タグ

ブックマーク / ido.nu (59)

  • Google Web History 活用事例 - ダウンロードした画像の出所を探す « ku

    ウェブを見ていてちょっと好きだった画像をローカルに保存しておいて、画像のアップロードテストの時とかに使うことにしている。そうすると画像をアップロードしたりするのが少し楽しくなるから。 気がつくとデスクトップに compiler って書いてある画像が置かれているけれど、どこのページにあったものなのかがぜんぜん思い出せない。 コンパイラの話が書いてあるようなブログだったらチェックしたいなと思って思い出そうとしても思い出せない。spotlightを使っているとspotlight情報のところにダウンロード元のURLが書いてあると聞いたけれど、オフにしているからか書かれていない。ファイル名でイメージ検索してみても出てこない。あとはファイルの最終更新日時だけ。 でも Google Web History を使っていたらこれで十分だった。更新日時は 5/19 16:53 なので、それより前に見たウェブサ

    yuiseki
    yuiseki 2012/11/23
  • Scissors, Fools, Tools « ku

    このサービスはこういうふうに使うもので、そういう使い方は間違っている、正しくない、みたいなのを見かける。ひらめいったーで、それ用に作られたツールはないけれど、これをこうつかえばそのまま代用できるじゃん、みたいなのを見かけたりする。 たいていのサービスは、つくったひとがこういうことがしたい、というのを元に機能やみためがデザインされている。Creating Passionate Users: Making happy usersに書いてあった “Make the right thing easy and the wrong thing hard.” というフレーズそのままで、そのサービスが想定している使い方であれば、かんたんに使えるし(想定している使い方をかんたんにできないのならそもそもデザインがおかしい)、想定していない使い方だとかんたんにはできないことが多い。 想定されていない使いかた で

    yuiseki
    yuiseki 2012/07/22
  • メディアとしてのインターネットと10年の意味 « ku

    Tech Mom from Silicon Valley - SecondlifeとTwitterは都市伝説か? を発端にtwitterがバブルだとかバブルじゃないとかいう話がウェブで盛り上がっている間に 3週間で700万ユーザを集めた顔ちぇき!の記事を読んで、これを書きます。 Second Life は、自分が学生だったらはまったと思います。就職してからはオンラインでゲームを楽しいと思えるだけどっぷり遊ぶ時間がなかったものの、Ringo’s Weblog で Flickr の前身が Game Never Ending というMMOゲームだと知ってから、ゲームとソーシャルネットワークサービスと Google Earth のような実世界のデータを網羅しているサービスのみっつは、別の方向からなにかひとつのところに向かって動いているように思えました。Second Life はその三つが混ざってい

    yuiseki
    yuiseki 2011/01/18
  • Flashのことを笑っている場合じゃない « ku

    Web開発の現状を25のトゥウィートで斬るとこうなる–iPhoneを見捨てたFacebookデベロッパの告白のはなし。 Apple vs Adobeで大揉めしてみんなに楽しい娯楽を提供してくれているけれど、我々ウェブ開発者(というのは大雑把すぎるくくりだけれど)にとってはFlashなんてはなから選択肢に入っていないのだから単なるゴシップでしかない。 でもJoe Hewittの話はひとごとではない。 彼は10年前の2001年にcanvasを実装し[canvas]、Firebugを作り[firebug]、facebookのiPhone向けWeb版を作り、facebookのiPhoneアプリを作りセットでいろんなiPhoneアプリで使われてるthree20を作り、Appleの身勝手にうんざりしてiPhoneアプリはもうやらないと宣言してた。 彼のいまのウェブに対する見方はこのふたつのtweet

    yuiseki
    yuiseki 2010/05/05
  • GoogleChromeの拡張を作る上でFirefoxアドオン作者が知っておくべきやればできること « ku

