意味はまだ考えていない。 追記 https://twitter.com/Hamachiya2/status/216745036837171200
http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000004326 (ITメディアの鳥越発言報道についても言い返したいが、リアルの世界で「大人の決着」〈当然、先方に非がある〉をしてしまっているので、残念ながら言い返せない。だから、いつまでも虚報がネット上に残っている次第……) つまりどの情報を信じますか? - ITmedia NEWSの だがインタビューの際、鳥越編集長は「一部の」とは言っていない。該当部分のテープ起こしをそのまま掲載する。 という記事に「非」があるということだよな。 これは根拠を示さずにほのめかしで「契約の都合で言えないけど、実は自分のほうが正しいんだ」というFUDとしては最悪のメソッドだよなぁ。 コメント欄24番の「編集部(平野)(hi2rano) 2007-01-02 00:12:12」によると こんばんわ。こっちは言いた
オンラインブックマークから。 どうやらURLそのものに検索が引っかかって見つかるというニュアンスも含まれている? その場合だと、Google Toolbarを入れたブラウザでPageRank表示有りにしている閲覧者が居れば、GoogleにはURLが集計されるんじゃないかなぁ。(robots.txtで検索除けしていればインデックスされないと思うけど) 追記:「GoogleツールバーでURL情報を集めていません」 Google Matt Cutts氏 ::SEM R (#SEMR)によると、Google ToolbarでURLは集計されないとのこと。 あと、権利者からクレームされると閉鎖しなくちゃいけないジャンルの同人サイトを公開する事自体は、特に感想はない。(アクセス制御無しでやるのはリスク管理が甘いかなぁとは思うけど) 自分の趣味を満喫するためのリスク回避を、「迷惑です」というデマに近い主
誰にお気に入られようが、誰をお気に入りにしようが、そんなことはファンとか自尊心とは直接関係ない結果論な気がするけど。 ソーシャルブックマークは「ユーザーがまず自分のために使うと便利」というのが第一に有って。それをtagとかで公開し合うと情報流通が促進されて便利だよね。というのが第二に来る。 「お気に入られ数が多い」なんてのは、GIGAZINE並みに薄くて大多数に受けるネタばかり扱っているのと意味としては同じなんだから、その人の価値観によっては悲しむべき状態かもしれんな。(まぁテレビに出ていたり単著を出していたり(!?)言動が悪目立ちしていて知名度があると、おのずと内容ではなく人物をきっかけとしてお気に入られするから、単純に数だけで比較する事は意味が無い気もするが) んでだ。人間は一次元の判断軸が大好きだからお気に入られ数が「多い・少ない」ってのを自尊心にしやすいのかもしれない。 マイミク一
http://kokogiko.net/m/archives/001694.htmlと http://b.hatena.ne.jp/kokogiko/20060729#bookmark-2433502 kokogiko ...最初の「俺が悪」文脈は、彼がその立場におかれた事の責任の話ですが。「人質」彼に関してはとられてるよなもんですよね、プロジェクト完遂のための韓国支社とか慕う知人呼寄せ彼が作ったし。ちゃんと読みました? 日本語でok。(←「奴隷でございます」「モヒカン自由人」が明らかにある方面のジョークのネタ振りなので、そのノリで返答) ……さて。 「即日解雇みたいな違法な核兵器」というのが無知なので本気でよく分かりません。ほのめかしメソッドじゃないと善意に解釈したら、ヤクザから暴力的な嫌がらせでもされていたのでしょうか? たぶん「肋骨にひびはいって入院したら、経営者がボールペン1本の持
(元ネタ見つけたので追記 http://rere.sakura.ne.jp/diary/20060724.html#p03) モテない男子に「そういう時にさりげなく車道側を歩いて、女子を車から守ってあげることに気がつけるかどうかがポイント」とかアドバイスすること自体は、単なる「交通安全Tips」の一貫だから特に反論はないんだけど。 それが「交通安全Tips」の範疇からはみ出して、「そういう気遣いが出来る人がモテるんですよ」みたいな規範に接続されちゃうのは偏った価値観じゃないかな? 交通安全の危険性には無頓着だけど、その女子のことをとても大切に考えているモテない男子なんて状況はいくらでもあるだろう。(その男子が「Webの個人情報に気をつけた方が良いよ」と得意なネットに関して女子に気遣いが出来るかもしれないし) 単に80年代恋愛マニュアルで構築された分野が得意で、それについて「空気が読める」か
