわち、添え字集合 I が空集合であってもよい。特に、集合 M が積 × に関する単位元 1M を持つとき、空集合を添え字集合とする列(空な列)の総乗は 1M であるとする。(空積も参照) 積が結合的でないならば、積をとる順番が問題になるので、a1 × a2 × … × an という
整数を文字列へ int x = 100; NSString *str = [NSString stringWithFormat:@"%d", x]; 実数を文字列へ float x = 1.2345f; // 小数点以下2桁まで NSString *str1 = [NSString stringWithFormat:@"%.2f", x]; // 1.23 // 3桁 NSString *str2 = [NSString stringWithFormat:@"%.3f", x]; // 1.235(四捨五入される) // 5桁 NSString *str3 = [NSString stringWithFormat:@"%.5f", x]; // 1.23450(0埋めされる) // 桁数指定なし NSString *str4 = [NSString stringWithFormat:@"%
クラス説明, UIKit, UIColorINDEX>UIKit色を保持するクラスです。継承NSObject準拠NSObject (NSObject)フレームワーク/System/Library/Frameworks/UIKit.framework使用可能iPhoneOS2.0定義UIColor.hUIInterface.h概要RGB値、HSB値、グレースケール値などからアルファチャンネル(不透明度)付でカラーオブジェクトを作成することができます。グリーン、オレンジといった特定の色名を作るメソッドもあります。フレームワークUIKitクラスUIColor参照タスク個々の数値からUIColorオブジェクトを作る+ colorWithWhite:alpha: グレー色を作って返します。+ colorWithHue:saturation:brightness:alpha: HSBカラーを作って返し
本家SDKだとUIButtonのbuttonWithTypeに100以上の値を指定することで特殊なボタンを作ることができる。これをMonoTouchでやってみた。 using MonoTouch.ObjCRuntime; using MonoTouch.UIKit; using MonoTouch.Foundation; public static class UIGlassButton { private static IntPtr buttonHandle; private static IntPtr selSetTintColor; static UIGlassButton () { buttonHandle = Class.GetHandle ("UIButton"); selSetTintColor = Selector.GetHandle ("setTintColor:");
My Keepon is a toy version of Keepon Pro, developed in partnership with UK-based Wow! Stuff. In its touch mode, it responds to pokes, pats, and tickles with a rich variety of emotional movements and sounds. In its dance mode, it hears the beat in music or clapping and dances in synchronized rhythm. A percentage of every My Keepon sale goes to the distribution of Keepon Pro robots to researchers an
My Keepon is a toy version of Keepon Pro, developed in partnership with UK-based Wow! Stuff. In its touch mode, it responds to pokes, pats, and tickles with a rich variety of emotional movements and sounds. In its dance mode, it hears the beat in music or clapping and dances in synchronized rhythm. A percentage of every My Keepon sale goes to the distribution of Keepon Pro robots to researchers an
