タグ

ブックマーク / metalsty.seesaa.net (17)

  • 軽自動車を蔑視する田舎者を蔑視する: あんたジャージでどこ行くの

    ・男性が軽自動車に乗るのはダサい? ネットで吹き荒れる賛否両論の嵐|トレンド|無料動画 GyaO[ギャオ]| どうでも良いと言えばどうでも良い話だけど。 実際田舎では「軽自動車に乗ってる男とは付き合わない」という女の子が一定数いるようだ。 一方で人気なのはクラウン、セルシオ、グロリア、外車ならベンツ、BMW、シボレーあたりか。 もうその感覚が実に田舎臭いわけで、そんな田舎丸出しの女とは付き合えないなあ、と思うわけだけど。 先日も飲みに行って「田舎者の車に対するこだわり」がいかにみっともないかという話をしていたのだった。例を挙げると ・ダッシュボードにフェイクファーの絨毯みたいなものを敷く ・ハンドルをヒョウ柄に変える ・車内をブラックライトでライトアップ ・車内だけでは飽き足りず「車体の下」をブラックライトでライトアップ ・方向指示器の色を変える(ピンク色・白・赤) ・甘い臭いのする芳香剤

    yuiseki
    yuiseki 2008/09/22
  • 写真は必然ではないのだという話: あんたジャージでどこ行くの

    705NKを買って数日経った頃、なんとなくカメラをいじっていたら撮れた写真。 僕は、写真っていうのは結局「偶然を待つようなもの」だと思っている。極端な言い方をすると、良い写真を撮ろうと思っても良い写真なんか撮れない。プロのカメラマンがやたらとシャッターを切るのは、結局「偶然を待っている」だけだからなのだろうと思う。無駄に沢山の写真を撮り、その中から良い物だけを選ぶ。 僕が写真を芸術だと認めたくない、差別している理由は、そういうところにある。気を悪くする人がいたら済まないけど、僕はそう思う。 そんなわけで、偶然にも面白い陰影が撮れたので、ここにアップしておきます。

    yuiseki
    yuiseki 2007/07/07
    芸術は必然なの?
  • 気に入らないはてなブックマーカーを陥れる術: あんたジャージでどこ行くの

    規約違反になると思うので、当然推奨はしませんが。 1.数十のアカウントを取得し、プライベートモードではてなブックマークを開始。 2.当該ブックマーカーをお気に入りに入れる。 3.一度に入れず、数日に一つずつ被お気に入りが増えるように。 4.当該ブックマーカーが「俺も人気が出てきたな」とルンルン気分になる。 5.頃合いを見計らって、徐々にお気に入りから外す。 6.これも一度に外さず、数日に一つくらい。ただし加えた時よりも気持ち速いペースで。 7.よーし、今日は二つ外しちゃおう、なんていう日はウキウキもの。 8.当該ブックマーカー激しくへこむ。「俺の何が悪かったんだろう?」とか思う。 これは恐ろしい使い方だ。

    yuiseki
    yuiseki 2007/02/16
  • Sleipnir 僕のページブロック: あんたジャージでどこ行くの

    はてなブックマーク - heartbreaking. 俺はお前らの説教なんか聞きたくもねえんだ、黙れ! Sleipnirのページブロック機能というのは他のブラウザを使ってる人には認知されていないらしい(当たり前だが) これはセキュリティー関連機能の一つなのですが、僕も便利に使っているので、僕のページブロックを紹介します。と言っても三つしかないけど。 で、まあ大事なのはPDFですよ。サクサクと快適なインターネット・サーフィンを楽しんでいると、突如として現れるPDF。インターネットの原野に埋もれている地雷。これはブロックした方が良いと個人的には思います。 見たい場合は一旦ローカルにダウンロードしてからアクロバット・リーダーで見ています。

    yuiseki
    yuiseki 2007/02/01
  • 欧米と日本におけるブラウザのシェア: あんたジャージでどこ行くの

    ITmedia News:1月のブラウザシェア、IE 7が10%超え ・Microsoft internet explorer 7 marketshare 文字だとわかりにくいので表にしてみました。(画像クリックで拡大します) 平均より高い物を黄色、平均の倍以上の物を赤で表示したのですが、思った以上に顕著な違いが出て面白い。 ・イギリス・オランダはIEが強い。(保守的なんですかね?特にオランダではIE一人勝ち) ・アップルは北米(アメリカ・カナダ)で強い。 ・対してドイツ・フランスではアップルが弱い。(ドイツ人は質実剛健、フランス人はアメリカ人の美意識を馬鹿にしている?とか邪推してしまう) ・ドイツではNetscapeのシェアは高いがSafariは弱い。(古いアップルを使っていたが嫌になったのか、あるいは経済的な事情か?) ・Operaはオーストラリアで異様な強さ。(オーストラリア人って

