タグ

ブックマーク / coconutsfine.hatenablog.com (18)

  • 大学に4年間通っていたらいつの間にか360万円の借金を背負ってた - coconutsfine's blog

    追記 現時点で書類には3%って書いてあるけれど、それは最大の場合で記されているだけで、実際は経済状況によって変わるらしいです。 奨学金ヤバい。学費と生活費のために2回生の頃から月々10万の奨学金をもらっていたのだけれど、それの返済書類をみて寒気がした。 おれの大学は私立でも高額の学費をとるところで、それは諦めているんだけど、その学費を払いつつ生活するには奨学金を貰わないとやっていけない。俺の場合が月々10万。そして溜まりに溜まって3年分360万円。何がやばいって、これが有利子であることで、年間3%の利子がつく。 返済書類には「月々2万でいいよ」みたいなこと書いているけど、360万の3%だと年間10万8000円の利子がつくので、毎月2万円を必死に払ってもたったの1万2000円しか返せてない。それで20年間延々と払わなければいけないらしい。利子だけで124万4592円。あほか。 月々15万くら

    大学に4年間通っていたらいつの間にか360万円の借金を背負ってた - coconutsfine's blog
    yuiseki
    yuiseki 2011/11/02
  • 理解と発想がどういうものであるか - coconutsfine's blog

    最近追い込まれるように英語を勉強をしていて、大学生なのにまるで学生みたいになっている。勉強をしていくうちに「理解」とはなにか「発想」とはなにかみたいなことを再認識してきていて、あらためてここに書いておく。 結論から書くと、「理解とは物事を抽象化すること」で「発想とは物事を具象化すること」だ。抽象化という行為は「多くの具体例から共通部分を抜き出す」という行為である。それを逆にするのが具象化だ。 例えば「バナナ」「りんご」「もも」という具体例を抽象化すると、それぞれの共通部分である「木の上にみのるもの」となりそれを僕らは「果物」と呼んでいる。この抽象化する行為が「理解」であり、抽象化されたものが「知識」として僕らに残る。その「木の上にみのる果実」という知識に、抽象化される過程で捨象されたであろうなにか特有の要素を加えると「果物であるなにか」が生まれる。これが発想なのではないか。 多くの物語で共

    理解と発想がどういうものであるか - coconutsfine's blog
    yuiseki
    yuiseki 2011/10/30
  • 今おれの中で「日常会話の録音」がアツい - coconutsfine's blog

    最近おれの中で一大ムーブメントを起こしているのが「日常会話の録音」で、これが面白すぎてたまらないから無差別にこの活動を薦めておく。自分の日常会話を録音して、暇なときにラジオのように聴くというだけのとても簡単なものなのだが、これは今後の日文化に根付いても良いくらいの面白さと可能性を秘めていると思う。今おれの中で「日常会話の録音」がアツい。 やり方をもう少し詳しく書くと、友達と飯をっている時などにおもむろにiPhoneの録音アプリ(HT Recorder)を立ち上げ、そのまま録音する。そのことは友達に適当に告知しても良いし、おれの場合は友達がおれのことを「会話を録音する変な奴」と認識しているので特に何も告げずに録音したりする。その際にiPhoneを見える位置に向けて録音していることを一応知らせている。そして普通に会話を続けて、適当なところで録音をとめる。あとで聞き返すことも考慮して、時間は

    今おれの中で「日常会話の録音」がアツい - coconutsfine's blog
    yuiseki
    yuiseki 2011/06/05
    日常会話録音ブーム
  • Angry BirdsのRovioはなぜ任天堂ではなくDisneyを目指しているのか - coconutsfine's blog

    Angry Birdsが世界的にムーブメントを起こしていて、Rovioはポップカルチャー新時代の象徴みたいに祭り上げられているのだけれど、そのゲームメーカーRovioが目指しているのが任天堂ではなくDisneyだというから面白い。その理由を今日考えていたのだけれど、これからはキャラクタービジネスの時代になってくるのかなと思った。 エンターテイメント業界を「プラットフォーム」「コンテンツ」「プラットフォーム + コンテンツ」に分けたとき、最近はコンテンツを提供するプラットフォームが昔よりも増えてきて、iOSやAndroid、facebookやらYouTubeまで、いろいろなコンテンツの提供手段が増えた。いちいち水を汲んできて売るよりも水道管を作って利用料をとる方が大きなビジネスができるため、プラットフォーム群雄割拠みたいな時代になり、その中でも世界に大きくアピールできるプラットフォームが増え

