タグ

2018年8月31日のブックマーク (16件)

  • 数十年ぶりに正常化しつつある日本の雇用

    <アベノミクスによって需要不足がほぼ解消されたことで、社会全体の生産可能性の拡大が、実質賃金の増加という形で、人々の厚生にそのまま結びつき始めた...> 日の賃金上昇が、ここにきてようやく格化し始めた。厚生労働省の毎月勤労統計によれば、5月の現金給与総額は15年ぶりの伸びである前年比2.1%増となり、6月のそれは21年5カ月ぶりの3.6%増となった。これは、この5年半に及ぶアベノミクスの結果、日経済が1997年4月の消費税増税による経済危機を契機として始まった賃金・物価の下方スパイラルからようやく抜け出しつつあり、賃金が労働生産性の上昇を反映して増加するような「正常な成長経路」に復帰しつつあることを示唆している。 ブルームバーグ2018年7月9日付の記事「15年ぶり賃金上昇、人手不足続く」に掲載されている「賃金・雇用・生産性12チャート」には、この5年半のアベノミクスによって、日

    数十年ぶりに正常化しつつある日本の雇用
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2018/08/31
    民間セクターにも倫理的な責任を問う声があって良いと思いますけどね。/非正規雇用を増やし、若者の賃金を引き下げた挙句に、若者の◯◯離れを嘆いてみせる下手くそな小芝居にはウンザリ。
  • ネット依存、中高生93万人に疑い 居眠りの原因にも:朝日新聞デジタル

    スマートフォンのゲームやSNSなどインターネットの使い過ぎで日常生活に支障をきたす「ネット依存」の疑いが強い中高生が全国で推計約93万人に上ることが、厚生労働省研究班の調査でわかった。31日、発表した。5年前と比べて約40万人増え、とくに中学生で倍増した。授業中の居眠りや遅刻など学校生活にも支障が出ていた。 研究班(代表=尾崎米厚・鳥取大教授)は2017年度、全国の中学・高校184校に調査を依頼し、103校の約6万4千人から回答を得た。「使用時間を短くしようとして落ち込みやイライラを感じるか」など8問中5問以上が当てはまれば、依存の疑いが強いと判断した。 ネット依存の疑いが強い生徒…

    ネット依存、中高生93万人に疑い 居眠りの原因にも:朝日新聞デジタル
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2018/08/31
    毎日新聞数紙を隅から隅まで読んでも新聞中毒とは呼ばれないし、朝から晩までテレビを見ている暇な老人も、テレビ依存とは呼ばれない。不思議だね!
  • 在日米軍再編:辺野古埋め立て承認を沖縄県が撤回 | 毎日新聞

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設計画で、沖縄県は31日、公有水面埋立法に基づく辺野古沿岸部の埋め立て承認を正式に撤回した。8月8日に亡くなった翁長雄志(おながたけし)知事が移設阻止に向けて承認を撤回すると7月に表明しており、その決断を引き継いだ。埋め立て承認の撤回によって、移設工事は法的根拠を失って止まるため、政府は法的な対抗措置を取る構えだ。 県の担当者が31日、事業主体の防衛省沖縄防衛局(嘉手納町)を訪れ、承認撤回の通知書を渡した。その後、撤回の権限を委任された謝花(じゃはな)喜一郎副知事が那覇市の県庁で記者会見し、「承認の要件を充足しないことが明らかになった。違法な状態を放置できないという観点から、承認の撤回が相当だと判断した」と述べた。

    在日米軍再編:辺野古埋め立て承認を沖縄県が撤回 | 毎日新聞
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2018/08/31
    持っていてこそ有効なカードをここで使ってしまうとは。/次回選挙でオール沖縄が負けてしまえばそれまで。良きにつけ悪しきにつけ、次の選挙で決着がつくね。
  • 本学教員によるニュースメディアでの記事掲載について(お詫び)|上智大学

