タグ

ネットと裁判に関するyuki_2021のブックマーク (13)

  • 【追記】弁護士俺、注意喚起したいことがある

    最近流行ってるビジネスがある Twitterなどで不安を煽ったり意図的にコンプレックスを刺激したり調子に乗りまくったり…なわざとヘイトを買う投稿をする +ちょっとだけ顔写真などを出しておく(個人を特定できることが名誉毀損を成立させる条件だから) ↓ 当然批判の声が出てくる、中には誹謗中傷する人もいる ↓ その誹謗中傷を開示請求、示談or裁判で金GET (不安を煽って示談にすることが多い、なぜならその方が楽だし金取れるから) まあ要するに釣りですな こんなんにひっかかって金もぎ取られましたって被害者(一応加害者だけど)が投稿するわけないしみんな知らないだろうなと思ってここに書いてみた 釣られるなよー 俺もこんな仕事したくないからさ どうしても物申したいなら誹謗中傷じゃなくて批判にとどまるようにしろよ つか、人間は基物申したくなる生き物だから 変なやつ見つけたら即ミュートしろ、時間の無駄だか

    【追記】弁護士俺、注意喚起したいことがある
    yuki_2021
    yuki_2021 2023/06/01
    まぁ、過払金に変わる弁護士事務所の新たな稼ぎの種はこれだろうなーと生ぬるくみてる。
  • ドワンゴが逆転勝訴 米FC2、海外サーバーでも特許侵害 - 日本経済新聞

    「ニコニコ動画」などを手掛けるドワンゴが、同業の米FC2を特許侵害で提訴した裁判の判決が、7月20日に知財高裁で出た。2018年の東京地裁判決が覆り、ドワンゴ側が逆転勝訴した。国境をまたぐインターネットサービスに関しても、日の特許への侵害を問えるという司法判断に注目が集まっている。今回の裁判で争われたのは、配信されている動画に視聴者がリアルタイムでコメントをかぶせる際の表示プログラムなどに関

    ドワンゴが逆転勝訴 米FC2、海外サーバーでも特許侵害 - 日本経済新聞
  • 「漫画村」を“ほう助”した広告代理店「エムエムラボ」「グローバルネット」に1100万円の賠償判決、『魔法先生ネギま!』の赤松健さんが提訴

    海賊版サイト「漫画村」への広告出稿をあっせんしていた広告代理店「エムエムラボ」(神奈川県横浜市/齋藤央論代表)と「グローバルネット」(東京都大田区/村木和彦代表)に対して東京地裁は12月21日、著作物の無断掲載で被害を受けた漫画家に対して1100万円の支払いを命じました。原告は『魔法先生ネギま!』などで知られる赤松健さん。 エムエムラボとグローバルネット 赤松さんは、漫画村に『魔法先生ネギま!』『UQ HOLDER!』といった作品を無断で掲載されており、2作品の印税のうち1%程度が被害額だったとしても「その損害額は1000万円を下ることがない」と主張。 漫画村の広告取扱窓口会社となっていた「エール」と契約を結んでいた「エムエムラボ」と「グローバルネット」が、広告主→グローバルネット・エムエムラボ→エール→漫画村(運営者:星野ロミ)という流れで広告を掲載していたと2021年1月19日に提訴し

    「漫画村」を“ほう助”した広告代理店「エムエムラボ」「グローバルネット」に1100万円の賠償判決、『魔法先生ネギま!』の赤松健さんが提訴
  • 川上量生さん、控訴審に津田大介さん、浜村通信さんを担ぎ出すも高裁判決で無事敗訴 : やまもといちろう 公式ブログ

    今日2020年11月25日、東京高等裁判所で川上量生さんとの裁判で判決が出まして、私の一審勝訴を支持する、控訴棄却となりました。まずは順当な判断を高裁にはいただけたということで、ホッとしております。 ご支援くださいました皆様方、ならびに担当代理人として勝利に導いてくださった壇俊光先生、神田知宏先生ほか対カワンゴ訴訟団の先生方、当にありがとうございました。深く感謝を申し上げます。 私は一連の裁判において、件は一番重要な裁判であると考えていました。 第二訴訟である件裁判は、訴額こそ1円ですが、大企業カドカワの経営者がツイートで間違いを指摘されたことに対してSLAPPまがいの訴訟を提起し、言論を封じようとする行動に他ならないからです。これはもしも相手が法的知識のない人からすれば、1円とは言え法的措置を取られたことに大変に動揺し、萎縮することは間違いありません。当時まだカドカワ代表取締役であ

    川上量生さん、控訴審に津田大介さん、浜村通信さんを担ぎ出すも高裁判決で無事敗訴 : やまもといちろう 公式ブログ
  • ネット中傷被害者を早期に救え、新たな裁判手続きには期待と慎重論が交差

