2月25日(土)に開催しましたdocomo Dev. Event for Androidの中で実施しました 文字認識APIの説明資料及びサンプルコードの更新版を公開しますのでご活用下さい。 ■文字認識API説明資料 (PDFファイル) ■サンプルコード (ZIPファイル)
バイナリ列を見て x86 のコードかな〜とニヨニヨできる人に、x86 のコードであること、だけじゃなく実際のコード列も読めるようになってほしい!そんな願いから、今回は hex dump のバイト列を見つめてハンド逆アセンブルできるようになるための、効率良い覚え方を紹介します。 今回は、32-bit x86 について解説するよ。 まとめて覚えておきたい 8 つの命令、add, sub, adc, sbb, and, or, xor, cmp (00h〜3Dh) これらの命令は近い所に配置されていて、しかも命令のルールがほとんど同じです。 つまり、ほとんど同じように覚えることができるのです。opcode map 上では次の領域が相当します。 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F 0 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ←add ■ ■ ■ ■ ■ ■ ←or 1 ■ ■ ■ ■
イギリスのチェスタートンという批評家の名言に好きな言葉がある。 「なぜフェンスが建てられたのかわかるまで、決してフェンスをとりはずしてはならない 」 高級なクラブなどに行くと気づくのは、そこにある灰皿が極端に小さいことだ。小さく造形された灰皿はそれだけで独特な美しさを持っているが、ここには原作者の粋なアイデアが詰まっている。小さな灰皿は、一本でもたばこを吸えばいっぱいになってしまう。そうすると、スタッフが灰皿を新しいものに替える。そうするとことで、客への細やかなサービスを演出できるし、スタッフに自然と客へ細かく注目させることを可能にしている。 もちろん、これを違うやり方で実現することもできる。たとえばマネージャーが、スタッフに「客を細かく見ろ。灰皿は、客が一本たばこを吸ったら必ず変えろ」と言えばいい。そういうマニュアルを作ってもいいし、バックルームに貼り紙をしてもいい。なんらかの指示や号令
【シマボシ・ピオリナブランドのお問い合わせについて】 2022年8月31日を持ちまして株式会社tattvaでのシマボシ・ピオリナブランドの販売は終了いたしました。 製品の購入・解約等ブランドに関する全てのお問い合わせにつきましては、 以下までご連絡くださるようお願いいたします。 お電話番号:0120-726-023 受付時間:平日9~18時(土日祝除く) お問い合わせ:https://shimaboshi.shop/contacts/new
フィギュアの造形企画製作、販売を行う株式会社海洋堂がラジオ会館オンラインに登場。 造形物の精巧さや、造形センスは世界屈指の水準を誇っています。
無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。
9月19~21日の3日間、パシフィコ横浜にて「G空間EXPO」が開催された。いきなり“G空間”と言ってもぴんと来ない読者が多いだろう。国土交通省国土地理院が提唱する、“地理情報システム”(GIS:Geographic Information System)とIT社会を組み合わせて利便性を図る「地理空間情報高度活用社会(G空間社会)」の普及――つまり、さまざま情報を付加した地図と位置データを、各種産業やサービスにより利用してもらおうというイベントだ(入場は無料)。 従来は「地理空間情報フォーラム/地理空間情報システム展」などといった極めてお堅い名前であったが、今回からはより門戸を広げて一般の人にもG空間を認知してもらうべく、名称を変更するとともに開催日を連休期間中に変更するといった配慮もなされている。
2011年5月18日に下北沢オープンソースカフェで行われたantymarkによるプロジェクションマッピングのデモの模様です。
The robot Keepon (developed by Hideki Kozima and programmed by Marek Michalowski) dancing to the Spoon song, "Don't You Evah." This video is available to the public under the terms of the Creative Commons Attribution-NonCommercial 3.0 license. For information about what uses this license permits, visit http://creativecommons.org/licenses/by-nc/3.0/ See http://wirednextfest.com http://beatbot
趣味でROSというロボット用ミドルウェア(Robot Operating System)を勉強した記録です。ROSを使ってロボットに知能を吹き込みます。 https://www.microsoft.com/ja-jp/p/azure-kinect-dk/8pp5vxmd9nhq?rtc=1&activetab=pivot:overviewtab SDKとROSとオープンソースで提供されているのでUbuntu 18.04 Melodic環境にインストールしてみました。 1)SDKインストール まずは↓を参考にaptリポジトリを追加します。 https://docs.microsoft.com/en-us/windows-server/administration/linux-package-repository-for-microsoft-software 具体的には以下のような感じです。
► 2020 (1) ► 3月 (1) ► 2019 (1) ► 1月 (1) ► 2018 (2) ► 10月 (1) ► 7月 (1) ► 2017 (8) ► 11月 (1) ► 9月 (1) ► 8月 (2) ► 5月 (2) ► 1月 (2) ► 2016 (5) ► 11月 (1) ► 8月 (1) ► 6月 (2) ► 5月 (1) ► 2015 (12) ► 12月 (2) ► 8月 (1) ► 7月 (1) ► 6月 (2) ► 5月 (3) ► 4月 (1) ► 2月 (1) ► 1月 (1) ► 2014 (8) ► 9月 (1) ► 7月 (3) ► 6月 (1) ► 3月 (2) ► 1月 (1) ► 2013 (22) ► 12月 (3) ► 11月 (1) ► 9月 (3) ► 8月 (3) ► 7月 (1) ► 6月 (2) ► 5月 (2) ► 4月 (2
Demoing I2C control of the MyKeepon dance robot, using an Arduino (for I2C interfacing), python (for Serial communication to arduino, network communication to OSC), and Control (http://charlie-roberts.com/Control/) for OSC touch capabilities (using an Asus Transformer EEE) Source Code at http://www.github.com/qdot/keepoff Article from last week on keepon hacking: http://www.nonpolynomial.com/201