ビジネスウイーク誌の記事ですが、2011年のクリスマスにトイザラスがケアーロボットのマイキーポンを売り出すそうです。最初のコストは一台約3万ドルでしたが、それを50ドルまで下げたそうです。自閉症の子供達用に作られました。 それを一般の子供達やお年寄りに応用しようと言うものです。 英国の WOW! Stuffと開発者がチームを作って開発しています。 アイコンタクトとか世話をしないと無くとかソーシャルゲームのペットにそっくりですね。 初音ミクがロボットになったらこんな感じなんでしょうか。 キーポンがネットに繋がったたら、やっぱり「HTML5を使え」と脅かされるのかしら。 <引用元:ビジネスウイーク> ★★ Toys 'R' Us Wants a Robot (to Sell) for Christmas 日本ナレッジマネジメント学会 専務理事 山崎秀夫 borg7of9 twitter
電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」
多彩なセンサの搭載が進む携帯電話を使ってユーザ参加型のセンサネットワークを構成し,広範囲の情報を収集可能なプラットフォームとして利用する研究が近年盛んに行われている.既に,大気モニタリングや騒音モニタリング,ソーシャルネットワークでの利用等の分野で検証が進められている.本研究では,バッテリ駆動である携帯電話上にセンサノードの機能を実現するために,低消費電力にセンサデータのアップロードを行うプラットフォームの開発を進めている.具体的には,携帯電話では連続通信時の遅延軽減のために通信が完了してから一定期間接続を維持することに着目し,当該接続維持期間にセンサデータを転送することによって消費電力を削減する.ウェブ画面を眺めている時間など,ユーザが通信アプリケーションを操作している間の接続維持期間を利用することで,通信デバイスの駆動時間を削減する.ユーザの通信と並行してセンサデータを転送するために,
YouTubeに10月11日、「YouTube スペースラボ チャンネルYouTube スペースラボ チャンネル」がオープンした。14~18歳のユーザーを対象に、宇宙でチャレンジしてみたい科学実験のアイデアを動画で投稿してもらい、優秀賞に選ばれたアイデアは実際に国際宇宙ステーション(ISS)で宇宙飛行士が実験を実施し、YouTubeでライブ配信する。 チャンネルはYouTubeのYouTubeの教育用コンテンツ専用チャンネル「YouTube EDU」のコンテンツの1つとして公開し、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と米航空宇宙局(NASA)、欧州宇宙機関(ESA)が協力。動画を通じて宇宙への関心を培ってもらうのが狙いだ。 科学実験のアイデア動画コンテストは12月7日締め切り。14~18歳の個人か3人までのチームで参加でき、実験案を3つまで、動画で投稿する。最終選考に残ったアイデアは来年1月3
最近話題の「日本語入力を支える技術」を途中まで読んだ。 3章がものすごく気合いが入っている。 trie(トライ)というデータ構造の2つの実装、「ダブル配列」と「LOUDS」について詳しく説明がされている。 ダブル配列については、ぼくは以前論文を読んで勉強しようとしたのだが、その時は難しくてあきらめた覚えがある。しかし、この本の説明を読むことで理解ができた。 ありがたい。 感銘を受けたので、この本を教材に友達と2人勉強会をした。 この2人勉強会というのは、ぼくが復習を兼ねて友達に教えるというのがだいたいのスタイル。 しかし、いざやってみるといろいろと難しい。 次のようなところでひっかかるようだ。 例のサイズが小さく、イメージを喚起するのが難しい。 最初の図のノード番号と、最終的なダブル配列上の位置が異なるため、混乱する。 単語終端について言及がないので、どのノードが単語を表しているかがわから
ハンドル:エアーバリアブル 電子工作、パソコン、旅行など自分の趣味の日記です。 たまにニュースや面白い動画の紹介も行っております。 有効な情報はホームページで取り扱っておりますので是非ご覧ください。 気が向いたらコメントします。 【警告】 ブログ内容で製作・改造・分解記事について、研究や学術の目的のために公開しているものです。十分な電気工作の知識を学習の上、全て自己責任で行ってください。 【注意】 コメント投稿された場合、書き込まれたかをご確認下さい。一時的なスパム対策でURLが含まれているコメントが投稿できない場合があります。その場合はttp:// などのh抜きでお願いします。 その他、サイトポリシーをご覧下さい。
※この記事はすでに内容が古くなっています。こちらをご覧ください。 はてなブックマークを自動的におこなうために今まで Plagger というツールを利用していた。ちなみに Plagger とは何かというわかりやすい解説はこれ。しかし、諸々の理由で Plagger から他へ移行する必要が出てきたのと、そもそもアレが流行ったのだいぶ前だしそろそろ飽きたということで Plagger ライクな代替品を Ruby で実装してみた。 Automatic Ruby というわけでこの土日に衝動的に思い立ちサクッと作ってみたのがこの Automatic Ruby というツールである。例によってご丁寧に日本語ドキュメントも書いたので詳細はそちらを見てほしい。このツールは Ruby による汎用自動処理フレームワークであり、平たく言うと「なんでもできるツール」である。プラグインによってさまざまな情報を収集加工し、任
