2019年7月4日のブックマーク (11件)

  • 「共通テスト」採点にバイト学生 認める方針 疑問視の声も | NHKニュース

    再来年から始まる「大学入学共通テスト」には、初めて記述式の問題が導入されます。その採点には、およそ1万人が必要とされていますが、アルバイトの大学生も認める方針であることが、文部科学省への取材で分かりました。専門家は「大学入試を学生に採点させるのは異例だ。採点の信頼性に関わる問題だ」と指摘しています。 国語と数学には、従来のマークシート方式に加え、記述式の問題が初めて導入されることから、文部科学省は業者に委託して行う採点におよそ1万人が必要だと見込んでいます。 この採点者について、国は具体的な要件を示していませんが、大学院生や教員の退職者だけでなく、アルバイトの大学生も想定していることが文部科学省への取材で分かりました。 これについては、学生が大学入試の採点に関わることに加え、記述式という大学教員でも難しい採点業務を正確にこなすことができるのか、疑問視する声も挙がっています。 共通テストのプ

    「共通テスト」採点にバイト学生 認める方針 疑問視の声も | NHKニュース
  • 美の壺 - NHK

    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2019/07/04
    楽曲が載ってるの何かよくわからんけどこだわりを感じる。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • ナローバンド導入で作業効率劇的改善 不渡商事、「奇策」が奏功

    インターネット回線を現行速度の100分の1以下を下回るダイヤルアップ接続に変えたところ、作業効率が大幅に改善し、残業がなくなった――。中堅商社の不渡商事が昨年から進めてきた「奇策」が思わぬ成果を出した。AI(人工知能)などを活用した経営効率化を推し進める昨今の風潮に一石を投じそうだ。 不渡商事では、業務効率を高めるため、10年ほど前から、高速回線を使ったテレビ会議や、従業員へのタブレット端末支給など、積極的なIT化を進めてきた。しかし、社員の総残業時間を5年間で20%減らす目標は達成できず、実際にはほぼ横ばい。IT化は実を結ばなかった。 IT関係費がコストに見合わないと判断した同社では、18年から関連費の大幅カットを決定。従業員に支給したタブレット端末を回収して売却、メールしかできない携帯電話を代わりに支給するとともに、私物のスマートフォンの持ち込みを禁止した。また、インターネットの光回線

    ナローバンド導入で作業効率劇的改善 不渡商事、「奇策」が奏功
  • 島耕作はほぼアウト!恋愛と勘違い、セクハラの境界線は?

    少子化ジャーナリスト 白河桃子(しらかわ・とうこ) 東京生まれ。慶応義塾大学文学部卒業後、住友商事などを経て執筆活動に入る。2008年中央大学教授山田昌弘氏と『「婚活」時代』を出版、婚活ブームの火付け役に。少子化、働き方改革、女性活躍、ワークライフバランス、ダイバーシティなどをテーマとする。2018年1月、『広辞苑 第7版』に「婚活」が掲載される。内閣官房「働き方改革実現会議」有識者議員、内閣官房 第2期「まち・ひと・しごと創生総合戦略」有識者委員、内閣府男女局「男女共同参画会議専門調査会」専門委員などを務める。(撮影/竹井 俊晴、ほかも同じ) 6月20日に、国際労働機関(ILO)は「#MeToo条約」といわれる「職場での暴力やハラスメントを全面的に禁止する、初めての国際条約」を採択しました。賛成439、反対7、棄権30という圧倒的多数での可決でしたが、日から参加した政府と連合が支持に回

    島耕作はほぼアウト!恋愛と勘違い、セクハラの境界線は?
  • 就職した彼女がLINEや電話だと冷たく感じる…〜環境の変化で恋人の気持ちも変わってしまうもの?〜 – moneliy(マネリー)

    メゾン ド ドリアン第12話は、連載初の男性からの相談です。足並みを揃えて楽しくお付き合いをしてきたはずが、彼女の就職を機に温度差を感じるようになったそう。「彼女の気持ちに変化があったのか?」「もう前のようには戻れない?」不安と疑問だらけな彼の相談に、ドリアンと桃田は…… 今、僕には付き合って3年の同じ年の彼女がいます。彼女は僕より1年先に就職したのですが、働き始めたタイミングで彼女が少し変わり始めました。 付き合った当初は会っている時はもちろん、離れていてもラブラブで今のように心配することもありませんでした。曜日はバラバラですが、週一回会ってどちらかの家で過ごして幸せなので、会っている時はいいのですが、それ以外の会えない時にLINEや電話をすると、おはよう、行ってきます、帰ってきた、おやすみなど業務連絡のみで冷めているように感じます。 僕の気持ちは昔から変わらないのですが、彼女の気持ちに

