タグ

2018年3月6日のブックマーク (15件)

  • 【驚愕】現代の若者たちは人類滅亡の瞬間に立ち会うことになる…って話 - 自由ネコ

    昨日テレビ観ててビックリですよ。 『ダイアモンド博士の“ヒトの秘密”』っていうNHKの超真面目な番組。 あのねぇ…結論を先に言います。 人類は2050年くらいに滅亡する って博士が言ってたよ。 マジかよ…せいぜいあと30年で全て終わり!? 2050年前後に人類が滅びるとしたら、今20代の若者たちは50代の時に、まさに「その瞬間」を目の当たりにすることになる これなぁ~… 私は全然、OKなんですよ。 2050年で人類が滅亡しても問題ないです。 おそらく、その前に自分自身が、もうこの世にいませんから。 しかしね、今、現代を生きる若者たちにとってはタダ事じゃありませんよ。 人生設計も大幅に狂っちゃうでしょう。 50代で全部、終わり? その先は無いの? 老後は? 子どもや孫たちはどうなっちゃうの? いやいやいや、全然シャレにならんですよ。 ダイアモンド博士、さらっと、言ってたけどさ、 梅酒みたいに

    【驚愕】現代の若者たちは人類滅亡の瞬間に立ち会うことになる…って話 - 自由ネコ
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/06
    まぁ人類滅亡は1999年とかマヤ暦とか好き勝手言われてるしな。
  • [ZOZO おまかせ女子]箱からショップが出てくるわけではない - 敏感の彼方に

    スタイリストがコーディネートしてくれた洋服やファッションアイテムを定期的に受け取れるスタートトゥデイ(ZOZOTOWN)の新しいサービス「おまかせ定期便」。 先週、第1便が届いたので、レビューを書きました。いつも時間のない「ファッション難民」なボクにとっては、とても重宝するサービスです。7つ届いたアイテムのうち、1つを購入することにしました。 www.overthesensitivity.com そして、特に「ファッション難民」でもないネズ子(ツマ)もこのサービスに参戦してきたわけですが、 www.overthesensitivity.com そのネズ子の商品もようやく到着しましたので、「ゾゾりガール」の女子目線でのレビュー・評価・感想をまとめておきたいと思います(人に執筆してもらおうと思ったのですが、体よく断られましたので、今回もオヤジの執筆です)。 果たして、この「おまかせ定期便」と

    [ZOZO おまかせ女子]箱からショップが出てくるわけではない - 敏感の彼方に
  • 体調不良はいつまで続くの? - 夫婦二人でトーシツです

    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/06
    無理はしないでね。焦りは禁物だよ。
  • webpackでCSSやSASSを使う - 30歳からのプログラミング

    webpackでは、JSファイルだけでなくCSSやSASSもバンドルの対象にできる。 このエントリではその方法を書いていく。 webpackのバージョンは以下。 webpack@4.0.1 webpack-cli@2.0.9 下準備 webpackをインストール。 $ npm i -D webpack webpack-cli npm scripts。 出力されたファイルの中身を見たいので、モードはdevelopmentにしておく。 "scripts": { "build": "webpack --mode development" }, webpack.config.js。 このように書いてビルドすると、src/index.jsをエントリポイントとして、dest/bundle.jsとして出力される。 const path = require('path'); module.exports

    webpackでCSSやSASSを使う - 30歳からのプログラミング
  • JavaScript界隈の基本的な用語を歴史とともにさらにまとめてみた - Heppoko Binbo Yarou no Newbie Nikki

    2018/12/23 リンク切れしていたものを削除 & リンクを追加 https://qiita.com/sinsengumi/items/e20342d13cbdd7ac2304 を読んで、すこしだけもやもや感がぬぐえなかったので、適当に自分が思ってる「今のJavaScriptはこんなかんじ」というのを書いた。 EcmaScript だいじなこと EcmaScriptとは、プログラミング言語ではない。 EcmaScriptとは、Ecmaインターナショナルが決めているJavaScriptの言語仕様のこと。 Ecmaとは、European Computer Manufacturers Association の略で、要は世界のコンピュータ関連の仕様を決めてる闇の組織みたいなところ。 (→History of Ecma) なんでEcmaScriptとかいうものがあるのか? 大昔、JavaScr

    JavaScript界隈の基本的な用語を歴史とともにさらにまとめてみた - Heppoko Binbo Yarou no Newbie Nikki
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/06
    うん、IEはもう負債以外何者でもない。
  • 書くことについて - 何たる迷惑であることか!