【書評】今年必読の一冊"The Filter Bubble: What the Internet Is Hiding from You" 今年も残すところ3ヶ月となりました。まだ今年を振り返るには早いのですが、1月のジャスミン革命に始まり、3月の東日本大震災、そして最近の世界各国における「デモ+ソーシャルメディア」という現象など、改めてネットの存在感を印象づける出来事が続いたと思います。今回ご紹介する"The Filter Bubble: What the Internet Is Hiding from You"は、そんな一年を締めくくるのにふさわしい、非常に考えさせられる一冊です。 前回のエントリでも簡単にご紹介したように、本書は協調フィルタリング(+パーソナライゼーション)の功罪について考察した本です。ネット上の情報量が爆発的に増加した結果、その中から欲しい情報だけを拾い集めてくれる「
EFF's Reading List from 2011 | Electronic Frontier Foundation 電子フロンティア財団が今年出た本(一部来年出る本も混じってるが)で15冊選んでいて、ワタシの関心とも近かったのでちょっくら紹介しておくか。 Rebecca MacKinnon『Consent of the Networked』 インターネットの自由の闘士レベッカ・マッキノンの初の著書『Consent of the Networked』が出る - YAMDAS現更新履歴 Consent of the Networked: The Worldwide Struggle For Internet Freedom 作者: Rebecca MacKinnon出版社/メーカー: Basic Books発売日: 2012/01/31メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (3
サイト紹介――プロ翻訳者を対象に、仕事としての翻訳に関することをまとめています。日記的なことは基本的に書かないので更新頻度は低めです。 何年も前に書いて投稿したつもりだったのだけれど、見当たらない。どうも、投稿してないのに投稿ずみフォルダーに移してしまっていたらしい。というわけで、遅ればせながら投稿しておきます。 ----------- 先日、ツイッターで、とある方と、「何も足さない・何も引かない」について意見を交わす機会がありました。その後、こういう説明にしたら、もしかしたらわかってもらいやすいのかもと思ったことがあるので書いておきます。 「何も足さない・何も引かない」とは、字面の問題ではなく、あくまで内容の問題、翻訳フォーラムで「絵」と言っているレベルの問題であることは、このブログでも何度か取り上げています。 「誤解されやすい翻訳業界の常識-直訳 vs. 意訳」 ここで問題になるのが、
少し前に井口耕二さんの新刊を調べていたら(つまり氏が手がける本は良い本が多いので)『閉じこもるインターネット』という本にいきあたり、井口さんが手がけ、レッシグが賞賛する本なら原書に覚えがあるはずなのに全然ピンとこなかったのだが、小林啓倫さんのツイートを見て、『The Filter Bubble』の翻訳なのに気づいてなるほどと思った。 閉じこもるインターネット――グーグル・パーソナライズ・民主主義 作者: イーライ・パリサー,Eli Pariser,井口耕二出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2012/02/23メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 103回この商品を含むブログ (48件) を見る 原書については小林啓倫さんの書評が詳しいが、電子フロンティア財団の2011年読書リストにも入っていて、その筋の評価が高い本なのでワタシも時間を見つけて読むつもりである。 本を読まないことで
The Challenge Innovation is a major driving force in global economic growth and development. The Economist magazine defines it as “new products, business processes, or organic changes that create wealth or social welfare,” or simply, “the fresh thinking that creates value.” If you want an answer, ask everyone. Historically, innovation has been practiced within institutions. And it has been largel
