タグ

2018年9月3日のブックマーク (9件)

  • さようなら、はてなダイアリー!テキストサイト界の底辺で死にかけていた僕を救済してくれてありがとう! - Everything you've ever Dreamed

    はてなダイアリー時代の一時期、水彩画ブログにしようとしたこともありました…。 2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い - はてなダイアリー日記 「はてなダイアリー」が終わると聞いて、「はてな」にやってきた当時を思い出した。僕がはてなダイアリーにはじめて投稿したのは2003年の年末で、きっかけは僕が細々と運営していたテキストサイトを読んでくれていた小説家の逸木裕氏から「はてなダイアリー」をおすすめされたからだ(ご人は忘れているかもしれないが)。それから2013年の年末までちょうど10年間、途中アカウントやハンドルネームを変えながらも書きつづけ、はてなブログへ移行して現在に至る。そう、テキストサイトだ。僕は1990年代の終わりからウェブ日記的なものを書いている。利用してきたウェブ日記サービスを挙げてみる。さるさる日記。大塚日記。ライコスダイアリー。

    さようなら、はてなダイアリー!テキストサイト界の底辺で死にかけていた僕を救済してくれてありがとう! - Everything you've ever Dreamed
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/09/03
    凄まじくシンパシーを感じる。はてなダイアリーのこういう世界を見たからこそテキストを書き続けようという熾火になっている。彼らはどこにいったんだろうな・・・
  • 障害者間にある優生思想について思うこと - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    ちょっとよくないタイトルをつけてしまったかもしれない。 少し前だが、中央官庁で、障害者雇用の水増しがあったというニュースがあって、世間をにぎわわせていた。 中にはゼロのところを水増ししていたり、眼鏡使用者を障害者としてカウントしていたところもあったようで、まぁ簡単にいえば悪質である。 障害者の雇用について、現場であきらかな「区別」があるのは障害者のあいだではとても有名である。企業側は「事故で足首の先が片方だけない」とか、そういう健常に限りなく近い人をもとめていて、精神障害、発達障害、知的障害とかの障害者はできるだけ避けたい…というか求人がさっぱりないのが現実である。 ところで、私事なのだが、少し前に、ネットの発達障害者のコミュニティで、とある人とバトルしてしまった。というのも、その相手の方は、いわゆる福祉におつとめの発達障害児の支援をされている方なのだが、「発達障害児には才能がある」と言っ

    障害者間にある優生思想について思うこと - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/09/03
    うん、居るねそういうタイプ。生きづらさをそういう想像で紛らわしてるだけだからそっとしておいてやれよ、とも思う。/まーデマも撒き散らすからそうも言えんけど
  • Google、「ウイルスに感染しました」などの詐欺広告対策で検証プログラム立ち上げへ

    Googleは8月31日(現地時間)、新たな詐欺広告対策を発表した。AppleGoogleの公式と見せかけて「ウイルスに感染しました」などと警告し、偽の電話番号に電話をかけさせるような詐欺広告のカテゴリを世界的に制限する。 そのために、新たな検証プログラムを向こう数カ月中に立ち上げる。このプログラムでは、正当なサードパーティーの技術サポート提供者のみがGoogleのプラットフォームで広告を出せるようにする。 このプログラムだけで完全に悪者(bad actors)を阻止することはできないが、今後も様々な対策を立てていくとしている。Googleは昨年1年間だけで320億件以上の広告ポリシーに違反した広告を削除した。 関連記事 「お使いのシステムは破損」「ウイルス感染」詐欺サイトの報告相次ぐ 対策のため広告停止するサービスも 「お使いのシステムは破損しています」「ウイルスに感染しています」―

    Google、「ウイルスに感染しました」などの詐欺広告対策で検証プログラム立ち上げへ
  • 「勉強する意味」は、こんな本を読んで「コンテクスト」を理解すること - 敏感の彼方に

    半年ほど前に登場して大きな話題になったAI vs. 教科書が読めない子どもたち」を再度読み返してみることにしました。今も売れ続けているようなので、衆目を集めるテーマなんでしょう。 AI vs. 教科書が読めない子どもたち 内容については、今さらおさらいすることでもありませんが、こちらの書評に上手くまとめられていると思います。 人間がAIに勝つためには「読解力」を磨くしかない 先日惜しまれつつ世を去ったホーキング博士は、数年前に「完全な人工知能AI)が実現すれば、人類は終焉を迎える」という意の発言をしていた。・・(中略)・・ しかし、東大合格を目指した「東ロボくん」の開発者である著者は言う。「AI が人類を滅ぼす?・・・滅ぼしません!」「シンギュラリティが到来する?・・・到来しません!」。それどころか、東大合格すら AI には無理だろうと言うのだ。・・(中略)・・ 「東ロボくん」は既に

    「勉強する意味」は、こんな本を読んで「コンテクスト」を理解すること - 敏感の彼方に
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/09/03
    さて、どうなんでしょうな? ITが普及し始めた時も人間の仕事は無くなると言われたけど逆に増えましたな。感情労働とかそういうのは絶対に無くならないはず。
  • あなたの知らない「狙う広告」 0.1秒の世界:日本経済新聞