Megarapid prototype (4 hours dev time) of keepon control via the Microsoft Kinect. Shows both a simple control test, as well as one of those "goth dance" things that seem to be so popular with the kids on the youtubes these days. No, seriously: http://www.youtube.com/watch?v=PvNrjcg3WjA Music: Iszoloscope - Raudivian Device Technologies used in project: Arduino + Keepoff (http://www.github.com/
ぬいぐるみロボット Keepon は,ヒトとオモチャの中間的な存在をめざしたユニークなロボットです.「ゆきダルマ」とも「ひよこ」とも形容される黄色い身体(シリコンゴム製)に,眼(ビデオカメラ)が2つ,鼻(じつはマイクロフォン)が1つという,とてもシンプルな外観をもっています. Keepon は4つの自由度(動作軸)をもちます.まず,pan(くびふり=水平回転)と tilt(うなずき=前後屈)によって,視線(注意)の方向を制御します.Keepon が何かに意識を向けているように見えるでしょう.また,side(くびかしげ=左右傾動)と pon(ポンポン=上下伸縮)によって,情動(楽しさ・驚きなど)を表出します.注意を向けた対象に,Keepon が何らかの〈心の状態〉をもち,それを表現しているように見えるでしょう. 上図のように,tilt と side の自由度は,上下2組のジンバル(2つの直交
1年半前にインターネットで流した動画をきっかけに、世界から注目が浴びるようになった、踊るぬいぐるみ型ロボット「キーポン(Keepon)」が商品化されることになった。このロボットの開発に取り組んでいる日米の研究者が共同で、米国にベンチャー企業を設立し、ロボットの販売を始める。まずは主に研究機関や博物館などに向けて販売するが、将来はエンタテインメントの領域を含め、各分野で利用できる新しいロボットの開発・販売にも取り組む方針だ。 新会社を設立したのは、キーポンの生みの親である小嶋秀樹氏と、共同研究相手であるマーク・ミカロウスキー氏の2人。小嶋氏は9月末でこれまでキーポンの開発に取り組んできた情報通信研究機構(NICT)を退職し、10月1日付けで宮城大学事業構想学部デザイン情報学科の教授に就任した。ミカロウスキー氏はロボットの研究で著名な米カーネギー・メロン大学(CMU)の博士課程に在籍する。新会
使い捨てカイロの、消し壷(密閉容器)はありますか。 「炭の消し壷」というのがありましたね。 火鉢の炭を一旦消しておき、又、後日火を点けるための、蓋のある陶器の容れ物だったと思います。 随分昔の話です。 最近、使い捨てカイロを時々ですが使うようになりました。 12時間、半日位は温かく、火の危険もない便利なものです。 屋内では、カイロを使う必要がありません。 2,3時間位の外出から帰ったときの、「炭の消し壷」ならぬ「カイロの消し容れ」専用のものはありませんか。 プラスチック容器で間に合わせていますが、使い勝手が今一よくありません。 外出の際は、後ポケットや胸ポケットに入れておきます。 デパートなど、暖房の効いた屋内では、簡単に、完全に空気を遮断するか、通気性を調整して一旦カイロの発熱を加減することができる、、巾着袋のようなものはできませんか。
安静時、労作時の胸の軽い灼熱感(心臓の超音波、ホルター心電図、トレッドミル、血液検査(項目不明)については異常無しとの診断、2ケ月月前の健康診断では、肺のレントゲン、MR、各種腫瘍マーカに異常なしとの事) その他の症状では軽い頭痛、喉の軽い灼熱感(風邪を引く前のなんとなくな違和感程度) 軽い頭痛、上強膜炎があります 咳、痰は無し、1ケ月前から禁煙。意識をすると、若干息苦しい 30分の激しい運動をしても問題は無し。深く息を吐くと灼熱感が楽になる。 下まぶたが慢性的に白いため貧血症状が少し有ります。身長161 体重60 増減はなし 右手中指第2関節、右足中指第2関節にグーパーで軽い痛み(整形外科でレントゲン所見でリウマチ否定) 左右中足骨で運動時に軽い痛み どの時間帯でもむくみは無し。強膜炎が出たあたりからこのような症状が出ており、確定診断が出ておらす不安です どのような病気を考えるべきでしょ
体の一部が急に熱くなるってなんでしょうか? 例えば足の土踏まず、腿の一部分、腕や背中の一部分など、その時によって変わるのですが、 通電した電球をタオルに包んで皮膚に当てたくらいの熱さを感じるのです。 最初はぬるい位の温度で、食事中に何か落としたかな?と思って見てみたり、誰かがそぅっと背中に手を当てている位の温度でした。 しかしここ数日、先に書きましたように、温度が上がっています。 熱いなぁと感じるて見るのですが何もありません。 また実際に手で触っても皮膚の表面は普通で、特に熱くなってることもありません。 熱いと感じて10秒くらい経つと、温度は消えていきます。 筋肉や体温調節機能(更年期など)、精神的なものも含めて、同じ様な経験した方、又、この現象の原因に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、お話を聞かせて下さい。 特に何か患っているものはありません。
TweetStream TweetStream provides simple Ruby access to Twitter's Streaming API. Installation gem install tweetstream Usage Using TweetStream is quite simple: require 'tweetstream' TweetStream.configure do |config| config.consumer_key = 'abcdefghijklmnopqrstuvwxyz' config.consumer_secret = '0123456789' config.oauth_token = 'abcdefghijklmnopqrstuvwxyz' config.oauth_token_secret = '0123456789' config
「正直者は損」裏付け=脳内物質セロトニンが影響−精神疾患治療に応用期待・放医研 「正直者は損」裏付け=脳内物質セロトニンが影響−精神疾患治療に応用期待・放医研 正直で他人を信頼しやすく、普段は温厚な人ほど、不公平に憤って結果的に損をしやすいことが、放射線医学総合研究所の高橋英彦客員研究員(京都大准教授)らが27日までに行った実験で確認された。正直な性格傾向が強い人ほど、脳の中脳と呼ばれる部分で情動や記憶などの機能調節を担う神経伝達物質「セロトニン」が消えにくいとみられることも初めて分かった。 研究成果は米科学アカデミー紀要電子版に発表される。経済的な意思決定の個人差の解明や、意思決定に障害がある精神・神経疾患の診断や治療に役立つという。(2012/02/28-05:07)
平成21年12月25日 独立行政法人 放射線医学総合研究所 【陽電子断層撮像装置による強迫性障害の病態解明研究】 強迫性障害患者の脳内ではセロトニンを 神経細胞内に取り込むタンパク質が減少する 独立行政法人 放射線医学総合研究所 (理事長:米倉 義晴) 分子イメージング研究センター※1 菅野 巖センター長、須原 哲也グループリーダー 松本 良平客員協力研究員 【成果の概要】 陽電子断層撮像装置(PET※2)と高性能PETプローブ※3を用いて、世界で初めて、強迫性障害※4患者の脳内の大脳外側部位(島皮質※5)で、神経細胞から放出されたセロトニンを細胞内に取り込むタンパク質 (セロトニントランスポーター※6) が減少していることを明らかにしました。この成果により、脳内のセロトニンが強迫性障害の原因と病態に関係するとされるセロトニン仮説を支持する証拠が得られました。これに基づいて強迫性