デザイナーがこれまで力を入れてきたのは、商品の見た目や機能を向上である。しかし、近年、例えば低価格の医療サービスの提供など、デザインの力を世界の複雑な問題の解決に活用する取り組みも生まれてきている。。このような減少は「デザイン思考」と呼ばれ、ビジネスの分野で定着しつつあるが、非営利団体の分野でも「デザイン思考」の取り組みが始まっている。 スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 2010年春号 “Design Thinking for Social Innovation“ Tim Brown & Jocelyn Wyatt Stanford Social Innovation Review, Spring 2010 インドのハイデラバード郊外、ちょうど農村地域に差し掛かる地域で、「シャンティ」という若い女性が自宅から300フィート(約100メートル)離れた井戸に毎日水を汲みに
シニア層、中高年に人気の健康食品、『セサミン』『皇潤』『グルコサミン』。 皆さん、ご購入されたことはありませんか? 今回、社内でシニア向けのキャンペーンサイトを設計することになり、 この大人気商品のサイトをベンチマークしていました。 どれも縦に非常に長い、いわゆる「楽天メソッド」的なデザインですが、 よく見ると、コンテンツの構成に共通したあるパターンを見つけることができました。 ユーザーの購買意欲を高めるこの黄金パターン、 後述する標準的なコンテンツエリア比率と共に、 今後のキャンペーンサイトデザインの参考にしていただけたらと思います。 今回チェックしたサイト サントリー『セサミン』:ページ長さ4880px エバーライフ『皇潤』:ページ長さ9122px 大正製薬『グルコサミン』:ページ長さ11167px 不安をあおる⇒買うべき理由⇒商品特徴の紹介⇒ユーザの声結論から言うと、3つのサイトとも
■音カメラとは [音の映像化装置] 「音カメラ」は中部電力、熊谷組などが開発した音の映像化装置で、カメラと5つのマイクを持ち、音がそれぞれのマイクに到達する時間差から複数の音源の方向を特定し、カメラから取込んだ画像上に音源の位置・それらの周波数特性・音圧レベルを同時表示するものです。 マイクから取り込まれた各音データは高速フーリエ変換(FFT)により周波数領域のデータに変換され、相互の位相差を算出して到達時間差(従って音源からの距離差)が求められます。 騒音の測定・対策・評価、耳の不自由な方への音情報の提供、音楽分野では音楽ホールの音響特性やそこで演奏される音楽自体の映像化などに適用できるとされています。 初期の音カメラは、音の到来方向を一枚の静止画で表示するだけでしたが、最近は動画版も開発されています。 中部電力:音の映像化装置 熊谷組:低周波音用「音カメラ」 音の出所はどこ? (続)音
2012-02-16 リアルからソーシャルウェブへの流れが加速してきたようだ 突然ですが、僕はこのPVが大好きです。 気になった"モノ"、"ヒト"にタッチすることで「いいね」が押せたり、自分のニュースフィードにポストすることができる世界。 その情報はソーシャルでつながっている仲間にリアルタイムでシェアされます。 初めてコレを見たときは2010年。 こんな近未来な世界がいずれきちゃうんだろうなぁ。 本当にきちゃったら、とりあえず可愛い女の子にタッチすればいいのかな? そんなことをフワフワ考えて約2年すぎた今、実現できそうな匂いがプンプンしてきました。 匂いを嗅ぎ取ったキッカケになったのが、化粧品会社のREVLONが行ったキャンペーン。 「リアルいいね!」キャンペーン RFIDタグが埋め込まれたリストバンドに、Facebookアカウント情報を記録してAndroid端末にタッチすると、記
既存メディアとネットメディアの大きな違いに、「作り込みレベルの差」があります。テレビ、新聞、雑誌や書籍など、既存のメディアは、ものすごい勢いで“作り込む”んです。 テレビの公開収録を観にいくと、司会者から出演者のタレント、評論家を含め、全員が「役者」だとわかります。全員が整然と「自分に割り当てられた役」を演じる。「まさにプロ!」です。 細部の細部まで書き込まれた台本に沿って、表情作りや会話、ボケ&つっこみ、“白熱した(ように見える)議論”が進み、 さらに編集で「あらかじめ決められた構成」に向け、余分な部分を切り取り、見せたい順番に並び替え、強調やらなんやらと効果(エフェクト)を追加し・・。 NHKだと3日くらい密着取材して得た材料を“煮詰めに煮詰めて” 1 時間の番組にするし、討論番組でさえ 2時間の番組のために 10時間近く(しかも複数の)カメラを回してるんじゃないでしょうか。 驚くほど
