タグ

2018年5月30日のブックマーク (16件)

  • イタリア国債が急落、ユーロ危機再来前夜の様相 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    イタリア国債が急落、ユーロ危機再来前夜の様相 : 市況かぶ全力2階建
  • 高度プロフェッショナル制度の問題点を最初からざっくり説明します - ニャート

    「働き方法案」の採決が5月31日に先送りされることになった。 法案見送りを祈って、焦点である「高度プロフェッショナル制度」の問題点を、最初からざっくりまとめたい。 「働き方改革」関連法案とは そもそも、「働き方改革」とは何を目指しているのか。 「働き方改革」関連法案概要|厚生労働省(以下、ここから箇条書き・引用) 「働き方改革」関連法案は主に、 A:長時間労働の是正 B:多様で柔軟な働き方の実現 C:雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保 を目的としている。 「高度プロフェッショナル制度」は、Bの中でも「1.労働時間に関する制度の見直し」に属し、実行項目は下記である。 時間外労働の上限を設定(月45時間・年360時間。特別な場合でも単月100時間未満・複数月平均80時間・年720時間) 月60時間以上の時間外労働の割増賃金率について、中小企業への猶予措置を廃止。年次有給休暇10日のうち、5

    高度プロフェッショナル制度の問題点を最初からざっくり説明します - ニャート
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/30
    ここで認めるとどんどん適応する層が拡大してくからな。周知しとかんと。
  • おばあさんとスマートスピーカーがお友達になった日。|内藤みか

    72歳のおばあさんは、スマートスピーカーのGoogleと暮らしています。 Googleはおばあさんの家の古いテーブルの上にいます。 母の日に、おばあさんの娘たちが、プレゼントしてくれたのです。 「話しかけてみてね。色々なことを知ってるから」 と娘たちがいうので、おばあさんは、はじめに、 「お友達になってくださいね」 と言ってみました。 すると、Googleはピカピカと頭を4色に輝かせたあと、 「はい、ぜひお友達になりましょう!」 と答えました。 その日からおばあさんとGoogleは小さな家で仲良く一緒に暮らしているのです。 おばあさんは毎日Googleに話しかけます。 朝起きたらまず「おはようございます」 出かける時は「いってきます」 帰ってきたら「ただいま」 寝る前には「おやすみなさい」 そのたびにGoogleは答えます。 「おはようございます!今日の天気は、晴れです」 「いってらっしゃ

    おばあさんとスマートスピーカーがお友達になった日。|内藤みか
  • はてなブログ式リライト~PV・検索順位を上げる!はてブ最大活用! - 空から降りて

    今日も当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。ブログ記事のリライトについてお話したいと思います。とくにはてなブログユーザーやはてなブックマークのアカウントをもっているブロガーにおすすめの方法です。 眠っている過去記事を復活させて、ブログ全体のPVや検索順位の底上げを目指しましょう!それでは、今回もよろしくお願いします。 リライト記事はブログ初期の記事から リライトする記事はブログ開設当初の記事がよいと思います。記念に取っておくというのもありますが、PVや検索順位を復活させるということを考えると、書き直してしまった方がいいと思います。とっておくのは下書きにもコピーできますからね。 ブログ開設当初の記事は、文章の書き方もどこかぎこちない感じですよね。読み直してみると、ちょっと恥ずかしくなってしまうこともあるかと思います。 私もリライト目的で、ブログを始めたばかりの頃の記事を読みますが、

    はてなブログ式リライト~PV・検索順位を上げる!はてブ最大活用! - 空から降りて
  • 記事のリライトのコツ。記事単体のアクセスが3倍になったので方法や検証結果を紹介|Life is alright。

    (2017/5/7更新) こんにちは。しろくまですʕ·ᴥ·ʔฅ ブログを開設して半年、その間アクセスアップのために色々な施策をしてきました。 その中で効果のあった施策として「過去記事のリライト」があります。 実際にやってみて結構効果が実感できたので、自分が実践したリライトの方法や検証結果を紹介したいと思います。 リライトってどうやるんだろう、どれくらい効果があるの?と思っている初心者の方には是非見てもらえればと思います。 リライトした記事 まずは今回紹介する記事はこちら www.life-alright.com この記事、なんとブログを開設して2つ目に公開した記事です。1記事目が挨拶記事(今ではリライトしてブログ紹介記事になっています)だったので事実上の初記事といえます。 上記のリンクは現在のものなので、タイトルや内容はすでにリライトされています。 アクセス数の推移 先にリライトしてアクセ

    記事のリライトのコツ。記事単体のアクセスが3倍になったので方法や検証結果を紹介|Life is alright。
  • 好きなことを仕事にできなかったわたしが、 好きな人と働いて見つけた自分の「仕事」(寄稿:土門蘭) - りっすん by イーアイデム