2日の東京株式市場は、日経平均株価が前日比2216円63銭安の3万5909円70銭と大幅続落となった。下げ幅は過去2番目を記録。米国の景気後退懸念による米株安の流れを引き継いだ。円... マイクリップ登録する
File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(本社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(本社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(本社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから
トップページお知らせ・ご案内プレスリリース夏目漱石の坊っちゃんのように、間違った事が大嫌いで義憤に駆られ、損ばかりする行動様式に脳内セロトニンが関与 2012年2月22日 独立行政法人放射線医学総合研究所 国立大学法人京都大学 本研究成果のポイント 脳内分子の画像技術と経済ゲームから、不公平に直面した時の反応の個人差を計測 従来は衝動的、敵意の強い性格の人が取引を台無しにしやすいと信じられてきたが、実際には正直で他人を信頼しやすい平和的な性格ほど、不公平に対して実直に義憤に駆られ、取引を台無しにしてまで、拒否行動(報復行動)に出やすい 中脳のセロトニントランスポーターの密度が低い人ほど不公平に対して実直に義憤に駆られ、個人的には得にならない行動に出やすい 経済的・社会的意思決定における個人差の脳科学的理解を深め、意思決定障害を有する精神・神経疾患への診断や治療へ貢献 独立行政法人放射線
2012/02/15、 JVN から JVN#35256978: cforms II におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性 が公開されました。これはクレジットされているとおり、海老原と、同僚の渡辺優也君が勤務中に発見した脆弱性です。 脆弱性自体はどこにでもあるような普通の XSS ですが、実はこの脆弱性、 2010 年 10 月に exploit コードが公開され、それから 1 年 4 ヶ月後の 2012 年 2 月まで修正版が提供されていなかったものです。 このような危険な状態が長期間続いていたのには、様々な理由があります。ここでは、その説明と、どうすれば事態が防げたかということについて検討したいと思います。 脆弱性の概要 本題に入る前に、主に cforms II のユーザ向けに脆弱性自体の概要についてざっくり説明します。前述のとおり、未修正の状態で exploit コードが公開
キャラクター・ビジネスの現状と課題 2011年12月15日 木曜日 14:30~16:30(開場:14:00) サンケイプラザ303-304 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2 杉本道俊、手塚要、久保弥、篠田順司、数土直志
元々これはwebcre8が人にデザインを教えるとき、「細部まで考えて考えて決定するからこそデザイナなんだよ」と言う事を伝えたいが為に書こうと思ったものです。熟練者の方も、読んで同様に思われましたら是非教育に使ってみてくださいw はじめに:デザインとは webcre8は「webデザイン」の門扉を叩いてから3年程。まだまだこの世界ではwebの先輩方から学ばせてもらうばかりですが、曲がりなりにも「デザイン」というもの自体とは長く向き合ってきたつもりです。 webcre8の考えでは、例えばゲームのキャラクタの服の飾りであろうと、安売りの札の配色であろうと、webデザインのレイアウトであろうと、とにかく「デザイン」という作業は「なぜそれをそうするのか」という思考の戦いであると、今はそうなっています。 だから今webcre8自身が向き合っているのはたまたまwebデザインですが、このこと自体は建築デザイ
GitHub がオープンソースの場として魅力的な理由は、Git という優れた分散・協調型リビジョン管理システムのリポジトリー・ザーバーとして誰でも利用できるということはもちろん、README などのドキュメント生成機能やコメンティング機能、問題のトラッキング機能など、Git を補助し、オープンな分散・協調開発を支えるサブシステムが充実している点が挙げられるでしょう。無料でもかなりのことができるのに、ビジネスとしてもちゃんと成立している理由はこんなところにあるように思います。 ただ、同種サービスの Google Code や Bitbucket と決定的に異なり、GitHub の最大の魅力となっているのは、GitHub Pages という1種のホスティング・サービスではないかと思います。成果物をただずらずらと味気ないページに並べるのではなく、趣向を凝らした紹介ページを自由に作り、プロジェクト
前回、GitHub Pages 活用の概要を書きましたが、実際に運用していくと、master と gh-pages をどう使い分けるか、また両者の同期をどう行うかなど、いくつかの課題が浮かび上がってくると思います。 そこで今回は、実際に GitHub Pages 上で運用されている Dive Into HTML5 をよく知る立場から書かれた記事 「GitHub Pages Workflow and deleting git’s `master` branch – Oli.jp」 の翻訳を中心に、関連するいくつかの記事から、ユースケースと運用のシナリオ、及びそれに応じたワークフローをまとめてみました。 以下は、その参考記事です。 Git post-commit hook to keep master and gh-pages branch in sync by Paul Irish 2011
README がキチッと書かれているプロジェクトって、どんなに小さくても立派に見えますよネ。 GitHub の場合、大抵はマークダウン記法で書かれた README.md とか README.markdown とかいう名前のファイルが、HTML に変換 (マークアップ) されて表示されていることはご存知でしょう。 マークダウン記法自体はとても簡単なのですが、GitHub では GitHub Flavored Markdown (略して GFM) という GitHub 用にアレンジされたマークダウン・エンジンが採用されていて、一般のマークダウン・エディタでチェックしてからコミットしても、意図通りの見た目にならないことが多々あります。私 (もちろん GitHub 初心者です!) の場合、README ファイルだけで10回以上もコミットしてしまいました。「マークアップ (レンダリング) を気にして
2000年代前半、荒らし や 掲示板スパム に悩まされていた頃、JPNIC やら RIPE やらの WHOIS データベースで IP アドレスの出所を調べ、「また関西からだよ」 とか 「お、役所からだゾ、串刺されてんのかな」 とかやっていたわけですが、アクセス元を調べたところで結局のところ IP を弾くイタチゴッコを続けていたものでした。当時は、WHOIS にわざわざ アドレスをコピペしてクリック じゃなく、自サイトからオンラインで調べられたら便利だなぁと思っていました。 さて今もそんなニーズがあるのかわかりませんが、jQuery Plugins にそんな思いを実現してくれる jqIpLocation というプラグインが紹介されていたので、試してみました。 実はこのプラグイン、IPInfoDB が無料で提供する DB サービスを利用して、IP アドレスからアクセスポイントの位置情報を引っ張