    Angry BirdsのRovioはなぜ任天堂ではなくDisneyを目指しているのか - coconutsfine's blog
    yuiseki
    yuiseki 2011/04/22
  • 2011年は国内webサービス大虐殺の年になる - coconutsfine's blog

    遅ればせながら2011年の予想をしておく。なんか無責任に予想を言い合うのが流行っているみたいだし。僕が予想しているのは以下の3つだ。 国内webサービスの大虐殺 まず命がこれ。具体的にははてなブックマークとかLDRが死んでいくと思う。理由はスマートフォンの普及。スマートフォンには世界規模のアプリ配布システムができあがっていて、日人でもガンガン英語のアプリを使いまくる。webアプリでは英語圏のアプリを使う人なんて少数だっただろうけど、スマートフォン自体が英語圏中心のエコシステムなので、キラーアプリを使おうと思ったら自然と英語圏のアプリ(でも日のシステムで入手できる)に手が伸びる。そして母数の問題なんだろうけど、英語圏のwebサービス対応のアプリほど良いものが多い。iPhoneRSSリーダーを使うとしたらLDRよりもGoogleReaderになってしまう。 さらに言うと、その先のスマー

    2011年は国内webサービス大虐殺の年になる - coconutsfine's blog
    yuiseki
    yuiseki 2011/01/07
  • 言葉の興亡が時間軸にチャート化されるGoogleのサービスがおもしろい - coconutsfine's blog

    Googleがせっせとスキャンした世界中のから、適当な単語がどのくらいその時期に使われているかをチャート化するサービスがリリースされたのだけれど、これがおもしろい英語のみなので日文化については調べられないのだけれど、世界に影響を与えている単語がどのように普及して行ったのかを簡単に見ることができる。 Google Ngram Viewer 任天堂で調べると、任天堂は1985頃から世界のに書かれるようになってきたことがわかる。 「war」という単語は世界大戦中に顕著に使われていて、それに引きずられるようにわずかに「peace」という単語が使われていることがわかる。また、人間はpeaceよりもwarの方に関心があることも見える。 java関連の書籍が書かれ始めたのは1992年のことで、最近ではjava関連の書籍が減っていることもわかる。 microsoft vs google vs y

    言葉の興亡が時間軸にチャート化されるGoogleのサービスがおもしろい - coconutsfine's blog
  • 学食はパーティションで区切ればすべてがうまくいく - coconutsfine's blog

    うちの大学の学は気が狂っていて、学生の数の割に学の席の数が極端に少ないため、昼時になると学に入れずに外の寒空の元、道端に座り込んで弁当をべる学生が出ている。スラム街のようで便所飯よりもひどい。大学の周囲には飲店もなく、丘の上にある大学から遠くの飲店までべに行くのは一苦労であるので、僕ら学生は追い詰められている。それなのに大学はますます生徒を増やそうとしており、このままではクーデターがおこるのも時間の問題であるので、大学の平和のためにおれたちが重い腰をあげたりさげたりあげたりしなければならない。学は全席をパーティションで区切るべき。 大学の学が混む原因は学生は群れるからである。ブスは群れると誰かが言っていたけれど、それ以上に学生は群れる。学生の群れが学にくれば無駄ができる。「空間的な無駄」と「時間的な無駄」である。空間的な無駄というのは、学生グループ間の隙間である。学生と

    学食はパーティションで区切ればすべてがうまくいく - coconutsfine's blog
    yuiseki
    yuiseki 2009/12/18
    >うちの大学の学食は気が狂っていて、学生の数の割に学食の席の数が極端に少ないため、昼時になると学食に入れずに外の寒空の元、道端に座り込んで弁当を食べる学生が出ている。スラム街のようで便所飯よりもひどい
  • twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - coconutsfine's blog