    社会問題化したネット上の誹謗(ひぼう)中傷対策として、投稿者を一段と特定しやすくする制度の見直しに一定の結論が出た。新たな裁判制度を創設し、情報開示に関する裁判手続きを2回から1回に減らす方向が固まった。 中傷の投稿先がネット掲示板からSNS(交流サイト)に広がっている現状を反映し、被害者が開示請求できる情報の範囲も広げる。投稿時のIPアドレスなどだけでなく、SNSなどへのログイン時の情報を新たに追加。投稿者を一段と特定しやすくする。 ただし実際に効果を上げるかは読み切れない。関係者からは「ネットサービス運営事業者が裁判にどう対応するかに依存する」といった指摘が出ているからだ。裁判手続きが簡易になると「制度乱用の恐れがある」とする慎重論も根強い。制度改正をきっかけに、しばらくは判例を重ねながら、政府が制度運用を慎重に検証していく必要がありそうだ。 1回の裁判で投稿者を特定できるようにも 裁

    ネット中傷被害者を早期に救え、新たな裁判手続きには期待と慎重論が交差
  • 誹謗中傷、どこからが違法?-表現の自由と名誉の衝突ー : 弁護士みつむらの法律blog

    こんにちは!弁護士の満村です。 今回のテーマは、ネット上での発言はどんなものだと違法になっちゃうの!?ということです。 そういえば、先日、某チェーン店で事したときに、他店舗と比べて事も空調も悪くて、憤晴らしにネットで発信したい気持ちにかられたのですが、 これ店名とか明らかにして発信したらだいぶやばいよなあ・・・と思ってました笑 ただこの辺のやばい基準がよくわからないですよね。 逆に基準が分かっていれば、萎縮せず、ネット上でも自由な発信を続けられると思います。 もちろん悪口などを推奨するわけではないですよ! と、前置きしたところで見ていきましょう。 今回は、名誉棄損についての一般的な解説をした上で、いろんな事案を紹介していきます。 名誉棄損(侮辱行為)の成立要件 ネット上の誹謗中傷で損害賠償請求(不法行為責任)が認められるものの代表格が名誉棄損です。 そもそも、名誉棄損というのがどうい

    誹謗中傷、どこからが違法?-表現の自由と名誉の衝突ー : 弁護士みつむらの法律blog
  • 「悪口言われたぐらいで示談金貰えていいな」と思っている皆さんへ|春名風花|note

    「俺たちは必死に汗水流して働いて、毎月毎月金納めてやっとこさ返してるってのに。悪口言われただけで315万もボーナスもらえる上級国民はるかぜちゃんは、やっぱ違うわ〜。」 「春名風花、315万とかいいな〜。悪口言われただけでタンマリ大金もらえて、みんなにチヤホヤされてなぁ。なんか損害受けたわけでもないのに、どういう315万なんだよ?」 「金持ちの暇つぶしが羨ましい」 「じぶんさえ良ければいいってか」 何を言ってるんだろう。そんなにうらやましいなら、あのとき代わってくれたら良かったのに。この金額はラクしてもらえる不労所得じゃなく、僕のこれまでの苦しみとトレードなんだから、そんなに10年ぶんの慰謝料が欲しいなら、僕と同じめにあって、10年間苦しんでみたら良いと思うんだよ。 慰謝料っていうのは、誰から見てもそれだけ苦しんだんだなってことが認められた人だけがもらえるもの。それに、何度も言うけど、いくら

    「悪口言われたぐらいで示談金貰えていいな」と思っている皆さんへ|春名風花|note
  • 春名風花さんが「ネット中傷」の投稿者と示談成立 示談金315万4000円 - 弁護士ドットコムニュース

    春名風花さんが「ネット中傷」の投稿者と示談成立 示談金315万4000円 - 弁護士ドットコムニュース
  • 突然、弁護士からの手紙が自宅に…あなたが「誹謗中傷」で訴えられる日(トイアンナ) @gendai_biz

    郵便です」と、ある日、あなたの自宅に封筒が届いた。差出人は弁護士事務所とある。封を開けてみると、弁護士事務所から「あなたのSNSでの投稿は、名誉棄損に当たります。慰謝料150万円を期日までに振り込んでください」……と、恐ろしい文言が並んでいた。 ……などということは、まず起こらない。もし当にそんな手紙が届いたら、まずは詐欺を疑ったほうがいい。思い当たる人は、日弁護士連合会でその弁護士名と弁護士事務所を検索してみよう。 なぜ突然届く封筒を詐欺と疑っていいのかは、後述するとして。自分が「誹謗中傷のかどで訴えられる」リスクは誰にでもある。 あなたは今までに投稿した全SNSの文章を覚えているだろうか。おそらく全部は覚えていないだろうし、中には心が荒んだ日に放った、乱暴な投稿もあるかもしれない。それが誰かを傷つける内容だったら、名誉棄損で謝罪や、慰謝料請求を受けるかもしれない。 私には実際に「