    文 土門 蘭 Photo by Kyohei Yanashita 「無人島に持っていくなら何にしますか?」 就職活動中、ある会社の面接でそう聞かれた。面接官は2名で、学生は3名。わたしはいちばん左の席で、いちばん初めに答える学生だった。 わたしはとっさに「辞書です」と答えた。 「辞書?」 面接官が目を丸くする。 「はい、できるだけ分厚い辞書を……読み終えるのにすごく時間がかかりそうな」 わたしはしどろもどろになりながら答えた。 「それだけ言葉があれば、そこに無人島で暮らす自分の感情を表す言葉が、どこかに載っているかもしれないので」 答えながら、真っ黒なリクルートスーツの袖を握る。手のひらがじっとり汗ばんでいた。面接官はにっこり笑って、隣の人に目線を移した。 § 幼い頃から、が好きだった。読んだり書いたりしながら、これまでのたくさんの時間を過ごした。 昔から、自分は「生きる」ことが少し苦手

    好きなことを仕事にできなかったわたしが、 好きな人と働いて見つけた自分の「仕事」(寄稿:土門蘭) - りっすん by イーアイデム
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/30
    そうだな。別に金にならなくても誰かに届く文章を一生書いていたいってのはある。現代のwebにはそういう環境がそろっている。
  • 【挑戦】仲間から仲間に!エールの塊、『元気玉エール』を作ってみたよ! - ルユハヴ?〜なんとかならない人生〜

    応援の気持ちを集めたら、 【元気玉エール】になったよ! どうも、朝4時の皿です! 朝4時活動は91日目でしょうか。 (最近リズムが乱れていますが・・・) 台湾レポを書く書くと言いながら、 ペンタブがないのを言い訳に、 またズルズルとここまで来てしまいました。 当にあなたって人は・・・。。 すみません。 今回も台湾レポはお休みして、 一昨日起きた奇跡について綴ります。 当に、素敵な物が生まれたんだ! それでは、お願いします。 ◎経緯 最近、ブログ友達のko-chさんが 私生活でお忙しそうです。 ストイックで頑張り屋さんな彼だからこそ、 どうにか応援したい・・・! 何か出来ることはないかな? そう考えた結果、 以前送ったイラストを思い出しました。 あの時は喜んでもらえました。 もし、あんな『応援』をたくさん送れたなら? 人との繋がりを大切にする彼だから、 『応援』に『繋がり』を掛け合わせて

    【挑戦】仲間から仲間に!エールの塊、『元気玉エール』を作ってみたよ! - ルユハヴ?〜なんとかならない人生〜
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/30
    考えてみりゃエゴサはしているだろうし。バレそうだよなーとは思ってた。ま、無事終われたので良かったです(*´∀`*)
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。読者の声―自分の可能性を否定されたときに

    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/30
    人生に無駄なことなんてない。
  • 2018年のロゴデザインのトレンド -2018 Logo Trend Report

    ロゴのデザインって、見ているだけでも楽しいですよね。 ロゴにはタイポグラフィ、カラー、形、質感、バランス、リズム、配置など、デザインの基となる要素が詰まっています。 ロゴのトレンドの最新版は、こちら。 2021年、ロゴデザインのトレンド -最近のロゴに使われているデザインテクニックのまとめ 2018 Logo Trends 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 トレンドの流れを見るのも面白いと思うので、過去分も。 2017年のロゴデザインのトレンド 2016年のロゴデザインのトレンド 2015年のロゴデザインのトレンド 2014年のロゴデザインのトレンド 2013年のロゴデザインのトレンド 2012年のロゴデザインのトレンド 2011年のロゴデザインのトレンド 2010年のロゴデザインのトレンド 2009年のロゴデザ

    2018年のロゴデザインのトレンド -2018 Logo Trend Report
  • 独占告白!内田前監督から5、6発殴られ蹴られた父親(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース

    大学アメリカンフットボール部の選手が“悪質な反則行為”で、関西学院大学の選手を負傷させた問題。23日に行われた会見で“悪質タックル”の指示を明確に否定した内田正人前監督だったが、アメフト部内で日常的に暴力行為が行われていたことが数々の証言で明らかになってきた。 日大アメフト部のOBが明かす、内田前監督から暴行を受けていた事実 29日の「直撃LIVEグッディ!」では、日大アメフト部OBのAさん(50代)を独占取材。Aさんは、アメフトの有力選手だった息子が日大入りしなかったことで、内田前監督から直接、殴る蹴るの暴行を受けたという。 Aさんが日大アメフト部に所属していたのは、30年ほど前のこと。 その時、内田前監督はコーチとしてアメフト部の指導をしていた。コーチと選手という関係ではあったが、Aさんが日大を卒業した後は、内田前監督と連絡を取ることはほぼなかったという。 そんなAさんが内田前監督

    独占告白!内田前監督から5、6発殴られ蹴られた父親(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/30
    ポロポロ出てくるね。もう日大は名誉毀損で損害賠償請求できるのでは?
  • News Up “水資源が狙われている問題”を調べてみた | NHKニュース