Twitter創業者が立ち上げたスマートフォン向けカード決済サービス「Square」がスタートした。iPhone、iPad、iPod touch、Android端末に装着した小型カードリーダーを使って、VisaやMasterCardでの支払いを受けることができる。 米Squareは5月11日(現地時間)、スマートフォンをクレジットカード決済端末にするサービス「Square」を開始した。米AppleのiPhone、iPad、iPod touch、米GoogleのAndroid搭載端末で利用できる。現在対応するのは米国内で発行されたVisa、MasterCard、American Express、Discoverのクレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、ギフトカード。 同サービスを利用するには、アプリストアから無料アプリをダウンロードしてアカウントを作成し、送られてくる無料の小型カ
あらまし Ruby On Railsを使ってみたいんですが、Rubyのモダンな開発環境よく知らないPerlプログラマがなんとなく行ったRuby開発環境構築の記録です。 現状 とりあえず現状はこんな感じ。 % which ruby /usr/bin/ruby % ruby -v ruby 1.8.7 (2009-06-12 patchlevel 174) [universal-darwin10.0]% which irb /usr/bin/irb % irb -v irb 0.9.5(05/04/13)% rake --version rake, version 0.8.3 % which rake /usr/bin/rakeperlbrewがあるんだからrubybrewもあるんじゃないの?と思ったんです。 モダンなXX開発環境で検索する なぜかRuby見当たらない。 公式サイト見ればいいの
hectorは小さなグループ用のプライベートなIRCサーバです。 hectorはローカルで簡単に立ち上げられるIRCサーバです。ちょっとしたグループのプライベートなIRC利用にぴったりです。 インストールはRubyGemsで。セットアップもコマンドラインで簡単にできます。 立ち上げたサーバにLimeChatから接続します。日本語も使えますが、一言発言するごとに接続が切れているようです。 サーバのログです。 hectorは立ち上げるのがとても簡単なIRCサーバなので社内や限られた友人同士でのIRCに最適と言えます。接続は通常、または暗号化(SSL)に対応しています。認証をつけることが可能で、その際には独自の認証システムを利用できるようになっています(デフォルトはテキストベースです)。 hectorはRuby製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう
OS や、動かしたいアプリケーションに依りますが、ruby の実行環境の構築は大変です。 というのも、ruby 本体、rubygems、各 gem などのバージョン指定が交錯していて、ruby の ecosystem に慣れていない人にとっては、なにがなんだかわからないからです。 こっちのツールを動かそうとすると、こっちが動かなくなる、みたいなことになります。rubyists は、バージョンの問題を吸収するためのツールを使ってこの問題に対処していますが、ruby に詳しくなくて、ただ ruby 製のツール(たとえば Redmine)を使おうとしている人は分からないでしょう。 そういう人が ruby に挫折しないように、事実無根な中傷をしないように、最近流行のツールで、バージョンミスマッチの問題をおこさない方法を説明します。この説明が対象としているのは UNIX,LINUX 系の環境だ
ヒトや動物は、目に入ってくる光の信号をもとに、どこに何があるのか、刻々と変化する周りの環境の多くを把握しています。そうした溢れるような視覚情報の渦から必要な情報を取捨選択して、脳は整合性のあるイメージを作り出しています。今回、自然科学研究機構・生理学研究所の松井広(まつい・こう)助教らの研究グループは、どのような信号を脳へ伝えるべきか、その取捨選択を、目から脳への神経のつなぎ目にあたる中継シナプスが担っていることを明らかにし、信号選別の仕組みを解明しました。米国神経科学会誌(ザ・ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス、2012年2月15日号電子版)に掲載されます。 目から入ってきた溢れるような多種多彩な視覚情報は、視神経をつたわって、脳に送られる途中で、視床にある外側膝状体とよばれる部分で中継されます。その中継点で、神経のつなぎ目であるシナプスを作っています。今回、研究グループは、この外側膝
