タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (290)

  • ウォシュレットに搭載された突然変異の画期的な技術 - 日経トレンディネット

    空気で約30%体積が増した速い水玉をお尻に毎秒100発当てて、“強さ”を保ったまま、“たっぷり感”も高められたエアインワンダーウェーブ洗浄で、トイレの吐水技術は1つの完成形に到達した(前回、「ウォシュレットが発射する「最強の水玉」誕生の裏側」参照)。しかし、一方で“突然変異”のように、その進化の道筋とは別のところで画期的な「水玉洗浄」の技術が生み出されていた。最終回は、小惑星探査機「はやぶさ」搭載のテクノロジーにも匹敵する技術の誕生の秘密に迫る。 電磁ポンプがないのに水玉が! これまで見てきたワンダーウェーブ洗浄、新ワンダーウェーブ洗浄、エアインワンダーウェーブ洗浄という吐水技術の進化では、常に、電磁ポンプのピストン運動によって水玉をつくり、その間の温水を間引くことで、毎分430mlという限られた水流量のなかで“たっぷり感”を実現してきた。

    ウォシュレットに搭載された突然変異の画期的な技術 - 日経トレンディネット
    yuiseki
    yuiseki 2018/08/27
  • 小中学生の夢とロマンが詰まったラズパイ内蔵の筆箱 - 日経トレンディネット

    ラズパイを使っているので、マイクやスピーカーを付けて会話を楽しんだり、カメラを付けて映像や写真も楽しんだりと、スマートフォンのような使い方も可能です。センサーや回路、タイヤ、プロペラなどを取り付けて自分の方に動いてくるようにしたら、スマートフォン以上に楽しめそうです。 【PR】ラズパイ&周辺機器がお得に買える! 専門誌「ラズパイマガジン」がセレクト Raspberry Pi(ラズパイ)の最新機種Pi 3 B+、600円からのPi Zero、カメラ、ディスプレイ、オリジナルの拡張基板など、ラズパイ関連製品がお得に買える「Raspberry Pi販売サイト」です。日で唯一のラズパイ専門誌「ラズパイマガジン」(2014年7月創刊)が運営しています。 ラズパイマガジンが選んだ入門者向け部品セットも用意しています。ブレッドボードやジャンパー線も入っていて、各種部品の使い方はラズパイマガジンで解説し

    小中学生の夢とロマンが詰まったラズパイ内蔵の筆箱 - 日経トレンディネット
    yuiseki
    yuiseki 2018/07/26
  • 激辛カップ麺“総選挙” 最強激辛はあの有名店! - 日経トレンディネット

    世の中に「激辛」をうたうカップ麺は多いが、一番辛いのはどの商品なのだろうか。連載 「話題の商業施設オープン速報」 で数多くの飲店を取材しているグルメトレンドライターの桑原恵美子氏が実して分析した。 暑くなって欲が落ちてくると、ついべたくなるのが激辛麺。SNS上でも新商品が発売されるたびに話題になっており、品薄になる商品もあるほどだ。だが、激辛とされる商品のうち、一体どれが一番辛いのだろうか。そこで今回は「激辛麺」として特に人気を集める5品をべ比べ、辛さを図表化した。 今回べたのは「日清のとんがらし麺 うま辛海鮮」「セブンプレミアム 蒙古タンメン中 辛旨味噌」「セブンプレミアム 蒙古タンメン中 汁なし麻辛麺」「ペヤング もっともっと激辛MAXやきそば」「麺処 井の庄監修 辛辛魚らーめん」の5品だ。ちなみに筆者はいわゆる「激辛ハンター」ではない。スパイシーな料理も苦手ではないと

    激辛カップ麺“総選挙” 最強激辛はあの有名店! - 日経トレンディネット
    yuiseki
    yuiseki 2018/07/18
    知見です
  • 自分の「好き」が仕事になる近未来 - 日経トレンディネット

