タグ

ブックマーク / enterprise.watch.impress.co.jp (58)

  • Ballmer氏の賭け-クラウドに全面シフトするMicrosoft

    Microsoftがクラウドに腰を入れている。「Windows Azure」を正式版に移行。あわせてCEOのSteve Ballmer氏が「すべての製品をクラウドに対応させる」と宣言した。15年前、Bill Gates会長が「The Internet Tidal Wave」(インターネットの大波)というメモで、インターネット宣言をしたとき以来の大きな転機になるかもしれない。 Ballmer氏は3月4日、ワシントン大学でスピーチを行い、集まった学生を前にクラウドの重要性と、Microsoftのビジョンを5つのポイントから説明した。Microsoftのクラウドの5つのポイントとは、次のようなものだ。 1)チャンスと責任(クラウドはクリエイターに新たな機会をもたらすがプライバシーの懸念とバランスをとる必要がある) 2)学習するクラウド(ネットワークがユーザーの好みなどを学習する) 3)ソーシャ

    yuiseki
    yuiseki 2010/03/22
  • [ネットショッキング] 「年内に国内1000万ユーザーを達成しTwitter事業を加速」デジタルガレージTwitterカンパニー佐々木カンパニーEVP

    「年内に国内1000万ユーザーを達成しTwitter事業を加速」デジタルガレージTwitterカンパニー佐々木カンパニーEVP 2010年最初のゲストは、日国内におけるTwitterのビジネス推進を手がける、デジタルガレージTwitterカンパニーのEVP(副社長)の佐々木智也氏です。鳩山首相の公式Twitterがスタートするなか、活気づくTwitterビジネスですが、2010年が果たして格的な大ブレークの年となるのか、佐々木さんにお伺いしました。 佐々木 智也(ささき ともや) 株式会社デジタルガレージ 上級執行役員 グループCEO室 / マーケティング担当 兼 Twitterカンパニー カンパニーEVP 株式会社CGMマーケティング 取締役COO 1995年、広告代理店。2001年、北海道新聞社デジタルメディア戦略室にて次世代ビジネス検討とネットビジネス開拓を推進。2005年、デジ

    yuiseki
    yuiseki 2010/01/29
  • 手のひらサイズのマイクロサーバー「OpenBlockS 600」を試す

    OpenBlockSシリーズは、ぷらっとホームが独自に開発している小型のLinuxサーバー製品で、故障の要因となるファンやHDDなどの可動部分を搭載せず、高い信頼性を実現している。用途としても、アプライアンスプラットフォームとして採用されたり、場所を選ばない独自のサーバーとして設置されたり、さまざまに利用されているユニークな製品だ。その最新モデル「OpenBlockS 600」は、従来モデルと比べてCPUやメモリなどのハードウェア性能が強化され、より汎用性の高い製品に仕上がっているが、ぷらっとホームからお借りできたので、その特徴を紹介するとともに、使用感をレポートする。 ■小型・軽量かつ堅牢な筐体を引き続き採用、基性能は大幅に向上 OpenBlockS 600は、わずか81×133×31.8mm(W×D×H)の、当に小さなLinuxサーバーだ。重さも約265g(体のみ)と非常に軽量な

    yuiseki
    yuiseki 2010/01/17
  • 米Microsoft、「Windows Azure」で「Ruby on Rails」に対応

    Microsoftは、クラウドOS「Windows Azure」をWeb開発フレームワーク「Ruby on Rails」に対応させた。最新のSDKによって、Azure上でRuby on Railsを利用してアプリケーションを開発・実行できるようになったという。Azure担当エンジニアSimon Davies氏が11月25日(米国時間)に自身のブログで報告した。 Davies氏によると、11月に公開したWindows Azure SDKでは、「Worker Role」がHTTP/HTTPS/TCP経由で外部と内部のエンドポイントからネットワークトラフィックを受信可能となる。これに相互運用性のための機能パック「Azure Solution Accelerator」をあわせて利用することで、Azure上でRUby on Railsを動かせるとしている。 Microsoftはすでに、「MySQ

    yuiseki
    yuiseki 2009/12/04
  • Mozilla、電子メールや「Twitter」メッセージを集約する新プロジェクト「Raindrop」