    先日、新聞を読んでいたら興味深い記事を発見したのでメモ。 「良い書き手 育てたい - 東京・筑波大付属駒場中学校・高等学校 澤田英輔さん」 (朝日新聞 2018年3月4日) 学年の約半数が東大に現役合格するトップ校の中・高校で、澤田先生は国語を教えている。文章を書かせる「ライティング・ワークショップ」という授業法で知られる先生の一人である。 今学期は、A4で2枚以内の小説かエッセーを書く課題に取り組む。(中略) 先生はまず、「文章の終わり方」と書いたプリントを配布した。(中略) 意見や感じたことを書く意見文やエッセーなどの場合。 最後に内容をまとめる「要旨型」 自分の考えを表明する「表明型」 自分の心情を開示する「心理型」 これらは終わりを直接的に書くタイプだ。 一方、意見を直接的に書かないタイプとしては、 結論に結びつくような象徴的な比喩やエピソードなどを書く「間接型」 結末らしい結末を

    書くことについて - 何たる迷惑であることか!
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/06
    作家の権利10ヶ条
  • 安全なWebアプリケーションの作り方改訂のお知らせ

    徳丸こと、「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」は、2011年3月の発売以降大変多くの方に読んでいただきました。ありがとうございます。 ただ、発売から既に7年が経過し、内容が古くなってきた感は否めません。たとえば、クリックジャッキングの説明はほとんどないですし、OWASP Top 10 2017で選入された安全でないデシリアライゼーションやXXEの説明もありません。なにより、Web APIJavaScriptセキュリティ等がほとんど書かれていないことが課題となっていました。 そこで、版元のSBクリエイティブと相談して、この度改訂することにいたしました。3月末脱稿、6月頃発売の見込みです。 改訂にあたり、以下を考えています。 Web APIJavaScriptに関する説明を4章に追加 XHR2対応に向けてCORSの説明を3章に追加 携帯電話の章は丸ごと削除して、別の内

  • はてなブログのHTTPS配信で初心者が気になってる部分と混在コンテンツの修正 - ミルフモ

    どうも、ガンダムのオッサンです。 私がはてなブログでやっているもう一つのブログ(はてなブログのサブドメイン)をHTTPS配信に切り替えました。 やり方はとても簡単ですが一度やってしまうと元に戻せません。 不安な方ははてなブログ界隈の状況を見て「みんなHTTPSにした感」になってから変更するのも一つの手でしょう、私としては当ブログ(独自ドメイン+はてなブログ)をHTTPS配信可能となった時の練習的な気持ちでやってみました。 それではてなブログHTTPS配信の切り替えについて混在コンテンツ(Mixed Content)の修正がメンドクサイ、やり方が分からない...ってなはてなブロガーさんも多いと思います。 他にもいざHTTP配信に切り替えて混在コンテンツ(Mixed Content)の修正を行いまくったのに「保護された通信にならね~!」ってな人もいるかもしれません。 というよりも使っているテー

    はてなブログのHTTPS配信で初心者が気になってる部分と混在コンテンツの修正 - ミルフモ
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/06
    僕んとこは独自ドメインだからまだだけど今から準備しとかんとめんどいんだよな、多分。
  • 「コロコロコミック」販売中止 | 共同通信

    小学館は6日、チンギスハンの肖像画に侮辱的な落書きをした漫画を掲載したとして抗議を受けていた漫画誌「月刊コロコロコミック」3月号の販売中止を発表した。

    「コロコロコミック」販売中止 | 共同通信
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/06
    なんだ一回休みか。廃刊と思って焦ったぜ。/何があったのか分からんから極論は避けよう。
  • これぞプロのデザインテクニック!UIデザインの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ

    Webサイトやスマホアプリをデザインする際に、カラー・タイポグラフィ・レイアウトなどはどのようにすればうまくいくのか、ユーザーインターフェイスのデザインが一手間加えるだけでよくなるデザインの知識とテクニックを紹介します。 10 cheat codes for designing User Interfaces 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 1. テキストは重要、より大きく! 2. 複数のブラックを作成しない 3. カラーを理解するためには数学が大切 4. 空白スペースを活用してグループ分け 5. カラーを使用して行を区切る 6. ドロップシャドウの代わりに乗算を使う 7. 一行の長さ 8. 新しいデザインに執着しない 9. ブランドカラーをアクセントとして使用する 10. リストにおけるビュレットのデザイン 1

    これぞプロのデザインテクニック!UIデザインの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ
  • CakePHP でテーブル名が存在しないとエラーが出る場合はキャッシュを削除する