2012/2/1610:31 口コミとマーケティングの間 山口浩 ネットビジネスが批判を浴びる事例が最近目立つようになってきている。これは社会におけるネットビジネスの存在感が高まってきていることのあらわれでもあるが、もちろん歓迎すべき事態でもない。昨年初頭に話題になっていたのは、グルーポンにまつわる、いわゆる「スカスカおせち」の問題だった。今の話題といえば、やらせ口コミということになろうか。飲食店のレビューサイト「食べログ」における仕込みレビューが叩かれたのをきっかけに始まったものだが、いまや批判の対象は、有名人ブログの商品推奨記事や、ソーシャルメディアを使ったキャンペーンなど、ネット上の口コミ全般に拡大しつつある。 http://www.47news.jp/47topics/e/224257.php 飲食店の人気ランキングサイト「食べログ」が、好意的な口コミ投稿の掲載や順位の上昇を請け負
DB(データベース)設計の良し悪しは、開発プロジェクトのパフォーマンスに決定的な影響を与える。ところが、ショボいDB設計のまま突っ走るためにその場をしのぐ方法が山ほどある。50はある。ポール・サイモンの歌みたいだ。 私は駆け出しの頃、いろいろなプロジェクトの設計書を覗きまわるのが好きだった。「プログラム仕様書」は情報量が多すぎて手に余ったが、「テーブル定義書」からは短時間で多くのことを学べた。 読み漁るうちに、設計者の馬脚がDB設計に現れることがわかってきた。DB設計はある意味で、担当者の論理構成力や言語能力の結実である。DB設計書を半時間ほど眺めれば、そのプロジェクトが「うまくゆくかどうか」まではわからないにせよ「困ったことになるかどうか」は予測できた。とくに、DB設計からシステム要件を把握しにくいプロジェクトは、規模が大きければ決まってデスマーチに突入していった。 私はコトナカレ主義の
http://www16.atwiki.jp/tokoroten/pages/1256.html まずはお疲れ様でした。まさか研究所辞めるとは思ってなかったです。でも実はとある勉強会に行った時にJubatus + 電力の話をしたら、「あそこはデータを持ってないから続かないよ」と言われたりもしました。まさしくその辺りぶつかりましたね。 ビッグデータ周りの問題に関しては自分も同じような考え方を持ってたので、自分が移った経緯とか、その辺書いておきます。 自分の場合いろんなデータから傾向とか見たい、もっとひどい事言うとコンピュータにパラメータ自動調節させらんないのか、コンピュータに人格とかもたせられないかってのを課題としてもってます。前職だとそもそもHadoopとか機械学習は研究所でやってても、ソフトウェアの事業部ではやってませんでした。Hadoopやってるとしても一部のとこがバッチの高速化として
自分で開発したカードゲームで遊ぶ米山維斗君(奥)。元素記号のカードを多く使って分子を作れば勝ちだ=12日、東京都千代田区 「小学生社長」がつくったカードゲームが人気だ。すでに1万部以上が売れ、スマートフォン用ソフトの開発にも乗り出す。考案したのは、神奈川県在住の小学6年生米山維斗(ゆいと)君(12)。昨夏、ゲーム企画会社を立ち上げ、社長に就いている。12日に東京都内で記者会見し、抱負を語った。 ゲームは「ケミストリークエスト」(1500円)。元素記号を表すカードを化学結合のように組み合わせて遊ぶ。 水素、炭素、酸素、窒素の元素4種類を示すカード48枚を用意。対戦する2人が持ち札を各3枚並べ、分子ができる組み合わせのカードを取り合う。例えば、水素2枚と酸素1枚は水、水素3枚と窒素1枚はアンモニア。最後にカードが多い方が勝ちだ。 原型は3年前にできた。小3だった米山君が、「友達と遊べるカードゲ
The document discusses using Varnish to cache images on EC2 instances to improve performance for a tofu image processing and delivery system. It describes challenges with using the default memory-only storage for Varnish and switching to a file-based persistent storage model. Using Varnish helped improve performance by caching images, reducing load on application servers and S3. Scaling out to mul
Chapter 1: カメラと座標系 Chapter 2: プロシージャ Chapter 3: カラーモデル Chapter 4: シャドウとローカルシェーディング Chapter 5: テクスチャ Chapter 6: パーティクル Chapter 7: NURBS Chapter 8: イメージ/ムービーフォーマット Chapter 1 カメラと座標系 1.1 カメラ 1.1.1 カメラの構造 1.1.2 CGのカメラの仕組み・特徴 1.1.3 カメラパラメータの画像への影響 1.2 座標系 1.2.1 座標系とは 1.2.2 さまざまな座標系 1.2.3 右手系と左手系 1.2.4 座標系の階層関係 1.2.5 CGで使われるさまざまな座標系 1.3 まとめ ■練習課題 課題1 カメラの画角ぴったりのプレーン 課題2 モーションブラーの制御 課題