    Mozillaの研究部門Mozilla Labsは10月22日(米国時間)、最新プロジェクト「Raindrop」を発表した。オープンなWeb技術を利用して、電子メール、SNS、「Twitter」、友人のブログなどのメッセージを管理。コミュニケーションを容易にするという。同日「Raindrop 0.1」を公開した。 Raindropは、Mozillaの電子メールソフト「Thunderbird」を担当するチームが新たに開始したプロジェクト。電子メールやSNSとさまざまな場所やサービスを使ったやりとりを、便利で楽しいものにすることを目指す。 ミニWebサーバーがメール、TwitterRSSフィードなど、さまざまな場所からメッセージを集め、フィルタリング機能を利用して重要な部分を知らせる。ユーザーは「Firefox」などのWebブラウザでメッセージの表示や返信ができるという。 今後はカスタマイズ

    yuiseki
    yuiseki 2009/10/30
  • 米Amazon、クラウドで「MySQL」を提供する「Amazon RDS」を発表

    Amazonの子会社、Amazon Web Services(AWS)は10月27日(米国時間)、リレーショナルデータベースをクラウドで利用できる最新のWebサービスAmazon Relational Database Service(RDS)」を発表した。同時に、コンピューティングサービス「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」の値下げも発表した。 Amazon RDSは、米Sun Microsystemsの「MySQL」の全機能をクラウドで提供。複雑な設定や運用作業が不要で、規模に合わせて容易に拡張できる。共通タスクの自動化などによってデータベースの管理作業を省略できるという。既存のMySQL向けアプリケーション、管理ツールもそのまま移行できる。従量課金制で、メモリ1.7GB/仮想CPUコア1個の「Small DB Instance」で1時間あたり0.

    yuiseki
    yuiseki 2009/10/29
  • 楽天経済圏を支える「楽天スーパーDB」-Teradataユーザー事例

    ワシントンDCで開催中のTeradata Partners 2009にて、楽天株式会社がユーザーセッションを実施。同社のさまざまなサービスでマーケティングの軸となる「楽天スーパーDB」について紹介した。 楽天はECを筆頭に、Card/Bank/Security/Communication/Travel/Portalなどさまざまなサービスをオンラインで提供している。それらは循環型の経済システム「楽天経済圏」を形作り、ユーザーが各サービスをまたがって利用できるように相互連携が図られている。 そしてユーザーにより良いサービスを提供するために、Teradata製品によって、ユーザー動向などのデータを集約した楽天スーパーDBを構築。BIツールなどで分析を行うことで、徹底したユーザープロファイリングを実施しているのだ。 「サービスを効率よく提供するためには、およそ7000万人の会員属性や行動情報を集約

    yuiseki
    yuiseki 2009/10/24
  • 強まるRuby標準化を求める声~RubyWorld Conference2009

    9月7日と8日の2日間に渡り、プログラミング言語「Ruby」のカンファレンス「RubyWorld Conference 2009」が島根県松江市で開催された。 Rubyは、まつもと ゆきひろ氏が中心となるコミュニティで開発されている日発のプログラミング言語だ。1995年にリリースされて以来、Webサイトの構築を中心に世界中で採用されるようになった。2004年には、Rubyを用いたWebアプリケーションのフレームワーク「Ruby on Rails」が登場し、その流れはさらに加速。有名なところではTwitterで採用されている。 松江市にはまつもと氏がフェローを務めるまつもと氏の勤務先、株式会社ネットワーク応用通信研究所 (NaCl) があり、まつもと氏は松江に在住している。こうした背景からRubyWorld Conference 2009は島根県松江市が開催地となり、会場は島根県立産業交流