    突然、弁護士からの手紙が自宅に…あなたが「誹謗中傷」で訴えられる日(トイアンナ) @gendai_biz
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/06/09
    見の覚えがない内容証明などが届いた時用。そもそも誹謗中傷をしなければ良いではある。
  • ネットで誹謗中傷した人を発信者情報開示請求→裁判をして個人を特定し、和解した話

    みちかげ @WvcvAeIF0j12ReB 子が寝たので1日前倒して発信者情報開示請求(ネットの誹謗中傷している相手を特定するための請求)した話をツイートします。このツイートにツリーしますので気長にお待ちください。 2020-02-15 23:31:03 みちかげ @WvcvAeIF0j12ReB 私は夫婦共働き&2人の子供がいるしがないOLです。若い頃からブログをやっており、何かを題材にするわけでもなく、雑多な生活ブログでした。そんな凡人の私ですが、ある日突然勤め先にいたずら電話が入り、内容は「気に入らないからブログを消せ」でした。数千人いる企業の代表電話に、です。 2020-02-15 23:35:24 みちかげ @WvcvAeIF0j12ReB 私が電話を受けたわけではないので法務部からの又聞きですが、その内容から「5chに書かれている」ということがわかりました。すぐに検索したところ

    ネットで誹謗中傷した人を発信者情報開示請求→裁判をして個人を特定し、和解した話
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/02/16
    こう言う判例をまとめたりする事は重要だと思う。これからはTwitterとかでも罵詈雑言してる連中はぽこぽこやられるだろう。
  • 春名風花さんが「ネット中傷」の投稿者を提訴 「彼女の両親自体が失敗作」とツイート - 弁護士ドットコムニュース

    春名風花さんが「ネット中傷」の投稿者を提訴 「彼女の両親自体が失敗作」とツイート - 弁護士ドットコムニュース
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/01/15
    よいと思う。行き過ぎた誹謗中傷は簡単に訴えられるようにしたほうがよい。過払い金払い戻しの次の法律事務所の稼ぎ頭になればいいんじゃないかな?
  • (匿名掲示板開示事例)公式凸を注意したら、過激派ファンに誹謗中傷されまくったので同人PNで発信者情報開示してみた件 - 公式凸を注意したら、公式アンチはジャンルを去れと言われた件

    最初に ・このまとめは、2019年6月判決の私が原告の発信者情報開示訴訟の判決文からの抜粋をメインに構成した、文字通りの体を張った実録記事です。誹謗中傷を行った発信者を批判する目的で作成した記事ではありません。 ・この記事は発信者情報開示訴訟を安易に勧めるものではありません。 ・現在、引き続き開示された発信者に対して、損害賠償請求中のため、発信者の書き込み内容が特定される部分はマスキングしています。それ以外は裁判所側の作成した判決文をスキャンしたものの原文ママとなっています。 ・同様の理由で、発信者側の弁論の詳細は記載しません。一旦、反論の概要のみ記載いたします。 ・同様の理由で、事件番号は伏せさせて頂きます。ただし、訴訟の真偽に議論時間を割かれることを作成者は望みません。弁護士・メディアからの正式な問い合わせには事件番号を開示します。 (メールフォーム:事件番号の問い合わせからお問い合わ

    (匿名掲示板開示事例)公式凸を注意したら、過激派ファンに誹謗中傷されまくったので同人PNで発信者情報開示してみた件 - 公式凸を注意したら、公式アンチはジャンルを去れと言われた件
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/07/30
    へー、ペンネームでもIP開示請求できるらしい。 / そのうち過払い金に変わる弁護士事務所の稼ぎ頭の商売になりそうだよね。
  • イラスト無断転載、まとめサイトに30万円の賠償命じる判決 「VIPPER速報」「ガールズVIPまとめ」など訴えた注目裁判が決着

    漫画家、イラストレーターの“ナカシマ723”(@nakashima723)さんが、「VIPPER速報」など複数のまとめサイトを無断転載で訴えていた件で、このうちの1つ「ガールズVIPまとめ」との裁判が決着し、判例がWebで公開されました。東京地方裁判所は最終的に、サイトを運営するスタークラウン(沖縄県那覇市)に対し、損害賠償金などを含む約30万円の支払いを命じています。 ナカシマさんによると、既に振込は確認しており、回収も完了しているとのこと。あらためて、詳しい訴訟の経緯などについて聞きました。 「ガールズVIPまとめ」トップページ 掲載料は「1年につき3万円×枚数分」 問題になっていたのは、ナカシマさんが2014年にツイートした「どの壁ドンがお好き?」などイラスト3点の無断転載。これらのイラストは当時多くのサイトに転載されましたが、ナカシマさんは掲載を許諾していなかったとして、サイト運営

    イラスト無断転載、まとめサイトに30万円の賠償命じる判決 「VIPPER速報」「ガールズVIPまとめ」など訴えた注目裁判が決着
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/07/31
    なんでツイートの貼付け機能を使わないんだろうな?/ やっぱ一件程度では裁判しても見合わない様子。
  • 1