ブックマーク / www.excite.co.jp (25)

  • ユーチューバー、包丁を持って人を襲うイタズラ動画を撮影 通行人の男性に射殺される (2021年2月11日) - エキサイトニュース

    YouTubeのガイドラインが厳しくなったとは言え、今でも無茶な動画を撮影して話題になろうとするユーチューバーはいるが、海外では包丁で人を襲うイタズラ動画を撮影したユーチューバーが殺される事件が起きた。 アメリカ・テネシー州で、20歳のユーチューバーの男性が、肉切り包丁を持って通行人に近づくイタズラ動画を撮影したところ、イタズラだと知らなかった23歳の通行人の男性から射殺されたと、海外ニュースサイト『The Tennessean』と『INSIDER』が2月8日までに報じた。 報道によると、午後9時30分頃、ユーチューバーの男性は友人とともに、同州にある駐車場で肉切り包丁を持って通行人を襲うイタズラ動画を撮影していたという。ユーチューバーの男性は肉切り包丁を持って友人とともに、たまたま通った23歳の通行人の男性とその友人を襲うふりをした。肉切り包丁は物だった。 通行人の男性は、これがイタズ

    ユーチューバー、包丁を持って人を襲うイタズラ動画を撮影 通行人の男性に射殺される (2021年2月11日) - エキサイトニュース
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2022/02/07
    当然の報い。
  • 36歳で亡くなった父。その年齢を超えて、小説家・平野啓一郎が思うこと (2020年2月17日) - エキサイトニュース

    「僕は子供のときから、『36歳』っていう年齢を強く意識していたんです」。 デビュー作『日蝕』で芥川賞を受賞。 それから20年経った今もなお、『マチネの終わりに』や『ある男』など、さまざまな作品で文壇から高い評価を受け続ける小説家、平野啓一郎さん、44歳。 そんな平野さんが「36」という数字を意識したのは、父親の死が大きく関係している。 「父親が36歳で亡くなったんです。僕がまだ1歳のときでした。親を早くに亡くしている人は多くがそうじゃないかと思うんですが、父の年齢を自分は超えられるのか、という合理的ではない不安が、幼い頃から拭えなかった」。 父親が亡くなった年齢にどこか縛られ続けた20~30代。その年齢を超え、父よりも“年上”となった今、平野さんは何を思うのか。その人生に迫った。 23歳、デビュー作がいきなり芥川賞を受賞 「幼少期はを読むより野球やサッカーをして、外で遊ぶほうが好きでした

    36歳で亡くなった父。その年齢を超えて、小説家・平野啓一郎が思うこと (2020年2月17日) - エキサイトニュース
  • 海中写真から青緑色を除去し、本当の色を再現するアルゴリズムを海洋学者が開発 (2019年11月23日) - エキサイトニュース

    海の中で自然光で水中写真を撮影すると、まるでフィルターを通したかのように青緑色を帯びてしまうことが多い。 海の浅いところであっても、そこに差し込む光は吸収・散乱してしまい、赤や黄色といったサンゴならではの色合いはほとんど消えてしまう。 青みを帯びた水中写真は、フォトショップなどの画像処理ツールで修正することは可能だが、それだと人工的な色合いになってしまい、実際の色とは違ったものとなってしまう。 そこで海洋学者は、、海底を彩る当の色を再現できるアルゴリズムを開発した。 [動画を見る] This researcher created an algorithm that removes the water from underwater images 【海水の青緑色の歪みを取り除くアルゴリズム】 エンジニアで海洋学者、水中写真家であるダーリャ・アッカイナク(Derya Akkaynak)氏は、

    海中写真から青緑色を除去し、本当の色を再現するアルゴリズムを海洋学者が開発 (2019年11月23日) - エキサイトニュース
  • トイレットペーパーをごみ箱に捨てない日本人、「良い習慣だ」=中国メディア (2019年7月18日) - エキサイトニュース