はてなブックマークでのコメントにも責任を持て - ただウェブに駄文を綴るのみを読んで。 自分の意図が誤解されずに誰かに伝わることなんて、人生のうちでも数えるほどしか無いんじゃないだろうか。 誤解されたときは、さらに言葉を重ねるなり、その他いろいろな担保を提示したりして意図を伝えればいいのだ。 ブックマークコメントが意図とは違う取られ方をしたときに「なんでそういう解釈をするんだろね。ムカつくよ」と感情的になっても不毛だろう。 そのコメントを付けるに至った経緯を何万文字かけて説明しても、「誤解」を絶対に起こさないことは難しいだろう。 何万文字あっても100%完璧なのは無理なんだから、100文字で出来なくても当然だと覚悟しなくちゃ。 たとえば、間違いや誤字脱字の指摘を「おまえそんな国語力もないんだぁ。ダメだなぁ」と受け取るのは、不毛なお勉強文化だとすると。「おまえのブックマークコメントは○○だ」
mixi って Web 2.0 的なのか? - つれづれのコメントから。 いったいどこをどう強引に定義すれば、mixiはWeb2.0なんだろう。 開発者がしようとしていたAPIの公開を笠原社長が拒んだという噂があったり。PerlのWWW::Mixiモジュールの悲しくなるような血のにじむ対応ぶりをみても「mixiはWeb2.0だ」なんて言えるのだろうか? そもそもまともな「未読管理」すら無い時点で、NIFTYやPC-VAN以下だと思うのだが? あと「この日記は全体公開で、この日記はマイミク限定公開」みたいな細かいアクセス設定もできていないし。 (広告で黒字を出しているから、社長の判断はまちがっているとは言い切れないけど。ただそれは「Web1.0の道を選んだ」という意味で間違っていないということだ) よく見たら元ネタ書いているのはshi3z氏か…… http://www.otsune.com/
たとえばダイアリー中で、他人の行動を一々「頭がおかしいんじゃないかと思う」って煽りたがる人って、頭がおかしいんじゃないかと思う。 目の前に面白い文章、おとなり日記に新しく出て来た人や親しい人、そしてはてな全体を包む殺伐とした空気。ここで、煽り屋のあの「頭がおかしい」という下品で不自然で馬鹿でかい罵倒文を響かせる人がいるわけだ。少なからず。そこら辺のはてなブックマークを見てみればいい。閲覧中に釣られたクソ真面目なブックマークコメントで溢れているから。 ねえ、何のためにそこにいるの? とりあえず、はてなダイアリーなどの釣った釣られたを求める空間で、「頭がおかしいんじゃ」は単純にマナー違反だと思う。素直な閲覧者の人は釣り放題だし、その文は、リテラシーの無い人間には非常に迷惑だ。粘着idトラックバックを飛ばすと同じくらい(あるいはそれ以上)やかましい。日記を煽りモードにするなら、レベルの低い煽りも
もっと詳しく定義すると「相手がそれをどういう意図・態度で発信しているのか、どういう返信を求めているのかを理解できる」だと思っている。 「空気が読めない」という事に関して。それが「外人」だったりすると腹が立たないよね。 さて。「過去ログも読まずに文脈を無視してコメントしないでください」というblog書きのぼやきはけっこう見かけるけど。その「過去ログ」を「日本社会の常識・暗黙知」と置き換えた物が「空気を読む」における暗黙の文脈だと考えている。 だから昨今の「空気を読む事を期待しない」というのは「blogのPermalink時代だから、一見の閲覧者に文脈を読んでもらうことは期待するだけムダ」というのとなんか似ていると思う。 あとおれは、ネットで発言している大抵の他人を「外人」として扱っているのかもな。文脈を読まないことが当然だから、変に悪意や攻撃の意図を邪推しても意味が無い。 「(Dan Kog
RSS全文配信の件で http://naoya.g.hatena.ne.jp/naoya/20060412/1144810860 実ははてなの人は選挙とか多数決とかの基本ルールが分かってないなんて - floating between - 断片部 えと - mtx-hoge - 断片部 あたりを読んで考えた事。 顧客のちょっとした意向調査として、人力検索アンケートを利用するのは、自社システムの応用で理にかなっている。 デフォルト全文派も否定派も、どっちからなんかの批判があっても「多数決とは一言も言っていない」と後だしジャンケンで言えば済むし。そもそも(スタッフの思想と合わない)都合の悪い結果が出たからといって、結果を無視してまったく考慮しないわけではないんだし。単になんにも情報が無い所でユーザーの「好み」を想像しようとするのが不毛だから、気軽にアンケートを出しただけで深い意味は無いし。アイ
はてなスタッフより、はてなダイアリーをご利用の皆さまにお尋ね… - 人力検索はてな 「アドセンスとかアフィリエイト広告が……」とか「アクセスしてくれないとカウンターが……」という感覚があることには同意するが、客に不便をさせない方がかえってよいよという話は、過去の「RSSに要約や全文を入れるとアクセスしてくれなくなるから嫌だ」という感覚はアクセス増には逆効果 - import otsune from Hatenaで書いた。 追加して言える事は「RSSリーダーの常連さんはアドセンスにはほとんど影響が無いよ。それなのに常連に不便を強いるの?」「AmazonアソシエイトリンクはRSS全文でも大丈夫じゃなかったっけ?」「カウンターの数を伸ばすのが目的ではなくて、閲覧者の興味と時間を奪うのが目的じゃないの? RSS登録数をモチベーションの助けだと思えないのは不思議だ」ということ。 RSSに全文をいれた