    yuiseki
    yuiseki 2007/01/24
  • 不快な音: あんたジャージでどこ行くの

    kanimasterさんは「過剰な嫌悪」と書いてるんですが、少なくとも僕には「過剰」とは思えなくて、ああいう音は気になる。最近はDSだか知らないけど音出してゲームやってる人なんか特に気になる。「オレが聞きたい音はみんなも聞きたい音なんだ」とでも思っているのでしょうかね。音楽における電子音は大好きで、「矩形波フェチ」を自認している私ですが、公共の場での騒音としての電子音は嫌い。 普通の人の感覚というのはどうなんだろうか。僕は事中にクチャクチャ音を立ててべる人も嫌いで、嫌いというか、人格は否定しないが一緒に事するのは苦痛です。気持ちが悪くなってくる。これは過敏といえば過敏なのかも知れない。 あと、以前も書いた覚えがあるんだけど「何かにつけて音を出す人」というのがいて、新幹線に座る時に「ドスン」、リクライニングを「ガタン」、大げさな咳払いを「エヘン」、席前のテーブルを「バタン」と出し、紙袋

    yuiseki
    yuiseki 2007/01/06
    1億総ヘッドフォン時代の到来です。
  • 最近一番好きなブログ: あんたジャージでどこ行くの

    ・アラこれは便利だ! 知ってる人も多いかも知れないけど、今はてなでちょう人気の日記ダ! はてなのidはコリ(id:KotoriKoTorikoの蔑称)だけれど、ローマ字にするとこじゃれていると思うのは大間違いで、佐々木一朗太とかいうのが名前の人だ。 インターネットにいる庶民どもはコピペ改変とか記念パピコだとか、お味噌のいらないことばかりやっているけれど、ドンガメなので仕方がない。 佐々木一朗太は講談とかも書ける素養のある一朗太です。 聞けドンガメどもー マックも使っているので、収入さえあればモテモテだ。 そんな、いつもにっこりはてな石なブロガーが佐々木一朗太です。 と、少し文体を真似てみたのだけれど、この人の文章を読んでいるといつも「ちょっとかなわないぜ」と思います。ちなみに「ちょっとかなわないぜ」は吉隆明の真似です。 ブロガーというのは、基的に「その場でちょっと気の利いたことが言えれ

    yuiseki
    yuiseki 2006/11/06
  • 安易な謝罪は保身に過ぎない。: あんたジャージでどこ行くの

    「荒らし」への対応として、謝罪する必要のないことまで謝罪するのは、これは「御都合主義の最悪な対応」である。 そんな物は保身でしかない。謝罪することで、あなたのブログの炎上は収まるかも知れない。しかし奴らは増長するだけだ。あなたの謝罪は、奴らの「達成感」になる。 それは、奴らが「次のブログを荒らすため」の活力になる。 「ブログ炎上への最良の対処法は謝罪である」なんていうのは、アホの考えた戯言に過ぎない。 参考:「ブログ荒らし」の行動パターン 一応TBしとこ。 ・乙武洋匡公式サイト: 深くお詫びします なんか追い打ちをかけるようで気の毒だけど。たしかにあの記事への「補足」は必要だったろうし、大人な対応としての「謝罪」は選択肢の一つだと思う。でもやはりブロガーとして、上記のようなことは認識して欲しかった。 しかし、この謝罪記事にまで中傷コメントを書いている連中っていうのは何なんだろう。なんでこう

    yuiseki
    yuiseki 2006/09/11
  • あんたジャージでどこ行くの イナゴ観察の基礎データ(「ブログ荒らし」の行動パターン)