    中国メディアは、「なぜ日人はトイレットペーパーをごみ箱に捨てないのか」と題する記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)(サーチナ) 画像(1枚) 中国ではアジアの他の国や地域と同じようにトイレットペーパーを流さずにごみ箱に入れる習慣がある。流すと詰まってしまう恐れがあるからだが、中国メディアの快資訊は15日、「なぜ日人はトイレットペーパーをごみ箱に捨てないのか」と題する記事を掲載した。 日ではトイレットペーパーをトイレに流すのが常識だが、中国ではごみ箱に捨てるため、記事によると中国人のなかには日のトイレで空のサニタリーボックスを見て「日人はトイレットペーパーを使わない民族なのか」と思う人もいるそうだ。 記事の中国人筆者は、日人がトイレットペーパーを流す理由について、「そのほうが衛生的」と指摘。中国では、トイレの臭いが気になることが多々あるが、1つにはトイレットペーパーを

    トイレットペーパーをごみ箱に捨てない日本人、「良い習慣だ」=中国メディア (2019年7月18日) - エキサイトニュース
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2019/08/12
    アメリカ住んでた時は生ゴミは粉砕して下水に流すのが当たり前だった。日本では下水道がもたないと自粛要請が出ている。それぞれ。
  • 京都大学などが未知の中性粒子発見 電気通さず金属のように熱を運ぶ - エキサイトニュース

    記事まとめ 京都大学・東京大学・茨城大学などの研究グループは、絶縁体中金属のように熱を運ぶ未知の中性粒子を発見したと発表した。 「伝導電子以外に熱を運ぶ中性粒子が存在しないと説明できない現象」と、松田裕司教授は研究結果を解説している。 研究結果は、英科学雑誌Nature Physicsに7月1日付で掲載された。 京都大学・東京大学・茨城大学などの研究グループは7月2日、絶縁体中で金属のように熱を運ぶ役割を持つ未知の中性粒子を発見したと発表した。「これまでに知られていない、全く未知の粒子」(論文責任著者で京都大学の松田裕司教授)という。 固体中で熱を運ぶ役割を持つのは、動き回れる電子(伝導電子)と、固体を構成する原子の振動(格子振動)の2種類だ。金属は動き回れる電子が多いため熱伝導率は高く、絶縁体は動き回れる電子が少ないため熱伝導率は低い。 研究グループはイッテルビウム12ホウ化物(YbB1

    京都大学などが未知の中性粒子発見 電気通さず金属のように熱を運ぶ - エキサイトニュース
  • Netflixにて公開「オクジャ」食肉の闇とネット配信映画のこの先 - エキサイトニュース

    監督のポン・ジュノは『グエムル -漢江の怪物-』や『スノーピアサー』といったヒット作を手がける、現代の韓国映画を代表する人物。その作風の特徴は「居心地の悪さ」である。 ポン・ジュノの映画は、その構造でもって見る者の常識や価値観をひっくり返しにかかる。陰惨な未解決事件の捜査では刑事たちが何度も失敗し、すっきりと解決しない。もし巨大な怪物が、なんの準備もできていない人々の前に現れたらどうなるかを可能な限りリアルに描写する。「こういう映画ならこういう展開になるだろう」というこちらの予想をひっくり返すのが当にうまく、しかも見ている側の欺瞞や油断を突くので観客にとっては居心地が悪い。でも、面白いから見てしまう。 「べられるトトロ」が暴く、肉と人間の関係 『オクジャ』の物語は2007年から始まる。世界的な畜産企業であるミランド社は遺伝子組換えによって生み出された巨大で味のいい豚である「スーパーピ

    Netflixにて公開「オクジャ」食肉の闇とネット配信映画のこの先 - エキサイトニュース
  • Win10で無料配布される「Office for Windows10」はどれだけ使える? (2015年6月18日) - エキサイトニュース

    ビジネスマンにとってMicrosoft Officeは欠かすことができない存在だ。そんなMicrosoft OfficeがWindows 10では無料で使えることをご存知だろうか。 無料で使えるのはPC・スマホ・タブレットなどあらゆる端末で動作するように開発されたユニバーサルアプリ版で、「Office for Windows 10」と呼ばれているもの。すでにiOSやAndroidでは同様のMicrosoft Officeが無償提供されているので、これのWindows版と考えればよいだろう。これまでのデスクトップ版の流れをくむMicrosoft Officeは「Office 2016(仮称)」として発売される予定なので混同しないように注意が必要だ。 今回はこのOffice for Windows 10のプレビュー版を使い特徴や新機能を紹介。7月29日のWindows 10アップグレードに向け