そろそろ4月も近いということもあって、新たにWeb業界やSIer業界に入るぞという方がプログラミングの勉強をし始めているころでしょうか。最近は、エンタープライズでもWebクライアントが主流になりつつあるのでJavaScriptの習得は避けては通れない道だと思います。また、Node.js等サーバーサイドのJavaScriptも出てきたこともあって、非常に有用な言語になりつつあります。 そんなJavaScriptを学び始めている人の中でも、ある程度プログラミングをやったことがある人がJavaScriptの綺麗な書き方を学ぶのに絶対理解しておいた方が良い300行程度のソースコードがあります。 それは、JavaScript: The Good Partsに載っているJSONパーサのコードです。 JavaScript: The Good Parts ―「良いパーツ」によるベストプラクティス 作者:
High Scalability - High Scalability - Tumblr Architecture - 15 Billion Page Views a Month and Harder to Scale than Twitter を読んだ。すごく面白かった。 Kindle で引用したところを中心にメモ。 Tumblr のソーシャルグラフの特徴 The graph for Tumblr users has hundreds of followers. This is different than any other social network and is what makes Tumblr so challenging to scale. Tumblr だと follower が数百人いるユーザーはザラにいる。 follower の多いユーザーの post は多くのユーザ
第八章 ゲームデザインの実際 最終章 クリス氏へのインタビュー Web版の編集にあたって このテキストはもともと、1982年にコンピュータゲームデザイナーのクリス・クロフォード氏 (Chris Crawford) によって執筆されたものです。1997年にスー・ピーボディ教授 (Prof. Sue Peabody) は、ゲームと物語が本質的にどう関わり合っているのかという研究のために文献を探すうちに、この『クロフォードのゲームデザイン論 −コンピュータゲームは芸術たりうるか−』 (The Art of Computer Game Design) という、絶版のため長く入手困難となっていた本を発見しました。そこで、スー・ピーボディ教授は、彼女の講座の学生やゲームデザインに興味を持っている人たちのために、この本を電子化してWeb上で公開する許可をクロフォード氏に対して願い出、受け入れられました。
GeoCoordinateWatcher geoWatcher = new GeoCoordinateWatcher(); protected override void OnNavigatedTo(System.Windows.Navigation.NavigationEventArgs e) { geoWatcher.PositionChanged += new EventHandler<GeoPositionChangedEventArgs<GeoCoordinate>>(geoWatcher_PositionChanged); geoWatcher.Start(); } void geoWatcher_PositionChanged(object sender, GeoPositionChangedEventArgs<GeoCoordinate> e) { Dispatcher.B
「既存の価値観にとらわれず、革新的な技術やサービスを生み出したい」「自らアイデアを生み出し、考えるよりも実践重視」などの価値観を持つエンジニア=“ハッカー魂を持つエンジニア”が今、世の中で広く求められている。そこで今回、短期集中連載として今、活躍するハッカー魂を持つエンジニアの特性やワークスタイルなどについて探求していく。 アップルのスティーブ・ジョブズやソフトバンクの孫正義社長など、世の中に革新的なサービスや技術を生み出してきた人物が今、注目を集めている。しかしそれは何も有名人だけとは限らない。例えばエンジニアの中途採用市場でも、そうした人物になりうるタイプを求める企業がここ数年で確実に増えている。 ちなみに今回の企画で定義する「ハッカー魂」とは、 ・世の中をもっとよくしたいorこんな世界は絶対におかしい という志を持っている ・革新的な技術やサービスを生み出したい ・既存の枠組みや価値