    ※追記の補足:これは、私が2006年8月に経験した「ブログ荒らし」に関するデータです。もし万が一、自分のブログが荒らされたら、このデータを見て頂ければ、荒らしの行動パターンや、騒動が続く期間について、ある程度の見当が付くと思います。参考になれば大変嬉しいです。 (当該記事についてはこの記事の下の方にリンクを張っています。文中の「イナゴ」というのは、荒らしを指す「ネットイナゴ」というネット用語から取っています) コメントを掃除するにしてもこのデータを失うのはもったいない、ということでとりあえず18日から今日の昼までの「他人の不幸は蜜の味」のコメントログを保存しました。 で、ついでなので概要のデータをまとめてみましたよ。 <経緯> ・3/6:クレーム記事を書く ・8/17:伊藤忠飼料様からコメントが入る ・同日:その事を私がはてなブックマークで取り上げる ・同日:2ちゃんねるにスレッドが立つ

    yuiseki
    yuiseki 2006/08/23
  • 馬鹿のための文章術: あんたジャージでどこ行くの

    1.「常識」禁止。 馬鹿が常識だと思ってる事は、世間では非常識ですので、馬鹿が「こんな事は常識です」と言っても世間様には通用しません。 そしてまた「それは常識とは言えないですよ」と指摘された時に開き直るのも馬鹿ならでは。 それもそのはずで、多少なりとも他人の意見に耳を傾けていれば、馬鹿にはなるまいと思うのです。自己批判と反省のない生活の結果、馬鹿ができあがるわけですので、馬鹿はいつまでも馬鹿のままです。 2.嘲笑禁止。 馬鹿はとかく他人様の事を下に見て嘲笑したがります。馬鹿にしてみれば勝利宣言のつもりなのでしょうが、端から見ると、何を嘲笑しているのか分からず、馬鹿馬鹿しいものです。そればかりでなく、論旨が見えにくくなります。馬鹿の書いた論旨の見えない文章なんて、誰も読みません。 また「どうでもいいんですけどね」なら話が終わるのに「どうでもいいんですね(苦笑)」では話が終わりません。このよう

    yuiseki
    yuiseki 2006/07/19
    b
  • YouTubeに関するメモ: あんたジャージでどこ行くの

    ・YouTubeは著作権という考え方を崩壊させるだろうと思う。 ・実は僕はYouTubeの動画をほとんど見たことがないし、ダウンロードを試みたこともない。 ・でも最近思うのが「もうすでに、著作権違反は『アンダーグラウンド』ではなくなった」という事。 ・YouTubeのリンク集というものが注目されだしてから、少なくともはてなブックマークの世界では「違法動画にリンクを張ること」は、タブーではなくなった。 ・例えば、ほんの一年前までは、著作権を侵した動画にリンクを張ることは、ネットの「表社会」ではタブーだったと思う。 ・僕自身は、YouTubeと、Winnyに大した差異を感じない。どちらも著作権違反に多用されるツールだという認識。しかし、Winnyを使用していることを公言する人がほとんどいないのに対して、YouTubeを利用し、それを公にしている人はとても多い。 ・みんな、YouTubeに置いて

  • refererの読み方: あんたジャージでどこ行くの

    アクセス解析で、どのURLからこのページに飛んできましたよ、という「referer」。この読み方なんですが「リファラ」が一般的なんですよね。 僕は「リファーラー」と書くんですよ。それが多分英語読みに一番近いと思う。アクセントは「ファ」ですよね。 なんでそんなことにこだわるのかというと「リファラ」っていうのはおかしいんじゃないかと思ってるからです。確かに、特にIT用語の場合、一番最後に付く長音は省略する場合が多い。「メモリー」を「メモリ」と書いたり。 でも、真ん中に入っている長音を省略するのはその原則から外れているのではないかと。例えば「コンピューター」を「コンピュータ」とは書いても「コンピュタ」とは書かないでしょう。 そんなことが引っかかって「リファラ」とは書かないのです。いや、当にどうでもいい話なんだけど。 いや、待てよ「refer」は「リファー」だけど、「referer」は「リファラ

    yuiseki
    yuiseki 2006/06/07
  • プレゼンテーションに関する大嘘: あんたジャージでどこ行くの

    ・ピラミッド原則!図にすると、上手く話せる つまりは、「言いたいことを図にまとめれば、プレゼンテーションがうまくなる」という言い分でありまして、こういう事は広く言われてるし、言われた方はみんな「なるほど」と感心するのです。 で、これは一方ではその通りであって、僕自身もよく使う手法です。 しかし、他方ではこんな事、大嘘なんですよ。 「図に描けばいいよ!」なんていうのは、飽くまでも「プレゼンテーションが出来る人」の言い分なのです。素質のある人はこれで出来るようになるけど、できない人間というのはそんなもんじゃない。 どこの会社にもいると思うのです、仕事は出来るんだけど、何を言ってるのかさっぱり分からない人。何かを説明させると、延々しゃべるんだけど、最終的に何が言いたいのか全く伝わらない人。レポート書かせると長大な作品を提出するんだけど、五行読んだらもう読む気がしなくなるような人。 そういう人にで