    yuiseki
    yuiseki 2009/09/10
  • 産総研、グリッド技術を用いたビジネスモデル「GridASP」

    独立行政法人 産業技術総合研究所 グリッド研究センターは11月10日、グリッド技術を用いユーザーの要求に応じてさまざまなコンピューティング環境を提供する新しいビジネスモデル「GridASP」を提唱した。あわせてGridASPを実現するシステムを構築するソフトウェアとして「GridASP Toolkit」を開発、β版をフリーソフトウェアとして公開した。 GridASPは、従来のASPがアプリケーションごとにコンピュータや運用者を用意する必要があったのに対し、アプリケーションを提供するアプリケーション提供者、コンピュータを提供するリソース提供者、ポータルを運営するポータル事業者に分離することで、経営効率を上げるというもの。これにより、各事業者は得意な技能のみ、または手持ちの資源のみでビジネスへの参画が可能になり、専門性を生かすことで事業の経営効率を高めることができるとしている。 GridASP

    yuiseki
    yuiseki 2009/08/13
  • 無償のXenServerを大幅に強化する「Citrix Essentials」の機能をみる

    シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社は、Citrix Essentials for XenServer日語版を7月22日にリリースした。今回はこのEssentials for XenServerの機能を紹介する。 ■Essentials for XenServerとは? シトリックスは、サーバー仮想化関連では、無償のXenServerと有償のEssentialsの2つの製品を提供している。XenServerでは、ハイパーバイザー、管理ツール、ライブマイグレーションをサポートしたXenMotionまでを提供している。ハイパーバイザーだけを無償で提供している他社と違い、ライブマイグレーションなど実運用に耐えうる機能も含め無償提供しているのが特長だ。 一方のEssentials for XenServer(以下、Essentials)は、無償提供されているXenServerの機能をさらに

    yuiseki
    yuiseki 2009/08/05
  • 花形ベンチャーの挫折 動画サービスのJoostがコンシューマ向けから撤退

    かつて“YouTubeキラー”とも称された高画質動画サービス「Joost」がコンシューマ向けサービスから撤退することになった。SkypeやKazaaを立ち上げたNiklas Zennstrom氏とJanus Friis氏によって設立された“PtoPベースの第3のサービス”で、巨額の資金を集め、テレビ界のビジネスモデルを取り入れ、その成功は約束されているように見えたのだが…。 JoostのCEO、Michelangelo Volpi氏は6月30日付のブログで「厳しい経済情勢のなか、独立の、広告ベースのオンライン動画プラットフォームとしてやっていくことが困難になった」と説明。事業方針を転換し、メディア企業や配信事業者に“ホワイトラベル”としてビデオプラットフォームを提供するビジネスにフォーカスしてゆくと発表した。Joost.comは自体は存続するが、コンシューマ向けサービスからは撤退する。 A

    yuiseki
    yuiseki 2009/07/08
  • LPI-Japan、「Linuxサーバー構築標準教科書」を無償公開

    Linux技術者認定機関のNPO(特定非営利活動)法人LPI-Japan(エルピーアイジャパン、Linux Professional Institure Japan)は、教育機関向けにLinuxサーバー構築のための教科書「Linuxサーバー構築標準教科書(Ver1.0.1)」を制作。6月22日、クリエイティブ・コモンズライセンスにより無償公開する。 「Linuxサーバー構築標準教科書(Ver1.0.1)」は、LPI-Japanサイトで簡単なアンケートに入力することで無償ダウンロードが可能となる。また、希望があれば、製した冊子も1冊1200円で提供する。 LPI-Japanでは、2008年にLPI-Japanの認定試験である、LPICレベル1の内容を総合的に勉強できる教材として「Linux標準教科書」を公開。今回の「Linuxサーバー構築標準教科書」は、LPICレベル2の内容に対応する教科

    yuiseki
    yuiseki 2009/06/20
  • ネットブックに異変-Windowsを脅かすのはAndroid?