    2時間くらい悩みましたが、app/tmp/cache/models の中身を全て削除したところ解決することができました。以下は今回の問題の解決の際に参考にしたページの一覧です。 256hax: myMemoBlog: Error: Missing Database Table ‘ファイル名’ for model ‘テーブル名’ CakePHP bake Error: Missing database table ‘テーブル名’ for model ‘モデル名’ – 幕張システム物語

  • CakePHP2でModel名の複数形を間違えていてエラー。 - Qiita

    cakephp2のモデルとDBの関係性 cakephp2ではモデルとDBのテーブルが1:1で対応している。 そしてその対応は単数形<=>複数形らしい。 モデル :post (単数形) テーブル:posts(複数形) みたいに。 この複数形<=>単数形の関係で詰まったのでメモ。 結論から言うと、僕の英語力が弱かった。 Dataの複数形は? Dataモデルを作成してみた。 <?php App::uses('AppModel', 'Model'); class Data extends AppModel { } ?>

    CakePHP2でModel名の複数形を間違えていてエラー。 - Qiita
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/06
    cakephpでtable名に「data」を付けて詰まった。$userTableを指定してやれば良いらしい。
  • 自分の世界の中だけで生きるのは駄目なの?

    私は大学院で自然科学の学問を専攻している.現在修士課程の1年だ. 研究を続けたく思い,母にその旨を手紙で告げた. 私は出来の悪い子供だった.大学もやっとの思いで入った. 大学に合格したとき,母は我が事のように喜んでくれた. 研究のこともいつも応援してくれている. でも当は,そろそろ社会に出て,社会の一員として働いてほしいと思っているに違いなかった. ちなみに,大学院進学以降は親の援助を殆ど受けていない.主に自分のバイトした金と貯金と奨学金で通っている. 博士課程に進みたい,そしてまだ社会に出れなくてごめんなさいと手紙に綴った. その返事が今日届いた. 母は,自分の人生なのだから,自分の目指す方向に行くのが一番良いと書いていた. 「でも」と手紙は続いていた. 「貴方は,浪人生活,大学生活,大学院生活と過ごしてきて この間世の中のことをあまり知らずに生きてきたはずです. 何かに打ち込むのは素

    自分の世界の中だけで生きるのは駄目なの?
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/06
    問題意識があるだけマシだ。世の中の人間の大半は自分の蛸壺の中で一生を終える。
  • 瑞穂町の雛飾り 後編 - 永遠のなかの庭園

    こちらが前編です。 沢山の犬の飾りはまとめてこちらに。 耕心館 蔵 けやき館 ひなまつり展 けやき館 常設展 耕心館 蔵 こちらは前編に載せきれなかった耕心館の蔵です。 自然光。竹林。 絢爛豪華です。 圧倒されますね! 細部まで華やかです。 外から観るのもまた趣が。 玉手箱を開けたみたいです。 「外国の人が喜びそう」と言っている人が居ましたが、当にそうですね! 庭の福寿草。 けやき館 ひなまつり展 蔵の後なのでちょっと寂しげに見えるかも知れませんが、入口に犬が並んで歓迎してくれましたよ! 牡丹の飾りです。 こういうのも微笑ましいです。 荒削りな魅力がありますね! こちらは博物館風の展示です。 「慶応2年 享保雛」との事です。 こちらはお洒落に収納できます。 けやき館 常設展 土器のパズル。 多摩だるま。 あ、ここにもお雛様。 雰囲気がありますね。 2階から。 東京都西多摩郡瑞穂町、 「耕

    瑞穂町の雛飾り 後編 - 永遠のなかの庭園
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/06
    華やかですね。ひなまつりとは縁遠くても心踊る。
  • はてなスター"コメント" - ぽめcの脳内を晒す場所

    こんにちは、ぽめcです。 staff.hatenablog.com ページ表示が高速化されるのは嬉しいですね。長いときありますから。 いやでもさ… はてなスターコメントって何? 1年以上やってきたはてなブログですが、この記事を見るまで「はてなスターコメント」なんて機能知りませんでしたよ。 Favoritesってなんでしょう。 恐らくこのページのお気に入りってやつなんでしょうけど…このページってそんな開きますかね? 僕は半年ぶりくらいです。 スターコメントはHatenaStarの☆レポートから確認できるみたいです。 総スター数見れるんだ… これかな? 該当記事のスターを片っ端から確認。 ありました。 …う〜ん、これは使わない! というか使い時が分かりません。 通知で来るわけでもないし、スターを片っ端から確認しないと来てるかどうか分からないなんて使いにくすぎます。 この機能を知っている人ってど

    はてなスター"コメント" - ぽめcの脳内を晒す場所
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/06
    全然この機能知らなかった。もう無くなるから良いけど。