    僕もtwitterを始めてからもうすぐ2年になる。情報系の大学に入ってから関わりのある人のtwitter-erが増えたのでどんどんのめり込んで行った。まあろくすっぽ大学生活をエンジョイもせずにtwitter充していたわけで、友人からの遊びの誘いを断ってまでtwitterをやってるような廃人なわけだ。そんな廃人になってくると、そろそろtwitter上にも旧知の仲というか、移り変わるタイムラインでも昔からの顔なじみみたいな人が結構でてくる。昔よく見たのに最近見ないなと思っていたらアカウントが消えていたり、wassrで偶然見つけたり、まあそんなことがあったりする。 僕のtwitter古馴染みの中に@donsukeと@ha_maがいる。@donsukeは今でこそのアイコンだが、最初はマントを着ている熊のぬいぐるみのアイコンで、「〜なのだ」という語尾をつけるなどの子供っぽいところがあって、なかなか

    twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - coconutsfine's blog
    yuiseki
    yuiseki 2009/03/10
  • 「ネットに居る」という感覚 - coconutsfine's blog

    昨日友人からの携帯のメールを見落としていて友人に小言を言われたのだけど、携帯のメールをあまり見ない僕は「僕と連絡をとりたかったらネット経由で話しかけてくれ。大抵常にネットに居るから」というようなことを友人に言った。僕は何の違和感もなく「ネットに居る」という言葉を使ったのだが、友人にはそれが新鮮で文学的に聞こえたらしく、「何だよネットに居るって」とのようなことを言われた。 twitterで常時他人と私生活を混合して、用事があったら携帯よりもskypeでというような生活をしている人間はマイノリティーなのだろうとは理解しているのだけれども、「ネットに居る」という感覚が大多数の人には理解しがたいものなのだと考えさせられた。僕の通っている学部は情報系なので、テレビの話よりもネットの話の方がしやすい。しかし、それはニコニコ動画の話だとか2ちゃんねるの話だとかGoogle Street Viewの話がで

    「ネットに居る」という感覚 - coconutsfine's blog
    yuiseki
    yuiseki 2009/03/09
  • 仕送りリストをウェブをつかって親と共有している - coconutsfine's blog

    昨晩、親からの仕送りが届いた。中身には僕が欲しいと思っていた「トマトジュース」「クイックルワイパー」「油」など様々な物がタイムリーに入っていた。 うちでは米を親が送ってくれる。なので米がなくなる度についでにいろいろなものを仕送りとして送ってもらえる。お菓子だったり、缶詰だったり、栄養品だったり、まあ親の気分で僕に必要だろうと思う物を送ってくるのだが、その仕送りというものは大体僕の欲しい物と送られてくる物が微妙にずれていたりする。「チャーハンの素」とか「お茶漬け」とかを送ってこられても僕は全く消費しないのでとても困るのだ。 だから、以前までは何が欲しいかを電話で伝えていた。親もそれに沿った物を送ってくれるようになったのだが、まだ少しずれている。仕送りして欲しいものを伝えても、明日送ろうとするのに今欲しい物を言われてもいちいち買いそろえるのも面倒だろうで、手に入らなかったものや、連絡の齟齬な

    仕送りリストをウェブをつかって親と共有している - coconutsfine's blog
    yuiseki
    yuiseki 2009/02/13
  • 最近の中学生はみんな化粧をするしiPodを持っている - coconutsfine's blog

    最近塾講師のアルバイトをしている。塾講師のアルバイト自体についてはいろいろと思うところがあるので後日まとめて書こうと思うが、今日は最近の中学生について気づいたことを書いていこうと思う。 最近の中学生はおしゃれ 僕も5年ほど前は中学生だったが、今中学生を見て「俺もこんな感じだったなー」と思うことと「へー、最近の中学生ってこんな感じなのか」と思うことがある。いろいろと変化について気づいたことを書いていこうと思うのだが、まずは中学生女子のファッションが異常に大人っぽい。化粧をするのは当たり前で、最初講師の人だと思って「お疲れさまです」と言ったら生徒だったことがあった。「イオンモールに行くのにすっぴんはないよねー」などと、地元ショッピングセンターに行くのにも化粧をしなければならないらしい。中学生にとっては地元の方が大切なのかもしれないが。僕が中学の頃よりもファッション全体が進化しているらしく、ダボ