CCV.js (C-based Computer Vision Library) は、オープンソースな画像処理ライブラリ OpenCV の純粋なアルゴリズム部分を一部 JavaScript に移植したライブラリです。しかも元のライブラリではかなりの仮想化・階層化されていた画像処理用メモリ管理部分を簡素化し、Canvas で扱えるようにしてありますので、現在のモダンブラウザでも動作する軽量なライブラリとなっています。 ライブラリとはいうものの、現時点はまだ物体検出のアルゴリズムしか移植されていないようなのですが、顔検出のサンプルがありましたので試してみました。 サンプル CCV.jsで顔検出 – jsdo.it – share JavaScript, HTML5 and CSS JavaScriptライブラリの中身 ccv を GitHub から落とすと、js ディレクトリに顔検出のサンプル
HTML5 の Web Worker やら GPU でハードウェア・アクセラレートされる IE9 のレンダリングなど、今年もブラウザの進化が激しくなりそうですネ。一方でフロント・エンド改善によるページ表示の高速化 Tips や Hack も百花繚乱、出尽くした感がありますが、やはり原理原則を知らないと 「どれが正しくて筋が良いか」 中々判断が効かないと思いませんか? そこで最も基本的な 「ページの読み込みから表示まで、ブラウザって何をどうやってるの?」 を理解していきたいなと思っています。 一番の厳密かつ王道は、ブラウザ間の違いを極力少なくするように注意深く書かれている HTML5 の仕様書 を理解だと思いますが、イキナリではハードルが高いので、まずは周辺を漁っています。そんな中から、ちょっと古いですが、2004年5月の記事 「Testing Page Load Speed」 を今回、翻訳
前回 に引き続き、Microsoft のコンサルタント兼トレーナー (であるらしい) で、本も出版している (らしい) Dino さんの記事 Functional vs. Object-Oriented JavaScript Development の後半を要約してみたいと思います。 今回は、jQuery の関数型プログラミング的な側面とオブジェクト指向プログラミング的な側面、そして JavaScript で OO プログラミングをする時の2つの手法 - クロージャーとプロトタイプについてです。 私の理解不足とヘタクソな翻訳を補うため、Dino さんの論点を先にまとめると、次の様になるかと思います。 jQuery は モナド のコンセプトを採用し、表に見えるところでは関数型のメリットを最大限生かしている。一方、拡張性を重視し、内部はオブジェクト指向で作られている。 JavaScript で
とりあえずGREE/DeNa/ハンゲームとかのゲームいくつかやってみたけどやっぱし正直面白くない。 ゲーム開発者の人はもちろん当然ながら知ってると思うけど、世界的なe-sportsの流れを見ると今世界で流行ってるのはStarcraft2とLeague of Legend。sc2は正直難しすぎるので日本では流行らんと思う。でもLoLは感受性の高い若いゲーマーの間ですでに爆発的な人気があって、しかしこれ日本語化されてないのでこれの日本語ローカライズするだけでもだいぶ儲かるんじゃないかなって思ってる。日本法人とかいないのかなー。でも基本無料のアイテム課金だからきつそうではある。日本法人がどうやって設ける余地があるのかとか。だからこそ居ないんだろうな。アイテム課金といっても日本とは違って、キャラクターの見た目変更する部分が強くて、ゲーム性は変わらないようになってる。競技性を重要視してそれが崩れない
ナルホドと思える「スコットランド流の5か条」 人生は教訓に満ちています。 ところ変わればルールや流儀も異なるものですが、本質的な部分は参考になるかと思います。 「スコットランド流の5か条」たるものが出まわっていましたので、ご紹介します。 1. 金で幸せは買えない。が、ベンツの中で泣く方が、自転車で泣くより快適である。 2. 敵を許せ、だがそいつの名前は覚えておけ。 3. トラブルに陥った人を助けたなら、次にトラブルに陥ったとき、またあなたに助けられたと思い出す。 4. 世の中にたくさんの人が生きているのは、彼らを撃つことが違法だからである。 5. アルコールでは何も解決しない。しかしミルクでも解決しない。 人生の役に立つかはさておき、スコットランドの厳しい風土や気質というものが垣間見えて興味深いですね。 時と場合によっては良い教訓になるかもしれない、ちょっと納得してしまう5か条ではあります
Tweet http://kenichinishimura.blogspot.com/ Don't be lame Springwiseという世界中の面白いアイデアを紹介するサイトにカナダ発のBrands for the Peopleというサービスが行なっている面白い試みが掲載されていたのでご紹介。 Brands for Peopleが行なっているのは、社会的インパクトに焦点をあてた若い企業と包括的なブランディングを行うデザイナーとをマッチングすること。 グラフィックデザイナーによるロゴ作成などをクラウドソースできるサービスは数多く出てきていますが、それに留まらず全体的なソリューションの提供を目指している点がBrands for Peopleのユニークなところ。 Brand for Peopleの仕組みは以下のようなもの。 オファーを行う企業側がまず、サイト内で提供されているBrand T
株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断食にはまる。 新着エントリー(計 117 エントリー) あなたにピッタリのApple Watchを選んでくれるサイトをつくったよ。 Apple watchいいよねー。かなりいいよねー。なんかさー、App Storeみても、いっぱいすぎるし、どれ選んでいいのかわからんし、明らかにバブリーな中国人向けだし、ミッキーのやつとかあるし、... (2015年3月10日) 早朝IT写経会をやります。最初はUnity 2D(超初心者)です。期間:2015/02/23-02/27 前からやってみたかった早朝IT写経会を行います。要するに早朝5時に起きて、プログラミングやデザインのチュートリアルと淡々とやる自宅でやる会です。 早起きをする人間は成
最近、ウザイほどこんな感じのメルマガとかセミナーの案内、よく見ませんか? 「時代は、Eコマースからソーシャルコマースへ!」 「ファンを呼ぶ ソーシャルメディア活用集客術」 でも、 「ソーシャルコマースは本当に来ますか?」「 いえ、絶対に来ないと思います」 密かに言い続けていたら、やはりそのようだったので安心した。ここのサイトによると、「Bloombergの記事によると、Gap、J.C. Penney(衣料品店)、Nordstrom(ショッピングモール)、GameStopなどが昨年のうちにFacebookのショップを閉店。期待していた費用対効果がなかったため早くに閉める判断をしたところが多いよう」とある。「BrandGlueによると、ファンの96%は”いいね”したページに再び戻ることはないそう」ということも書かれていた。でしょう??!! だと思う!! とくに最近Facebook,でいいね数拡