    yuiseki
    yuiseki 2006/06/02
  • 「普通の人」の恐るべき実態: あんたジャージでどこ行くの

    昨日とてもショックだったこと。 会社の同僚が「Windowsでの、アプリケーションの起動方法」を知らなかったこと。つまり、スタート→プログラムのメニューからアプリケーションを起動するという方法を知らなかった。 これが例えば、六十近い社員だったり、あるいは新入社員やMac使いだったら驚かないんだけど。 この人は僕とほぼ同年代で、自分でもPCを持っていて、多分2ちゃんねらーでネットオークションもよくやってて、現役かどうかは知らないがP2P経験者でもある。 そんな人が、アプリケーションの起動方法すら知らないという事実に驚愕してしまった。 で、「こんなのは、Windowsの基中の基ですよ」と言ったら「君たち(みたいなPCオタク)は知ってるかも知れないけど、こんな事、誰も知らないよ!」と逆ギレされたのでした。で、僕はそれに腹が立ったというよりも、すごく恐かったわけです。 世の中には、リテラシーが

    yuiseki
    yuiseki 2006/05/02
  • 「件について」というタイトルが激しく萎える件について: あんたジャージでどこ行くの

    どこ発祥か知らないけど、ブログのタイトルで「○○が激しく△△な件について」っていうのがよくありますね。 あれ、一発で読む気がなくなるからやめた方が良い。 と思うのは私だけでしょうか? 参考:こんなブログは読みたくもない そういえば未だに「○○の中心で△△を叫ぶ」に類したタイトルがありますね。 あの、昔原宿とかで「サザエボン」とかコーヒーのBOSSをもじった「ボーズ」とかってジョークTシャツ売ってたじゃないですか。 大学の時、学内で、その「ボーズ」のTシャツ来てる人を見かけて、鳥肌が立ったんですよ。「うわーーー、この人、これが面白いと思ってるんだ、こわーーー」という。 なんか、それと似た感覚。

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/25
    え、VIP語だと思ってたんだけど切り込みの人のほうが先なの?
  • チャカポコチャカポコ: あんたジャージでどこ行くの

    そのチャカポコというリズム感が絶妙で、特に東北地方の盆踊りには欠かせないメンタコ。 あほだら経というのは、社会の外にある物。だから社会への批判が可能になると言うものなんだろうなあ。お坊さんというのは社会の外にあるんだけど、じゃあなんで、普通のお坊さんは社会を批判したりしないのかなあ、とかふと思った。お坊さんは多分「俺だけが解脱できりゃ良いんだい!」とは思っていなくて、「他者を救いたい」って考えているはずなんだけど、どうやって他者を救うのがお坊さんなんだろうか。 輪廻にせよ「死後裁きにあう」にせよ、死後の世界を云々するのは、現世を美しくするためなんだろうなあ、とか。 まあとにかく僕はこういう事に疎いので、少し勉強しようかと思いました。偉そうに語るためにではなく、なんでそんな物を人が求めるのか、ということを思うために。

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/14
  • 思考メモ:差別の周辺: あんたジャージでどこ行くの

    ・ニャー速。 - 2ちゃんねるスレッド紹介ブログ -:妹が知的障害者だけど質問ある? ちらっと見る。で、ブックマークコメント。 brainparasite:逆説的に言えば、差別の巣窟である2chのvip板の住民が、一番マイノリティに対する理解があるのかもしれないとか思った。 いや、違うだろう、と思った。 つまり「してもいい差別=その場において容認される差別」と「してはいけない差別」がある、ということなのだろうと思う。 思い出してみれば、僕が小学生の頃、同じクラスに知的障害を持った子がいた。何かの催し物で、劇をやることになって、同じグループにその子が加わった。 僕は、あからさまにその子をいじめたりはしなかったものの、「こいつは使えない」と心では思っていて、なるべくその子を排除しようと考えていたように思う。 これは、屁理屈を言えば「極めて平等な、差別のない扱い」だと思う。普通の子と同じ基準で

    yuiseki
    yuiseki 2006/04/07
  • 1