    GoogleChromeの拡張を作る上でFirefoxアドオン作者が知っておくべき10の違い【GoogleChromeでニコ動拡張を作ってみた感想】 – love_firefoxportableの日記についてMySpaceのMP3ファイルにID3tagを埋め込みつつダウンロードするJSActionsスクリプトを作ったあたりからFirefoxアドオンの柔軟さに魅了されていろいろ作ってきたけどChromeUIのブロックしなさが快適でChromeにスイッチしようとしている人間が書きます。 将来にわたってChromeのextensionでFirefox addonのような自由度が実現されるようなことはないと思いますが、それでも今の段階でやればできることもちょっとあります。大半はできないけど。 右クリックはいじれない いじれません。このへんまだ実装自体がやっつけな感じなので将来的にはいじれるように

    yuiseki
    yuiseki 2009/12/16
  • capture.photozou.js ブラウザでキャプチャしてフォト蔵にアップロードするJSActionsスクリプト v.0.0.1 « ku

    はてなフォトライフにアップロードするやつを作ったときに、幅が450になってむかつく!から他のやつにアップロードするやつを作ろうというわけでフォト蔵を作りました。(けっきょく幅450制限は設定で変えられたのでもういいんですけど….) ファイルの中身がほとんどおんなじなので、利便性は無視して共通部分を別ファイルにしたので以下の3つをJSActionsのglobalフォルダにでもインストールしてください。 capture.photozou.js imagesaver.jslib sbme.jslib そして同じglobalディレクトリに capture.photozou.js というファイルをつくってアップロード先のアルバムIDを入れます。 ( { album_id: 235273 } ) ; ユーザIDとパスワードはFrefox自体が持っているものを使います。1回めに使うときに認証ダイアログが

    yuiseki
    yuiseki 2009/09/11
  • capture.atom.js ブラウザでキャプチャしてはてなフォトライフにアップロードするJSActionsスクリプト v.0.0.2b « ku

    Share On Tumblr! するときに、サイトのロゴとかはだいたいタグの背景画像として設定されていているので選択できないし、さらに特定の背景色を前提にして画像が作られていたりするのでブラウザでレンダリングした状態でないときれいに表示されないので、ブラウザ上でスクリーンショットをとって、それをそのままatomでアップロードするJSActionsスクリプトをつくりました。 2007.12.1 v.0.0.2b jsactions_2007112102a1で動かなくなっていたのを修正しました。 2007.11.29 v.0.0.2a Firebugがインストールされていないときにエラーが出ることがあるのを修正しました。あと文中で設定ファイルをcapture.conf.jsにしてくださいと書いていたところがあったのは間違いで正しくはcapture.atom.confでした。taizoooさ

    yuiseki
    yuiseki 2009/09/11
  • capture.mixi.js FirefoxでキャプチャしてmixiにアップロードするJSActionsスクリプト v.0.0.1 « ku

    Firefoxでスクリーンショットをとるシリーズのmixiにアップロードするバージョンです。 Download capture.mixi.js How To Use mixiのトップページhttp://mixi.jp/で、Firefoxのパスワード記憶機能でパスワードを保存させておいてください。ここで保存されたアカウント情報を使ってcapture.mixi.jsはmixiにアクセスします。http://mixi.jp/home.plだとたぶんダメです(Firefox2だと大丈夫かも)。 JSActionsから実行して、キャプチャしたいところを囲むと、mixiのフォトアルバムにscreenshotsという名前のアルバムができて、その中にキャプチャが保存されます。 そもそもフォトアルバムなのもあってjpegでしかアップロードできません。画像がザラザラになっちゃってスクリーンショットの保存先とし

    yuiseki
    yuiseki 2009/09/11
  • javascriptを多用したページを早く表示するには « ku

    diggにのってた Vitamin Features » Serving JavaScript Fast っていう、Flickrの Cal Henderson というひとが書いてた記事に、最近なんとかなんないのかと思ってたことが書かれていて、すんげー!というわけですぐ試してみたら確かにその通りになって最高でした。 Serving JavaScript Fast ってなんのこと?というかんじだけど、要するにいまどきなWEBページはCSSとかjavascriptとかたくさん使っていて、ページのロードが完了するまで時間がかかるからなんとかしたいよね、という話。 CSSjavascriptも一度読み込めばキャッシュされるからいいんじゃないの? たしかに。しかしブラウザは毎回更新されたかどうかを確認しに行って、更新されてない、という答えをもらってから自分が持っているキャッシュを使っているのです

    yuiseki
    yuiseki 2009/04/26
  • chromeに実装されるGM_xmlhttpRequestはドメインの壁を越えられるのか? « ku