金曜日のブログで「ソーシャルメディアを使って業績躍進は至難の業」と言ってみる。王様の耳はロバの耳・・・というエントリーを書いたのだが、本日の日経ビジネスのオンラインのメルマガで、正反対のタイトルを見つけた。 「無印良品はなぜソーシャルメディアで儲けられる?」という、世間一般的には「へー。ソーシャルメディアが旬なんだ」的な記事なのだが、自分的には???? であった。大日経様に楯突くのはドンキホーテみたいで滑稽だが、かなりの見地の差があるのでちょっと比較して見たい。 まず。 これが日経デジタルマーケティングが集計したというFacebookやTwitterで売り上げを伸ばしている企業ランキングだ。まずこの集計・評価方法に異論を申し立てたい。 調査は、フェイスブックのファン数とツイッターのフォロワー数の合計値が高い100の企業・ブランドを抽出し、「総合スコア」を使ってランキングにした。まず、企業・
So much of a company’s success and the execution of its vision rely on the calibre of its people. Today, I’m extremely honored and excited to welcome my friend and someone I admire with the utmost respect to the 500 Startups team. Jeffrey Lim is joining us at 500 Startups Korea. Jeffrey and I will […]
大手を始め企業がこぞって、喉から手が出るほどに知りたがっているのが「ソーシャルメディアをマーケティングに活用するにはどうしたらいいのか?」ということです。露出最優先の旧来型の宣伝・広告手法は通用しないと気がつき始めました。情報が氾濫する昨今、ソーシャルメディアに限らず《押しつけがましさ》を嫌う人が増えてきています。この難問をブランディング戦略で鮮やかに解決してみせているパイオニアが、無印良品を展開する良品計画です。 日曜日の出来事ブランチをとるためにフラッと入ったMUJI Cafeで、妻が何気なく『無印良品キャンプ場』の冊子を取ってきました。私は中をパラパラと見てすぐに、バッグに入れて持って帰るように頼みました。普段はチラシどころかポケットティッシュすら受け取らない私が珍しいことを言うと、妻は不思議そうに表情を覗き込んできます。 「なんで? 珍しいね」 つい身振り口調が大げさになるのを自覚
寝ぼけてるとしか思えない「ソーシャルメディアで儲ける」論を読んでいろいろともにょもにょとしたのでチラ裏.(誰かに読ませる気は無いので誰も読まないはてなブログ側で書いてみる) タイトルについてのみならば完全に同意で,現状のソーシャルメディア活用はセカンドライフと同様に,広告代理店が通しやすく敷居の低い企画をゴリ押ししてるからだとは思うんだけど,中身読んでると特に無印良品に関して筋違いのツッコミが気になったので2点にまとめます. いいね!を押した人のニュースフィードには,そのページの内容が流れてくる Facebookページでいいね!を押すのはTwitterで言うところのFollowみたいなもんであり,能動的に見に行かなくても受動的に商品情報が流れてくる.特にTwitterほどTLの流速が早くないFacebookの場合,自然と目に入る率も高くなります.よって,能動的アクセス数で論じられても…….
経済誌『週刊東洋経済』の編集長が、痴漢容疑で逮捕されたのは2月17日金曜日の夜11時過ぎのことだった。 JR京浜東北線に乗った三上直行編集長(46歳)が、品川駅と大森駅の間で20代と30代の女性のお尻を触ったというのだ。金曜夜の京浜東北線の下りといえば、車内はギュウギュウ詰めである。報道によると、同じ車両に居合わせた乗客が三上編集長を取り押さえ、大森駅で警察に引き渡したとある。 ここだけ切り取れば、社会的地位のある人物の痴漢事件である。ところが、少し気になることがある。それは逮捕される4日前の月曜日に発売された2月18日号の『週刊東洋経済』の特集記事だ。 「東京電力 偽りの延命」――、40ページを使った大特集では、「なし崩しの東電救済」「抵抗する東電」「原発コスト8.9円の『ウソ』」など、東京電力に対しての痛烈な批判記事を展開している。 このタイミングのよさ。『週刊東洋経済』へ幾度となく寄
「Jackson Java JSON-processor」とは 近年のWebアプリケーション開発では、JSONが必須の技術になっています。クライアントサイドで利用されるJavaScriptで容易に扱えることから、Webサーバとのデータ交換のためのフォーマットとして広く利用されているからです。Javaアプリケーションも例外ではなく、次期Java EE仕様であるJava EE 7(JSR 343として仕様策定中)にもJSONを扱うためのAPIが標準で取り込まれる見込みになっています。 それに伴い、Java用のJSON APIの標準仕様についても、JSR 353として標準化プロセスに入っています。その他にも、すでにJavaでJSONを扱うための様々なライブラリが存在しています。中でも「Jackson Java JSON-processor」や「google-json」はJSR 353にも既存実装
はじめに Windows 8のConsumer Previewの公開が迫り、Windows 8とSkyDriveの連携、そしてSkyDriveの新機能についての情報も公開されています(Building Windows 8)。エクスプローラーとの統合は待ちに待った人も多いのではないでしょうか。APIの更新などもあれば、この連載でも紹介したいと思います。 さて今回の内容は、前回から引き続きLive Connectを利用したSkyDriveのアクセスです。前回までにある程度までのフォルダーやファイルの基本的な操作について紹介しています。今回は、APIによるファイルの共有と、ファイルのコメントやタグの取得について紹介します。 ファイルの共有 SkyDriveサービス自体の大きな特徴のひとつは、共有機能です。少しややこしい部分でもあるのですが、共有する相手は、サービスでは次の3種類に分類されて表
Gumroad 回りが面白くなってます。足りない機能を補う Gumroad Search が出てきたり、リンクを隠す GumSafe が出てきたり、さらに GumSafe がコンテンツ URL を自分の方に抱えることで事実上 Gumroad の決済機能だけを利用できるようにしたり↓、面白くてたまりません。 gumsafe 開発ブログ:gumroadの決済URLが割れてもコンテンツURLの隠匿性を維持できる機能を追加しました というわけで関連する情報を目にすれば興味を持って読んでるうちに、 はっきり言ってこんなサービス、やろうと思えばどこの会社もすぐできたはずなんです(実際そのように言っていた方も見かけました)。それをなぜやらなかったか?(物語を語ろう。物語を創ろう。|Gumroad の問題点についてもう少し掘り下げてみました。) という疑問を見かけました。 実は私も類似のサービスを数年前に
[読了時間:1分] 2012年2月28日、三三株式会社は名刺管理サービス「Eight(エイト)」の一般公開を開始した。 Eightは、 iPhoneの専用アプリから名刺を撮影しアップロードすると、クラウドの向こうで「人が」データ化してくれるサービス。そのため正確さが桁違い。しかもこれがなんと無料。 データ化されるのは名前、会社名、電話、メールの4項目。データ化により、例えばiPhoneからの利用では、名刺画面からワンタップでメールや電話が利用出来る。Facebookを連携させれば、名刺データにFacebookのアイコンを表示させ、当人のFacebookアカウントへ移動することも可能。 データがクラウドで一元管理されるため、例えば私がEight上で自分の名刺データを修正すると、私と名刺交換した他のEightユーザーにもそれが反映され、メールなどで改めて伝えなくても済む仕組みだ。現在はiPho