明日は早朝会議なので、いつもより30分早く起きなければならない。寝る前に目覚ましをセットする。ピピピピピ…………ふにゃむにゃ、あー! 遅刻だー!! もう寝坊はさせない。意地でも起こしてみせよう――そんな頼もしいアプリが「Morning Bomb」(開発:MonteCut、無料)だ。 このアプリは、ただの目覚ましアプリではない。自宅の場所を設定しておくと、セットした時間から時限爆弾が発動。制限時間内に家を出ないとSMSやTwitterに“反省文”が送られてしまうのだ。 アラームが鳴ったあとは、アプリのアンインストールもできないし、他のアプリを使うこともできない。さらに、端末の電池を抜いても反省文が送られてしまうという“ドS”ぶりだ。 あまりの緊張感におちおち眠ることもできない、そんな恐怖のアプリなのだ。
foursquare カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: 無料 「自分が行ったことのある場所は除外」する機能が付いた。これがメシ屋を探すのにメチャクチャ便利。 右上のボタンをタップすると、「行ったことがあるお店」「行ったことがないお店」「両方」という条件でお店を絞り込める。「自分のフレンドが行ったことがあるお店」という絞り込みもできる。 範囲指定もより柔軟にできるようになった。現在地以外のスポットも検索できるようになった。これで、電車に乗っている間に、下車駅のお店を探したりしやすくなった。
Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ
朝日新聞の天声人語 2010年11月10日(水)から 「LOVE(ラブ)」と「LIKE(ライク)」はどう違うのか。何で読んだか思い出せないのだが、ある説明に感心して書き留めたことがある あのね! それは『深代惇郎 エッセイ集』(朝日新聞社刊)に収録されてます。先達の言葉を忘れるとは、いったいどういうこと? 許さん! というわけで全文。 「LOVE」と「LIKE」はどう違うのかと聞かれて、「ラブ」は「ライク」より強いのだろうと答えたら「程度の問題ではない、と人に教えられたことがあった。その先生は、「LOVE」は異質なものを、「LIKE」は同質のものを、求めることで、そこが違うのだという説明の仕方をした。 このはなはだ哲学的な解釈が、言葉の説明としても正しいのか、どうかは知らない。しかし、聞いていて、なるほどと思った。 神への愛であれ、異性への愛であれ、「愛」には不安定な激しさが感じられる。そ
先日紹介した、HOLSTEEという会社のマニフェストについての続報です。 彼らは、昨年企業したアントレプレナーで、兄弟で事業を始めました。最初に「事業計画」を書くかわりに、このマニフェストを書いたのだということです。 ぼくはこのマニフェストが気に入って、先月の自分の誕生日に、これを日本語に訳して、Dave(マニフェストの著者の1人)とMikeyに送ったのです。日本にもファンがいることを知ってもらいたくて。日本語訳はカナダの上馬さんにもレビューしてもらいました。 すると、早速Mikeyがそれを整形して日本語版をブログで紹介してくれました。 http://www.blog.holstee.com/the-holstee-manifesto-now-in-japanese To say the least, it's quite humbling to realize what Holstee
HOLSTEE Manifesto についての続報その(3)。 HOLSTEEは持続可能性をテーマにした、とてもいいデザインの小物や洋服のブランド。そのマニフェストがすばらしいので日本語訳をした、というのが前回までのお話。 その後、今年の7月に仕事でニューヨークに行く機会があった。astahのお客さんがニュージャージーとマンハッタンにある。そこを訪問したのだ。 そして、HOLSTEEが、ブルックリンブリッジの近くにあることを知り、そこを訪ねた。こんな訪問は、どんどん行った方がいい。 会ったことがない人でも、その人の仕事に尊敬できることがあったら、それを伝えに行きたいと思う。きっと受け入れてくれる。 Manifestoの著者の一人、Mikeにあえて、偶然、日本人ニューヨーカーで、テンポラリタトゥーのTATTLYを公開したばかりのYokoさんも来ていたのでみんなで写真をとった。Mikeは、パス
twitterに流れて来た文句があまりにもカッコ良かったので勝手に訳した。ところどころよく分かんなかったけど、まぁ雰囲気重視で。 http://shop.holstee.com/pages/manifesto http://gist.github.com/584568 タイポグラフィが気に入らない人は自分で何とかして。 これはあなたの人生だ。 好きなことをやれ、好きなだけ。 何か嫌いなことがあるなら、変えろ。 仕事が嫌いなら、辞めろ。 時間が足りなければ、テレビを観るな。 人生かけて愛するものを見つけたければ、立ち止まれ、 あなたが好きなことを始めようとしているときも彼らは待っていてくれる。 考えすぎるな、人生は単純だ。 あらゆる感情は美しい。 食べるときは、しっかり味わえ、一噛みごとに。 心を、両手を、感情を開け、初めての物事と人々に、 私たちはその違いによって一つになれる。 隣にいる人
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く