    最近の中学生はみんな化粧をするしiPodを持っている - coconutsfine's blog
    yuiseki
    yuiseki 2009/01/09
  • 適当な性格のせいで生命の危機(その2) - coconutsfine's blog

    適当な性格のせいで生命の危機(その1) - Cheshire Life 自転車を盗られ、財布を無くし、全財産が家に残っていた少しばかりの小銭のみという状況で、どうにもこうにもできなくなった。親に連絡をするしかないかとも思ったが、親の仕送りが振り込まれる口座のカードは落とした財布に入ったままだったので、親に連絡しても何の解決にもならないのと、自転車に続いて振り込んだ金まで落としてしまった負い目で電話を出来ずに居た。午前中に自転車の盗難届を出しに行き、午後に財布の紛失届けを出しにいった。ものすごく情けなかった。 そんなどん底の気分だった僕に電話が入る。親からだった。「あんた財布無くしたんじゃないの?」という第一声だった。「なんか京都駅から電話かかってきたんだけど、あんた何ぼーっとしてんの!」免許証の籍から連絡先を突き止めたらしい。僕は心底安堵し、見つかった!と感嘆の声を上げた。すぐさまJR

    適当な性格のせいで生命の危機(その2) - coconutsfine's blog
    yuiseki
    yuiseki 2008/11/16
  • 適当な性格のせいで生命の危機(その1) - coconutsfine's blog

    ここ2週間で僕の今までの生活が崩壊した。僕は何に対しても適当な感じで、社会でどんどん落ちこぼれていくようなタイプの人間なのだけど、追いつめられる度になんとかやってこれまで生きてきた。しかし、さすがに今回は追いつめられすぎてとうとう人生が詰んでしまったようで、ほとほと参っている。 まず、僕が大学に入ってすぐに奨学金を貰い損ねたのがいけなかった。奨学金というものは、4月の入学してすぐの時期の募集を逃してしまったら来年まで待たなければ特殊な環境の人間以外貰えないという仕組みらしく、1年間奨学金なしで凌ぐことになった。僕は学費が安く大学に入学することが出来たので親もそれなりに仕送りをしてくれるのかと思っていたら、親からの仕送りは月2万円、さらに奨学金がないために学費を振り込むのにもいっぱいいっぱいで、余分な金はいっさい払わないので家具も自分でバイトして買えということになった。机と椅子をそろえるのに

    適当な性格のせいで生命の危機(その1) - coconutsfine's blog
    yuiseki
    yuiseki 2008/11/15
  • どんなアホにも理解させる自動車学校の授業力がハンパない - Cheshire Life

    昨日初めて自動車学校で講習を受けてきたのだが、その授業力の高さに驚かされた。自動車学校には、これまでに全く勉強をしたことが無かったような人や新しいことを覚えるには歳をとりすぎてる人とかに、複雑怪奇な交通ルールとか自動車の操り方とかを確実に教えなければならないので、授業にさまざまな工夫がされてあって授業力がハンパ無く高い。 まず、教科書には全ての漢字にふりがなを打ってある。「車」とか「信号」とかどんなに簡単な漢字でもふりがながついてる。基的に漢字が読めない人にも理解させなければならない。だから教科書は文章よりも図やイラストを重視してある。講師の説明もほとんど文字は書かずに小道具で説明をする。いやでも理解できる。 そして、授業に強制的に参加させる。机の左前に「○×?」の3つのボタンがついていて、授業の合間合間に講師が簡単なクイズ形式のテストをする。全員が正解するような当に簡単なものなので、

    どんなアホにも理解させる自動車学校の授業力がハンパない - Cheshire Life
    yuiseki
    yuiseki 2008/08/07
  • 2008-07-31 大学の単位と学部は自由化するべき - Cheshire Life