    ちなみに、Chromiumといえば、GM_xmlhttpRequestのコミットが間近です。 Issue 27037: Implement GM_xmlhttpRequest - Code Review こっちも楽しみ。 期間限定、Google Chrome 2 の HiResTimeでベンチマーク - 0x集積蔵 先日チェックアウトしてきたコードの中をみたら function GM_xmlhttpRequest(details) { throw new Error("not implemented."); } こうなっていたので、スタブができただけと思っていたら今度は当に中身がありました! chrome/test/data/extensions/greasemonkey_api_test.js - Issue 27037: Implement GM_xmlhttpRequest -

    yuiseki
    yuiseki 2009/03/04
  • reblogと平和的自然淘汰 « ku

    自然淘汰、と聞くと、環境に適合できない個体が生命を維持できなくなって死ぬ、というイメージがある。寒さに弱い個体が寒くなった時に死ぬ、とか、ある病気に弱い個体が病気にかかって死ぬ、とか。 素数ゼミはいかにして生存競争に勝利したか 去年、17年周期で一斉に出てくる17年ゼミはなぜ全部の個体が17年に一度出てくるのか、日のように7年で成虫になるセミが毎年出てこないのはなぜなのかがわからない、という怒りをはてなダイアリーに書きなぐっていたらchiaki25さんに素数ゼミの謎というを紹介していただいた。このではなんで17年に一度一斉に出るようになったのかは3行くらいのあいまいな記述でしか説明されていなくてけっきょくわからなかった。けれども、17年に一度一斉に出るようになってから以降の素数ゼミだけが生き残る理由が確率的に説明されている部分で、今まで持っていた自然淘汰に対するイメージが変わった。ち

    yuiseki
    yuiseki 2009/02/05
  • 果たしてtumblrにアルファリブロガーは存在するのか « ku

    Tumblrのdashboardで そして、所々にいる人がまさに電脳ハブとなっています。 有名人というよりも基的には無名、だけどもごく一部では・・・という人が ゴロゴロしています。followerが多いのも理由ですが、それだけではありません。 Tumblrは恐ろしい。(誤字訂正) - 湊子の徒然 というのを読みました。 それとはあんまり関係ないかもしれないけど、先日tumblrのnotes tokenを割り出す #2方法を編み出してからTumblrのデータを集めているので、実際にひとつのpostがどう広がっていくかを見てみましょう。Tumblrのreblogツリーはあることに関して誰からそれを知ったのかという地味だけど今までなかなか知れなかったことを不完全ながらも教えてくれます。それはまるで豊川信用金庫事件 - Wikipediaの真相を知るかのようなおもしろさがあります。 Int

    yuiseki
    yuiseki 2009/01/31
  • OSXのFirefoxでダウンロードしたURLをファイルのコメントに付加する « ku

    OSXにはファイルにコメントをつけることができます(NTFSもサブストリームを使えば余裕でできるんだろうけど)。 これをFirefoxから操作したい。 類似品を探すとQuicksilverのやつがあった。コードを探した。 - (BOOL)setComment:(NSString*)comment forFile:(NSString *)path; { BOOL result = NO; // only call if Finder is running // finderProcess = [NTPM processWithName:@"Finder"]; if ([self applicationIsRunning:@"com.apple.finder"]) { NSString* scriptText, *hfsPath; NSAppleScript *script; NSAppleE

    yuiseki
    yuiseki 2009/01/16
    ほほー、 これも実行ファイル叩いてるのか
  • インターネット側からiPhone上のソケットに接続できました « ku

    実は私、NokiaがNokia端末上で動くMobile Web Serverを出した時にセットでついてたMWS:Rationale - OpenSourceに今までのウェブサーバなんか全く全然インタラクティブじゃない、インタラクティブっていうのはこういうのを言うんだ!と書かれているのを読んで以来、ケータイウェブサーバウォッチャーです。 今日、帰宅途中に @shachi @cqa02303 photoアルバムじゃなくて、ftpやhtmlサーバを内臓したカメラアプリっていいんじゃないかと思うですよ Twitter / fladdict: @shachi @cqa02303 photoアルバ … というのを読んで、そういえば今すぐ日の携帯で動かせるウェブサーバ CeHttp - bits and bytesでためした限りはSoftbankだと外からも繋げられたから、もしかしておなじSonft