Creating Different CSS3 Box Shadows Effects [ad#ad-2] デモ 実装 デモ デモはbox-shadowに対応した下記のブラウザでご覧ください。 対応ブラウザ Internet Explorer 9.0+ Firefox 3.5+ Chrome 1+ Safari 3+ Opera 10.5+ デモページ [ad#ad-2] 実装 基本となるHTML 8つの各デモのHTMLの基本は同じで、class名が異なるだけです。 <div class="box effect"> <h3>Effect</h3> </div> 基本となるCSS div要素とh3要素の基本となるスタイルです。 .box h3{ text-align:center; position:relative; top:80px; } .box { width:70%; height
2012年2月をもって、ジンガジャパン株式会社(旧ウノウ株式会社)を退職します。 2009年の後半に到来した、mixiのソーシャルアプリを発端としたソーシャルアプリブームに乗って、2010年1月に入社しました。 2009年後半から交流させて頂き、当時のmixiアプリの携帯版オープンの際には、オープンから48時間しない間に80万人以上のユーザーが「まちつく!mixi版」を登録してくれた時の興奮は今でも忘れることができません。 僕が入社して、月に数億円売り上げるソーシャルゲームであり、毎日リリースできるようなアグレッシブな開発に直接、携われ、構築できた経験は貴重でした。また、シリコンバレーの企業から日本の企業が買収されるという珍しい機会に携われたのも良い経験です。 http://jp.techcrunch.com/archives/20100804zynga-buys-tokyo-based-
NTTドコモは2012年2月27日、同社のスマートフォン向けの新サービス「しゃべってコンシェル」を3月1日から開始すると発表した。スマートフォンに向かって話しかけるだけで、Wikipediaや乗り換え案内情報などの検索、通話やメールの作成、アラームや音楽プレーヤーの操作ができるというサービス。「明日の天気を調べて」「東京駅までの終電の時間は」などといった風に、自然な言葉で話しかければ、サービス側で意図を理解して最適と思われる結果を返してくれる。アンドロイドOS 2.2以上の主要なドコモ端末に対応し、アプリ本体やサービスは無料で提供。ただし、話した内容はすべてドコモのサーバー側で処理するため、利用に伴って通常のパケット通信料が発生する。同様の機能はアップルが「Siri」という名称でiPhone 4S向けに提供している。Siriは現在のところ英語、ドイツ語、フランス語のみの対応だが、2012年
みくった〜関連の記事しか書き込んでいないけど、それしかやっていないので。ある程度インターフェイスがしっかりしてきたので、まだ殆どみっくみくにされていないけどスクリーンショットを公開する。なお、Ubuntu 9.10で撮影した。 これがフレンドタイムライン。いわゆるTL。モザイクの行は「toshi_a 伊吹萃香」のように表示されている。ツールバーの「つぶやく」ボタンや、各つぶやきにある「@」「RT」ボタンを押したらつぶやきを入力するスペースが現れる。普段表示しないことにより、つぶやきを少しでも多く表示出来るようになっているし、猫につぶやかれる心配も減るかもしれない。 目玉機能のマルチつぶやき機能。だけど名前を付けておかないとパクられたときに残念な気持ちになるので「Multi Mumble Input(MMI)」という名前を付けておく※1。つぶやきボタン等は、押せばいくらでも量産できるようにな
mikutter(みくったー)は、Rubyで記述されたオープンソースのTwitterクライアントである。2010年にToshiaki Asaiによって開発が開始された[1]。Linux上で実行することを想定している。 mikutterは、RubyとGTK2が動作する環境で動作するTwitterクライアントである [note 2]。 プラグインによる拡張を想定して設計されており、ユーザは独自に作成したプラグインにより、任意の動作をさせることができる。 デバッグ用コンソールを備えており、mikutterが起動中でも、ユーザはRubyで記述した任意のコードをmikutter上で実行させることができる。 公開された当時はLinux上での実行を想定していたが、最低限RubyとGTK2が動作すれば実行できるため、UbuntuやFedoraをはじめとしたLinux環境だけでなく、FreeBSDや、本来は
<LinkWattとは> 世界に15億人いる、電気のない生活をしている人々。彼らが明かりとして使うのは、有毒な煙を出し、燃料代が高価なケロシンランプ・・・ 僕らのチームが開発している小型「遊力」発電機LinkWattは、アソビの力(生活で余っている力や子供たちの遊んでいる力)を使い、回転する何か(例えば現地で使われている手押し車やリヤカー等)に取り付けることで、電気を生み出すことができます。昼に遊びながら発電・蓄電を行い、夜には明るく・安く・クリーンな照明の電源となり、未電化地域で使われているケロシンランプと代替することができます。 LinkWattは回転する何かと組み合わせて電気を生み出すことができます。 <背景 ~調査先の東ティモールで見たものは~> --- 電気も無い途上国。どんなに貧しい場所なのかと思って訪れたら、そこは笑顔に溢れていた。電気があったら何がしたい?と聞くと、「子供達
「宅ふぁいる便」サービスは終了いたしました。 2020年3月31日をもちまして「宅ふぁいる便」サービスは終了いたしました。 これに伴い、退会申請やポイント交換等の機能をご提供しておりましたWEB特設サイトもサービスを終了いたしました。 大変長らくご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
政府や企業の機密情報を暴いて数々の騒動を巻き起こしてきた内部告発サイト、ウィキリークスが、新たな攻撃を開始した。 今度のターゲットは米民間調査会社ストラトフォー。ウィキリークスは今週、国際ハッカー集団「アノニマス」がストラトフォーから盗み出したという500万通もの電子メールを順次公開しはじめた。2月27日の初回公開分には、ストラトフォーが有名企業の依頼を受けてアメリカやカナダの活動家の動向を探ってきた様子が克明に記されている。 公開されたメールによると、ストラットフォーはコカコーラや米化学大手のダウ・ケミカルとユニオンカーバイドなどの依頼を受け、反グローバル化と反資本主義を掲げるアメリカの活動団体「イエス・メン」や動物愛護団体PETA(動物の倫理的待遇を求める人々)の動向を監視していたという。 イエス・メンが監視対象にされたのは、1984年12月にインド中部ボパールで農薬工場から有毒ガスが
「10Gバイトのデータでもビッグデータだ。神のようなエンジニアを不要にするHadoopを使えばビッグデータ活用コストを下げられる」――。米アマゾン・ウェブ・サービシズ(AWS)のJohn Rauser Principal Quantitative Engineerは2012年2月28日、聴衆にこう語りかけた。同氏はクラウドコンピューティングの専門展「Cloud Days Tokyo/スマートフォン&タブレット/ビッグデータEXPO」で、「The Changing Economics of Data: A View From Inside Amazon」と題して、米アマゾンにおけるビッグデータ活用の実際を事例を交えながら講演した。 Rauser氏はまず米アマゾンにおけるビッグデータ活用の事例を話した。2008年、アマゾンのアフィリエイトシステムは性能面の限界を迎えていた。そこで複数台で分散処