    2018年6月17日、千葉県の幕張メッセで開催されたゲームイベント「RAGE」。サイバーエージェントグループでスマートフォン向け広告事業をするサイバーZなどが主催したこのイベントの主役は、趣味仕事にした新世代の働き手だ。 新作ゲームの紹介だけでなく、ゲームプレーヤー同士が競い合う「eスポーツ」の大会が開かれ、優勝者は400万円の賞金を獲得した。既にeスポーツを業にする競技者も登場している。まさに趣味仕事に直結した代表例だ。 そんなeスポーツ大会が開催されるイベントで、異色のステージが幕を開けた。壇上にはゲーム画面を映していた巨大なスクリーンのほかに、5枚の透明スクリーンが設置されている。人気ゲームのプロモーション動画の再生が終わると、ステージのスクリーンに映し出されたのは7人のCGでできたキャラクターだ。集まったファンに声をかけ、手を振るキャラクターに、ファンたちは熱烈な声援をあげた

    自分の「好き」が仕事になる近未来 - 日経トレンディネット
    yuiseki
    yuiseki 2018/07/14
  • これは実にいい Ankerの円筒モバイルプロジェクター - 日経トレンディネット

    ケーブルやバッテリーで定評があるAnkerが、取り扱う製品を拡大し始めている。最近はスピーカーに力を入れていて、AVにも強いメーカーへと転身しそうな勢いだ。そんな中で、今回は円筒形のプロジェクター「Anker Nebula Capsule」をリリースしたので、試してみよう。 Anker Nebula Capsuleはクラウドファンディングで出資を募った製品だ。価格は3万9800円と、モバイルプロジェクターとしては一般的かちょっと安い程度だ。サイズは直径が68mm、高さが120mmでちょうど350mlの缶ジュースくらい。このサイズが実に微妙で、モバイルプロジェクターとしては全く持ち運びやすくない。鞄に入れることを考えるなら、他の多くの製品同様、同じ容積でも薄型の四角形が好ましい。しかも、重量も470gとちょっと重い。 製品をテストするまではかなり懐疑的だったのだが、実際に使ってみるとこれが実

    これは実にいい Ankerの円筒モバイルプロジェクター - 日経トレンディネット
    yuiseki
    yuiseki 2018/06/11
  • 中国の自動販売機が日本を超える日 - 日経トレンディネット

    人件費の高騰を背景に自販機が急増 最近、中国全土の都市部で自動販売機をよく目にするようになった。以前は中国メディアが「日は自販機だらけなのに、なぜ中国では自販機を見かけないのか」といった分析を行っていたくらいなので、変われば変わるものだ。 中国で自販機を見かけない理由としてよく挙げられていたのが、「人件費のほうが自販機の運用・管理費より安い」「扱いが乱暴な利用者が多い。しばしば意図的に破壊される」など。確かにかつては自販機を見かけることがあっても、その多くは故障していた。ニーズがないために競争もなく、価格が高い割に性能が低いというのも、中国で自販機が普及しなかった要因だろう。 いまになって自販機が急速に普及し始めた背景には、まず人件費の高騰がある。また、防犯意識の変化もあるだろう。実際、自販機を最もよく見かけるのは空港や鉄道の駅、ショッピングモールなど、防犯カメラが設置された公共スペース

    中国の自動販売機が日本を超える日 - 日経トレンディネット
    yuiseki
    yuiseki 2018/06/08
  • ThinkPad X240が1万9800円! PCNETの閉店セールも注目 - 日経トレンディネット

    【編集部より】記事中の価格は、基的に消費税8%を除いた税別の金額を記載しています。しかし、秋葉原では8%の税込み価格のみ掲示している販売店が多数を占めることを考慮し、『週末が狙い目』では例外的に消費税8%を含む税込み価格で表記します。税別価格のみ掲示している商品は、金額のあとに(税別)の表記を入れています。ご了承ください。 PCコンフル 秋葉原店では、5月18日からの週末特価としてレノボ・ジャパンのCore i3搭載モバイルPC「ThinkPad X240(中古品)」を1万9800円で販売する。限定台数は90台とのこと。 入荷していたのは、Haswell世代Core i3-4010U(1.7GHz)をベースにしたエントリーモデルだ。「廉価モデルだが、Webの閲覧や文章作成などのビジネス用途なら十分なスペック」と同店スタッフの林崎氏。重さは約1.3kgでキーボードが打ちやすく、持ち歩きに便