    Win10で無料配布される「Office for Windows10」はどれだけ使える? (2015年6月18日) - エキサイトニュース
  • 法務省矯正支援官 2年間で慰問ゼロの浜崎あゆみ“お役御免” (2017年6月14日) - エキサイトニュース

    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2017/06/15
    “1期から任を離れたのは大相撲の元横綱貴乃花親方(44)と歌手・浜崎あゆみ(38)の2人だけ。” まあ夫々のご事情はあるのでしょうが。
  • 村上春樹『騎士団長殺し』の料理が昭和レトロな件。実際につくって検証してみた(特別寄稿・鴻巣友季子) - エキサイトニュース

    これから、昭和レトロな春樹ワールドを探求しようと思う。「えっ? 村上春樹が昭和レトロ?」と不審に思う方もいるかもしれない。 だから、題に入る前に、この原稿を書くに至った経緯を少し書くと、最初は「すっぴん!」というラジオ番組の新刊コーナーで、ゲーム作家の米光一成と翻訳家の鴻巣友季子が村上春樹の『騎士団長殺し』を紹介したが、番組後もふたりの話は尽きず、だったらトークイベントで存分に話そうということになり、下北沢の屋B&Bで2時間のトークをやったところ、じゃ、せっかくなので、これの全記録を電子書籍にしようという運びになり、急きょ作られたのがこちらの『村上春樹「騎士団長殺し」34の謎』であります。 「昭和サラダ問題」のはじまり そのトークイベントの質疑応答で、こんな質問が出たのだった。 「主人公がよく拵えるサラダが昭和のサラダでびっくりしました。レタスとトマトとピーマンの輪切りと玉ねぎのサラダ

    村上春樹『騎士団長殺し』の料理が昭和レトロな件。実際につくって検証してみた(特別寄稿・鴻巣友季子) - エキサイトニュース
  • ユーミン『恋人がサンタクロース』を反省 「社会の呪縛になった」 (2016年12月16日) - エキサイトニュース

    イルミネーション輝く街を散歩するユーミン(出典:https://twitter.com/yuming_official) 画像(1枚) 松任谷由実がクリスマスソングの定番となった『恋人がサンタクロース』について自身のラジオ番組で語った。同曲は1980年12月にアルバム収録曲として世に送り出されたが、当初はロック調のクリスマスソングを作ろうといったノリで書き始めたという。 ところがこの『恋人がサンタクロース』は、やがて生みの親の手を離れて社会現象を起こす存在となっていく。 音楽番組やバラエティ番組で“お気に入りのクリスマスソング”ランキングを特集すると上位に入るのが山下達郎の『クリスマス・イブ』とユーミンの『恋人がサンタクロース』である。 松任谷由実が1980年12月1日に出した10枚目のアルバム『SURF&SNOW』に収録されたこの曲は映画『私をスキーに連れてって』の挿入歌となって広く知ら

    ユーミン『恋人がサンタクロース』を反省 「社会の呪縛になった」 (2016年12月16日) - エキサイトニュース
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2016/12/25
    虚構かと思った。
  • いらないクーポンで28%オフ ドミノ・ピザが大掃除お手伝い (2016年12月7日) - エキサイトニュース

    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2016/12/08
    やるねえ。自前クーポン配る手間も省けるし。
  • 京都の正月に欠かせない謎のお菓子「パサン」って何? - エキサイトニュース