    このたび、学教員のホテル予約ミスに関するニュースメディアでの記事掲載が、ホテルおよび宿泊予約サイトをはじめとした多くの皆様にご不快な思いをさせ、ご心配をおかけし、世間をお騒がせしましたことについて、謹んでお詫び申し上げます。 当該教員に対しては、所属組織の責任者が記事掲載の経緯および事実を確認の上、厳重なる注意を行い、当該教員から関係者の皆様に対し謝罪いたしました。予約ミスに際し発生したキャンセル料金につきましても、誠意をもって対応してまいります。 当該教員は、宿泊予約サイトを利用してホテルの予約をした際に、不要な予約をキャンセルしたつもりでおりましたが、実際にはキャンセル処理が出来ていなかったことがチェックアウト後の宿泊代金決済の段階で判明いたしました。ホテルおよび宿泊予約サイト様のご厚意により、規定のキャンセル料金の半額をお戻しいただけましたが、一連の対応についてホテルおよび宿泊予約

    本学教員によるニュースメディアでの記事掲載について(お詫び)|上智大学
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2018/08/31
    日大の一件が無ければ、学長の謝罪までは無かったかもね。
  • 特別支援学校生に「笑顔むかつく」 区職員が心理的虐待:朝日新聞デジタル

    東京都足立区障がい福祉センターの男性主事(28)らが、6月に体験利用に訪れた特別支援学校の高校3年の男子生徒に不適切な発言をした問題で、同区は31日、弁護士による調査結果を発表し、発言を心理的虐待だったと認めた。この問題で区は当初、職員3人が関わった疑いがあると発表したが、調査の結果、残る二人は別の事案に関わっていたことがわかり、合わせて心理的虐待とした。 調査によると、男性主事は作業訓練をしていた生徒に「笑った顔がむかつく」などと発言した。また女性主査(53)が別の男性利用者2人に対し、男性主事(32)が、このうちの男性利用者1人に対し、言動や身体的特徴をあげつらうような発言をした。 3人はセンターの生活体験係に5年以上在籍し、主導的な役割で障害者を支援してきた。発言についてはいずれも「虐待とは思っていなかった」と話しているという。区は組織的な問題があったとし、外部有識者による、センター

    特別支援学校生に「笑顔むかつく」 区職員が心理的虐待:朝日新聞デジタル
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2018/08/31
    虐待とは認識していなかったというのは流石に逃げ口上でしょう。指導的立場の人間がその程度の教育も受けていないとは考え難い。
  • 「名古屋は何もない」と言う地元民が使うデートスポットを巡ってみた - メシコレ(mecicolle)

    「名古屋は何もない」と言う地元民が使うデートスポットを巡ってみた 最終更新日 : 2018/08/31 この記事で紹介するのは…名古屋でおすすめのデートスポットを紹介している記事です。名古屋在住や名古屋出身の方に実際にどんなスポットがあるかも聞いてみました。『ZARAME NAGOYA(ざらめ なごや)』でのモーニングや、大須商店街でのべ歩き、名古屋港水族館、名古屋駅近くの無料夜景スポットなど、デートにおすすめの場所がたくさんあります。グルメも充実していて、豚角煮のひつまぶしがべられる『珈琲ぶりこ(きっさぶりこ)』や、味噌煮込みうどんのおいしい『山店(やまもとやほんてん)』、JR名古屋駅から徒歩で5分ほどのルーセントタワー内にある『猿カフェ(さるかふぇ)』など、ランチからディナーまでおすすめのお店がたくさんあります。名古屋でデートするなら、ぜひチェックしてみてください。 【書いた

    「名古屋は何もない」と言う地元民が使うデートスポットを巡ってみた - メシコレ(mecicolle)
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2018/08/31
    その手の自虐が出来る程度には都会だということ。
  • 「ママ閉店」と「違法残業」 - ←ズイショ→

    今もブラック企業は数多あろうがそれでも10年前20年前と比べればブラック企業に対する人々の価値観は途轍もなく良い方向に向かっているのだろうと思う。ブラック企業に関するニュースが出ればそれを批判する声がネットを見れば多く見かけられる。誰かがネットで「違法残業を社員にやってもらわないと会社が回らないんだから仕方ないじゃないか」と言えば「そうまでしないと回らない会社は回らなくていい。潰れてしまえ」という声が大勢になるだろう。 で、それを踏まえて「ママ閉店」である。ぶっちゃけこの話題、あんまり文脈に寄り添う気は起きない。みんな自分から見える景色を根拠におのおの自由に各自のコンテクストで各自騒いでるという印象なので、それらを踏まえて「うんうんわかるよ、でも僕が思うにはね」なんて丁寧にやる気がどうにも起きない。なので、率直に思ったことを書く。 「違法残業はダメだろ、会社は8時間の拘束時間で利益がちゃん