    不況の中でも珍しく活気のあるネットブック市場に、新しい動きが起こっている。携帯用OSとして搭載実績を増やしつつある「Android」をネットブック製品に利用しようというものである。台湾のAcerが、Android搭載ネットブックの投入を正式に発表。他社もこれに追随しそうな情勢だ。WindowsLinuxのネットブック向けOS覇権争いが新たな局面を迎えるのだろうか。 Acerは6月2日、台湾で開催中の「COMPUTEX TAIPEI 2009」で、Androidを搭載したネットブックを今年第3四半期に発売すると発表した。同社のネットブック製品ライン「Aspire One」で展開し、将来的にはすべての機種でWindowsAndroidを選択可能にする計画という。 Androidは、ネットブックではまだ実績がなく、圧倒的な優位にあるWindowsにどれだけ対抗できるかは未知数だ。他のLinu

    yuiseki
    yuiseki 2009/06/16
  • 米Intelが組み込みの米Wind Riverを8億8400万ドルで買収-モバイル戦略強化

    米Intelは6月4日(米国時間)、組み込みOS大手の米Wind River Systemsを買収することで合意したと発表した。買収金額は1株当たり11.5ドルで、総額約8億8400万ドル。取引は現金で行い、今夏の完了を見込む。組み込み・モバイル分野を強化する狙い。 Wind Riverは1981年創業のソフトウェアベンダーで、組み込み機器向けのリアルタイムOS「VxWorks」や組み込み向けのLinux、ミドルウェア、ソフトウェア設計ツールなどを提供している。 IntelはWind Riverを取得することで、組み込みとモバイル分野での地位を確立する。これは、PCやサーバーなど既存の市場からの拡大という同社の戦略に沿うもので、組み込みとモバイルの市場はIntelにとって成長分野という。具体的には、スマートフォン、インターネット端末、消費者家電、車載インフォテインメントシステム、ネットワー

    yuiseki
    yuiseki 2009/06/05
  • NTT Com、Webブラウザで動く仮想デスクトップを利用したクラウド「Setten」

    Settenのサービス概要。青く囲まれた部分をNTT Comが提供し、公開APIにより企業システムや外部SaaSと連携する エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)は6月2日、クラウドを実現する新しいサービス基盤構想「Setten(開発コード名)」を発表。同日より第一弾となるリモートオフィスを中心とした実証実験を実施する。 Settenは、既存のクラウドコンピューティングサービスを包含し、ネットワークからアプリケーションまでを高品質・高信頼・高付加価値で提供する仕組みとしてのクラウドを実現するサービス基盤構想。Webブラウザ上で動作する仮想デスクトップ環境「WebOS」を入り口に、各種SaaSアプリケーションや社内システムとの連携を実現できるのが特長。シンクライアント方式ではなく、WebOSを利用した理由について、「シンクライアントと比べて安価に構築できること

    yuiseki
    yuiseki 2009/06/03
  • [ネットショッキング] 「ネットと常駐型アプリのハイブリッドモデルの実現なるか?」シンクー池田社長

    今回のゲストは、ECサイト横断検索ツールなどの開発で知られるベンチャー「シンクー」社長の池田順一さんです。シリアルアントレプレナーである池田さんは、クラウドコンピューティングとP2P的なネットワーキングの中間的なサービスを志向し、それをP2P Webプラットフォームと名付けてシンクーを起業しました。いわばハイブリッドなネットサービスをどのような形で実現しようと考えているのか、そして新しい環境作りが非常に困難な現在の日のベンチャー経営者として、どう生き残りを果たしていくのか、その戦略を伺いました。 池田 順一(いけだ じゅんいち) 株式会社シンクー 代表取締役 1964年生 日大学経済学経済学科卒業 1994年5月、ガリレオゼスト(屋号)設立、96年に株式会社化。並行して有限会社クオン、ピー・アイ・エム株式会社(4社共同)、株式会社イー・シナプスを設立。日初のネット有料中継、ゴルフト