    就職した彼女がLINEや電話だと冷たく感じる…〜環境の変化で恋人の気持ちも変わってしまうもの?〜 – moneliy(マネリー)
  • 「AIのリスク」を理解してる? 世界でいま何が起こっているのか

    AIがもたらす不利益を「災害」とし、それに対抗する取り組みを(1)害が出ることを回避する「防災」、(2)害の発生を把握してそれを減らす「減災」、(3)害を出す仕組みを取り除く「復旧」――という3つの側面でまとめてみたい。 連載:よくわかる人工知能の基礎知識 いまや毎日のようにAI人工知能)の話題が飛び交っている。しかし、どれほどの人がAIについて正しく理解し、他人に説明できるほどの知識を持っているだろうか。連載では「AIとは何か」といった根的な問いから最新のAI活用事例まで、主にビジネスパーソン向けに“いまさら聞けないAIに関する話”を解説していく。 (編集:ITmedia村上) 防災:害が出ることを回避する まずは防災だ。AIが引き起こす可能性のある害に対して、その発生をあらかじめ予測し、防ぐ手段を講じたり、そうした手段が講じられるよう人々を促したりすることが考えられる。 その中で

    「AIのリスク」を理解してる? 世界でいま何が起こっているのか
  • 阪和道にカツオ 堺・美原南IC付近 | 毎日新聞

    4日午前9時ごろ、堺市美原区の阪和道上り美原南インターチェンジ(IC)付近を走行中の20トントラックから、積み荷の冷凍カツオ計約5トンが次々に落下した。カツオは約500メートルにわたって道路脇に散乱し、回収作業などのため最大約6キロの渋滞が発生した。けが人はなかった。 大阪府警高速隊や西日高速道路によると…

    阪和道にカツオ 堺・美原南IC付近 | 毎日新聞
  • Slackでの質問にScrapboxで答える - hitode909の日記

    Slackやissueで質問がきたら Scrapboxで検索して みつかったらページを案内 みつからなかったらその場でページを書いて案内 さらに疑問点とかあったらScrapboxを見ながら話して、その場で書いていく と言うことをよくやっている。 この動きを続けるとトラブルシュートしてるだけで知識がストックになっていって便利なはず。 聞かれた質問をそのままページにするのではなくて、タイトルは一般的な単語で書くようにしている。「アクセスログはどこにでていますか?」じゃなくて「アクセスログ」のページで、ログの在り処を説明する。そうすると他のページからもリンクしやすい。 逆に、一人だけが持ってる情報をみつけたら、ページだけ作って、ページを作ったので説明を書いてもらえませんか、というお願いをしたりしている。#誰か書いて というタグをつけておくと、書きたい人が書いてくれる、というのを試したりしている。

    Slackでの質問にScrapboxで答える - hitode909の日記
  • Sony CSLとシカゴ大学、筋電気刺激で人の反応時間を約0.08秒短縮する事に成功。コンピュータによって意志よりも早く動かされる身体と、自分が動かしたと知覚する境界を探求

    Sony CSLとシカゴ大学、筋電気刺激で人の反応時間を約0.08秒短縮する事に成功。コンピュータによって意志よりも早く動かされる身体と、自分が動かしたと知覚する境界を探求 2019-07-04 ソニーコンピュータサイエンス研究所(Sony CSL)とシカゴ大学による研究チームは、意志よりも早く動かされる身体と「自分がやった」知覚の境界を探求する研究を発表しました。 論文:Preemptive Action: Accelerating Human Reaction using Electrical Muscle Stimulation Without Compromising Agency Shunichi Kasahara(Sony CSL & University of Tokyo, Tokyo, Japan) Jun Nishida(University of Chicago, Ch

    Sony CSLとシカゴ大学、筋電気刺激で人の反応時間を約0.08秒短縮する事に成功。コンピュータによって意志よりも早く動かされる身体と、自分が動かしたと知覚する境界を探求
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2019/07/04
    なんかやばいやつきた