    「ママ閉店」と「違法残業」 - ←ズイショ→
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2018/08/31
    根本的には企業の拘束時間が長いんですよ。労働密度も過去に比べて高いから、残業終えて家に帰る頃にはクタクタ。/精神論ではどうにもならないから、マスコミ諸氏には是非長時間労働の弊害で論陣張って欲しいね。
  • ユンケル欧州委員長 サマータイム廃止の意向表明と報道 | NewsDigest

    独メディアはユンケル欧州委員会委員長がEU圏内でのサマータイム(夏時間)を廃止する意向を表明したと報道。EUの調査ではサマータイムについて80%以上の人が廃止を支持したとされる。(JX通信社/FASTALERT)

    ユンケル欧州委員長 サマータイム廃止の意向表明と報道 | NewsDigest
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2018/08/31
    これで目が覚めてくれたらいいけれど、日本の場合どうなる事やら。/こういう時に与党の逆張りが出来る、左に寄り過ぎていない政党が必要なんですけどね。
  • 仕事の教え方の理想がここに 発達障がい者への支援を目的として作成された「職場で使える『虎の巻』」

    職場での指導方法を巡るイラストTwitterで注目されています。もともとは平成21年(2009年)度に札幌市が「職場で使える『虎の巻』」として発達障がいの人への支援を目的としたものですが、今回あらためて脚光を浴びた形です。 発達障がいの障がい特性を踏まえ、周囲の人と起こりがちな思い違いや対応方法をイラストで視覚化。監修として精神科医の医学的観点を加え、発達障がい者の職場を支援するツールとして作成されています。このイラストでは、とあるベーカリーに勤める男性と仕事を教える上司が登場し、トラブルになりそうな互いの認識の違いと、その解決策になるポイントを紹介しています。 (画像は札幌市のサイトより) 例えば、「(パンに)適当にクリームを塗っといて」と指示を受けた男性は上司の想定以上のクリームをパンに塗ってしまいトラブルに。「どれくらい塗るか教えてくれなかった」「こんなに塗るなんて普通に考えてあり

    仕事の教え方の理想がここに 発達障がい者への支援を目的として作成された「職場で使える『虎の巻』」
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2018/08/31
    中途採用向けとしても優れた手法。/見て覚えろ派の人はこういう記事読まないから、最も伝えたい人には伝わらないのが残念。
  • 12オンス生地から覗くアメリカの歴史。ヴィンテージデニムを肌で感じる。 | バイセル公式

    序章:ヴィンテージジーンズとレギュラー(現行)ジーンズの違い 題に入る前に、まずはジーンズの生地と染料についての基的な知識を紹介しつつ、ヴィンテージジーンズとレギュラージーンズの違いについて考えてみよう。 早速だが、皆さんは普段どんなジーンズを履かれているだろうか。 AG(アドリアーノ・ゴールドシュミット)、ヌーディージーンズ、ディーゼル。ジーンズを主力アイテムとしたデザイナーズブランドは少なくない。リアルマッコイズ、ウェアハウス、フルカウント、フェローズといったアメカジブランドは、それぞれが独自の製法を取り入れた精緻なジーンズを発売している。加えてユニクロ、H&M、GAPなどのファストファッションブランドでは安価で購入することができ、普段の生活の中でジーンズに触れる機会は非常に多い。 「今の」ジーンズと「昔の」ジーンズの違いは色落ち それでは「今の」ジーンズと「昔の」ジーンズ、何が違

    12オンス生地から覗くアメリカの歴史。ヴィンテージデニムを肌で感じる。 | バイセル公式
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2018/08/31
    男ウケがどう、女ウケがどうとかいう記事より何倍も面白い。/自分が好きなものの良さを、オタクが好きなように語る記事は読んでいて楽しい。
  • 塚原氏「黙ってないわよ」パワハラ否定/一問一答