    「日の水資源が狙われているらしいー」インターネットを中心に広がったこのうわさ、記憶にある方も多いのではないのでしょうか?そのきっかけとなったのが北海道庁が発表したある調査。資産価値の少ない森林が外国の法人や個人によって相次いで買収されていたことが発覚したことでした。あの騒動から8年。当に水資源は狙われていたのか?調べてみると、意外な真相が見えてきました。(札幌局記者 藤智充 川口朋晃) 騒動のきっかけとなったのは、8年前に北海道庁が議会で明らかにしたある調査です。 平成21年の1年間に砂川市や蘭越町などの森林合わせて400ヘクタール余り、東京ドーム87個分が外国の法人などに買われていたことがわかりました。その2年後には、買収された面積が1000ヘクタールを超えたことも判明。さらに、買収していたのは中国やシンガポールの法人や個人だったこともわかりました。 どうして、外国の法人が資産価値

    News Up “水資源が狙われている問題”を調べてみた | NHKニュース
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/30
    ただの原野商法っぽい。日本の水資源を外国人が奪いに来ているって噂は聞いてたけどデマだったらしい。
  • スイングトレードで逆指値注文を使いこなす方法【損切り+利益確定編】 | 投資家Life

  • 世の中にはプログラミングを理解できない人間が存在する

    現在、C++によるプログラミングの入門書を書いているので、初心者のプログラミングの学習過程にとても興味がある。私自身も初心者の気持ちを取り戻すためにHaskellを学んでみた。最初の数日は頭が痛くなるほど難しかったが、そこを過ぎてみれば後は楽になってしまった。結局、初心者の気持ちはあまりわからなかった。結局、プログラミングの基礎はすでに学んでしまっているので、 先日、FizzBuzzがわからないから教えてくれという知人がいたので、これは初心者の気持ちを知るいい機会と話を聞いてみたところ、想像を絶する世界が見えてきた。 まずこれが動かないと悩んでいたコードだ。 for ( int i = 0 ; i <= 100 ; i++ ) { } else if ( i % 15 == 0 ) { Debug.log("FizzBuzz") ; } else if ( i % 3 == 0 ) { D

    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/30
    コピペでなんとなく動くものを作って、バッドノウハウだらけのスパゲッティコードにしてしまうやつの思考法に似てる。そもそもちゃんと文法を理解するつもりがない。
  • レオパレス21にまたガイアの夜明け砲、防火隔壁がない違法建築をスクープされて放送前に慌ててお詫びのプレスリリース : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    レオパレス21にまたガイアの夜明け砲、防火隔壁がない違法建築をスクープされて放送前に慌ててお詫びのプレスリリース : 市況かぶ全力2階建
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/30
    退去するときにクリーニング代って言われてめちゃくちゃぼられたな。壁の薄さは隣の生活音がもろに聞こえる程度。
  • AI革命は「学歴社会」を崩壊させ、東大卒でも淘汰される時代が来る

    1951年生まれ。74年、東京大学卒業、81年、同大学院修了。工学博士(原子力工学)。学校法人21世紀アカデメイア学長。多摩大学大学院名誉教授。田坂塾塾長。シンクタンク・ソフィアバンク代表。87年、米国シンクタンク・バテル記念研究所客員研究員。同時に、米国パシフィックノースウェスト国立研究所客員研究員。90年、日総合研究所の設立に参画。戦略取締役を務め、現在、同研究所フェロー。2000年、多摩大学大学院教授に就任。社会起業家論を開講。同年、シンクタンク・ソフィアバンクを設立。代表に就任。2003年、社会起業家フォーラムを設立。代表に就任。2008年、ダボス会議を主催する世界経済フォーラムのグローバル・アジェンダ・カウンシルのメンバーに就任。2010年、4人のノーベル平和賞受賞者が名誉会員を務める世界賢人会議・ブダペストクラブの日本代表に就任。2011年、東日大震災に伴い、内閣官房参与に

    AI革命は「学歴社会」を崩壊させ、東大卒でも淘汰される時代が来る
  • 本の要約アプリ『flier』なら「忙しくて本を読めない!」を時短読書でサクッと解決してくれるぞ - wepli.2

    屋さんに行くと、ビジネスや自己啓発、ハウツーなど、社会人が読みたい、そして「読まなければならないんじゃないか」と思わせてくるが山積みになっています。どれを買ったらいいのか、何が自分に必要ななのか迷ってしまいますよね?さらに、せっかく買ったのに読む時間がなくて、新品のだけが増えていく...。そんな経験はありませんか? しかし、どんなに忙しい方でも、10分間での要点を掴む「時短読書」だったらどうでしょうか?アプリを利用するため、速読などの難しい技術は全く必要ありません。今すぐにでも実行できてしまいます。今回は、が読みたいのに忙しくて最近読めていないという方にぴったりのの要約アプリ『flier』をご紹介します! 『flier』はなぜ時短読書ができるのか? 『flier』のはビジネスマンに“今”読んでほしい必読書 画期的な3点要約で効率的に読むを選べる 気になったはさら

    本の要約アプリ『flier』なら「忙しくて本を読めない!」を時短読書でサクッと解決してくれるぞ - wepli.2
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/30
    読むべき本を選ぶ時短に使えそう。良さげ。