http://d.hatena.ne.jp/waverider/20060409#p1 上記に限った話ではないけど、YouTubeはお咎めなしとでも思っているのだろうか?権利処理をまともにやってないのが見え見えなのに。 アニメ会社で仕事をしている身分としては、もしYouTubeでアニメ作品が見られてしまうことによってDVDの売り上げが落ちてしまったら、それは会社に取って死活問題だから、個人的には困るな(DVDの印税がアニメ会社の収入に直接関わるかどうかは、契約にもよるけど)。 あと、権利処理がクリアされていない物を、アンダーグラウンドなモノとして無視せずに言及してしまうことによって「話題」という利益を与えるのも、問題視される可能性があるだろうな。著作権処理をしなくてもやったもん勝ちなのね。という前例を黙認していると、法廷でツッコミされるかもしれない。まぁ現時点ではYouTubeの歴史は浅い
d.hatena.ne.jpをIPアドレスに名前解決したら61.196.246.67に。 diary.pahoo.orgを名前解決しても61.196.246.67に。 つまりどっちのurlにアクセスしても、たどりつく所は「はてなのサーバー」です。 ついでに言うと http://61.196.246.67/ にアクセスしてもはてなダイアリーのサーバーに接続します。 だから http://61.196.246.67/jkondo/ でjkondoダイアリーが閲覧できたりします。 ドメインを登録していて、DNSサーバーに任意のAレコードを設定できる人であれば、誰でも自分のドメインではてなダイアリーにアクセスさせることが出来ると言うことです。 個人的にはいろいろと紛らわしい悪用法がなきにしもあらずだと思うので、はてな側でHost:ヘッダーでアクセス不能にするほうが望ましい気がします。
フレッシュリーダーは RSS 非対応サイトも購読できます! : 管理人@Yoskiを読んで、そういえばMyRSS.jpなんてものがあったなぁと。 オレはネットウォッチャーとして800サイトほどbloglinesに登録してるRSS/Atomのヘビーユーザーだと思うけど。MyRSS.jpはフリーだと10サイト制限ってのがあって思考を邪魔するから使うのをやめていた。(正確には「IPv6style:最新トピック」みたいなRSSの無い10サイトを登録しただけで、それ以上は放置してメンテしなくなった。だからユーザーではあるが、MyRSS.jpのことは心からすっかり忘れてしまった) んで無料クーポンってのを入れれば30サイトまで拡張できるのも知らなかった。クーポンの配布 : MyRSS.jp 2006年上期版 : 管理人@Yoski参照。 Webサービスの会社が躍進するには、サーバーやら帯域やら回線をじ
「頭がすっきりするのは科学で、でも、人が本当に好きなのは宗教の方だと」というようなことが吉本隆明『悪人正機』で書かれているそうだ。 個人的に「blogでコメントすること」と「はてなブックマークでコメントすること」の違いが分からない。 誰からも見える場所で何かの記事を書いたときに、それが誰かから言及されるのは当然の事だろう。 はてなブックマークのコメントを批判する人達が「ネガティヴな言及をされるとイライラする」という根本に触れないのは何故だろう? たぶんそういう本音を書くと「それは個人的な感情論でしかない。論理的には、公開されたblogを書いている以上は言及されてしまうもんだ」という分かりきった答えが来る事を理解しているからではないだろうか。 だから回りくどく感情論だけでは無いかのような書き方をして「前向きで善人なコメントだけをすればみんな幸せだと思わないか?」というような意味のムラ社会文化
ヒント1「.htaccess」 ヒント2「RedirectMatch /blog/.* http://www.hatena.ne.jp/」 ※「.htaccessが使えません」→無料サーバーや無料blogを使っているのなら仕方が無いね。いちおう事業者にリクエストしてもいいとおもうけど。 ※「はてなブックマークで言及されるのはムカつくんですか?」→オレは別にムカついて居ない。そしてムカつく意味もよくわからない(言及する自由を制限する意味は?)。ただ、音楽配信メモの津田大介(id:ozric)さんが、はてなブックマークのコメントはシステム的に変な方向に行きやすいのに、はてなの態度はどうなんだと思っているようで、いろいろと対策を頑張ったけど出来ないみたいなんで、技術的好奇心でちょっと調べてやってみた。 ※「全部じゃなくて任意の記事だけ防衛したい」→Redirect permanentを使って指定
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く