    体操のリオデジャネイロ五輪女子代表の宮川紗江選手(18)が日協会幹部からパワハラを受けたと主張した問題で、名指しされた塚原千恵子女子強化部長(71)が30日、都内で取材に応じ、宮川選手の29日の会見での発言に反論した。29日までは日協会から発言を禁止されていたという塚原氏は「これでは言ったもん勝ちじゃない! もう黙ってないわよ」と語気を強めて憤りをあらわにした。宮川選手に対して「五輪にいけない」と発言したことについて、その前段が抜けているなどと指摘した。 【写真】塚原夫から報道各社に送られたFAX 塚原女子強化部長との一問一答は以下の通り。 -「五輪にはいけないと言われた」という宮川選手の発言について 塚原氏 宮川は(全日)種目別選手権でも床7位、跳馬7位だった。東京五輪はチームと種目別合わせて6人出られる。彼女は(当落線上の)微妙な状況で、けがもしているし、失敗もしていて「こ

    塚原氏「黙ってないわよ」パワハラ否定/一問一答
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2018/08/31
    あまり言いたくないのだけれど、パワハラ云々以前に、オーナーでもない、指導者として傑出した実績を上げ続けているわけでもない60代や70代の老人が、トップ周辺に居座り続けるのは組織として如何なものかと思う。
  • タカラトミーアーツ:納豆かきまぜ装置発売へ 魯山人推奨の究極の食べ方再現 | 毎日新聞

    タカラトミーアーツが11月に発売する「究極のNTO(なっとう)」。理想とする「424回のかき混ぜ」を手軽にできる装置だ=タカラトミーアーツ提供 タカラトミーアーツ(東京都葛飾区)は31日、市販の納豆をおいしく仕上げるためにかきまぜる装置「究極のNTO(なっとう)」(税抜き2800円)を11月22日に全国の雑貨店などで発売すると発表した。通としても知られる芸術家・北大路魯山人(きたおおじ・ろさんじん)=1883~1959=が推奨したとされる納豆のべ方を手軽に再現できる商品。同社が昨年秋に発売して話題となった「究極のTKG(たまごかけごはん)」(税抜き3500円)に続くヒットを狙う。【大村健一/統合デジタル取材センター】

    タカラトミーアーツ:納豆かきまぜ装置発売へ 魯山人推奨の究極の食べ方再現 | 毎日新聞
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2018/08/31
    究極であれ何であれ300回も400回も手で回すコンセプト。控えめに言って駄目駄目では?/新社会人向けの精神修養ツールと称して黒い企業向けに売ればワンチャン。
  • 日本の大学教師はなぜダメなのか 役に立たない学問より職業教育が重要だ | JBpress (ジェイビープレス)

    文部科学省は国立大学法人の業績主義を強化し、2019年度から新規採用する教員に年俸制を導入する方針を決めた。この秋にも人事制度についてのガイドラインを発表するが、これに対しては大学教師から「競争原理は学問にふさわしくない」という反発が強い。 その気持ちはわかる。ここ20年、文科省のやってきた大学改革は「大学院重点化」で学歴のインフレを招き、それが失敗すると定員を減らして予算を絞ったため、研究者の「非正規化」が進み、大量の「高学歴フリーター」が発生した。大学は文科省のくるくる変わる大学行政に振り回されてきたが、根的な問題は大学にある。 日の大学の生産性は主要国で最低 日の大学の生産性が低いのは、今に始まったことではない。客観的な指標として引用数の上位10%のシェアでみると、次の図のように日はほとんどの分野で主要国の最低である(科学技術振興機構調べ)。

    日本の大学教師はなぜダメなのか 役に立たない学問より職業教育が重要だ | JBpress (ジェイビープレス)
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2018/08/31
    日本語という参入障壁に守られているから、あなたもこうして糊口を凌げているのでしょうに。/競争を口にする論者も、自身や自身が関わるサービスをガチンコの自由競争に晒そうとは言わない。
  • 『スレイヤーズ』18年ぶりの新刊発売決定 チートな美少女天才魔道士が好き勝手やりまくるライトノベルの金字塔