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2月9日、「全球降水観測計画(GPM)主衛星」に搭載するセンサ「二周波降水レーダ(DPR)」をプレス向けに公開した。GPM主衛星は、日米で共同開発している地球観測衛星。米国で組み立てられたあと日本に輸送され、2014年初頭にH-IIAロケットで打ち上げられる予定。 「二周波降水レーダ(DPR)」は、電波を地球に向けて照射し、その反射波を観測することで、地上の降雨量を調べられる装置。1997年より軌道上で運用している「降雨レーダ(PR)」の後継機として、JAXAが情報通信研究機構(NICT)と協力して開発していた。 従来のPRでは、観測にKuバンドの電波のみを使っていたが、DPRはその名称の通り、これに加えてKaバンドの電波も利用する。KaバンドはKuバンドよりも周波数が高く、強い雨などでは減衰してしまうが、感度が高く、弱い雨の観測や、雨と雪の区別が可能。こ
DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中
Tweet 1つのモノであっても、それを扱う際のやり方には複数の選択肢があったりします。 針の穴に糸を通すのでも、針に対してこちら側からあちら側に通す人もいるかもしれませんし、針の向こう側から手前に向かって糸を通す人もいるのではないでしょうか。 そして、多くの人が、自分のいつものやり方が普通であって、そうではないやり方を異常であるとか、やりにくい方法であると考えてしまう傾向があります。 例えば、医薬品に関する調査などを行なうと、よくあるプラスチックとアルミでできたシートから薬の錠剤を取り出す場面でも、その取り出し方は人によって異なり、大きく分けると次のような2つのタイプがいることに気づきます。 透明なプラスチックごしに中の錠剤がみえる側を上に向けて、親指で押し出して、下に落ちてくる薬をもう片方の手で拾うタイプの人 反対にアルミの側を上に向け、プラスチックの側を下に向けて人差し指などで錠剤を
面倒くさい。 http://code.google.com/p/lucene-gosen/でnaist-chasen版のdl solrの3.1使ってたけど、3.5/4.0と書いてあったので、3.5をDL lucene-gosenのjarをexample/solr/libに置く。libディレクトリはないから自分で作る。 schema.xmlを編集。 適当に見つけた設定ファイルから、辞書の類を削った設定。 流石にそのうちstopwordsとかちゃんとやったほうがいいと思う。 solrconfig.xmlでdataimportの設定を追加 dataimportの設定ファイルを古いやつからコピー jdbcのjarをexample/solr/libに置く。3.1はdist/でよかったけど3.5はダメだった。 dataimportの設定ファイルで、練習用に取り込むデータを減らす localhost:*
エンターテイメント業界の先にあるものとは? ゲームデザイナーの斎藤由多加氏とドワンゴ代表取締役会長の川上量生氏によるトークイベント開催 ライター:御簾納直彦 2012年2月24日,都内・六本木にあるニコファーレにて,第15回「文化庁メディア芸術祭」と「ニコニコ動画」のコラボレーションによるトークイベントが開催された。 このイベントでは,第15回「文化庁メディア芸術祭」でエンターテインメント部門の審査委員を務めたゲームデザイナーの斎藤由多加氏と,ドワンゴの代表取締役会長 川上量生氏がトークを展開。ニコニコ動画誕生の経緯をはじめ,川上氏のコンテンツに対する思想などに,斎藤氏がズバズバと切り込んだ。 また「The Tower(ザ・タワー)」や「シーマン」など,作家性溢れる斬新なタイトルを手がけてきた斎藤氏自身も,コンテンツ・エンターテイメント業界の現状や未来について,自身の考えを披露した。ここで
ネットで承認欲求を満たす少女達。その原因と責任と。 - Togetterまとめ リンク先で、こんな問題提起を見かけた。 曰く、「『ニコニコ生放送』などで脱いでる若い娘のなかには、悲惨な境遇を生きている人が多い。そういう子どもにとって、動画で脱いで承認欲求を充たすことが唯一の救いなっている。それを取り上げたら、地獄しか残らない」「規制には違和感を感じる」とのこと。 そう言われると言葉に詰まりそうにはなるが、考えてみるとやっぱりおかしいような気がしてきたので、以下に反駁してみる。 1.天下の往来で若い娘が服を脱ぐのは社会的にどうなのか まず、インターネットで――とりわけ公開範囲が無制限の領域で――若い娘が“脱いで”男の視線を集めるのは、公序良俗の観点からみてどうなのか。 ネットの生放送動画で服を脱ぐという行為は、天下の往来で服を脱ぐ行為とそんなに変わらない。昔、秋葉原の大通りで破廉恥なパフォー
バイオサイエンスの研究開発において、数億件ともいわれる大量データを迅速かつ効率的に処理することが、新薬の開発や疾病要因の特定に大きな影響を与える。その実現のために不可欠な技術として注目を集めているのが、SAPのインメモリーコンピューティング「SAP HANA」だ。 ペタバイトを超える大量データ、あるいは非構造化データやリアルタイム性の高いデータなどの総称を指す「ビッグデータ」。IT業界ではすでにバズワードという段階を超えて、いかにビッグデータを分析、活用し、経営効果を高めていくかという点に議論が移りつつある。 あらゆる業界においてビッグデータの可能性が語られる中、昨年11月、三井情報(以下、MKI)とSAPジャパンが共同でユニークな取り組みを発表した。SAPジャパンのインメモリーコンピューティング「SAP HANA」を利用し、バイオサイエンス分野でのビッグデータ解析検証を始めるというものだ
機器毎の電力使用状況の把握が可能で、外出先からでも電源のオフが行える遠隔操作が可能な「iRemoTap(アイリモタップ)」が2012年5月より販売開始されるとのこと。開発はユビキタス社、販売はサンワサプライになります。 ユビキタス社、無線LAN機能搭載電源タップ「iRemoTap」を製品化、サンワサプライとの協業で販売開始へ~「電力見える化ソリューション」を本格展開~ | 2012 | プレスリリース | ニュース | 株式会社ユビキタス http://www.ubiquitous.co.jp/news/?p=4761 iRemoTap - 無線LAN対応電源タップ | コンセプトラボ - Concept Lab. | 製品情報 | 株式会社ユビキタス [Ubiquitous] http://www.ubiquitous.co.jp/products/conceptlaboratory/i
告発サイトのWikiLeaksが、米民間情報機関Stratforの電子メールを入手して公表した。2011年12月の不正アクセスで流出した情報がWikiLeaksに渡ったとみられる。 告発サイトのWikiLeaksは2月27日、各国の大手企業や政府機関向けに情報を提供している米民間情報機関Stratforが顧客などと交わした電子メール500万通あまりを入手し、公表を開始したと発表した。Stratforでは2011年12月に情報流出が発覚しており、この情報がWikiLeaksに渡ったとみられる。 WikiLeaksによると、Stratforのメールは2004年7月から2011年12月にかけてやり取りされたもので、Lockheed Martinなどの大手企業や米国土安全保障省、米海兵隊といった政府機関や軍などに情報を提供していたStratforの内情がうかがえるとしている。 例えばStratfo