    テスト前に講義ノートを売るというビジネスがおもしろい 実力をはかりたいのならテストのインターフェースを気で考えるべき 最近書いた大学関連のエントリにたくさんの反応があって、それらを考慮していろいろと考えてみると、大学は単位と学部を自由化すれば良いと思った。 今の大学の単位制度は面倒くさくて非常に効率が悪い。基的に単位は時間で換算されていて、この知識を得るためにはこれだけの時間をかけなければならないって感じで大学で勉強した能力の基準値としている。そして、大学を卒業するために勉強しなければならない時間数が決められているため、自分の全く興味のない科目まで強制的に受けなければならないハメになってしまう。学生にはどうしても「嫌々受けている」という意識がでてしまい、教授も「嫌々受けている生徒に教えている」ということを意識してしまって、とても残念な感じのぐだぐだ授業が行われる。 僕は単位を自由化すれ

    2008-07-31 大学の単位と学部は自由化するべき - Cheshire Life
    yuiseki
    yuiseki 2008/08/01
  • 図書館の本を解放して、所有者全体を図書館にしようぜ - Cheshire Life

    なんかtwitterで話題になっていたので少し考えてみた。twitterで話題になっていたのは、「図書館を誰が今所有しているのかを管理することができれば、人に又貸ししていっても問題ないし、図書館という場所が必要なくなる」みたいな話題だったんだと思う。あんまり良く読んでないので、間違っているかもしれない。 僕は図書館を携帯で管理すれば良いと思う。の一冊一冊にQRコードをつけて、を借りた人はそのコードを携帯で読み取ってそのの所有者になる。には貸し出し期限がついており、貸し出し期限以内にそのの所有権利を放棄しなければならない。所有権利を放棄するためには、図書館に返すか人に譲渡すれば良い。他の人に譲渡するときは、その人にQRコードを読み取ってもらえば良い。期限がくればメールで自動的にお知らせがきて、何らかのペナルティがあると良いと思う。 は全てインターネット上で検索して、貸

    図書館の本を解放して、所有者全体を図書館にしようぜ - Cheshire Life
    yuiseki
    yuiseki 2008/07/27
  • 犯人が伊集院光のラジオを聞いていたら秋葉原事件は起きなかったかもしれない - coconutsfine's blog

    今更だが、先日の授業を受けた後で先日の秋葉原の事件に、犯人の直接的暴力以外の暴力はなかったのか、考えてみた。 僕は高校の時に10-FEETをよく聞いていて、最近は伊集院光のラジオばっかり聞いている。はてなで日記を書いているし、Twitterのコミュニティにも毎日顔を出している。何故これらを僕が好んでいるのかというと、今の日社会には確実にないものが共通してここにはあって、とても居心地が良いからだ。 現在の日社会はネガティブを肯定しない。逃げることは醜いことだし、耐えることこそが美徳とされてきた。人が堕ちて行くのは努力が足りないからで、日から堕ちないためには努力を怠っては行けない。彼女なんか居て当たり前で、大学生はもれなく楽しんでいる奴らばかりだ。ため息はついてはならない、ポジティブな人間でなければならない。 これは当に息苦しい。だから僕は伊集院のラジオを聞き、はてなで日記を書く。 浪

    犯人が伊集院光のラジオを聞いていたら秋葉原事件は起きなかったかもしれない - coconutsfine's blog
    yuiseki
    yuiseki 2008/07/01
  • ニコニコ動画はもうそろそろ新しいメディアとして始動しろよ - Cheshire Life

    ニコニコから消されるアニメのDVDは買うべきじゃない ニコ動とアニメ問題なんだけど、単純にニコ動でアニメを売ればいいんじゃないのかな。 テレビの番組表みたいに毎週決まった曜日に決まったアニメをニコ動で流す。初めの一週間は無料で流す代わりに、テレビのように広告を入れる。それもイメージ広告じゃなくて、インターネットのインタラクティブ性を十分に生かした広告で、マイリストからその人の好みを識別したターゲット広告のようなものが好ましい。 そして、一週間すぎたらそのアニメを見られなくして販売する。ニコ動だけで見られるのではなく、ダウンロードみたいな感じで、iTSに似ているかも知れない。有料のアニメの方は高画質で永久保存版的な感じにして、無料で公開していた頃のコメントも一緒につける。ニコニコ市場はコンテンツとして残しておいてもいいかもしれない。大体一話につき200円くらいで提供する。 この方式でアニメを

    ニコニコ動画はもうそろそろ新しいメディアとして始動しろよ - Cheshire Life
    yuiseki
    yuiseki 2007/10/29
  • 1