    京都ではお正月に家族や親戚が集まったとき、昔から「パサン」というお菓子をべるらしい。おせち料理やお雑煮などをみんなでべ終えた後、お茶を飲みながら遊びにきた子どもたちなどにふるまったり、みんなでつまむカジュアルなおやつ。 この「迎春用パサン」、一見、和風クッキーのような見た目で、「御所梅パサン」と 「舞鶴パサン」の2種類がある。 製造しているのは、京都・二条城近くで焼菓子の製造を続けて創業80年以上になるという「上田製菓舗」。ご主人の上田昇さんに「パサン」という不思議な名前の由来などうかがってみた。 「京都に特有のものというより、京都で発展したお菓子、というのが正しいかもしれません。イギリスにパシャンズというお菓子があって、文明開化の頃に日に伝わってきたようですね。パシャンズはちょっと言いにくいから、『パサン』になったのだと思います。 上田製菓は私で3代目になるのですが、パサンは祖父

    京都の正月に欠かせない謎のお菓子「パサン」って何? - エキサイトニュース
  • 日本の新幹線システムを採用した台湾高速鉄道に落とし穴―台湾メディア (2015年11月25日) - エキサイトニュース

    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2015/12/01
    冒険が好きならフランスや中国の高速鉄道を入れたらいいよ。
  • 南インドと北インドでカレーは全然違う。さっぱりして胃もたれしない、日本人には断然南インドです - エキサイトニュース

    カレーにナン、タンドリーチキン……インド料理といえば、そそういったメニューが思い浮かぶ。もちろん、それもれっきとしたインド料理だ。しかし、それが全てではない。 南インド料理カレー)とは? インドの面積は3,287,263キロ平方メートル、世界第7位の広さを誇る。ゆえに、北と南で気候や文化も大きく異なる。その違いは当然にも表れていて、日でポピュラーな「カレーとナン」という組み合わせは、小麦が主の北インドのもの。カレーも「バターチキン」に代表されるどろっと濃厚なタイプが主流だ。 一方、南インドはどうなのか? というところで紹介したいのが、今年(2015年)7月に刊行されたレシピ『家庭で作れる南インドのカレーとスパイス料理』(香取薫著、河出書房新社)だ。このでは「南インド料理の特徴」として、以下の7つが挙げられている。 1.主は米 2.調理時間が短い 3.菜中心 4.ビーフやポー

    南インドと北インドでカレーは全然違う。さっぱりして胃もたれしない、日本人には断然南インドです - エキサイトニュース
  • 新訳でびっくり。カフカ『変身』の主人公は、本当に「毒虫」に変身したのか - エキレビ!(2/3)

    “グレゴール・ザムザがある朝のこと、複数の夢の反乱の果てに目を醒ますと、寝台の中で自分がばけもののようなウンゲツィーファー(生け贄にできないほど汚れた動物或いは虫)に姿を変えてしまっていることに気がついた。” 岩波文庫、山下肇訳とくらべてみよう。 “ある朝、グレゴール・ザムザがなにか胸騒ぎのする夢からさめると、ベットのなかの自分が一匹のばかでかい毒虫に変わってしまっているのに気がついた。” 「毒虫」の部分は、原書では「Ungeziefer」という単語にあたる。 「ウンゲツィーファー(Ungeziefer)」を辞書で引くと「害獣」という訳語が出てくる。 虫だけではなく、ネズミや、ばい菌なども含む「害のある小動物」で、まあ、主に「虫」というイメージの単語のようだ。 ザムザが変身してしまった虫は、小説の中では毒を持っている描写はない。 「毒虫」という訳は、「害」の部分のインパクトを強くうち出した

    新訳でびっくり。カフカ『変身』の主人公は、本当に「毒虫」に変身したのか - エキレビ!(2/3)
  • 北海道、食中毒入院の中3死亡 焼き肉店で女子生徒、道警が調査 - エキサイトニュース

    北海道栗山町の焼き肉店で3月に事し、中毒症状を訴えて入院していた町内の中学3年の女子生徒(14)が今月1日に死亡したことが、3日分かった。道警などが中毒と死亡に因果関係がないか調べている。 町教委によると、女子生徒は3月22日に腹痛などを訴えて札幌市内の病院に入院。その後、容体が悪化し、1日午後0時45分ごろに死亡した。 岩見沢保健所などによると、栗山町の焼き肉店「とんとん亭」で3月19日、バイキング形式で事をした男女計14人が下痢や発熱などを訴え、女子生徒が入院した。14人中5人の便から中毒菌カンピロバクターが検出された。