    ThinkPad X240が1万9800円! PCNETの閉店セールも注目 - 日経トレンディネット
    yuiseki
    yuiseki 2018/05/18
    ちょっと……価格崩壊しすぎでしょ……
  • ナックル末吉の電脳にラブソングを - 日経トレンディネット

    yuiseki
    yuiseki 2018/05/03
  • 謎の組織「ThinkPad評議会(仮称)」 - 日経トレンディネット

    yuiseki
    yuiseki 2018/05/03
    yabai “レノボの社内には「ThinkPad評議会(仮称)」という謎の組織がある”
  • と思ったのもつかの間、X1 Carbonが降臨 - 日経トレンディネット

    X280の試用を終えた頃、今度はX1 Carbonの2018年モデルが筆者の手元に。ある意味予想していたことですが、ここでX1 Carbonの孤高さに気づくことになります。天板を開き、電源を投入し、半導体が通電し熱を帯びた瞬間に立ちこめる独特の香りからしてX1 Carbonはやはり別格です。心の底から「ただいまThinkPad」と言いたくなるシーンです。 試用したX1 Carbonは14インチのフルHDディスプレーを搭載していますが、まず目に飛び込んでくるディスプレーの輝度からして煌(きら)めく社交界をホウフツとさせます。「翼よ、アレがパリの灯だ」と言いたくなるほどの煌きです。ドットピッチは違えど、ここまで見え方が違ってくるのかと。 次にキーボードですが、X1 Carbonとてトラックポイント搭載のフルピッチ仕様。X280とは多少配列が違うものの、ThinkPadクオリティであることに変わ

    と思ったのもつかの間、X1 Carbonが降臨 - 日経トレンディネット
    yuiseki
    yuiseki 2018/05/03
    warota “天板を開き、電源を投入し、半導体が通電し熱を帯びた瞬間に立ちこめる独特の香りからしてX1 Carbonはやはり別格です”
  • イーサネットはどこまで速くなるのか? - 日経トレンディネット

    イーサネットがどのくらい速くなったかご存じだろうか。2017年12月に策定が完了した最新規格「IEEE 802.3bs」は最大伝送速度400Gビット/秒に達した。1983年に策定された最初の標準規格の10Mビット/秒から比べると、4万倍も高速になった。イーサネットはどこまで速くなるのだろうか。そして、どのように実現していくのだろうか。 100Gでたもとを分かつ長距離伝送とイーサネット どうやって400Gビットイーサネットを実現したのか、その技術を理解するには10Gビットイーサネットからの開発の歴史をひもとかなければならない。 イーサネットは心線が銅製のLANケーブルを使った方式と、光ファイバーケーブルを使った方式に分けられる。高速伝送には光ファイバーケーブルの方式が向いており、100Gビット/秒よりも速い規格ではLANケーブルは使われていない。 光ファイバーケーブルを使ったイーサネットは他

    イーサネットはどこまで速くなるのか? - 日経トレンディネット
  • 狭額縁もここまできた! 新XPS 13は画面しか見えない - 日経トレンディネット

    狭額縁のモバイルノートを最初にメジャーにしたデルの「XPS」シリーズからこの春、さらにコンパクトさを突き詰めた「XPS 13」が登場した。機種名は変わらないので「New XPS 13」と表記しよう。今回はその魅力と完成度を詳しくレビューしていきたい。 写真を見ただけでも分かるのだが、このベゼルの細さと画面占有率は、実物を見ると圧倒される。コンパクトなのがうれしいというより、「画面以外のムダな物が目に入らない」のがすごい。最近、カフェなどではパソコンを使うユーザーがずらりと並んでいることがあるが、そういうときにも得意な気持ちになれそうだ。MacBookはもう見慣れたし、他のパソコンも外観の差はさほどない。そんななか、この狭額縁だけで目を引きそうだ。 狭額縁でも液晶部分が分厚いのは個人的には好ましくないのだが、New XPS 13は定規での計測で4mm程度。それでいて、タッチ操作にも対応してい