    yuiseki
    yuiseki 2009/05/28
  • NEC、世界最軽量725gのAtom搭載ウルトラモバイルノートPC

    電気株式会社(以下、NEC)は5月26日、企業向けPC11タイプ30モデルを発表した。ビジネスノートPC「VersaPro タイプVE/VA/VF/VN/VW」、モバイルノートPC「VersaPro UltraLite タイプVC/VS」、デスクトップPC「Mate タイプME/MA/MC/MF」の11タイプで、中でも目玉となるのが、最軽量時725gの軽さと最薄部15.8mmの薄さを実現したモバイルノートPC「VersaPro UltraLite タイプVS」。希望小売価格は17万6000円(税別)からだが、NEC「得選街」にて7月27日まで、10万円を切るキャンペーン価格で販売する。 VersaPro UltraLiteタイプVSは、企業ユーザーのより軽くという声に応え、徹底して軽さと薄さを追求した10.6型モバイルノートPC。筐体に軽くて丈夫なマグネシウム合金を採用するとともに、従

    yuiseki
    yuiseki 2009/05/27
  • アカマイが“クラウドベースのWAF”を実現、PCIDSS準拠ネットワークとして提供

    アカマイ株式会社は5月20日、クラウドベースのWebアプリケーションファイアウォールモジュール(以下、WAFモジュール)を発表した。アカマイのサーバーネットワーク「EdgePlatform」上に実装されるWAFで、攻撃トラフィックがデータセンターに届く前に防御できるのが特長。これを利用して、クラウド上で安全なクレジットカード決済用ネットワークを提供する「PCIDSS完全準拠サービス」も、同日からスタートする。 WAFモジュールは、SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティングなどのHTTP攻撃から、Webアプリケーションを防ぐためのセキュリティモジュール。世界中のアカマイネットワーク上に4万台分散されたサーバー群・EdgePlatform上に実装される。データセンター側に専用ハードウェアを設置しなくて済むほか、保守・運用もアカマイが行うため、ユーザーはWAFの運用コストを削減できる。

    yuiseki
    yuiseki 2009/05/21
  • 米Microsoft、次世代認証技術「Geneva」のベータ2を発表

    Microsoftは5月11日(米国時間)、次世代のユーザー認証プラットフォーム「Geneva」(開発コードネーム)のベータ2を公開した。他社製品との相互運用性などが強化されている。同社のWebサイトからダウンロードできる。正式版は今年後半にリリースの予定。 Genevaは、Microsoftの最新の認証プラットフォームで、アプリケーションやシステムへの安全なアクセスを提供する。ゲートウェイ機能の「Geneva Server」、開発者向けフレームワーク「Geneva Framework」、インフォメーションカード技術の「Windows CardSpace Geneva」で構成される。 クラウド環境にあるサービスへのアクセス、シングルサインオンなどの機能を持ち、認証技術を組み込んだアプリケーションの開発なども可能になるという。同社のセキュリティ戦略「Business Ready Secur

    yuiseki
    yuiseki 2009/05/14
  • Microsoftの戦略的クラウド「Azure(アジュール)」を見る【第三回】サービスバスを実現する.NET Services

    .NET Servicesは、Azureで提供されているサービス群だ。オンプレミスのサーバーやサードパーティが提供しているサービスとAzureなどのクラウドサービスを接続して連携して動かすための「サービスバス」、各サービスに対してのアクセス権を設定する「アクセスコントロールサービス」、Azure上のサービスやサードパーティ、オンプレミスのサーバー上で提供されているサービスを連携させる「ワークフローサービス」などで構成されている。今回は、この.NET Servicesを説明する。 ■ サービスバス Azureは、クラウド上に構築されたサービスだけでなく、オンプレミス(社内)のサーバー上で構築されているサービスと連携して動作することができる。とはいえ、オンプレミスのサービスとAzureが接続するには、オンプレミスのサーバーのIPアドレスなど、接続先の情報が必要になってくる。また、オンプレミスの

    yuiseki
    yuiseki 2009/03/26