タグ

2014年8月15日のブックマーク (17件)

  • 【悲報】8月のWindowsアップデートで起動しなくなる人続出。ブルースクリーン出て詰む : IT速報

    729: 名無し~3.EXE 2014/08/13(水) 22:01:35.92 ID:XZifHogn.net 昨日、Windows Updateで大量のファイルを更新したのが原因なのか、 PCを起動したらこんな画面が出ました。 何をしてもなんともならないので、起動時にF8+Enter連打で 「詳細ブート オプション」の画面を出して、セーフモードもダメでしたので、 コマンドプロンプトを出そうとしたらブルスクが発生して落ちてしまいます。 システム回復ツールのシステム回復オプションから試みるも、 ユーザーアカウント パスワードがわからずでつまずいております。 ちなみに、復元ポイントの作成は無効にしてあります。 どうしたらよいのでしょうか。。。 追記:MSが復旧方法を更新しましたので以下を参考に blogs.technet.com 730: 名無し~3.EXE 2014/08/13(水)

    【悲報】8月のWindowsアップデートで起動しなくなる人続出。ブルースクリーン出て詰む : IT速報
    yuki_2021
    yuki_2021 2014/08/15
    うちのメインマシンも止まった!でもメモリチェックでも止まるからハードウェア障害の可能性大。Ubuntuでブートして確認するか。
  • NHK、STAP問題検証番組で小保方氏捏造説を“捏造”か 崩れた論拠で構成、法令違反も

    8月5日、理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター副センター長の笹井芳樹氏が自殺した。 STAP騒動で追い込まれた結果の悲劇だ。しかし、これは単なる悲劇ではない。デマと妄想で膨れ上がった“狂気のバッシング”によって“殺された”といっていい。8月12日に笹井氏の代理人が公表した遺書にも「マスコミなどからの不当なバッシング、理研やラボ(研究室)への責任から疲れ切ってしまった」と書かれていた。 筆者はいわゆるSTAP問題(記事では科学的な検証をSTAP問題、それをめぐる一連の世間的な騒動をSTAP騒動と分けて表現する)を取材してきたが、およそ科学とは程遠いゴシップ報道とヒステリックな科学者の反応が時を追うごとに大きくなり、理研の小保方晴子ユニットリーダーと笹井氏を包囲し、追い込んでいく様子を目の当たりにしてきた。 小保方氏の代理人である三木秀夫弁護士が「集団リンチ」と形容したが、「集団リン

    NHK、STAP問題検証番組で小保方氏捏造説を“捏造”か 崩れた論拠で構成、法令違反も
  • Swiftプロジェクトに入る前に読んだことまとめ - Qiita

    半日くらいswift勉強したのとgithubとかのライブラリも調べてみた。Qiitaにいろいろまとめが多くて理解の助けになった!! 公式ドキュメント https://developer.apple.com/library/prerelease/mac/documentation/Swift/Conceptual/Swift_Programming_Language/TheBasics.html#//apple_ref/doc/uid/TP40014097-CH5-XID_449 下のQiitaの記事でも保管できるけど、Automatic Reference CountingとOptional Chainingは読まないとすべてのコードに関係するから必要 EnumerationsやPropertiesやSubscriptsは、新しく覚える必要あるけど理解というよりそういうmethodがあるん

    Swiftプロジェクトに入る前に読んだことまとめ - Qiita
  • BigQuery と Google の Big Data Stack 2.0 - naoyaのはてなダイアリー

    先日、有志で集まって「BigQuery Analytics」という書籍の読書会をやった。その名の通り Google BigQuery について書かれた洋書。 BigQuery を最近仕事で使い始めたのだが、BigQuery が開発された背景とかアーキテクチャーとかあまり調べもせずに使い始めたので今更ながらその辺のインプットを増やして以降と思った次第。 それで、読書会の第1回目は書籍の中でも Overview に相当するところを中心に読み合わせていった。それだけでもなかなかに面白かったので少しブログにでも書いてみようかなと思う。 BigQuery の話そのものも面白いが、個人的には Google のインフラが書籍『Google を支える技術』で解説されたものが "Big Data Stack 1.0" だとして、BigQuery は Big Data Stack 2.0 の上に構築されており

    BigQuery と Google の Big Data Stack 2.0 - naoyaのはてなダイアリー
  • ノンデザイナーのための配色理論

    「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、当のインサイトを見つけるUXデザインUXリサーチYoshiki Hayama