Morris.js Making good-looking graphs shouldn't be hard. Morris.js is a lightweight library that uses jQuery and Raphaël to make drawing time-series graphs easy. Morris.js started life as the code that powered the graphs on howmanyleft.co.uk. Now it's been open-sourced for the whole world to extend and enjoy. Follow me at @olly_smith on Twitter for news and updates. If you'd like to contribute, hea
■ パスモは乗車履歴を第三者提供? 他社のビッグデータに取り込まれる可能性 前回の日記の続き。 あの後、パスモ社の担当者と何を話したかというと、同社の個人情報保護方針に反しているのではないかという点と、個人情報保護法に違反しているのではないかという点であった。 電話する前の時点では、「乗車履歴自体は個人情報ではない*1」という見解も出るかな*2と予想していたが、担当者は、前回の最後の部分で示したように、あっさりと個人情報だと認めたため、そこは論点にならなかった。 まず追求したのは、利用目的の明示。 個人情報保護法は、第18条で、個人情報を取得したときは速やかにその利用目的を本人に通知又は公表しなけれなばらないと定めており、その例外として、「あらかじめ利用目的を公表している場合を除き」としている。記名PASMOを作って利用を始めると、乗車履歴をパスモ社ほかに取得されることになるが、その乗車履
NYTimes が所蔵する膨大な量の写真を Tumblr を利用して定期的に公開していく試みが始まったようです。 How many? We don't know. Our best guess is five million to six million prints and contact sheets (each sheet, of course, representing many discrete images) and 300,000 sacks of negatives, ranging in format size from 35 millimeter to 5 by 7 inches -- at least 10 million frames in all. The picture archive also includes 13,500 DVDs, each storin
映画「スターウォーズEPI 3D」のPRイベント「ダース・ベイダーを探せキャンペーン」が26日に行われ、ダース・ベイダーらがやってきた。アキバカ裏からホコ天の中央通りに出てカメラに囲まれ、アキバ地獄!さん『歩行者天国の領域に侵入してしまった帝国軍御一行が警官に目を付けられ、関係者が厳重注意を受けてた』になってた。
“舌インタフェース”やDRAM積層128コアARMプロセッサなど、デモに注目:ISSCC 2012 フォトギャラリー(1/3 ページ) 世界中から半導体回路の最新成果が集結するISSCC。採択論文を口頭発表する一般公演に加えて、「デモセッション」も参加者の関心が高いイベントだ。採択論文の中から、実チップを使ったデモが可能な論文を選定し、発表者が会場でそのデモを披露するという企画である。その様子を、数多くの写真でリポートする。 半導体集積回路技術の国際会議「ISSCC(IEEE International Solid-State Circuits Conference)」には、世界中から半導体回路の最新の成果が集結する。2012年2月19~23日に米カリフォルニア州サンフランシスコで開催された「ISSCC 2012」では、採択論文を口頭発表する一般公演に加えて、「デモセッション」も参加者の注
水晶の置き換え狙う高精度のMEMS発振器 MEMSタイミングデバイスを手掛ける米国のSiTimeの元エンジニアで、現在は学界に転じたMichael Perrott氏は、MEMSベースのプログラマブル発振器を披露した。周波数精度が0.5ppm以下と高く、水晶利用のタイミング素子を置き換える可能性があるという(論文番号11.6)。 464GOPSを3Wで達成 東芝でデジタルメディア用SoCの研究グループに所属するYasuki Tanabe氏は、464GOPS(Giga Operations per Second)の性能を達成しながらも消費電力がわずか3Wと小さい画像認識チップの動作を実演して見せた。自動車のさまざまなアプリケーションを視野に入れているという(論文番号12.5)。 環境発電チップも着実に高度化 Texas InstrumentsのBrian Lum-Shue Chan氏は、330
※この記事はすでに内容が古くなっています。こちらをご覧ください。 いわゆる Tumblr の画像をまとめてぶっこ抜きローカルに保存してしまおうというテクニック。世の中にはいろんなツールがあるのだろうけど Automatic Ruby を使えば以下のような簡単なレシピで実現できる。ちなみにこのツール自体の説明は前回の記事に書いた。 plugins: - module: SubscriptionFeed config: feeds: - http://reretlet.tumblr.com/rss - module: StorePermalink config: db: tumblr.db - module: FilterImage - module: FilterTumblrResize - module: StoreTargetLink config: path: /Users/yourn
NECは2月27日、入力した語句に関係する文書を幅広く検索し、結果を分類ごとにマップ化して表示する「意味検索エンジン」を開発したと発表した。コンタクトセンターにおけるオペレーターの検索業務などに役立つとしている。 意味検索とは、検索ワードの同義語や上位・下位概念の言葉も同時に検索し、検索ワードに関係する文書を幅広く検索するという方式。例えば「OS」と入力した場合は、同義語である「オペレーションシステム」、上位概念の「ソフトウェア」、下位概念の「Linux」なども併せて検索する。 新開発の検索エンジンは(1)意味検索を高速に実行する「圧縮インデックス管理技術」、(2)大量の検索結果から代表的な事例とその原因、解決方法を分類ごとにマップ表示する「因果関係マップ」、(3)検索結果に含まれる重要語を分類表示し、絞り込み検索を支援する「重要語分類技術」――で構成される。 これにより、例えばサポート担
About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ
About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ
生産技術の高度化により技能と技術の融合化が進展していることに伴い、高度な実践的技能及び知識を有する人材の育 成を行うための教育訓練(以下「実践教育訓練」という)に関わる技法の確立及び普及を図り、もってわが国における労働者(実践技術者)の職業能力の開発及 び向上に貢献することを目的として、厚生労働大臣の認可を受け、一般社団法人として設立されたものです。 職業能力開発に携わる方々を主な構成員とする協 会 で、現在、全国の職業能力開発施設(厚生労働省所管の雇用・能力開発機構立大学校、短大校、センターおよび県立短大校、民間企業立短大校など)、文部科学 省系の大学や高等専門学校の教官・指導員、あるいは民間企業の技術者がこの主旨に賛同して、さまざまな研究活動を進めています。 会長挨拶はこちら 事務局移転のお知らせ これまで学会の永続的な運営を目指し、事務局体制のスリム化および外部機関への委託を検討して
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く