    狭額縁もここまできた! 新XPS 13は画面しか見えない - 日経トレンディネット
  • シンギュラリティで人類はどうなるのか - 日経トレンディネット

    この記事は「nikkei BPnet」に2016年8月8日に掲載された「シンギュラリティで人類はどうなるのか」を転載したものです。内容は基的に掲載日時点のものとなります。 前回、中島氏と松原氏によって紹介されたSF小説漫画『未来の二つの顔』のストーリーは、「AIが人類滅亡の脅威となりうるほどの進化を遂げるとき」というニュアンスで使用される「シンギュラリティ」のリスクを想起させるものでした。しかし、両氏は「『シンギュラリティ』はもともとの定義とちがった意味合いで使われている」と指摘し、その来の意味と、今後、人類はAIの進化にいかに対応すべきかについて語り合いました。

    シンギュラリティで人類はどうなるのか - 日経トレンディネット
  • 「何が食べたい?」と聞かれたときの最適解 - 日経トレンディネット

    「和べたい」で当にいいの? みなさんは「何がべたい?」と聞かれて返答に困ることはないだろうか。私もこの返答にはいつも悩まされる。そして困った揚げ句「和べたい」とか、「中華の気分」とか、「洋かなあ……」などと答えてしまう。そうした返答は、その料理の発祥地や非常に大ざっぱなカテゴリーを表していることが多い。 よくよく考えてみると、自分が今求めている料理の気分を、発祥地や大きなくくりで伝えるのは間違っているのではないか。和中華……と答えた自分の当の欲求は何なのか。もし、その欲求を的確に表現できれば、料理の選択肢が広がり、よりいっそうべたいものに出会えるのではないか――。 そこで今回は「和」「中華」「洋」などの料理ジャンルに対する投稿コメントを分析し、べたい者を発祥地で答えた時の真の欲求を探ることで、当にべたいものに出会うための「最適解」を導き出そうと思う。 一

    「何が食べたい?」と聞かれたときの最適解 - 日経トレンディネット
  • コートエシエルの新ビジネスリュック 折り紙の形が人気 - 日経トレンディネット

    ビジネスリュックに興味がある人なら、“巻き貝のようなデザインのリュック”と聞けばピンとくる人は多いのではないだろうか。それが、「コートエシエル」というブランドだ。 コートエシエルは2008年にパリで設立されたブランドで、日には2010年に格上陸した。看板モデル「ISAR(イザール)」は、独特なフォルムがアパレル業界やクリエイターらの支持を得て、瞬く間にファッション市場で受け入れられた。一度見ると印象に残るため、持っている人が広告塔となり人気が広まっていったという。今ではビジネスシーンまで浸透し、ジャケットを着た人がこのイザールを背負っているのも見かけるようになった。 それまでのPCリュックとは一線を画すデザインは、どのようにして生まれたのか? これについて、日での代理店を務めるアンバイの営業担当、飛鳥間(あすま)章夫氏は「デザイナーがもともと科学者だったため、独創的なフォルムになる」

    コートエシエルの新ビジネスリュック 折り紙の形が人気 - 日経トレンディネット
  • ネット炎上で人生崩壊…熱い政治談議は居酒屋で - 日経トレンディネット

    政治ネタ」は炎上しやすい みなさんは「炎上」という言葉をご存じですか。日ごろからネットやSNSに触れている方なら聞いたことがあると思いますが、SNSの投稿やブログでの発言がネット上に拡散され、批判が殺到する現象です。投稿主の個人アカウントには批判メッセージが大量に送りつけられ、個人情報の洗い出しが始まり、個人が関係する職場や学校へ電話で苦情が申し立てられ、その件に関する「まとめサイト」の記事がいくつも作成される――といった流れが典型的です。炎上してしまうとその被害はネットだけにとどまらず、必ずリアルの生活にも影響を及ぼします。攻撃を行う人々は匿名であることも恐ろしさに輪を掛けますね。 実は炎上しやすいネタは決まっています。今回はそのひとつ、「政治」ネタでの炎上例を取り上げたいと思います。 2018年1月に奈良県安堵町の町議会議員が自身のFacebookで、複数の国会議員を名指しし、「牛に