    ノンデザイナーのための配色理論
  • peco と alias -g で git に便利革命おきた - Qiita

    peco と alias -g で git に便利革命がおきるので、ぜひご活用ください。 記事の一番下に設定のまとめがあります。 目録 便利革命1: git commit → g c 便利革命2: git checkout feature/something-great → g o B 便利革命3: git push -u origin feature/something-great → g puu R B 便利革命4: git remote add origin git@github.com/user/repo → g r add origin H 便利革命5: git checkout -b feature/something-great remotes/origin/feature/something-great → g b LR めんどいコマンド1: git commit Befo

    peco と alias -g で git に便利革命おきた - Qiita
  • 「今このときからプログラミングを始めたい」と思った方へのgoogle apps scriptのススメその1 | Project name

    先日ドットインストールへ遊びにいってみた。を書いてみたら、なんとドットインストールさんのメルマガにご紹介して頂き、寝ている間に実質開設してから3日とは思えないアクセスがあった。 ありがたしありがたし。 このチャンスを逃すものかと(貧乏根性発揮して)初心者向けにおすすめのgoogle apps scriptの魅力と実際の作成過程を説明するブログを書いてみたい。 ちなみに私もようやく入門したといえる程度の初心者レベルですので、他により効率よい方法があるとは思います。 が、初心者が目にするリアルな工程や面白さをご紹介して、ぜひ4月の自分のような知識まっさらだけど興味があってどうしようと悩んでいる方のためになる記事にできればと思っております。 GASは文系必須スキル。 さて、まずはGASがオススメである理由をその便利さ・気軽さ・習得しやすさの3つの側面から説明してみる。 便利:下手なライフハック

  • メールを殺すツール、それはslackだ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    <ピックアップ> Slack is killing email もしもまだチーム・コミュニケーション、もしくはプロジェクト・コミュニケーションでslackを使ったことがない、試したことがない、という方がいらっしゃったら今すぐテストしてみるべきですね。このツールは使えば使うほど、その良さに気がつきます。紹介している記事は創業者のStewart Butterfield氏のロングインタビュー。slackの考え方、現在の状況、次の展開がよくわかります。 記事にある通り、slackのオフィシャル公開は2014年2月(創業は2009年)。そこから6カ月で12万5000人のユーザーが毎日使い、eBayやSony、Yelpなどの大企業含め1万3000社が現在利用している大ヒットサービスになりつつあります。THE BRIDGEもTrelloと組み合わせて安定運用中。当に便利。何度も書きたいぐらい効率上がり

    メールを殺すツール、それはslackだ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 漫☆画太郎先生が「まん○画太郎」に改名→ネットがざわつく 「当面はこのペンネーム」と編集部

    漫画家の漫☆画太郎先生が、ペンネームを「まん○画太郎」に改名しました。8月9日発売の「ミトコンペレストロイカ」(新潮社)1巻冒頭で“お詫び”と題し、その理由を説明しています。 ミトコンペレストロイカ 集英社時代の「ミトコン」は漫☆画太郎名義 平仮名と○を組み合わせたからと言って、特に何かが変わるわけではありません。気になる改名理由ですが、そこには大きなスタンスの変化があったと言います。 画太郎先生はこれまで、「バカには理解されなくていい」という“星のように尖った”姿勢で生きてたそうです。しかし、昨今の若者は「ゆとり教育とスマホの変換機能」のせいで「バカばかり」になってしまい、「これでは私の漫画が売れるはずがございません」「今までの考えを悔い改める」と方向修正。今後は、“満月のように丸く”なり、「バカでも理解できる漫画を描こう」と決意を新たにします。 記号の変更はそのいましめであり、漢字を平

    漫☆画太郎先生が「まん○画太郎」に改名→ネットがざわつく 「当面はこのペンネーム」と編集部
  • Google認証なリバースプロクシ&静的コンテンツ配信サーバー「gate」 - unknownplace.org

    Kibana や Grafana を使う時に、これらはjsのツールなので、 Erasticsearch や InfluxDB といったバックエンドサービスにjsからアクセスできるようにする必要がある。 そのためには、 普通にバックエンドサービスのportを開放 nginxとかでリバースプロクシ とかする必要があり、めんどくさい。 さらにセキュリティのことを考えると、2の方法のうえに、nginxでSSL+Basic認証なんかにする必要があってよりめんどくさい。 さらに、僕はBasic認証が嫌いだ。 昔は Firefox + 1Password で良い感じにBasic認証の入力が行えたが、いまはだめになってしまったし、 Basic認証だとアカウントの管理もめんどくさい。 なので、Google認証なhttpdでリバースプロクシもできる、gateというツールを作った。 https://github