    北海道、食中毒入院の中3死亡 焼き肉店で女子生徒、道警が調査 - エキサイトニュース
  • 美人はなぜ工事現場で働けないのか? - エキサイトニュース(1/2)

    学生時代に知り合ったフィンランド生まれのTちゃんは、背が高くキレイな子だった。とても気さくな子で、2年時からの編入だったけれど、1年の時からいたようにしっかりなじんでいた。丁寧に正確に英語を発音してくれたのもありがたかった。 東京や京都、大阪ではなく、「コウベ」にお父さんがよく行く、と言っていて「観光? ビジネス?」ときいたら、「タンカーに乗っている」と話してくれた。石油ストーブユーザーだったくせに、石油を運ぶ仕事を近くに感じたことがなかった。Tちゃんの話には「えっ、そうなの?」と気付くことが多かった。 大学のあったロンドンに来てしばらくアルバイトを探していたとき、フィンランドでもやったことのある、工事(ビルダー)のアルバイトがいいな、Tちゃんは当たり前に申し込んだ。渋谷駅みたいにずっとやってる工事はないけれど、通学の途中で水道管が破裂した噴水を数回見たくらいだから、ロンドンに工事自体の件

  • 意外!? 年収600万円以上の人の9割が「●●経験」あり(Menjoy!) - エキサイトニュース

    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2013/06/17
    てゆか学校で必ずやるんだから「経験なし」って奴は学校サボってたか記憶力ないかで、まあ年収と関係あるのもわかるけど、それよりこの手のいかにも統計で得た知見みたいなのいい加減どうかと思うがつい読んでしまう
  • 天気の生活指数は気象庁の規制をくぐるために生まれた (2004年7月7日) - エキサイトニュース

    季節によって変わる、<a href=http://www.excite.co.jp/weather/>エキサイト天気</a>の指数。 さて、この生活指数だが、実は涙ぐましい誕生秘話があったのだ。 指数という概念を作ったのは民間気象会社の先駆けといえる(株)ウェザーニューズ。彼らがテレビの天気予報番組でサービスを始めた頃、お天気キャスター(気象会社社員)は一般視聴者に対し、気象庁の予報どおりコメントしなければいけない、という規制があった。つまり、自社の予測では絶対「雨」だと思っても、気象庁が「晴れ」と言ったら「晴れ」と伝えなければならなかったのだ。 そんな時に考え出されたのが生活指数。気象庁が晴れと言っても、天気番組に出演するキャスターが所属する民間気象会社で雨と予想すれば、「天気予報=晴れのちくもり、傘指数は70%」といった離れ技的なコメントで対抗した、というわけ。 なお、現在も台風や地震

    天気の生活指数は気象庁の規制をくぐるために生まれた (2004年7月7日) - エキサイトニュース
  • 「衣・食・住」のすべてが値上げへ 「隠れ値上げ」も進行中(NEWSポストセブン) - エキサイトニュース

    日経平均株価が、5月23日1143円の暴落を演じたが、それとともに“安倍バブル”が早くも弾けた。「円安・株高で企業の業績が回復し、次にサラリーマンの給料が上がる」というアベノミクスに期待した国民の前に、いま、厳しい現実が待ち受けている。 この夏、電気・ガスなど公共料金から品、外産業、や鞄、家具にトイレットペーパーまで、これでもかと「衣・・住」すべてが大幅値上げされる。いずれも円安による原材料費、燃料費、飼料代や物流コストの上昇が原因で、国民には賃上げの恩恵がないのに、アベノミクスの副作用だけが回ってきたのだ。 まず「」では、小麦粉や植物油などの輸入価格高騰の影響が大きい。7月1日には山崎製パンがパン「芳醇」や「高級つぶあんぱん」など15品目を2~6%値上げし、日清製粉も「マ・マー パスタソース」のうち10品目を9~11%値上げ、味の素は8月1日出荷分から家庭用マヨネーズを6%上