    「どうして同じ広告ばかり表示されるのか」。インターネットを見ていて疑問に思ったことがあるだろう。実は、過去に見たサイト履歴などからあなたの好みや属性を機械が推測し、興味がありそうな広告を0.1秒以内に配信しているのだ。この作業が膨大に繰り返され、1兆円市場を形作る。知られざる「ターゲティング広告(狙う広告)」の世界に飛び込んでみよう。 2000年ごろまで広告取引はシンプルだった。広告を出したい企業と、出してもらいたいメディアがおり、その取引を広告代理店の営業マンがつないでいた。 ネットが普及して広告枠が大量に増え、人力で埋めるのが難しくなった。そこで2010年ごろ、広告を機械が自動で取引する仕組みが拡大。今では自動取引が全体の8割に達し、2018年には1兆円を超える見通し。 パソコンを立ち上げてサイトを開く。その瞬間、あなたが見たサイト履歴や検索した単語を機械が分析。「引っ越し先を探してい

    あなたの知らない「狙う広告」 0.1秒の世界:日本経済新聞
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/09/03
    電通とか博報堂はこっちの方にシフトしてるよな。1兆円産業になってるんだねぇ。
  • Chromeの新機能がすごい便利!imgやiframeにlazyload属性を加えるだけでLazyLoad対応に

    Blink LazyLoad」と呼ばれるChromeの新機能は、表示領域外の画像やiframe要素のロードを遅延させることで、Webページのパフォーマンスを大幅に向上させます。 LazyLoadは今まではJavaScriptを使用していましたが、ブラウザのネイティブな機能として、imgやiframe要素にlazyload属性を加えるだけで簡単に利用できます。 「Blink LazyLoad」の機能と使い方、注意点を紹介します。 A Native Lazy Load for the Web 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 「Blink LazyLoad」の機能 セキュアなLazyLoadのポリシー 後方互換性 LazyLoadの有効化 参考資料 終わりに 「Blink LazyLoad」の機能 重要度の低いコンテ

    Chromeの新機能がすごい便利!imgやiframeにlazyload属性を加えるだけでLazyLoad対応に
  • もう無理立ち上がれない

    26歳の誕生日が来月に迫っていることに気がついて、だからようやく結論が出たんだけど、残念ながら生きていくのがもうそろそろ無理になりそうです。 もうね無理。当に無理。 なにが無理って、まず心がもう限界になってきていて、とにかく気分の上下が無茶苦茶になっちゃっているところです。 月曜日に「今週からは仕事バリバリやって、オフもがんばって充実させるぞ〜」と思うんだけど、仕事が遅くなって23時に家についたりしたら「すべてうまくいかなかった。いつもそうだ、私は何をやってもだめ」となります。 これは大体水曜日まで続いて、「もう死ぬか?ここまで充分がんばったし、生きるための取っ掛かりもない。仕事も不満があるし、なにより誰にも愛されていない」となって、不意に木曜日辺りで「過去は全部忘れて、今の私を充実させないと!」と思い直してまた3日後くらいに落ち込みます。 えらい荒波メンタルです。 このことのなにが無理

    もう無理立ち上がれない
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/09/03
    ブログ書こうぜ。自分からスター付けに行って交流しとけば徐々にブクマとかコメントとか増えて面白いぜ。
  • 粗悪学術誌:論文投稿、日本5000本超 業績水増しか | 毎日新聞

    インターネット専用の学術誌の中で、質が十分に保証されていない粗悪な「ハゲタカジャーナル」が増えている問題で、こうした学術誌を多数発行する海外の出版社を調べたところ、日から5000超の論文が投稿されていた。九州大と東京大、大阪大、新潟大からは各100以上を確認した。専門家は「研究者が業績の水増しに使っている恐れがある」と懸念する。 この出版社は、社所在地を中国と自社サイトに表記。医学や化学、物理学、経済学など幅広い分野でオープンアクセス型の320誌以上を発行し、米国の研究者が粗悪な学術誌を発行する世界の「ハゲタカ出版社」をまとめたリストに名を連ねる。2010年には、研究者に無断で過去の論文を掲載したり、無許可で複数の研究者を編集委員にしたりしていたことを英科学誌ネイチャーが紹介した。この出版社は取材に「リストは認められな…

    粗悪学術誌:論文投稿、日本5000本超 業績水増しか | 毎日新聞
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/09/03
    疑似科学のトンデモ理論の権威付けにも使われそう。なんか対策せにゃならんでしょうな。
  • 障害者を雇うなんて、インチキしてでもやりたくありません。というお話 - とりあえずやってみた

    こんにちは やぐらです 今回の記事はこちら mainichi.jp 障害者の雇用を、ほとんどの省庁でちゃんとやってなかった、 ということですねえ。 まあ、一言で言えば、 「障害者とか雇いたくないんだよねー」 ということでしょう。 個人的には、約4年前に、心臓ペースメーカーを入れることになって、自分も障害者1級でございます。 障害者になって、思うことは、率直な感想としては 「基的には国、自治体の障害者に対する政策、制度には非常にお世話になっていまして、感謝しております」 こんな感じです。 健常者のときには、考えたことはなかったのですが、障害者になってみると、いろんなことが不便になってきます。 ペースメーカーのことしか語れませんが、とにかく病院に通うことが多くて、 (定期的な検査は一生つづく) 医療費の補助とかなければ、家計の負担が大変です。 聞いた話だと、ある障害の人は、定期的に田舎から検

    障害者を雇うなんて、インチキしてでもやりたくありません。というお話 - とりあえずやってみた
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/09/03
    僕も障がい者求人探してハローワーク通ってましたけど、雇う気ないのに延々と掲載してる企業ありますよね。どうなってんだろあれ。