    yuiseki
    yuiseki 2009/01/15
  • reblogと平和的自然淘汰 « ku

    yuiseki
    yuiseki 2009/01/12
  • chromiumソースツリーでドーモくん発見 « ku

    Have your say XHTML: You can use these tags: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> Name Email (optional) Website (optional)

    yuiseki
    yuiseki 2008/12/10
  • ありえないreblog.ido.nuのコードを公開しました « ku

    reblog.ido.nu ソース公開してくれないかなー。うちのガラパゴス携帯だと、css が地の文として表示されてしまったり、画像が大抵容量オーバで読みめなかったりするんだよね。 調子はどうだい - reblog.ido.nu ソース公開してくれないかなー。うちのガラパゴス携帯だと、css … と書かれていたのでreblog.ido.nuのコードを公開しました。 ku’s reblog.ido.nu at master ― GitHub 自分がiPhoneにスイッチしてからメンテするモチベーションもなくなってしまったので、ソースは公開しておいて、だれかがいじってくれたらラッキー!パッチ取り込もう、みたいにしようと思ったりもしていたのですが、恥ずかしくて公開できないコードなので公開していませんでした。でも公開してほしいと言われたからにはちょっと迷ったけど公開します。もし書き直してもらえたら

    yuiseki
    yuiseki 2008/12/03
  • chrome background task/ウェブアプリケーションのデスクトップ側橋頭堡 « ku

    Tumblrのdashboardに流れてきた クライアント技術を単なる付属品ではなく、サーバーサイドのプログラムと同レベル、もしくはそれ以上の主役として扱う tenjin.web: Home というのに触発されて、書こうと思いつつ書いてなかったのを書きました。これまでのブラウザの制約が強くクライアントサイドでできることがほとんどなかった状態は、大きく変わりつつあります。 ちょうど1週間くらい前にchromeのベースになっているchromium*1の開発者グループChromium-devにDesign doc: Background Browser Taskというのがポストされました。 ウェブアプリケーションでブラウザの中でメールを見たりカレンダーに予定を入れたりできるようになったけれど、ウェブアプリケーションの命はユーザがブラウザを終了したらそこでおしまい。サーバからユーザに登録してもら

    yuiseki
    yuiseki 2008/11/07
  • tomblooハックス - Share on Tumblrした写真を同時にダウンロードしたりもできる DownloadManager poster « ku

    Flickrでオリジナルサイズの写真をダウンロードするのって何回もクリックする必要があってすごい面倒なので、FirefoxのダウンロードマネージャにURLを送り込んでダウンロードするためのposterを作りました。とりあえずFirefox3専用。 90_DownloadManager.js 解説 Tomblooハックス - UIつきバージョン ポスト先にはてなダイアリーを追加するパッチを適用していると、右クリックしてシフトを押しながらどれか適当なtomblooのメニューを選ぶと、ページの一番上にこんなのが出てきます。 あとはボタンを押したら、tomblooがtumblrにpostしたりするのと同じ画像がダウンロードされます。ダウンロード先はよくわかんないけどたぶんfirefoxで設定している場所になる。 UIパッチなしの場合は下の応用に書いてあるtomblooの設定が必要。 応用 Pos

    yuiseki
    yuiseki 2008/10/29
  • Tomblooハックス - Flash SWFからJPEGファイルを取り出す « ku

    Spark勉強会 JSplashの資料を公開+α - 最速チュパカブラ研究会を見てpure javascriptでFlashを再生できるなら、Flashの中のオブジェクトも触り放題で長年のTumblrユーザの夢であるFlashの中身をpostできるのでは! と思ったけど調べてみるとJSplash自体はSWFのパーサを持っているわけではなくて、あらかじめswfmill swf2xml and xml2swfで作ったXMLをJSONで持っておいてそれを使うようになっていました。そこで方向を見失ってとりあえずページの中にあるembedタグのSWFを全部読み込んで中に入っているjpegを一覧表示するものを作ってみました。 使い方 ファイルをダウンロードして、Tomblooのscriptディレクトリに入れたあと、一度Firefoxを再起動して(もしくはTomblooのファイル再読み込みを行って)から

    yuiseki
    yuiseki 2008/10/22