    神坂一さんの代表作でライトノベルの金字塔『スレイヤーズ』が、18年ぶりの長編最新刊となる第16巻を刊行することが発表されました。10月20日にファンタジア文庫から発売予定。 『スレイヤーズ』第1巻表紙 『スレイヤーズ』は、1989年に第1巻が発売されたファンタジー作品。アニメ化やゲーム化など、さまざまなメディアミックスでも人気を博し、原作となるライトノベルは第15巻が2000年に発売。物語は完結したように思われましたが、「ファンタジア文庫30周年企画」として復活し、現在『ドラゴンマガジン』にて新作が連載中です。 同作のヒロイン、リナ=インバース(『ドラゴンマガジン』表紙) またファンタジア文庫のアニバーサリー企画「ファンタジア彼女」にて、同作の最強ヒロイン、リナ=インバースが登場。9月20日公開の特設サイトにて、同キャンペーン帯が付いた「ファンタジア文庫最新刊(9月刊)」の購入者限定で、彼

    『スレイヤーズ』18年ぶりの新刊発売決定 チートな美少女天才魔道士が好き勝手やりまくるライトノベルの金字塔
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2018/08/31
    18年ぶりですか。そう言えば、どんな結末だったのか全く記憶に無い。。。/あの頃は長編がシリアス寄りで、短編でギャグをやるのがお約束だったなあ。
  • 学力世界一のフィンランドでは「九九」を暗記せず、「電卓」を使う(シェーン・スノウ) @gendai_biz

    ムダな努力をやめたほうが、成功への道は近づく――“ポスト・マルコム・グラッドウェル”と評される気鋭の若手ジャーナリストが、膨大な事例を取材し、このことを証明した『時間をかけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人 SMARTCUTS』が全米で話題になっている。 今回は書の中から、学力世界トップのフィンランド人学生が、九九を覚えない理由について解説された章を特別公開する――。 テストも宿題も少ないのに… 2010年春、ハーバード大学の研究者トニー・ワグナーが学校現場の視察にフィンランドを訪れた。人口も規模も米国ミネソタ州と大差ないが、数学、理科、読解力の国際的な調査でフィンランド人学生は常に世界のトップかそれに近いレベルを維持している。 首位であること自体はさして重要ではない(レベルが低い競争でも、誰かが必ず1位になるのだから)。見逃せないのは、フィンランドが最小限の努力で首位を獲得して

    学力世界一のフィンランドでは「九九」を暗記せず、「電卓」を使う(シェーン・スノウ) @gendai_biz
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2018/08/31
    順位云々の前に、年齢別の教育は本来どうあるべきかというtobeを論じないと。/個人用のAIが普及する近未来、暗算がネットの検索のような存在になるかもしれないという少し長めの視座は大切。
  • 川上量生「中国のネット管理政策は正しい」

    『週刊東洋経済』8月21日発売号(8月26日号)「教養としてのテクノロジー」に連動したテクノロジー(テック)賢人へのインタビュー2回目は、川上量生・カドカワ社長。ニコニコ動画など日のインターネットカルチャーを牽引してきた川上氏は、AIITガリバーをどうみているのか。 シンギュラリティは現在進行形ですでに起こっている ――2045年にシンギュラリティ(技術特異点、コンピュータが人間の知能を上回る時点)が来る、といわれています。 シンギュラリティ的なことは現在進行形ですでに起こっていますよ。一般的にみんなが思っているシンギュラリティって、何なのか。よく、「あらゆる点で機械が人間の能力を超え、人間が主導権を失い始めること」と説明されますが、そこで思考停止になっているんだよね。 先日、NHKAI人工知能)で未来を予測するという番組(NHKスペシャル「AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポ

    川上量生「中国のネット管理政策は正しい」
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2018/08/31
    国内に強い産業を持たないという事はどういう事か。何故日本が関税を設けて国内産業を保護、育成しているのか。/産業育成という為政者目線では、そこまで変な事言ってませんよと。/勿論ポジショントークですけどね。