  • あらい農園|無農薬・有機肥料の野菜宅配|京都

    あらい農園は、距離の近い農家でありたいと思っています。 皆さんと同じように喜怒哀楽があって、清らかなところも、汚いところも混在する同じ"人間"という意味で、近い距離を感じて欲しいと思っています。 野菜の姿や、出来栄えも、きれいなものもあれば、そうでない虫い跡や形の歪なものが混在しています。 きれいなものだけ、農家らしい姿だけを見せるのではなくて。 時には失敗をしたり言い訳をしたり、作業をさぼってしまったり。 そういった、見せたくない部分も知ってもらった上で、関係を築きたいという思いがあります。 欠点や至らぬところも知るからこそ、相手のことが好きになれると思います。 好きなことが多い方が楽しいと思うので、あらい農園を好きに、野菜を好きに、農業を好きになってもらいたいです。 そのために、出来るだけありのままの、あらい農園という農家を知ってもらいたいと思っています。 また、最近は野菜を通して、

    あらい農園|無農薬・有機肥料の野菜宅配|京都
    yuki_2021
    yuki_2021 2014/08/15
    縦長レイアウト
  • ログミーBiz

    英語習得の近道は、ChatGPTで“自分で教材を作る”こと 『英語は10000時間でモノになる』著者がすすめる学習法

    ログミーBiz
    yuki_2021
    yuki_2021 2014/08/15
    学ぶことをやめても、考えることはやめるな
  • フロント作業の効率化

    下記勉強会の発表資料です。 --------------------------------------------------------- JSLOVE 〜JavaScriptを愛する人の話を聞いてみよう〜 http://devlove.doorkeeper.jp/events/5811 ---------------------------------------------------------

    フロント作業の効率化
  • プログラミング・レスで5分でサックリWebスクレイピング「kimonolabs」 - プログラマでありたい

    Rubyによるクローラー開発技法」で付録か何かで書こうか悩んだ末に書かなかったのが、kimonolabsの話です。kimonolabsは、クローラー/スクレイピングをオンラインで実行できるWebサービス(SaaS)です。クローラーを書いておいて何ですが、9割の人は自分でクローラーを作らずに、この手のサービスを利用すれば事足りると思います。(書かなかった理由は、Ruby縛りサービスの継続性とスケジュールの問題です。主に最後) kimonolabsとは? kimonolabsは、先述のとおりWebスクレイピングをしてくれるSaaSです。会員登録してChromeの拡張をいれれば、すぐに使えるようになります。一般的に、Webスクレイピングする場合は、次のような手順が必要です。 対象ページのダウンロード ダウンロードしたページから、特定の箇所を抜き出す 抜き出したデータの保存 対象ページのダウン

    プログラミング・レスで5分でサックリWebスクレイピング「kimonolabs」 - プログラマでありたい
  • 君は星の虹を見たか - Attorney@law

    こと博士の素顔があまりにも面白いので、弁護人である私の目から、事件を振り返ってつれづれなるままに書きつづってみる、壇弁護士の事務室のスピンアウトブログです。 絶対馬鹿だ! でしょ! 博士が今まで作ってきたプログラムを見たときの会話である。 というのも、前(ミスターインターネット)で書いた様に、純ちゃんが理由で、証言予定の純ちゃんが来れなくなり、急遽、その日を彼が作ってきたプログラムに関する被告人質問にしたのである。 しかし、プログラムに関する被告人質問は、その場を繕うためのものではない。 当時、外野はWinnyの開発目的についていろいろ言っていた、でも、彼の生き方を理解せずに外から眺めても彼の意図を理解することは出来ない。 では、彼の生き方をもっとも表しているのは? そんなのプログラムに決まっているではないか! というわけでプログラム発表会にしたのである。 被告人質問の打ち合わせのために、

    君は星の虹を見たか - Attorney@law
  • スシローの哲学『まっすぐバカ正直にやり続ける。』 - ビジョンミッション成長ブログ

    お寿司。好きな人は多いのではないでしょうか? 今の時代、リーズナブルな値段で、おいしいお寿司をべるとなると、やはり回転寿司ということになるでしょうか。 まっすぐ バカ正直に やり続ける。 作者: 豊崎賢一 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2014/07/26 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 今日はスシローの社長、豊崎賢一氏の『まっすぐバカ正直にやり続ける。』を、ご紹介します。スシローの哲学、商売への考え方を知ることができます。 また、書は、豊崎社長のですが、スシローの創業者・清水義雄氏の言葉も数多く紹介されています。創業者の考え方なども興味深かった点です。 わたしが印象に残ったことを紹介します。 お客様を驚かせたとき「値打ち」が生まれる 「高くておいしいのは当たり前。 いくら安くても、マズければガッカリ。 清水は、どちらも「値打ち」がない

    スシローの哲学『まっすぐバカ正直にやり続ける。』 - ビジョンミッション成長ブログ
  • Twitter上での、故人に対する/故人についての暴言についてのメモ。

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    Twitter上での、故人に対する/故人についての暴言についてのメモ。