    ネット炎上で人生崩壊…熱い政治談議は居酒屋で - 日経トレンディネット
  • 冷凍つけ麺は3コンビニともハイレベル! - 日経トレンディネット

    ラーメンは老若男女を問わず愛される日人の国民。コンビニではチルドやインスタントのほか、冷凍ラーメンも多数展開されている。レンジアップで手軽に作ることができ、格的な味わいが楽しめると評判だ。そこで今月のコンビニ品実テストでは、夏にべたい「つけ麺」と「担々麺」を比べてみた。今回はつけ麺編をお届けする。 3商品は具材に大きな差がある 今回のコンビニ品実テストは、夏でもツルッとべられる冷凍つけ麺が対象だ。各コンビニで味はどれだけ違いがあるのか、また当においしいのか。その疑問を解消すべく、味香り戦略研究所による味覚分析と、のプロによる実テストで、コンビニ大手3社の冷凍つけ麺をチェック。セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、それぞれの味の傾向を明らかにしていく。 実するのは以下の3商品だ。 ○セブン-イレブン「セブンプレミアム 具付きつけ麺」(250円) ○ローソン

    冷凍つけ麺は3コンビニともハイレベル! - 日経トレンディネット
    yuiseki
    yuiseki 2017/12/11
    わかり手だ
  • 実はSIMカード上でJavaアプリも動く - 日経トレンディネット

    まずは、現行の書き換え可能ではない一般的なSIMカードの機能を紹介しよう。 そもそもSIMカードとは何か。一義的には携帯電話ユーザーの識別番号などが書き込まれた接触型ICカードといえる。 物理的な形態は、クレジットカードなどと同じISO/IEC 7816という規格がベースになっている。切り離す前のキャリアショップのSIMカードの台紙がICカードと同じサイズになっているのは、その名残だろう。 SIMカードに使われるICカードは、メモリーや演算性能も持っている。記憶容量はカードによってまちまちだが、64kバイト程度から多いタイプで128Mバイトもの容量を持つカードもある。そしてSIMカード上には、Java Card Virtual Machine(JCVM)と呼ばれる、Javaベースのプログラムが動作するOSも搭載されている。 メモリーに電話帳データなどを記憶できるほか、ネットワーク経由でJa

    実はSIMカード上でJavaアプリも動く - 日経トレンディネット
    yuiseki
    yuiseki 2017/10/11
    ジャバ……???ナンデ?ジャバナンデ!?
  • 新しいThinkPad X1 Carbonは究極の完成度だ - 日経トレンディネット

    「ThinkPad X1 Carbon」は、ThinkPadを代表するモデルと言っていいだろう。14型液晶を搭載しながらコンパクトかつ薄型で、最近増えている大画面でもボディーを小さく薄く設計するモデルの先駆けとなっている。今シーズンはフルモデルチェンジを遂げ、さらにコンパクトになった。2月上旬の発売からずいぶん時間がたってしまったが、ようやく実機を借りられたのでレビューしていこう。 フルモデルチェンジとはいっても、デザインは当然ながら変わらない。新モデルのボディーカラーにはブラックとシルバーがあるが、今のところ購入できるのはブラックだけのようだ。旧モデルには少し茶色がかった色合いのものもあったが、新モデルのボディーは真っ黒に近く、しかも例によってつや消し。手触りはかつてのピーチスキンに近く、しっとりとした感触には感激した。シルバーはかなり抑えめのくすんだ色合いで、ピーチスキン的な手触りもな

    新しいThinkPad X1 Carbonは究極の完成度だ - 日経トレンディネット
    yuiseki
    yuiseki 2017/04/11
  • ヘアブラシや猫の給餌器もスマートに IoT新トレンドとは? - 日経トレンディネット

    今年1月に米国・ラスベガスで開催された家電見市「CES 2017」。展示会自体も世界最大級の規模だが、開幕2日前から前々夜祭ともいえる、世界中の企業がユニークな新製品を展示する事前イベント「CES Unveiled」で盛り上がるのが通例だ。 IoT(モノのインターネット)の進化で年々ヒートアップするこのイベントに、2017年はどのような最新ガジェットが登場したのかを紹介する。 ついに「スマートベッド」登場 毎年、CES Unveiledには、予想を超える奇抜な製品が展示される。2017年、特に来場者の目を引いたのが「スマートベッド」だ。

    ヘアブラシや猫の給餌器もスマートに IoT新トレンドとは? - 日経トレンディネット
    yuiseki
    yuiseki 2017/01/25